suretsu1248 の回答履歴

全549件中281~300件表示
  • アメリカ車の本について…

    今、中学校の卒業論文でアメ車と欧州車の違いについて調べているのですが、アメリカ車について(特に構造など)詳しく載っている本を探しています。知っている方がいれば教えてください!

  • オフ車デビュー

    オンロードのバイクに乗っていましたが、前々から林道を走るのに興味があったのでオフ車に買い替えを検討しています。 本格オフロードではなく平坦な悪路を走る程度で満足なので車種をセロー250、シェルパ、SL230あたりを考えています。 初心者でもそこそこ扱えて、かつ高速を除くオンロードの走行も苦しくないバイクという点を重視しているのですが、やはり排気量の面からセロー、シェルパあたりがいいでしょうか? 足付きやポジションはどれも同じくらいなのですが、周りに試乗をやってる店がないので動力性能などは確認できませんでした。 あと林道ツーリングにあたっての便利グッズなどを紹介してもらえれば幸いです。

  • ビッグスクーター種類

    最近ビッグスクーターに興味をもちはじめたのですが どんなものがあるのかほとんど知りません 車種名で検索し、いろいろ調べたいとか思ってます ビッグスクーター(国産)ってだいたいどんなのがあるんですか 車種名を知ってるかぎりでいいので教えてください (前の人が書かれたのは省略して結構です)

  • 神戸大学について知りたい!!

    神戸の学生で一人暮らししてる人って、大学からどのくらいのところに住んでるんですか? 自転車でいけちゃうような距離ですか? それと車の所有率も教えてもらいたいです。

  • 理科の科目選択

    現在高2の者です。 高3から科目選択があるのですが、理科で何をとるか迷っています。 私の通っている高校では理系は化学は必須で、物理か生物の選択をしなければなりません。 進みたい大学は2校考えており、1校はセンター理科2科目・二次化学。もう1校はセンター・二次ともに2科目です。 ちなみに、将来は医療系に進みたいと思っています。 そこで、 (1)大学受験の際どちらが得点がとりやすいのか。 (2)大学に入学してからどちらが役に立つのか。 この2点についてお答えしていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 夢を応援する歌

    最近ラジオでHOME MADE 家族の「少年ハート」という曲を聴いてとても感動しました。 私は、普段洋楽ばかり聴いているので邦楽の知識が全然ありません。 なので、 夢を応援するような歌詞がある曲、やる気が出てくる曲、またそれらを歌うアーティスト。 ご存じの方、お教えください。 ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。

  • 燃費がよく、スタート時の加速もいい車

    ドライブが大好きなのですが、今はスズキのワゴンRに乗って遊んでいます。スピードを出して遊ぶのではなく、当てもなく遠くに出かけてみたりして。 以前友人のインプレッサ・スポーツワゴンに乗せてもらったときに味わった、体にかかる加速Gがとても快感でした。 私はドライブが好きですが特に車に詳しいわけでもないので、ネットで色々な車の諸元表を見ているところです。 調べてみるまでは「インプレッサって化け物みたいな乗り物だな!」って思っていましたが、BMWを筆頭とした高級車たちを見てみると、比べ物にならないほど速い車がたくさんあるのだと分かりました。 ただ、燃費が悪くてハイオクをばらまくような車は維持しきれないですから、「燃費がよく、スタート時の加速もいい感じ」の車を探しています。 本体価格300万円以内の、所謂大衆車の中で燃費がよく加速のいい車があれば教えてください。加速の伸びはいらないので、スタート時の加速が欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • unli
    • 国産車
    • 回答数11
  • 東大(生)って何が秀でてる?世界的には?

    漠然とした事を訊きますけど、よくテレビでちょっとした事で大学の話しが出るとほとんどの人が東大と聞くと「お~ッ!」という反応します。具体的に何か思ってるのか、いないのか反射のようですがそういう光景を何十回と見てきました。日本人は権威に弱いから過剰反応かもしれないですけど、具体的にはどんな能力が優れてると思いますか? 世界的にはそうでもないと言う話も聞きますが、どうなんでしょうか?世界で評価される大学は何が優れていると思いますか?

  • 渋滞時バイクは車の左側をスイスイ

    車の運転歴二十数年。で、最近原付スクーターに乗り始めた者です。道交法の詳細を忘れてしまっているので「法的なこと」を教えて下さい。 ・渋滞で車が止まっている時、またはノロノロ渋滞時、バイクは車の左側をスイスイ走っていいんですよね? ・で、車の右側はだめなんですよね?

  • 原付の制限速度・・

    なぜ原付の制限速度は30km/hなのでしょう? 逆にあぶないと思うのは僕だけですか? 年寄りの方がよろよろと運転しているのを見るとひやひやしてしまうし、流れに沿って運転してもらったほうが助かる気がします。 自分が運転してるときもトラックに抜かれるときなどかなり恐いし危ないです。 で、原付は端の方を走らないといけないという法律はあるのですか?中央の方を30km/hで走っていたら渋滞の原因になりますよね。まぁ、中央走ってなくても全ての原付が30km/hで走ってたらそこらじゅう渋滞のような気がしますけど。 それと、警察は違反の多い場所より事故の多い場所などを取り締まった方がよっぽど世の中の役に立つと思うんですけど、あいつらはいったい何やってんですか?

  • より原語の近い外来語(カタカナ英語)表現

    このごろmustangをマスタングとマスコミでは表記する ようになってませんか。昔はムスタングと言ってたと 思います。原語にはマスタングの方が近いようですね。 カタカナ英語もなるべく原語に近いものであるべきと考え ますが、定着したものを変えるのは大変ですね(マスタン グには敬意を表したい)。同じように、より原語に近い 表記として、  プロフィール → プロファイル    キャリア(経歴) → カリア  駅のホーム → プラットホーム といったものが頭に浮かびますが、他にどのようなもの があるでしょう。

  • 夢を応援する歌

    最近ラジオでHOME MADE 家族の「少年ハート」という曲を聴いてとても感動しました。 私は、普段洋楽ばかり聴いているので邦楽の知識が全然ありません。 なので、 夢を応援するような歌詞がある曲、やる気が出てくる曲、またそれらを歌うアーティスト。 ご存じの方、お教えください。 ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。

  • サービス残業やとれない有給。本当に仕方ないこと!?

    来年度より就職が決まった大学生です。 時間外手当が付くことや年休が取得できることは、私は労働者にとって当然の権利であると考えます。 しかし、私の周りで労働基準法に違反している企業に働いている先輩などの話を聞いてみると、 ・時間内に仕事が終わらないのは自分の責任だ。 ・休みがとりずらい雰囲気がある。 ・休みを取りたいが代務者がいない。 などと必ず最後は「仕方ない」で終わってしまいます。 不満はないのかと問いただしてみると、「クビになりたくない」とネガティブな意見や「理想と現実は違う」など、逆に説教をされてしまう始末です。 ここで皆様にお聞きしたいのですが、これは本当に「仕方がない」ことなのでしょうか。 同じ話を友人などにしてみても、「社会を知らない」というご意見を頂いてしまいました。 私は決して企業に入った折に、サボタージュがしたいわけでも何も新人のころから休みが欲しいと思っているわけではありません。 ただ、「仕方がない」と諦めてサービス残業を甘受することに疑問を感じるのです。 長文お付き合いいただきありがとうございました。

  • 神戸大学について知りたい!!

    神戸の学生で一人暮らししてる人って、大学からどのくらいのところに住んでるんですか? 自転車でいけちゃうような距離ですか? それと車の所有率も教えてもらいたいです。

  • より原語の近い外来語(カタカナ英語)表現

    このごろmustangをマスタングとマスコミでは表記する ようになってませんか。昔はムスタングと言ってたと 思います。原語にはマスタングの方が近いようですね。 カタカナ英語もなるべく原語に近いものであるべきと考え ますが、定着したものを変えるのは大変ですね(マスタン グには敬意を表したい)。同じように、より原語に近い 表記として、  プロフィール → プロファイル    キャリア(経歴) → カリア  駅のホーム → プラットホーム といったものが頭に浮かびますが、他にどのようなもの があるでしょう。

  • 普通電車 京都→名古屋間 途中下車 見所など

    いつもは新幹線ですが、時間があるので普通電車で行ってみようかと考えています。そこでただ乗るのでは楽しくないので普通電車で京都から名古屋に行くまでの間で途中下車して観光するような見所等がありましたら教えて頂きたいです。ここは行った方がいい!見たほうがいい!というおすすめな所、プランを教えてください!よろしくお願い致します。

  • 吹田から関JCTまでの道のり

    明日朝7時ごろ吹田を出発する予定なのですが、近畿道から西名阪経由で名阪国道で関JCTまで行く方法と名神で栗東まで行き、そこから1号線で関JCTまで行く方法のどちらがスムーズにいけるかを教えてください。 名阪国道経由では行ったことがあるのですが、地図を見ると栗東経由のほうが近そうに見えたものでして。 ところが栗東を降りてから1号線で50kmくらいあるようなのですが、この道が平日の8時くらいにどのくらい混むのかがわかりませんでして。

  • 長野への旅行について

    はじめまして。埼玉に住んでいます。8月の中旬に長野への旅行を計画しているのですが長野は大きくて見所が多く困っています。 初めてなので上高地当たりがいいかと考えているのですがお勧めや泊まるところなどアドバイスをいただけないでしょうか。 移動手段は車で、男女2人です。よろしくお願いします。

  • ガソリンエンジンの燃料効率

    乗用車のガソリンエンジンで2300~2500ccクラスで6気筒と4気筒があります。気筒数がある程度すくないほうが(4気筒)熱効率がよいのでないのでしょうか。もしそうなら6気筒にするメリットはあまりないと思うのですが。以上教えをこう。

  • カーブなどを走る時などの、リヤブレーキについて

    峠などのカーブ、交差点での曲がる時などに、必ずリヤブレーキを軽く引きずったまま走ります。 バイクに乗っている他の人に聞いてもそんなことはしないと言います。おかしいのでしょうか? 理由は、大型を2輪専門のライディングスクールで取った時に、直線以外、カーブや、曲がる時などはリヤを引き摺りながら走ってくださいと言われました。 今では、曲がりやカーブなどは、必ず、リヤを引き摺りながらではないと、安心してカーブなどを曲がれません。 峠などのカーブでは、フロント、リヤを使い十分に速度を落として、曲がっている間は、必ずリヤブレーキを掛ながら回り、曲がりが終われば、リヤをはずします。 リヤをどうして、引き摺りながら走るかとゆう意味は、忘れてしまいました^^; 今は、チェンジなしのスクター型に乗っていますが、左のリヤブレーキバー握りながら曲がっています。 どうか宜しくお願いします。