suretsu1248 の回答履歴

全549件中201~220件表示
  • ローバーとジャガー

    最近気づいたのですが、ジャガーのX-TYPEやXJと ローバー75の内装がそっくりとゆーか同じ?と思うの ですが、数年前にGMローバー?とジャガーの傘下に入った ような話も聞きましたが、イマイチどのような位置関係 なのかよくわかりません。どなたら外車に詳しい方、詳しく 教えて頂けないでしょうか?

  • SクラスのSの意味

    素朴な疑問なのですが、よくあるSクラスのSってどの言葉の略なんでしょうか?SPECIAL・・・ではないですよね。

  • 奈良県R169~R425を走って三重県尾鷲市へ

    奈良県の下北(上北)山、R169(池原ダムから) の分岐でR425~尾鷲市の道って、1車線でしょうか? 対向など困難でしょうか?

  • 2STバイク。お勧めオイル・

     こんにちは。AddressV100に乗っていますが 質問させてください。    普段はsuzukiの純正オイルを使っていたのですが 先月、(学生なため)本当にお金がなく、ホームセンター で激安の2STオイルを買って入れました。  なんの問題もなく走りますし、これといって問題は なさそうですが、よくきくカーボンがマフラーに。。 というやつが心配です。  次はちゃんとしたオイルを買うつもりですが、純正 より高いオイルは何か違うのでしょうか??  高いオイルのメリットやデメリットを教えてください。

  • クラウン

    クラウンって日本車の中ではどんな位置づけなんですか。 大衆車? 高級車? 犯(ry お願いします。

  • フィットとデミオ、長く乗るならどっちがいい

    フィットの燃費の良さ。 デミオのキビキビ感。 に魅力を感じて購入を検討しています。 長く乗るならどちらがよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数10
  • 東大、京大、その他名門大学に入れる人について・・(高2より

    東大、京大、その他名門大学に入れる人って、毎日どんな勉強をしているのでしょう?

  • 自賠責保険が他人の名義での250ccバイクの登録。

    今回、250CC廃車済みのバイクの登録を友人に代わって代行することになったのですが、その車体の新しい自賠責証書を、うっかり自分名義でとってしまったのですが、このまま登録にいっても問題はないのでしょうか?ようは、車体の新使用者と自賠責証書の名義が違っても問題なく登録できるのでしょうか?ということなのですが。よろしくお願いします。

  • 直通運転(他社乗入れ)について、いくつか質問です

    1.直通区間が一番長いのはどこになりますか(日本全国) 2.関東限定で、直通区間が一番長いのはどこになりますか 3.運転手や車掌は、その会社の区間しか担当しないのでしょうか。それとも他社線でも乗務することはありますか 4.乗入れ開始に伴い、試運転などしているのでしょうか よろしくお願いします。

  • 何故みんな・・・?

    目を通していただきありがとうございます。 早速ですが、今原付の免許を取りたいと思っているんですが、自分のまわりにいる人は口をそろえて「原付はほかのバイクと比べると危険だから乗るならもう少し排気量の大きいバイクに乗りなさい!」っていうんです。何故?と聞くと「そういうものなの」みたいな感じでいつもねじ伏せられてしまいます。 実際のところ何故なんでしょうね?今は親に育ててもらっている側ですから、このまま強行的に原付の免許取るわけにいかないし、なんとなくいわれてみれば危ないような気がするんですが、明確な理由が聞きたいんです! ぜひ教えてください!!お願いします

  • CBR250RとZZR250どっちがお勧め?

    89年製のCBR250Rと90年製のZZR250のどちらかの中古バイクを購入しようと悩んでいます。走行距離が同じで主に街中で乗る場合はどちらがお勧めでしょうか。

  • なぜバイクが趣味なのか?

    普通自動車免許があるのに二輪の免許をとる人が不可解です。でも、楽しそうです。 なぜ二輪なんですか? バイクの普通自動車に勝る面白さ、走りの特徴、走る感覚の違いなんかあったら教えてください。 私はただバイクに興味があるだけで、乗って走らせたことはありません。

  • 一週間の旅行はどこへ?

    来週の火曜日から一週間予定がないので、今2000キロぐらい走っているどノーマルフュージョンでぷらりと旅行に行こうと思っています。 当方大阪在住なのですが、一週間で帰ってこられるオススメの目的地または通過ポイントってありますか? お金にはあまり問題なく、ビジネスホテルまたはライダーズハウスに泊まろうと思っています。 駄文で申し訳ありませんが、何卒経験豊富者様からのご意見お待ちしております。

  • VTR or Hornet

    読んでいただきありがとうございます。 早速質問です。 まさにタイトルの通りHONDA「VTR」か「Hornet」で迷っているんです。 用途は、待ち乗りですね。まぁ休日にちょっと足伸ばして山の方に言ってみようかなって思ってます。 この2台の違いもあまり分からないのでそこら辺も含めて教えていただけるとありがたいです(__)

  • 原付に乗るときの左手

    実家に帰るときたまに原付に乗ります。 右手側はアクセルでスピード調整に専念 するとおもいますが そうすると左手側はハンドルを握りながら ブレーキに指をかけていたほうがよいでしょうか。 それともブレーキよりクラクションに指 をかけていたほうがいいでしょうか。

  • ボルボのPCDですが

    ボルボですがホイールのPCDは102と108があるのですか?フォードモンデオとトーラスと同じと聞いたので。お分かりの方すみませんがよろしくお願いいたします。

  • 原付⇒2種スクに乗りたい!

    すでに普通二輪小型限定の質問については 何件かあがっているみたいですが、 私の場合、3ヶ月前に普通(四輪)免許を取得し、 7月からずっと中古の原付(49cc)には ほぼ毎日乗っています。 しかし二段階右折や時速制限など、 50cc以下では不便な点もたくさんあることに気づき、 かといって400cc等に乗るメドはまだ立ってないので 125cc超より維持費や税金も負担が少ない 原付2種・普通二輪(小型AT限定)免許で 乗れるスクーター(以下、2種スク)に関心を持ち始めました。 小型限定なら、技術は原付の延長みたいな感じで あとは法規走行などをしっかり身につければ 試験場(いわゆる一発取り)での取得も さほど難しくはないでしょうか。 あくまで小型でAT限定です。人にはよるかと思いますが、 だいたい何回試験を受けて取得できそうでしょうか。 あと、もし仮に小型AT限定免許を取得したとして 次はここから一気に大型二輪MTをゆくゆくは教習所にて 取得したいのですが、小型AT限定免許での 教習料金の免除はありますか。 最後に、2種スク車体のことですが、新車で 100ccと125ccでは10万円くらいの差があるみたいです。 (参考:HONDA SPACY100/125) 市に4/1に支払う税金のかねあいで 90ccにおさまらないのなら100ccでは中途半端だと 思いますので100ccをボアアップするとしたら 料金はいくらで何ccまで上がりますか。 以上、ご回答よろしくお願いします。

  • ポルシェって

    ちょっと前に、ポルシェはヒトラーが作った 会社だと言ってたんですが、本当なんでしょうか?

  • 原付に乗るときの左手

    実家に帰るときたまに原付に乗ります。 右手側はアクセルでスピード調整に専念 するとおもいますが そうすると左手側はハンドルを握りながら ブレーキに指をかけていたほうがよいでしょうか。 それともブレーキよりクラクションに指 をかけていたほうがいいでしょうか。

  • 九州大経済か慶応経済

    志望校が、九州大経済か慶応経済かで迷っています。 それは、自分が地方に住んでいるということと、慶応は私立だし都会なので学費が不安だからということと、はっきりいってどちらの大学の方が、就職、資格、学歴などの面で上なのかわからないからです。 どならかアドバイスをお願いします。 あと、慶応の給付奨学金というのがありますが、とるのはどのくらい難しいのでしょうか??