risunotorasan の回答履歴

全3574件中221~240件表示
  • タッカーの強度

    巾40ミリ、厚さ10ミリの板で木枠を作りたいのですが、タッカーで四隅を留めたいと考えています。理想的には額縁のように45度で突き合わせるのが良いのでしょうが、技量がありません。 そこで、木工ボンドとタッカーでくっつけようと思うのですが、強度的には大丈夫でしょうか?(接着面は40ミリ・厚さ10ミリとなります)タッカーはホームセンターで安くで購入できる肩幅12ミリ長さ8ミリを使用したいと思います。

  • ガラス入り樹脂製品のバリ取り

    普通の黒刃のカッターナイフでやっています。 コツなどあるのでしょうか? やっていると肩こりがひどく腕、手首も痛くなります。 エンジンのキャッチタンクのバリ取りです。 仕事でやっています。上司に聞くとセラミックカッターとか言うのは長さ、大きさが合わないそうです。 持ちながらやるという手もありますが面一に削れないため先端は置いてやっています。 持ちながらやるやり方ってあるのでしょうか? 持ちながらできれば効率もよくスムーズだと思います。

  • オーディオラック自作 塗料

    オーディオラックをD・I・Yしようと思います。 棚板は30mm厚のシナランバー、端面はテープです。 支柱は四隅に断面150mm×40mmのベイマツを使おうと思います。 このような材料なのですが、重厚感のある焦げ茶色に仕上げたい場合どのような塗料を使えばいいのでしょうか?

  • 定年退職

    60才定年退職についてしつもんします 会社との話し合いの結果条件が合わず60歳で定年退職します(嘱託制度があります) この場合雇用保険を申請するには自己都合退職か会社都合退職どちらになります

  • この動画を見てあなたはどう思いましたか?PART2

    この動画を見てあなたはどう思いましたか?PART2 https://www.youtube.com/watch?v=8yE1JQxhRHg

  • 隣家との境界の排水溝の埋没について

     自宅を建て替えます。宅地の広さの関係で、ガレージを十分に取れません。  そのため、隣家との境にある、排水溝を埋め立てることを考えています。  排水溝は(1) 我が家の宅地内にあります。        (2) 排水溝は両家のみ利用していて、他家には影響していません。        (3) 溝を埋めたとしても、排水は我が家のガレージを通って流れます。  このような条件でも、溝は埋めることはできないのでしょうか。  法律面では、どうなるのでしょうか。  教えてください。

  • おじいちゃん、おばあちゃんにできること。

    現在高2の者です。今年の3月におばあちゃん家にいこうかと思っています。 おばあちゃんの家は東北地方にあり関東住みの僕は遠いのと、部活が忙しくなっているため年に1回行けるかいけないかぐらいです。 ですが去年おじいちゃんが雪掻きしてる際腰の骨を折っていまい大ケガをしました。またおばあちゃんは元々足が悪かったのですが、最近足の筋力が衰え、トイレや風呂に入るのも一苦労すると聞きました。電話すると、元気と言ってましたがなんだかとても心配です。そのためお母さんは月に一度ほど様子見に行ってます。 僕は今年の春休みにいこうと思ってるんですが、何をしたら良いのかわかりません。今まではおばあちゃんの家にいくとごろごろしたりしてました。だから、ゴロゴロはせずたくさんお話ししたりしようかなと思ってます。また、おばあちゃんは入浴が好きなので、入浴剤をプレゼントしようと考えてましたが、ヘルパーさんなしで入ることができない今は万が一のことを考えやめようかと思っています。 料理もしようかと考えましたが、上手な方でないし、詰まらせたりしたら危ないので、これもやめようかと思っています。 結局僕が行ってできることはおしゃべりすることしかできません。なんかもっとやりたいです。 何かおじいちゃん、おばあちゃんが喜びそうなことってありませんか? 乱文ですみませんよろしくお願いします。

  • ゲーム機を没収

    先日、親にゲーム機を没収されました。 私にも悪いところはありますが、なんとかして取り戻したいです。 秘密で買って良いでしょうか 親は買ったらまた没収するといいます

  • 自分でインターホンを取り付けるのは可能ですか?

     マンションに備え付けで付いていた、アイホン製のインターホンが壊れました  とても古いモデルで、もう修理は不可能だそうです。    カメラなどはなく、音声だけで中の受話器とやりとりをするモデルなのですが、ヤフオクなどで安く売っているので、自分で取り付け交換をしようと思っているのですが、できるものでしょうか?  そもそも、買う段階で  アイホン製のものを適当に買ってしまって大丈夫でしょうか? 買ってみたものの取り付けができないなんてことはありえるでしょうか?

  • クッションフロア うまく貼れない

    クッションフロアがうまく貼れなくて困っています 下の画像のように一部がボコッと盛り上がっていて 2日ぐらい放置したのですが治りません 接着剤は使っておらず東リの両面テープで貼ろうかと考えています アドバイスください

  • 子供用の棚の塗装

    初めてのDIYで、小学生の子供の荷物を置く棚を作成中です。 SPF材を支柱に、パイン集成材を棚板に使っています。 着色はしませんが、木材の保護のための塗装はした方がいいのでしょうか? 子供が落書きしたり、シールを貼ったり、絵の具や墨がついたり、水がこぼれて滲みになったり、傷がついたり…といったことが考えられます。 調べてもいろいろありすぎて何がベストかわかりません。 条件としては、 ・ホームセンターで比較的安価で入手可能 ・初心者でも失敗なく簡単に塗れる ・安全 ・プラスチックやゴム製品などがくっついたりしない ・定期的なメンテナンスの必要がない といったところです。 風合いなどのこだわりはありません。 ぱっと見きれいなら細部の仕上がりは気にしません。 多少の汚れや傷は仕方ないと思っていますが、あまりにも早くボロボロになってしまうと悲しいです。 このような条件でベストな塗料をズバリ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 部屋が寒いです

    部屋が寒くて困っています。 大阪に住んでいます。 長屋の一番端で、2階建ての家です。 中古で購入したのですが、初めての冬で、寒すぎて困っています。 自分で出来る事は、やったのですが全く改善されていないように思います。 まず1階なんですが、フローリングでラグを引き、その下に夏用のマットを引いています。玄関と居間の間にビニールカーテンを引いて、ボードみたいなものをその前に置いています。 しかし、背中が寒く、普通に居ると手が冷たくなってしまってこたつで温める感じです。 あまりガス代も使いたくないので我慢できる時はしてるのですが、最近の寒さに我慢の限界を感じ、つけているのですが、つけてもつけてもと言う感じです。 2階はもっと寒く、2つ部屋がある南側の部屋で寝ているので、南側しか対策していないのですが、朝起きると9℃ぐらいしかありません。 フローリングの上にダンボールを引いて、その上に銀のシール、その上にラグを引いています。ビニールカーテンを引き、窓にはプチプチを貼っています。 それでも、寒くて夜中目が覚めてしまいます。 日中、日が入らないから余計なのかもしれませんが、寒すぎて外とあまり変わらなく感じる時があります。 実家に居る時は、畳の部屋で間に挟まれていたので、ここまで寒くなかったのか…今ほど寒さを感じませんでした。 フローリングで生活するのが始めてだから余計に寒く感じるのかもしれないのですが、あまりに寒すぎて寝るのも苦痛になってきました。 他に何か出来る対策はありますか?

  • 高齢者はマンションの方が楽!?

    両親が、今住んでいる一軒家を売って、マンションを買いたいと言っています 父:70歳、母:67歳です 戸建ては何かと管理が大変だから。とのこと 両親は、マンションで暮らした経験はありません どちらかが要介護状態になったら、別途考えますが、やはり高齢者はマンションの方が、何かと楽なものなのでしょうか?

  • 年金受給の繰下げ

    もうすぐ65歳になり、老齢厚生年金・老齢基礎年金を受給するようになります。 現在働いていて、64歳から加給年金ももらっています。 老齢厚生年金を繰下げ受給すると加給年金は受給出来ないそうですけど、老齢厚生年金齢を繰下げずに、基礎年金のみ繰下げた場合は加給年金はもらえますか?

  • mini SDカードの画像をパソコンに移動

    前使用していた携帯電話の画像データ(mini SDカードの中)をパソコンに移動したくてパソコンにUSBケーブルで繋ぎリムーバブルディスクをダブルクリックすると「H:ドライブにディスクを挿入してください」とメッセージが出て認識してくれません。ちなみに、mini SDカードを挿入している媒体はアクセスランプが赤色で点灯しているのできっちり入っています。また、携帯電話にmini SDカードを差し込んで画像を見る事は可能です。携帯電話の充電器は紛失した為、mini SDカードの画像データを見る時は、車のシガーソケットに携帯電話を繋いで見ている状況です。 何か良い方法はないのでしょうか?

  • 加給年金

    主人が63才私と20歳の差があります。今年になり基礎年金(老齢厚生)を受給し始めました。加給年金加算は頂けるのでしょうか?私は独身時10年間の厚生年金と後は国民年金加入でした。教えて下さい。

  • 直径5cm×2m程度の破竹を真直ぐにする方法は?

    破竹(Φ5cm×200cm程度)を真直ぐに修正し、小屋の屋根材料に利用したいと考えています。バーナーで加熱するのが良いと思いますが・・・青竹の撥水性を損ねることなく、耐天候性を保ちつつ、」加工するには、どうすればよいでしょうか?何方か詳しい方ご指導お願いします!!・・・陰干しし、ペンキを塗ろうとは考えています。

  • マンション機械式駐車場

    ジェットスキーを乗せたボートトレーラーを自宅マンションの機会式駐車場に止められるか管理人に聞いたとろ問題ないということだったのでジェットスキーとトレーラーを購入し駐車してたら1ヶ月後、管理会社から電話があり乗用車以外は駐車できないと連絡がありました。駐車場の長さ、幅、重量の規格内に収まってます。 今度、謝罪もかねて話し合いたいと言われましたがマンションの駐車場代が5000円で安いから維持できると思ってトレーラーを購入したのに今更止められないと言われ困ってます。 ちなみに自宅周辺の月極駐車場の値段は平均3万円です。 どのように対応すれば良いのか分からないので詳しい方よろしくお願いします。

  • クッションフロアの上にパンチカーペットを貼りたい

    クッションフロアの上にパンチカーペットを貼りたいです(二畳ほどの狭い場所です)。 接着用の両面テープはどのようなものを使用したらよいのでしょうか? 通常のパンチカーペット用の両面テープを使用すれば、パンチカーペットをクッションフロアの上に、フローリングの床に貼ったときと同じように、縁などが浮き上がらないように貼り付けることができるでしょうか? もしも、パンチカーペット用の両面テープがクッションフロアの表面に使用できない(接着できない)場合は、どのような両面テープを使用すればよいのかを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 物件購入質問内容

    もうすぐ、物件を購入する予定の者です。 物件は中古マンションをほぼ購入する事になったのですが、不動産業者の方にこれだけは絶対聞いておいた方がいいよ!という項目をザクッとお教え願えればありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。