baikubaka の回答履歴

全268件中101~120件表示
  • 模型の塗装

    模型の塗装をしたいのですが自分の寝室と塗装する 場所を同じ部屋にしてもいいのでしょうか?

  • デメキンの薬浴中は、絶食って本当でしょうか。

    黒デメキンですが、白点病とエラ腐れ病と口の下にコブのようなものができています。 グリーンFと食塩浴を併用しました。 すごく食欲旺盛なんですが、本当に餌を与えてはいけないのでしょうか。薬浴中、1週間とかえさあげなくて死なないのでしょうか。 食べることがすごく好きみたいなのですごくかわいそうな気がするのですが、やはりあげたらいけないのでしょうか。

  • デメキンがエラぐされ病になったようですが、食塩0.5%って?

    食塩0.5%を入れると書いてあるのですが、40センチの水槽だと0.5%ってどのくらい入れたらいいのでしょうか?

  • 金魚が病気か?見分けがつきません。

    11月のはじめから飼い始めた三色出目金の元気がありません。茶金、パールスケール、三色出目金の三匹を同時に飼い始めましたが、2週間前にパールスケールが死んでしまいました。 死んでしまったパールの症状ですが飼い始めて4日後くらいから逆立ちをし始め、2週間たったあたりで少し鱗が松かさっぽくなり、グリーンFで薬浴、水温をあげてみたのですが、余計に松かさが酷くなり、最終的に異常に鰓をパクパクさせるようになり、一週間ほど前に死んでしまいました。 パールが瀕死の状態に陥っているとき(2週間程前)に出目金の背びれがたっていない事に気づき様子を見ていました。5日ほど前から底の方でじーっとしているようになったので、ゆっくり0.3%の塩水浴にチェンジさせ、3日前から水温をゆっくり上げ17度から23度程にして様子をみているのですが、元の状態より弱ってしまい、尾びれにも元気がなくなった感じがして、水槽の隅で全くうごきません。 外見では全く何の症状も無いので病気なのか?いじりすぎてかえって弱らせてしまったのか?分かりません。 あえて言えば、尾びれの筋が以前より目立つ気がします。 鰓の動きも激しくなりました。 どうすべきか?どなたかアドバイスをお願いします!

  • 金魚が病気か?見分けがつきません。

    11月のはじめから飼い始めた三色出目金の元気がありません。茶金、パールスケール、三色出目金の三匹を同時に飼い始めましたが、2週間前にパールスケールが死んでしまいました。 死んでしまったパールの症状ですが飼い始めて4日後くらいから逆立ちをし始め、2週間たったあたりで少し鱗が松かさっぽくなり、グリーンFで薬浴、水温をあげてみたのですが、余計に松かさが酷くなり、最終的に異常に鰓をパクパクさせるようになり、一週間ほど前に死んでしまいました。 パールが瀕死の状態に陥っているとき(2週間程前)に出目金の背びれがたっていない事に気づき様子を見ていました。5日ほど前から底の方でじーっとしているようになったので、ゆっくり0.3%の塩水浴にチェンジさせ、3日前から水温をゆっくり上げ17度から23度程にして様子をみているのですが、元の状態より弱ってしまい、尾びれにも元気がなくなった感じがして、水槽の隅で全くうごきません。 外見では全く何の症状も無いので病気なのか?いじりすぎてかえって弱らせてしまったのか?分かりません。 あえて言えば、尾びれの筋が以前より目立つ気がします。 鰓の動きも激しくなりました。 どうすべきか?どなたかアドバイスをお願いします!

  • 金魚の元気がありません。

    ある程度大きな水槽で、金魚を11匹飼っています。 濾過装置もセットしてあり、水草も入れてあります。 11匹いる金魚の中で、1匹だけ、最近元気がありません。 元々一番大きな金魚で、どうやらこの金魚だけ 他の金魚とは種類が違うみたいです。 (しっぽがヒラヒラしています。他は、金魚すくいによくいるような金魚です。) その元気のない金魚なのですが、 やけにお腹が大きく腫れている感じがします。 いつも水槽に底の角で、ジーっとしています。 エサをあげると、上の方にあがってきて、 エサを食べているようですが、 それ以外は、水槽の底にいて、ほとんど動きません。 この金魚は、病気なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか? 他の10匹は、とても元気です。 金魚は、子供が飼いたいと言って飼い始めたばかりで、 飼育に関しては初心者です。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 金魚が病気か?見分けがつきません。

    11月のはじめから飼い始めた三色出目金の元気がありません。茶金、パールスケール、三色出目金の三匹を同時に飼い始めましたが、2週間前にパールスケールが死んでしまいました。 死んでしまったパールの症状ですが飼い始めて4日後くらいから逆立ちをし始め、2週間たったあたりで少し鱗が松かさっぽくなり、グリーンFで薬浴、水温をあげてみたのですが、余計に松かさが酷くなり、最終的に異常に鰓をパクパクさせるようになり、一週間ほど前に死んでしまいました。 パールが瀕死の状態に陥っているとき(2週間程前)に出目金の背びれがたっていない事に気づき様子を見ていました。5日ほど前から底の方でじーっとしているようになったので、ゆっくり0.3%の塩水浴にチェンジさせ、3日前から水温をゆっくり上げ17度から23度程にして様子をみているのですが、元の状態より弱ってしまい、尾びれにも元気がなくなった感じがして、水槽の隅で全くうごきません。 外見では全く何の症状も無いので病気なのか?いじりすぎてかえって弱らせてしまったのか?分かりません。 あえて言えば、尾びれの筋が以前より目立つ気がします。 鰓の動きも激しくなりました。 どうすべきか?どなたかアドバイスをお願いします!

  • 金魚の元気がありません。

    ある程度大きな水槽で、金魚を11匹飼っています。 濾過装置もセットしてあり、水草も入れてあります。 11匹いる金魚の中で、1匹だけ、最近元気がありません。 元々一番大きな金魚で、どうやらこの金魚だけ 他の金魚とは種類が違うみたいです。 (しっぽがヒラヒラしています。他は、金魚すくいによくいるような金魚です。) その元気のない金魚なのですが、 やけにお腹が大きく腫れている感じがします。 いつも水槽に底の角で、ジーっとしています。 エサをあげると、上の方にあがってきて、 エサを食べているようですが、 それ以外は、水槽の底にいて、ほとんど動きません。 この金魚は、病気なのでしょうか? どうしたらよいのでしょうか? 他の10匹は、とても元気です。 金魚は、子供が飼いたいと言って飼い始めたばかりで、 飼育に関しては初心者です。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 3ナイ & 4+1ナイ 運動について

    こんにちは。初めて利用させていただきます。 福島のいわき市に通う高2生なのですが 最近、原付免許を取得いたしました。 来週にはスクーターが手に入ります。 私の通う高校は4+1ない運動をしており 免許取得が不可となっております。 私は、3ナイ、4ナイには反対ですが やはり校則である以上 見つかった場合の覚悟はしております。 しかし、どんな処分になるのか少々気になりまして そこで質問なのですが、3ナイ、4ナイ運動をしている 高校で免許を無断取得し、見つかってしまった方 おりましたら、どんな処分が下ったか教えてくださいませんか?

  • 金魚の病気(白点病)?

    10日位前に買ったコメット3匹の尾鰭に、5日程前から白い点々が発生しました。それでサーモスタットを使い水温三十℃にしメチレンブルーを投与し、ちょっとよくなったんですが、昨日から全身に点々が見られるようになりました。水槽の水換えを1/2してもう1度 メチレンブルーと、塩を投与してみましたが、改善されません。金魚自身はすごく元気がいいんですが、心配でなりません。どうしたらいいんでしょうか? 教えてください。それとメチレンブルーを投与した水槽でえさを与えてもいいんでしょうか?私が水槽をのぞくと、すごい勢いで寄ってくるんですが。よろしくお願いします。

  • らんちゅうを池で飼いたいです

    庭にいけがあります。 180cm×80cmくらいの大きさで、ひょうたん形です。 水深は膝下くらいです。 ここでらんちゅうを飼いたいと思っています。 以前は金魚が5年以上いました。 エサはあげたことないのですが、コケや虫を食べて生きていたようです。 子供も生まれたのですが、しばらく家を空けている間にみんなでどこかに行ってしまいました…涙 また昔は出目金もいたのですが、すぐに死んでしまいました。 このような池でらんちゅうは生きられるでしょうか。 場所は関東の住宅街です。 冬は、たまに氷が薄く張ります。 夏は、水がにごって緑色になってしまいます。

  • 普通二輪(中免)取りました!

    バイクを買おうと思っています。 女なので、あまり重くなくて、足付きがいいのが いいのですが。。。 何か、おすすめはありませんか?! タイプはスポーツもアメリカンもこだわらず いろいろ検討したいのでよろしくお願いします。

  • 金魚をはじめて飼います

    4歳になる息子が生き物を飼いたいと言い出し、金魚を飼う事にしました。 早速、ホームセンターに行き、まずはお手ごろな水槽のセットを購入しました。 セットには、31.5cmの水槽に、外掛け式フィルターがついていました。 エアーポンプは買おうと思っているのですが、ライトはやっぱり必要ですか?いつもみんなで過ごしている部屋なので、部屋の照明はだいたいついています。 他の質問をいろいろ読んだんですが、もしライトなしでいけるとしたら、水草は入れないほうがよいですか? 120cmの高さのたんすの上に置こうと思っているのですが、エアコンの風があたるところです。 やっぱりよくないでしょうか。暗い玄関にライトをつけて飼うほうがいいですか? その他、初めて飼うにあたってアドバイスおねがいします。 、

  • おねがいします

    1ヶ月ほど前子供が、金魚すくいの金魚を4匹持ってきました。つい最近まで元気だったのですが。急に水面近くで口をパくパクさせて1匹が水面で横倒しで浮いていてもう1匹が水槽の下のほうで、横倒しになっています。もう1匹も水面でパクパクやっています。最後の1匹は、元気です。1週間ほど前異変にきずいて、ニューグリーンFと言う薬を入れました。水槽は45リットルで投げ込み式のフィルターを使用しています。ヒーターはありません。金魚は、出目金です。金魚には外傷はありません、これはなんという病気で、治し方はどうすればいいのですか。お願い致します!

  • おねがいします

    1ヶ月ほど前子供が、金魚すくいの金魚を4匹持ってきました。つい最近まで元気だったのですが。急に水面近くで口をパくパクさせて1匹が水面で横倒しで浮いていてもう1匹が水槽の下のほうで、横倒しになっています。もう1匹も水面でパクパクやっています。最後の1匹は、元気です。1週間ほど前異変にきずいて、ニューグリーンFと言う薬を入れました。水槽は45リットルで投げ込み式のフィルターを使用しています。ヒーターはありません。金魚は、出目金です。金魚には外傷はありません、これはなんという病気で、治し方はどうすればいいのですか。お願い致します!

  • 金魚が餌を吐き出すのですが・・

    金魚を二匹飼っており、二匹とも尾びれに白い斑点が見られたので グリーンFゴールドで薬浴させました。 5~7日と書いてあったので5日間薬の中で泳がせた後 薬から出し、斑点は消えていることを確認しました。 尾びれの穴あきは治るのか不安におもっていたのですが そのうちの一匹が、尾びれも背びれも青っぽく染まり 背びれもしぼんでしまっています。 少量ですが餌を与えてみるといつも通り食べにきたのですが、 急に水槽の底の方に沈んでいって変にバタバタしています。 そして餌を全部吐き出してそのまま静かになってしまいました。 病気かな、と思い調べてみたのですが特に思い当たる表記もみつけられず、不安です。 これが何なのかご存知の方がいらっしゃいましたら 回答宜しくお願いします。

  • 金魚の病気について教えて下さい。

    家で飼っている金魚の皮膚が2~3日前から赤くただれ、ひれが白く変色しています。近所に相談できるショップも無く困っています。どの様な処置をすればよいか教えて下さい。 宜しく御願いします。

  • おねがいします

    1ヶ月ほど前子供が、金魚すくいの金魚を4匹持ってきました。つい最近まで元気だったのですが。急に水面近くで口をパくパクさせて1匹が水面で横倒しで浮いていてもう1匹が水槽の下のほうで、横倒しになっています。もう1匹も水面でパクパクやっています。最後の1匹は、元気です。1週間ほど前異変にきずいて、ニューグリーンFと言う薬を入れました。水槽は45リットルで投げ込み式のフィルターを使用しています。ヒーターはありません。金魚は、出目金です。金魚には外傷はありません、これはなんという病気で、治し方はどうすればいいのですか。お願い致します!

  • NINJA乗りの先輩!助けてくらさい。。。

    こんにちわ。助けてくらさい。。 拙者、超!初心者のNINJA乗りです♀。。。 私の愛車GPZ900R A12 国内仕様 2004年 新車購入。がおかしいのです。。80km以上でアクセルをパーシャルにしますと凄い勢いで、ハンドルがブレ!ブレ!レレッレレ~!?ってなるんです。。んで、Fタイヤ見たら思いっきり段べり!!してました。。まだ走行6000kmなのに。。立ちゴケすらしないように頑張ってたのに。。新品に変えてもまたなるのでしょうか?ならないようにするには、どうすればよいのでしょうか?どなたかお教えください! ちなみに納車時からついてるタイヤの銘柄はミシュランのパイロットロードです。。どノーマル仕様でどこもいじってません! タイヤ選択と段べり対策をお教えください!! お願いいたします。。。

  • 金魚が餌を吐き出すのですが・・

    金魚を二匹飼っており、二匹とも尾びれに白い斑点が見られたので グリーンFゴールドで薬浴させました。 5~7日と書いてあったので5日間薬の中で泳がせた後 薬から出し、斑点は消えていることを確認しました。 尾びれの穴あきは治るのか不安におもっていたのですが そのうちの一匹が、尾びれも背びれも青っぽく染まり 背びれもしぼんでしまっています。 少量ですが餌を与えてみるといつも通り食べにきたのですが、 急に水槽の底の方に沈んでいって変にバタバタしています。 そして餌を全部吐き出してそのまま静かになってしまいました。 病気かな、と思い調べてみたのですが特に思い当たる表記もみつけられず、不安です。 これが何なのかご存知の方がいらっしゃいましたら 回答宜しくお願いします。