baikubaka の回答履歴

全268件中81~100件表示
  • GSX750S3 III型カタナフロントフォークについて

    III型カタナのフロントフォークインナーチューブがかなり痛んでいるので交換したいのですが、流用可能な車種はありますでしょうか? 37Φだったと思います。アンチノーズダイブとか怪しいものが付いてるんで流用に少し慎重です・・・ どなたかサスに詳しい方よろしくお願いします

  • 250cc単気筒と400cc単気筒の違い

    ノーマルで乗る場合、250cc単気筒(グラストラッカー、ST250、250TR等)と400cc単気筒(SR400、CB400SS等)、スピードや振動など、どう違いますか? よろしくお願いします。

  • トランポにバイクを乗せる方法

    サーキット走行に行くので、初めてレンタカー借りて、バイクを乗せようと思っています。バイクはDUCATIモンスターです。ラダーレールは買ったのですが、どうも怖くてできるか不安です。コツなどあれば教えてください。ちなみに、レンタカーはハイエースを借りる予定です。

  • アフリカンシクリッドの繁殖

    いまアフリカンシクリッドの繁殖に関して興味を持っているのですが。 17×17の水槽で繁殖可能な魚種を教えて下さい。 現在はイエローストライプシクリッドを2匹、そこで結構前から飼っています。

  • 一部のオフロードライダーによる自然破壊的行為について

    私はバイク数台所有してましてオフロードバイクで林道へ走りに行く事も有ります。林道は四輪車も走っているので立ち入り禁止になってなければバイクも走っていいと思うのですが、林道より細い山道や獣道へまで入って走っておられる方もいる様ですがはたしてこの様な道をバイクで走っていいのでしょうか。厳密にいえば車道ではありませんし、登山道だったり山菜などを採取する為に地元の人が所有して利用している所や電力会社の電線点検路だったりする場合があります。迷惑なのはその様な場所に勝手に入り込んで走り回り登山中の歩行者に迷惑かけたり路面をタイヤでほじくって荒らしていく方が存在していることです。 自分はその様な事はしなくてもオフロードバイクで林道走っているだけで同類とみなされてしまう可能性があります。もっとひどいのは勝手にその様な場所をトライアルやラリーのコースにして営利目的で参加者を集い走らせている小団体やクラブがあります。参加者は当然、走っていいところだと思うので走るのに夢中になって数人も走るとかなり路面が荒らされる恐れがあります。 大きくて有名なイベントなら当然、主催者側も走行許可をとって参加者も皆安心して競技を楽しめるのですがそれを真似た小団体がゲリラ的に山奥へ出没して走り回って荒らしていくのはどうかと思います。誰にも迷惑かけていないと思っていても必ず山は所有者や管理者がいます。自然保護区域内という場合もあります。文句を言う人がいなくても厳密には違反行為になるのではないでしょうか。  オフロードバイクに乗られている方に質問しますが林道よりも狭い山道に入ってまでもバイクで走る行為はどの様に思いますでしょうか。違反ではないのでしょうか。 但しライダー側が個人的に山を所有している場合は別でしょうけど。

  • 1100カタナのブレーキホース交換について

    SR型にのっています。ブレーキホースをメッシュに自分で交換したいと思っていますが、幾つかご指導お願いいたします。キャリパーなどはノーマルのままでやろうと思います。 1 メッシュホースは各社から出ていますが、効果はそんなにも違うものでしょうか。 またいくら位、 どのメーカーのメッシュがお薦めですか。 2 自分で交換するやり方を全くの初心者がおこなうという前提で詳しく教えてください。

  • 250ccのV型エンジンをバラすってすごく難しい?

    カワサキのエリミネーター250V(99年式)に乗っているのですが、先日走っていたら、突然リヤ側のエンジンの中から「パタパタ」という音がし始めました。ですが、走ること自体にはうるさいこと以外影響はみられません。 異音は、エンジンがかかっている時しか聞こえず、エンジンを切って惰性で進んでいるときは聞こえません。 異音がし始める少し前に転倒していたので、そのせいかと思い購入したバイク屋に持っていってみたのですが、「おそらく(キズも大したことないし、転倒してすぐに音がし始めたのではないので)転倒との因果関係はないでしょう」「シリンダーヘッドあたりが悪いかもしれませんね~」とのことでした。 もし修理するなら、あらかじめ15万以上は覚悟しておいてほしい。見積もりだけでもエンジンをバラすから3万かかると言われてしまい、処分しようかと悩んでいます。 ですが、とても思い入れのあるバイクなので、できれば乗り続けたいのです。かといって、15万の修理費(しかもここが最低ラインで、これ以上かかるかもしれないとのことでした)を出す余裕もありません。 そこで、整備はオイル交換やチェーンのたるみ調整程度しかしたことのない素人が、時間はたくさん(何ヶ月とか1年とか)かかってもかまわないので自分で修理してみるなどということはできるものでしょうか?それとも常識的に考えて不可能なものでしょうか?バイクに詳しい方教えてください。 また、もし頑張れば可能なら、こんな風に進めていったら?などというアドバイスもいただけたら嬉しいのですが。

  • カタナ1100S国内仕様の馬力アップについて

    国内仕様のカタナを所有していますが、国外仕様と同じ馬力にする(戻す)にはどうしたらいいのでしょうか。

  • プラモデルのつくり方教室みたいなサイト探してます。

    私はプラモデル初心者ですが、プラモデルを塗装等の技術で本物っぽく仕上げているのをテレビ等で見たことがあり、それに憧れてます。 私もリアルに作ってみたいんです。 ガンダム系ではなく、車を中心とした実存するもののプラモデルを作ろうと思ってます。 いかんせん初心者なもので、どうやってつくっていけば良いのかがわかりません。 プロの人のプラモデルのつくり方やうまくつくるコツみたいなのが載っているサイトでおすすめなサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 金魚なのにヘルペス?

    コメット型体長6センチの金魚なのですが、頭・体に米粒大の白い盛り上がりがいくつかでき、増えてきてしまいました。 グリーンFとか塩浴やってみましたが治りません。 近所の池のコイにも同じ症状のやつがいたので気になります。 本やネットで探しても同じような症状がなく、コイヘルペス?と疑ってしまいます…症状に心当たりある方、治療薬を教えてください!!

  • Dトラッカーのキャストホイール化

    皆さん、宜しくお願い致します。 私は一番年式の古いDトラッカーに乗っています。最近ホイールをキャストホイールにしたいと思ったのですが、どなたかキャストホイールにした経験がある方いらっしゃいますでしょうか?やはり社外のキャスト化キットを使用するのでしょうか?もしくは完全にワンオフでの製作しかないのでしょうか?加えて、キャスト化した時に、出来ればノーマルのスピードメーターを使える方法があればそれもお願いしたいと思っております。非常に面倒ではありますが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • バイクのチャイルドシート

    バイク用のチャイルドシートを見つけたのですが、実際に使っている方はいませんか?長所や短所、うちの子はこんな風に乗せてますなど、アドバイスをお願いします。うちはベルトを連結してパパと一緒に括ってます。最近は、苦しくなってきてるみたいなので。

  • 久々にガンプラを作りたくなりました

    素組みは味気ないのですが、筆やプラカラーが現在手元に無いので今回はマーカーでの墨入れ程度にしようと思っています。 そこで単刀直入に聞きたいのですが、1/100のモデルで綺麗なものを教えてください。基本的には宇宙世紀のものが好みです。 あと、「これをやるとぐっと綺麗になる」という作業があったら教えてください。

  • R1150RSにお乗りの方へ

    BMW R1150RSにお乗りの方にお聞きしたいのですが、平坦で混雑のない道を時速60キロ、高速道路を80キロで走る時、それぞれギアは何速、エンジン回転数何rpmで走っていますか? R1150RT(‘03年式)に乗っている方の話では60キロなら6速、2000rpm弱でノッキングせずに走るとのことですが、私のRS(’02年式)は5速でも力がなくギクシャクします。6速で走れるのは100キロ、3000rpmからがやっとですが、これって異常なのでしょうか? 雑誌などには1500rpmでも走るようなことが書かれているのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 今クワガタが活動しています。

    コクワガタがこんなに寒いのに飼育ケースの中で動きまわっています。部屋の中はあまり暖かくありません。餌も今は入っていません。越冬することは知っていましたが、土にもぐっているだけと思っていたので、こんな行動をみると、何かしてあげたほうがいいのかと思ってしまいます。一週間前に夏に購入したゼリーが一つ残っていて、子供が入れたがったので、入れたことがあります。そのときは勢いよく食べていました。それからは、見かけませんでした。餌をあげたほうがいいのでしょうか?過去の質問も見たのですが、解決できませんでした。今してあげなければいけないことを、教えてください。

  • いじめでしょうか?

    現在、茶金(約4~5センチくらい)と小赤(約2~3センチくらい)を飼育しております。買い始めて3ヶ月くらいたちます。その間、黒の出目金や小赤数匹などを一緒に飼っておりましたが、何の問題もありませんでしたが、上記の2匹以外は病気で死んでしまいました…。 だんだんに数が減ってきたし、水槽も大きくしてもう少し数を増やそうかと思い、黒の出目金3匹と丹頂を2匹買って、60cmの水槽に移しました。いずれも大きさは約4~5センチ、尾びれまでいれたらもっとあるんじゃないでしょうか?最初はあまり感じなかったのですが、時間が経つにつれて丹頂の2匹が小赤を追い回しています。体を噛んだりもしています。しまいには小赤が水草や物陰に隠れて餌も食べなくなり、そして隠れているところを見つけては追い出して噛んだりと、その繰り返しです。 そしてもうひとつのいじめ?が…。 茶金を黒の出目金がよってたかって体を噛んでいます。茶金のほうはそんなに嫌がる感じはないんですが、これってどういうことなんでしょう? 両方ともいじめなのかどうか、そしてこの場合の対処の仕方はどうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • 筑波サーキットの予選の走り方

    好奇心でお聞きします。 筑波サーキットの予選の走り方についてです。 予選は一周のタイムが計測されるわけですけど、 その時に取るラインは、いわゆるところのレコードラインとは別物なのでしょうか。 たとえば最終コーナーですが、一周のみを早く走ろうとするならば、 計測前の立ち上がりではクリップなど取らずに大回りをして加速し、 計測終了の時にはいつもよりクリップを手前にとって滑り込むようにして入った方が、 理屈としては最速になる気がします。 タイムアタックをされる方は、皆そうやってるものなのでしょうか?

  • 黒髭コケについて

    餌のやり過ぎか、最近、黒髭コケが水草の葉に発生しました。葉をトリミングして、一度は黒髭コケを取り除くことができたのですが、また少し発生しました。根本的に何かを考えないと、黒髭コケが次から次に発生するかなと懸念しています。 聞くところでは、黒髭コケの排除は難しいようだと言うことですが、何かいい対策法はないでしょうか。水換えの頻度、ペンシルフィシュ、エビなどの投入は役立つでしょうか?以上、よろしくお願いいたします。

  • 東京・埼玉の熱帯魚ショップ

    今度出張で、埼玉に行きます。 どうせならば、大きい熱帯魚ショップに行きたいのですが、オススメのショップはどこでしょうか?教えてください。 できれば、シクリッド系(ディスカス・アピスト)がいるショップ又は、魚種が豊富なショップを教えていただきたいです。 できれば、どんな所かも教えていただきたいです。

  • 東京・埼玉の熱帯魚ショップ

    今度出張で、埼玉に行きます。 どうせならば、大きい熱帯魚ショップに行きたいのですが、オススメのショップはどこでしょうか?教えてください。 できれば、シクリッド系(ディスカス・アピスト)がいるショップ又は、魚種が豊富なショップを教えていただきたいです。 できれば、どんな所かも教えていただきたいです。