baikubaka の回答履歴

全268件中21~40件表示
  • なぜ国産メーカーはDUCATIのようなバイクを造らないのですか?

    バイク暦20年以上の中年ライダーです、今まで乗ったバイクはかなりの台数になります現在の所有車は忍者900Rです。10代の頃からのミニバイクレースから始まり、エンデューロレース、某国際サーキットでのスポーツ走行なども経験して、運転テクニックにはそこそこの自信があります。先日、機会あって初めての外国車、DUCATIモンスターS4にのることがありました。正直凄かったですね、車体が凄く軽いし、低回転からトルクがあり、アクセルのつきも良く、高回転でのパンチ力も凄かったです。またサスペンションや、ブレーキ、シフト、、など各操作系というか、動くところがカチっとしている、、うまく言えないですが遊びがないというかタイトというか。国産とは造りのレベルが違うと感じました。国産4大メーカーは技術力では決して劣っていないはず、というよりむしろ優れていると信じています。なぜDUCATIのような凄いバイクを造れない・・いや造らないのですか?

  • なぜ国産メーカーはDUCATIのようなバイクを造らないのですか?

    バイク暦20年以上の中年ライダーです、今まで乗ったバイクはかなりの台数になります現在の所有車は忍者900Rです。10代の頃からのミニバイクレースから始まり、エンデューロレース、某国際サーキットでのスポーツ走行なども経験して、運転テクニックにはそこそこの自信があります。先日、機会あって初めての外国車、DUCATIモンスターS4にのることがありました。正直凄かったですね、車体が凄く軽いし、低回転からトルクがあり、アクセルのつきも良く、高回転でのパンチ力も凄かったです。またサスペンションや、ブレーキ、シフト、、など各操作系というか、動くところがカチっとしている、、うまく言えないですが遊びがないというかタイトというか。国産とは造りのレベルが違うと感じました。国産4大メーカーは技術力では決して劣っていないはず、というよりむしろ優れていると信じています。なぜDUCATIのような凄いバイクを造れない・・いや造らないのですか?

  • 外車 大型車について

    外車に乗りたい、所有したいと思います。 しかし、家庭持ちなのであまり出費も出来ないし、多分今度買ったら生涯乗り続ける位の覚悟で買うと思います。 身長が160センチ位しかありません。 距離が伸びても大丈夫とはBMWとか聞いたことがあります。 エンジンというか借りて乗って楽しかったのはドゥカティーS4です。 しかし、足がギリギリだったような記憶があります。 国産の方が維持費も安いだろうし・・・ お勧めの外車などありましたら教えてください。 初心者的な意見ですいません。 出来ることならオーナーだった方からのアドバイスなどあればうれしいです。 自分の過去の所有バイクは バンディット400V ガンマ250R バルカン1500 SL230 です。 よろしくお願いします。

  • プレコの体表

    こん××は!!! ボクはプレコ〈18cm〉を飼っていて、この前60cm水槽に移動させたのですが、あまりちゃんと水あわせしなかったのか、プレコの体表に部分的に白っぽくなっているんです。〈おなかの方はほぼ真っ白) でも食欲はいつも通りあり、余り慣れていないのかあんまり動きません〈夜はまぁまぁ動く〉。 コレってやっぱり病気かなんかですかね??教えてください   ちなみにセネガルス〈14cm〉と混泳しています。

  • 125のレーサーに乗ってみたいと言う嫁さん

    ヤマハのコミニケーションセンター?でTZ125が飾ってありました。 跨ってもよい状態だったので跨ってみました。感想はとてもコンパクトで軽 そう。公道も走れたら最高なのに。でした。 私も一生に一度はエンジンをかけて乗ってみたいんですが、嫁の方が私よ りその気持ちが強いのです。小さくてかわいい、足着きが最高にいい。通勤 に使いたい(何も分かってません)まあ、こんなレベルなんですが。 試乗なんてありえるのでしょうか?一回でいいからどんなのか体験させてや りたいんですが。(たぶん始動も発進もできないと思います) 身長150ちょっと、愛車は私のお下がりのRGV250Γ。これが乗りやす いと言ってるちょっと変なやつです。(性能なんかはまるで分かってません) で、125のレーサーってどんな感じなんでしょう?速い?どれくらい速い んでしょう?市販のバイクで例えると何に該当しますか?

  • プラモデル製作にかかる費用。(ほぼ一から始めます)

    今度、自分の小遣いでバイクのプラモデルを買おうと思います。 キットの値段は2000~2500円位です。 作りたいと思ってるものは↓です。 http://www.tamiya.com/japan/products/list/12bike/html/14069.htm 塗料は、金属っぽさを出すためには、エナメル塗料を使ったほうがいいんでしょうか。 それにつや消しはどのような時に使うんですか。 初心者には、ペイントマーカーを使ったほうがいいでしょうか。 キット、塗料などを合わせた合計金額も教えて下さいm(*_ _)m

  • 子供が初めて作るガンプラ。

    最近、うちの8歳(小学校2年生)になる息子がプラモデルに興味を持ちはじめたようなので、クリスマスにガンプラをプレゼントして作らせてみようかと思います。 僕は7歳の時に1/144のアッグガイを作って以来、しばらくガンプラ少年だったのですが、もう15年以上はガンプラから離れているので、最近のキット事情が分かりません。一応、ニッパーやヤスリなどの工具は一通り揃っています。 これまでプラモデルを自分で作った経験はなく、全くの初めてのチャレンジなので、子供でも完成まで漕ぎ着けられそうなキットでおススメのものを教えてください。宜しくお願いします。

  • ガンプラ作りたい!けどド素人‥

    最近コンビニで発売されている、バンダイのガンプラコレクションを見て自分で作ってみたいという気持ちが出てきました! 自分でなんとか塗装ができるまでなりたいと思っているのですが、私はほとんど素人に近いです。 そこでネットで初心者のためのガンプラみたいなのを調べていたのですが、色々ありすぎてどれを見ればいいのかわかりません。 そこでこのサイトはオススメというのを知っていれば是非教えていただきたいです。 エアーブラシ等は高くて手がでないと思うので、筆塗りまでできれば満足です。

  • 金魚の餌の量を教えてください。

    金魚のえさは5分以内で食べきれる量と書いてありますが、どのくらいの量かわかりません。 どなたか 教えてください。 ちなみに金魚すくいの露店で3~4cmの金魚4匹捕ってきました。 あげ過ぎると食いすぎで死ぬと聞きますので心配です。 ちなみに2mmくらいの餌を持っています。 餌は浮いています。 ちなみに、食べ切れなかった餌は、どのくらいで撤去したほうがいいのですか? 次の餌のときまでに撤去すればいいのでしょうか?

  • ライテクが向上するバイクは?リターンライダーです。

    こんにちわ。 久方ぶりにバイク熱が復活し、こっち側に戻ってこようかと考えているものです。 復帰用バイク選びに迷っているので、皆様のご意見をいただけませんでしょうか? <免許> 1993年 自動二輪免許(中型限定)取得 2005年 大型自動二輪免許 取得 <車暦> 中型:FZ250→Djebel200→VT250(1996年まで) 原付:シャリー50→Ape50&DT50(2005年まで) <現在の気持ち> ベア(弱気) ・体力も落ちているし、小柄(168mm/55kg)なので、リハビリもかねて250ccクラスまで? ブル(強気) ・欲しいバイク(HD Sportster 883/1200 or ゼファー750)があるのだから、好きなものに乗ればよい ・250ccまでの経験があるのだから、400ccが妥当か? <車種選びに関する希望> ・とにかくライテクが向上するもの(人馬一体、ヒザスリやドリフト) ・腰痛もちなので、ポジションの楽なもの <気になっているバイク> Honda XR100モタード (小型でリハビリには良さそう?) Honda VTR250 (V Twinが好きです。4気筒はモーターの様で好きではありません) Yamaha RZ50 Suzuki DRZ400SM Kawasaki エストレヤ (試乗した際、エンジンの鼓動感が楽しかった) Kawasaki KSR110 (XR100モタードの対抗馬?クラッチがありませんが) Kawasaki シェルパ こんな感じです。 様々なご意見をお待ちしております!よろしくお願いします♪

  • 初めてのプラモ作り♪

    ホンダのバイク(赤色)をお気に入りのブルメタにして塗りたいのですがどうゆう塗料を買ってどうゆう塗り方をすればよいのか??わかりません。こつとかあとムラにならないように塗る方法とかあとメッキみたいにマフラーも塗りたいし・・・クリアーオレンジもクリアーに塗るには??課題がいっぱいです。どうか詳しい人!わかりやすく教えて下さい。

  • NSR250をエンジンフルオーバーホール

    最近、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2431642 という内容の質問をしました。この質問をした時は「程度のよい車体を少々高くオークションで買い、少しの整備で乗る」と考えていたのですが、皆さんの色々な回答を見ているうちに考えが変わりました。今の考えは「できるだけ高年式(94以降!)でとりあえず走る事が出来る車体(乾式が良い!できればプロアーム。高いようならガルでも良い。)を安くオークションで(25万くらいかな)買い、しばらく乗って不具合が出だしたらOHをしようという考えになりました。この際、最悪、センターシールの破損などで15万くらいのOH代も覚悟しておきます(94年以降はセンターシール破損しにくいしエンジン頑丈と聞いたのでエンジンフルOHじゃなければラッキーって考えです)。仮にフルOHしたとしたらエンジンは新品に近い状態になるので、中途半端に高い(40万とか)車体を買って2万キロに達し焼きいてまた修理費が20万とか必要になる。。ってのより大分いいのでは?と思ったのです! でも、自分の考えだけでは「まだまだ甘いな」と思われる方がいらっしゃるとおもうので、そういった方にこの私の考えについて色々アドバイスしてほしいとおもいます。よろしくお願いします。

  • 林道(ダート)でのカーブの曲がり方

    XR250に今年の五月から乗り始めたものです。 さて、アドバイスを頂きたいのは、未舗装林道でのカーブの曲がり方です。 実は、今日、カーブに差し掛かるところで派手に転倒しまして、 路面に叩きつけられ、3回転ほどコロコロと路面を転がり仰向けに止まりました。 上下ともにガードの入ったウェアを着ていたことと、オフロードブーツを履いていたことも あって、幸い、ひじと手のひらに軽い打ち身をした程度で済みまして、その後の 走行にはほとんど差し支えありませんでした。 今日一日、林道ツーリングをしてみて思ったのは、 直線では多少ガレているところも、スピードを抑え目にして、スタンディングで 上半身の力を抜いて走ることで、路面の感触を感じながら走破していく快感を 感じて、楽しみながら走ることが出来たのですが、 不得手なのは、カーブでした。 タイトになるほど、ぎこちなさに拍車がかかってしまいます。 今日の転倒の原因は、カーブ前でブレーキングが遅れたことと、 前ブレーキを強くかけすぎ、前輪がロックしたためではないかと思っています。 あっという間に転倒してしまっていました。 基本的にダートでは、リアブレーキをメインにして、前輪は軽めにそっとブレーキング するよう人に教わったことがありますが、 ダートでスムーズにカーブを曲がっていけるポイントはなんでしょうか? よく後輪を滑らせながらそれをコントロールして曲がっていくテクニックがありますが、 やったことが無いですし、怖くて出来ません。 どなたかダート走行の経験を積んだ方にアドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • はじめてのガンプラ(塗料セット)

    こんばんは。 子供と一緒にガンプラ作りを始めました。最初のガンダムシリーズの1/144の300円くらいの安いものから。子供も気に入ったらしく、徐々に増やしていこうと思っています。 さて、塗料についてですが子供と一緒にやるので、手軽で安全な水性のものを考えているのですが、(初期の)ガンダムシリーズを塗るの適した、10色くらい揃ったいわゆる基本セットみたいなものはないでしょうか? 30年くらい前にタミヤカラーで、レーシングカーセットとか、戦車セットがあって、これを基本に少しづつ買い足していった記憶があり、そんなものをイメージしています。(ガンダムの場合、連邦軍セットとか、ジオン軍セットみたいな感じでしょうか。) なければ、こつこつと一色づつ揃えていこうかと思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。

  • 85ccレーサーってずっと楽しめますか?

    モトクロスをはじめたいのですが、 恥ずかしながら身長も低く(165cm)足も短いです。 友人のKX125ccに乗せてもらったことがあるのですが、 足が全く地面に届かず恐怖の連続でした。 でも憧れと言うか、興味が拭いきれず、 どうしてもモトクロスをはじめてみたいです。 そこで85cc(LW)ならば足も届いて、 初心者の自分にも扱いきれるのでは?と考えています。 身長で苦心されている方のご意見お願いします。 あと 85ccクラスはあまり盛り上がっていないと聞いたことがあるのですが、 いったい85ccクラスってどういった感じなんでしょうか? それと、 モトクロスはずっと続けて行きたいのですが、 85cc(LW)でずっと満足していけるものなんでしょうか? 漠然とした質問なのですがご助言よろしくお願いします。

  • エンジンブレーキについて

    96YZ250のエンジンブレーキについてなんですが、走行中エンジンブレーキのきき具合が一定じゃありません。2stなのであまりきかないはずなのですが、アクセルオフのときガクッ、ガクッとしてしまいます。高回転時にはならないのですが、何が原因でしょうか?

  • 金魚のエラ

    私の家でかっている、黒い和金のエラが、なんとなく赤いように見えます。ただエラの中が見えてるだけかもしれませんが、心配です。 それに、気のせいか、顔が少し大きく見えて、体が、細く見えるんです。食欲もあまりありません。いったいこれは病気でしょうか?一応メチレンブルーとグリーンFを、入れています。

  • 息子が^^;

    息子が最近 バイクが乗りたいと うるさいんです。 現在息子は 高校2年で 16歳? だったと思います。。。。(^^; 私は バイクが 嫌いです。。  嫌いの理由ですが 危険が 一番の理由ですし まだ高校生の若造に 無理だと思っています。 っが あまりにもうるさいので 根気負けかな。。 って考えてます。 しかし バイクって 16歳で 乗れるのか? って最近思ったのですが 息子に 聞けないので  ここで質問しました。  原付バイク? は 乗れたような きがするのですが 普通? って言うと変かもしれませんが  原付の ↑ のバイクは何歳から乗れるんでしょうか?  もし 18とか だったら 18才の誕生日にでも。。。。 っと考えています。  私は バイクの知識は まったくありませんヽ(;´Д`)ノ  息子が 安全に乗れて 経済的で 安いやつ が良いのですが アドバイス お願いしますヽ(;´Д`)ノ 

  • エンジンブレーキについて

    96YZ250のエンジンブレーキについてなんですが、走行中エンジンブレーキのきき具合が一定じゃありません。2stなのであまりきかないはずなのですが、アクセルオフのときガクッ、ガクッとしてしまいます。高回転時にはならないのですが、何が原因でしょうか?

  • 息子が^^;

    息子が最近 バイクが乗りたいと うるさいんです。 現在息子は 高校2年で 16歳? だったと思います。。。。(^^; 私は バイクが 嫌いです。。  嫌いの理由ですが 危険が 一番の理由ですし まだ高校生の若造に 無理だと思っています。 っが あまりにもうるさいので 根気負けかな。。 って考えてます。 しかし バイクって 16歳で 乗れるのか? って最近思ったのですが 息子に 聞けないので  ここで質問しました。  原付バイク? は 乗れたような きがするのですが 普通? って言うと変かもしれませんが  原付の ↑ のバイクは何歳から乗れるんでしょうか?  もし 18とか だったら 18才の誕生日にでも。。。。 っと考えています。  私は バイクの知識は まったくありませんヽ(;´Д`)ノ  息子が 安全に乗れて 経済的で 安いやつ が良いのですが アドバイス お願いしますヽ(;´Д`)ノ