baikubaka の回答履歴

全268件中61~80件表示
  • 金魚の飼育は難しい?

    熱帯魚(グッピー)の飼育が思っている以上に難しいようで、現在めだかを飼っているのですが、最初は出目金なんかの金魚から始めて、コツを掴もうと思っています。 そこでなのですが、金魚は熱帯魚よりも育て方は簡単かと思うのですが、実際どのように育てればいいのでしょうか? ポンプは無論必要かと思いますが、水草や水質、繁殖の頻度とその数、注意すべき点、温度などなど。。 よろしくお願いします。

  • 金魚鉢で金魚を飼いたい

    直径20cmくらいの金魚鉢で金魚を飼いたいの ですがその上でいくつか疑問がでてきたので教えてGOOの皆様に助けていただきたく思い質問させていただいております。 1 何匹くらい飼えるのでしょうか。 2 体が小さい種類の金魚はいますでしょうか? 3 数を少なく買えば、エアポンプは必要ないのでしょうか? 4 下に敷くのは砂じゃなくてもいいのでしょうか?(ビーダマなど。) 以上4つの質問です。 よろしくおねがいします。 

  • バルーンなんとかという熱帯魚で、水玉。

    先日、ホームセンターの水槽コーナーへ金魚を見に行きました。ぐるりといろいろな熱帯魚も見て、熱帯魚は変わったものが多いなぁと関心していたところ 「バルーン○○ 水玉!キュート!!」と水槽に書いてあるのを見つけました。 これが、魚らしからぬ白地に青とピンクの水玉、青と紫のシマシマ模様など、可愛いけれどどこか不自然な感じ。気になって気になって、店員さんに聞こうかと思ったのですが、なにやらお得意様と話に夢中、終わる様子もないので気になりつつも、金魚の餌だけ買って帰ってきました。 このバルーン何とかという熱帯魚は、ホントに産まれた時からこんな模様なんでしょうか??こういう熱帯魚を御存知の方いませんか??

  • ホンダ VTR1000 SP-2 について。

    現在スズキの隼に乗っています。購入してから1年と数ヶ月 経過しましたが、何か乗ってって面白味に欠けるんです。 そこでバイクの鼓動を味わえるVツインのバイクが気になっています。ツーリングがメインなのであまりに前傾のきついバイクはダメなんですが、VTRのSPが気になります。 新車でこんなバイクはもう無いですから。TL1000Rももうありませんし。 どんな感じなんでしょう?ツーリングなんて絶対無理ですかね?ファイアーストームも気になりますが形はSP2の方が好みです。SV1000はあまりに形が斬新すぎて・・・ ちなみにノーマルの隼のハンドルでは体が耐えられずアップハンに変更しています。 SP-2でツーリングしてる方っておられますか?

  • 1/9 プロターモーターサイクルモデルのスポークとリムの作成

    今はなきプロターの1/9スケール・モーターサイクルモデルのファンで、見つかる限り買い集めました。これからじっくりと作るつもりです。私は特に徹底してモディファイするのではなく、キットを忠実に組み立てていければいいと思っているのですが、あのメッキ製のスポークとリムはいかにもぼってりしていて、なんとかしたいと思います。模型店で極細の金属製ワイアは簡単に手にはいりますよね。これを利用して、リアルなスポークホイールを作るにはどうしたらよいでしょうか。リムも本来なら金属を旋盤加工すべきなのでしょうが、私はあくまでもアマチュア趣味の範囲内で、大きな設備投資をせずに、特別なテクニックも要さない方法がないかと考えています。どなたか簡単で効果的な金属スポークホイールの製作方法を教えてください。

  • 埼玉で開催しているライダースクール

    自分の実力が知りたいのでライダースクールみたいなのに参加してみたいのですが埼玉県で開催してるところはないでしょうか?

  • サーキットで走ってみたい!

    漠然とした質問ですいません。つい最近16歳になり中型の免許を取得しました。そして愛車購入(ホーネット250)  何ヶ月か過ぎ峠で見事自爆・・・そして自分は思いました!まだまだ自分には知識や経験が足りないと(そりゃそうだ半年も乗ってないんだからw)そこでもっと経験などを積みたいっと思って考え付いたのがサーキットで練習をしよう! ここからが本題です。 サーキットに出て見たいのですが特別なライセンスが必要なのでしょうか?またホーネットで走りたいのですがサーキットで走れるんでしょうか?

  • 連休中はスピード違反の取締りがきつい?

     当方 広島の呉に住んでいるのですが  山陽高速あたり 連休中はスピード違反の取締りがきついのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

  • バイクの故障の結果…

    最近走行中にエンジンがかからなくなり、バイク屋にそのまま持っていかれたんですが、やっとバイクを見てもらい見積もりを取ったところエンジンが焼きついており約25万かかるといわれました。しかも一度ばらしてみないと価格は確定できないといわれてしまいました。25万はさすがに高いのでどうしようか途方にくれています。このまま修理してもらうか、廃車にでもして新しいバイクを買ってしまうか… 僕のバイクはSKYWAVE250で走行距離は18000km、購入後8ヶ月経っており、すでに保障期間中にはセルを交換しており、調子はあまりよくないようです… みなさんならどうしますか?ぜひ意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 1100→400の良さは?

    最近リッターバイクを売り、ZRX400かインパルスを買おうと思っているのですが、周囲から「今さら400?」とか「400は逆につらい」とか言われて迷っています。 どなたかリッターから中型に乗り換えた方いらしゃいますか?いたら、400の良さや、乗り換えて良かったと思ったことを聞かせてください。 馬力的には400でも十分だと思っているのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 逆車のレプリカ乗りの引退年齢は?

     いいとして(32歳)、いつまでも 150ps だーとか言っている自分がなんだか馬鹿馬鹿しくなってきました。  みなさんの逆車のレプリカの引退年齢を聞かせてください

  • 1100→400の良さは?

    最近リッターバイクを売り、ZRX400かインパルスを買おうと思っているのですが、周囲から「今さら400?」とか「400は逆につらい」とか言われて迷っています。 どなたかリッターから中型に乗り換えた方いらしゃいますか?いたら、400の良さや、乗り換えて良かったと思ったことを聞かせてください。 馬力的には400でも十分だと思っているのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 熱帯魚と金魚の混泳について

    現在コリドラスを飼育していますが同じ水槽に金魚を入れようかと思っています。 種類はピンポンパールとらんちゅうにしようと思っています。 これらの3種を混泳させても大丈夫でしょうか? 与えるエサや水温の違いなどが不安です。 宜しくお願いします。

  • 欲しいバイクを買うべきか(DUCATI)

    現在冷静になれていないようなので客観的な意見をください。 現在20代 年収200万程度 月収15万ほど サラリーマンです。 車:軽自動車一台 いまDUCATIのM400が欲しいです。 スタイルがとっても気に入ってます。 中古で50万程度なんですが、まだ中免をとって1年程度、現在セローに乗ってます。 新しいバイクを買い換えたいのですが、DUCATIを買ってしまって良いのか自分でも分からなくなってます。 しばらく軽自動車に乗るつもりなので、年間の維持費は普通車に乗ってると考えれば維持できます。 そこで、400を買ってしまおうかと思い色々さがしていたところM400と出会いました。 ただ周りからは反対されています。 理由 ・慣れないうちは国産で練習したほうがいい。 ・はたして維持できるのか? ・ドカなら大型を取ってもっとおっきいのを買ったら? てことです。 維持費の安いVTRでいいんじゃない?と言われて、そうかも?と思ったのですが、やはりドカとVTRはちがいますよね… M400に乗ると大型が欲しくなる気もしますし… いろいろご意見下さい。

  • バイクに乗るのをやめる理由

    バイクに乗りたい衝動で二輪免許取得を計画している32歳の妻子持ちです。 衝動的なので免許をとってバイクを買ってもすぐやめてしまいそうで。。。 自分のやめそうな理由をいくつかあげると 1、バイクに乗る時間がない。(休日は家族サービスのため) 2、維持費(車とバイクのダブル)の不安。メンテ代、保険代がかかる?   持ち家を考えないといけない歳でもあるため多くの出費は。。。 3、守るべき家族がいるため事故で死亡率の高い?バイクには。。。 始める前にやめることを考えてるのもヘンですよね。 でも考えすぎちゃって前に進めなくなってます。 特に自分と同じような状況(30代リーマン、妻子アリ、借家)の人はどうされているのか気になります。 やめてしまう人が多いのでしょうか? 逆に続けている人はどのように折り合いをつけているのでしょうか?

  • ロボットの動きを見て 驚く!

    今日、テレビを見ていたら、ロボットがでていました。 そして、嫁さんと 目が点になってしまいました。 動きがすごい! 相撲の四股を踏んでも倒れない、踊りをする・・・・ 一昔前(数年かな)のロボットのイメージがありません。 これってどうしてでしょうか。 何か画期的な装置、例えば位置感覚を安定させる物とか、が開発されたのですか。 ソニーが階段を昇るロボットを開発したのが3年ほど前だったですよね。 それとも、今日の番組はCGだったのでしょうか。

  • エンジンO/Hの時期

    SUZUKIのST250(250cc、単気筒)に乗っています。 メンテナンスは洗車に始まり、オイル交換、フィルター清掃、キャブレター清掃、ワイヤー・チェーン・稼働部注油等は基本的なことは定期的にやっています。 そこで質問なんですが、エンジン自体のO/Hはどの位の距離で実施するべきなのでしょうか? それとも、それらしい症状(不具合)が出てきてからO/Hを実施した方がいいのでしょうか?

  • 600cc、750ccの魅力について

    今ツーリングに適したバイクを探していて、雑誌やメーカーのサイトなどを毎日見ています。 自分はツーリングオンリーでたまに高速も使うのでポジションが楽でなおかつ動力性能も周りに乗り遅れない程度の余裕があるものがいいなと思っています。 軽量・ハーフカウル付きということからバンディット1200Sに目がとまったのですが、このサイトの過去記事を読んでいくと油冷はものすごく熱いということがわかったので、予算や車重の面で600や750クラスにも目を向けてみようと思いました。 雑誌を読んでいくと「リッターバイクは有り余るパワーで余裕の走りができる。」、「600クラスは使い切る楽しさがある。」という風に表現されています。 自分は2週間ほどZX10Rを借りていたので余裕のある走りというのは理解できるのですが、600や750クラスの使い切れるということは、交通の流れには乗れてもさほどパワーなどに余裕がないということなのでしょうか?それとも600ccでも公道を走るには十分な加速が得られるのでしょうか? 600や750はまだ未体験ですので、よろしければ教えてください。

  • アメリカン(シャドウ750)で急ブレーキ、月に2度転倒

    先月、シャドウ750を新車で購入しました。買って4日後に右前方を走っていたタクシーが急に車線変更をしたため急ブレーキをかけたところ転倒し16メートルも引きずられました。バイクの修理後、1週間足らずで、T字路の一時停止から出てきた車を避けるため再び急ブレーキをかけたところまた転倒しました。運転技術は「うまい」とは思っていませんが、決して「下手」でもないと思っています。現在また修理に出していますが、1か月に2度も急ブレーキで転倒となるとさずがに怖くなりもうアメリカンはやめます。750に乗っていて恥ずかしいのですが、バイクのことはあまりよくわかりません。アメリカンの大型で急ブレーキをかけると転倒しやすいのでしょうか?同じような経験をした方はいますか?私は自分の技術ではなく、バイクに問題があるような気がするのですが。

  • KSR-2のエンジンがかかりません…

    バイク初心者なんですが、先々週に中古でKSR-2を購入しました。(走行距離1331kmで外装がとても綺麗です。) 納車して乗ってみたところアイドリングが低く、信号待ちでエンジンが止まってしまうこともあり、昨日 購入したバイク屋と知り合いのバイク屋に行って整備してもらいましたが今日の朝バイクのエンジンが掛らなくなってしまいました。ガソリンのコックもONにしてキーもONにしてニュートラルになっているのに何回キックをしてもアクセルを開けてもやっても、チョークを回してやってもかかる気配がありませんでした。 何が良くなかったのでしょうか? ご回答願いますm(__)m