dhvuk245 の回答履歴

全921件中141~160件表示
  • こんな場合の有意差の検定方法は?

    有意差の検定方法について、例えば、男性グループと女性グループの2つのグループについて、1時間後、2時間後、3時間後のなわとびの回数を検定する際、どんな検定方法が適切なのでしょうか? また、t検定を行った場合と分散分析を行った場合で、どのような違いがあるのでしょうか? ぜひ回答をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#22992
    • 生物学
    • 回答数1
  • ジュリアナ東京の

    よく、TVなどで、バブル期にジュリアナ東京のお立ち台?で 女性がフワフワの扇子を振り回している風景を見かけますが そのときに、絶対と言ってよいほどテクノっぽい曲が流れます その曲名を知りたいのですが、ご存知の方、いらっしゃいますでしょうか? これぞ、ジュリアナって感じの曲なのですが・・・

  • 石川でのお勧めな場所は?

    日曜日に彼女と石川に行く用があるのですが行ったついでにどこか面白いとこや、お勧めの観光地はありますか?おおざっぱな質問ですいませんが何かあれば教えてください.

  • 温泉の泉質について教えて下さい

    「含二酸化炭素ナトリウム塩化物炭酸水素塩冷鉱泉」 ・・・これは、アルカリ性単純温泉と比較して、 どのようなことが言えますか? 効能や、お湯の感覚など、色々と教えてください!!

  • 未だに「こっくりさん」と言うのが分りません

     タイトルのとおりですが、「こっくりさん」を分りやすくお教え願います。」

  • 鹿児島でのお勧めのおいしいお店

    来週鹿児島に行きます。初めてで駅か繁華街に泊まります。お勧めの鹿児島料理屋教えてください。お土産もお勧めのところ教えていただくとうれしいです!

  • お薦めの生物統計学の本って?

    私は生物学科の大学3年ですが、生物統計学を勉強しようと思っています。お薦めの本はありませんか? 「標準偏差・標準誤差・t検定ぐらいは知っとけ」と教授に言われました。求める本は、基本的な内容で、かつ研究者になっても使えるようなものがいいです。ちなみに、私は数学がまったくだめです。

  • 金沢でのどぐろのお刺身が食べたい!

    和倉温泉からの帰路、金沢で途中下車し昼食をとりたいと考えています。 ちょうど、のどぐろの季節なので刺身で食べられるところを、 駅の近くで探しています。 近江町市場の「しゃもじ屋」は以前持込料理を頼んでいるので、それ以外のお店を教えてください。 ひととおり検索はしましたが、ヒットがなくて困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • 松阪駅か名古屋駅近辺で松阪牛

    松阪駅か名古屋駅近辺で、松阪牛を食べられる店を教えて下さい。 5(日)の昼に行く予定です。予算は5000円ぐらい・・・がんばって1万。

  • どこに相談したらいいの

    成城警察の捜査課の刑事に世田谷一家殺人事件について協力を求められました。 内容は、平成12年12月30日と大晦日はどこで何をしていたか? 正月はどのように過ごしたか?その時、何の仕事をしていたか?足のサイズは? こんなトレイナー持っていただろうか?**さん一家を知っているか? 口頭確認と写真確認を行って終了かと思っていたら、指紋の採取を要求されました。拒否すると、警部補N.Kは、言いました「指紋の採取に応じなければ何度でも来てやるからなぁ」地獄の果てまで追いかけてやるからなぁと言って立ち去っていきました。 指紋採取に応じない理由★(1):気持ちのいい物ではありません。 ★(2):警察は不都合なことを隠し込む体質に息道理を感じる。 ★(3):任意なんで、進んで協力しょうとは思わない。 2日後、どうやって調べたか分かりませんが実家に捜査員が来て、「息子さんの血液型を証明できるものなんかあるか」と尋ねたそうです。 疑いを晴らすには指紋の提示しかないんでしょうか?

  • ユニバーサルデザインについての質問

    ユニバーサルデザインとしてシャンプーの容器などに 目の不自由な人のためにぎざぎざがついていますが、 ユニバーサルデザインと呼ばれるにはどこかの団体の 認定などが必要なのでしょうか?

  • 三重県南部の温泉

    三重県南部で素敵な温泉地とおいしい海鮮鍋が食べられるところがあったら教えてください。

  • 段ボールコンポストにうじ虫! 助けてください!

    今年の7月から段ボールコンポストを始めました。60センチ四方くらいの段ボールで庭の枯れ葉混じりの土と米ぬかだけで始めて、最初は土の中にいる色々な虫がいましたが混ぜてフタをして翌日には40度くらいになっていて虫は死んでしまったようです。ほぼ毎日、生ゴミを入れて快調でした。しかし!3日前に突然大量のうじ虫を発見。いつからいたのでしょう、気がつきませんでした。木枠に網戸用の網を二重にした特製の蓋をしていたのに・・・半月ほど前にうかつにも半日フタを忘れたことがありましたがその時に産み付けられたのでしょうか。揚げ油やきな粉を投入して50~58度まで温度を上げましたが減ったもののまだ結構います。全滅させないと成虫になったら一大事です。経験のある方、助けてください!!!

  • プランターに生ごみで、うじ虫、細い蛭?をどうにかしたいのです。

    生ごみを捨てず、家で土作りをして、ごみを減らそうとした所、 生ごみを混ぜたプランターの土から、 うじ虫、白い蛭?細い小さな白い虫など、 虫がうじゃうじゃ湧いてしまいました。 見ていて怖くて仕方ないです。 殺虫剤は嫌いです。毒は、撒きたくないので、その他の方法で、 虫駆除、虫湧き防止対策、あれば、教えてください。

  • 私がテレビ好きになって人生に失敗したのは格差のせい?

    昨今、色んな専門家がデータを取って、経済収入・家庭環境と学歴・職業が結びついてる結果を発表してます。 そこで思ったのが私自身のことです。 私は母子家庭で育ちました。 母はずっと働いていました。 その為、学校から帰ってきて親が帰ってくるまで自由に出来る分、テレビばかり見てました。 また、母は塾や習い事に行かせていたものの、自宅内での勉強に熱心ではなく、自宅で管理して勉強させるクセを付けさせてくれませんでした。 親は公務員で遊び人だったせいで、ドラマに出てくる様な貧乏な母子家庭ではありませんでした。恋人を作っては家に連れて来てました。 中学生くらいからは夜に出掛けて行ってしまうことが多くなり、ほとんど1人暮らしみたいな時もありました。 親戚や母の恋人なんかに食事やプレゼントや旅行などたくさんもてなして貰ったので、変なコンプレックスもありませんでした。 だから逆にハングリー精神も養われませんでした。 貧乏とは思わなかったし、母も恋人連れてきたりしてたので、苦労してるとは微塵も思えなかったし、思ってませんでした。ですから母に対しても感謝する気持ちが育ちませんでした。全て当たり前と思ってました。 結果的に受験期になってからも、テレビが止められずに勉強がおろそかになり、中学受験は諦め、高校はコネ入学、大学は偏差値低ランク大学に小論文入試で入学という結果になりました。 当時は、テレビが止められない自分の意思の弱さと、勉強嫌いを呪いましたが、大人になり昨今の格差論を見てると、母子家庭と親のせいとしか思えません。もし母子家庭じゃなかったら、親も自宅での教育に目を光らせられたでしょうから、もっと勉強するクセ付いたと思うし。 これでも自分でも悪いのでしょうか? 気付いた時にはテレビ依存みたいになってたのに。

  • 今の日本は言論の自由が弾圧されているのは本当のことなんでしょうか?

    このまえとある本(森田実氏の小泉政治全面批判って本だったかな)を読んだときに、「今の日本は言論の自由が弾圧されつつある」って書いてありました。でも、その本を一通り読んだんですけど、その根拠みたいなもが書いてなかったんです。今の日本は言論の自由が弾圧されつつあるってのは本当なんでしょうか?僕個人的にはぜんぜんそうは思わないんですが

  • 九州島原半島の旅行プランについて

    11月下旬に3泊4日で島原半島へ行きます。予約している飛行機は往路:14時00分長崎空港着、復路:14時40分長崎空港発、旅行中はレンタカーを借りる予定です。第一の目的は温泉宿でゆっくりすることなので(勿論観光もします)、1泊目:小浜温泉、2泊目:雲仙温泉、3泊目:島原温泉に滞在しようと思っているのですが、3泊4日も島原半島で過ごすとなると、時間を持て余すことになるでしょうか?1泊~2泊程度で十分でしょうか?その場合は初日か最終日に長崎市内泊を考えていますが、市内は旅行したことがあるので、あまり気がすすみません。島原半島に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 私がテレビ好きになって人生に失敗したのは格差のせい?

    昨今、色んな専門家がデータを取って、経済収入・家庭環境と学歴・職業が結びついてる結果を発表してます。 そこで思ったのが私自身のことです。 私は母子家庭で育ちました。 母はずっと働いていました。 その為、学校から帰ってきて親が帰ってくるまで自由に出来る分、テレビばかり見てました。 また、母は塾や習い事に行かせていたものの、自宅内での勉強に熱心ではなく、自宅で管理して勉強させるクセを付けさせてくれませんでした。 親は公務員で遊び人だったせいで、ドラマに出てくる様な貧乏な母子家庭ではありませんでした。恋人を作っては家に連れて来てました。 中学生くらいからは夜に出掛けて行ってしまうことが多くなり、ほとんど1人暮らしみたいな時もありました。 親戚や母の恋人なんかに食事やプレゼントや旅行などたくさんもてなして貰ったので、変なコンプレックスもありませんでした。 だから逆にハングリー精神も養われませんでした。 貧乏とは思わなかったし、母も恋人連れてきたりしてたので、苦労してるとは微塵も思えなかったし、思ってませんでした。ですから母に対しても感謝する気持ちが育ちませんでした。全て当たり前と思ってました。 結果的に受験期になってからも、テレビが止められずに勉強がおろそかになり、中学受験は諦め、高校はコネ入学、大学は偏差値低ランク大学に小論文入試で入学という結果になりました。 当時は、テレビが止められない自分の意思の弱さと、勉強嫌いを呪いましたが、大人になり昨今の格差論を見てると、母子家庭と親のせいとしか思えません。もし母子家庭じゃなかったら、親も自宅での教育に目を光らせられたでしょうから、もっと勉強するクセ付いたと思うし。 これでも自分でも悪いのでしょうか? 気付いた時にはテレビ依存みたいになってたのに。

  • 【長崎】グラバー園近辺のおいしいお店を教えてください!

    この週末に長崎グラバー園近辺で、友人達と一泊する予定です。 夕飯は地のものを味わいたい!と考えているのですが、近辺でオススメのお店はありますでしょうか。 人数は4~5人で、全員男。(泣) お酒も普通に飲みます。 普段行くのは居酒屋が多いので、居酒屋っぽいお店の方が好みなのですが…。 地元の方、あるいは、このエリアのことがお詳しい方、是非ともご教示を…。

  • 部落差別と就職差別

    高校時代、部落差別を習ったときに先生がこう言われました。「君たちの中には、自分には関係ないと思っている人もいるだろう。でも、部落差別がある限り、君たちの給料も上がらないんだ。」と言われて、その後5分ほど理論的な説明。 私は、この手のLOHはボーとしていて、半分上の空、今になって気になって気になって仕方ありません。部落差別、就職差別と給料の高低が関係するのか教えてください。