dhvuk245 の回答履歴

全921件中41~60件表示
  • 霊は存在しないと思ってる方だけに質問

    霊は存在しないと思ってる方だけに質問です。 私は理系の人間だからというわけではないのですが、霊というのは 存在しないと思います。というかいません。 この掲示板でもよく「霊のせいでしょうか?・・」なんて書き込み があるとこぞって「わたしも同じ体験・・霊ですね・・」という コメントされる方がいらっしゃって、結局質問者の不安を増長させてる ような感じになってしまってます。 霊を信じてる人に、霊は存在しないと説得する方法ってありますか? 今回は申し訳ありませんが、存在しないと思ってる方に質問なので、 信じている方のコメントはご遠慮ください。

  • 北海道旅行

    4月中旬頃友達4人で初めて北海道に(20台の未婚女性)行ってみようと思っています。 大まかな日程としては、羽田から函館を基点に札幌(小樽)-旭川をレンタカーを借りて2泊3日で廻りたいと考えています。そこで教えてください。 1.レンタカーは函館で借りて旭川で乗り捨て可能でしょうか。 2.2泊3日で廻れるでしょうか。 3.宿泊する場所は何処がよいでしょうか。 4.ご推薦の宿泊所、美味しい食べ物を併せて教えてください。 5.モデルプランを作って頂けると有難いのですが。 以上どなたかよろしくお願いします。

  • 北海道8月 10泊11日

    8月のお盆をはさんで前後11日間で北海道旅行を予定しています。 車での女の2人旅です。 2人とも北海道の道(道東方面)は運転したことがありますが、車中泊は初めてです。 この時期の北海道は道外からの観光客がとても多く、私の計画した行程で旅行できるか心配です。 わかる範囲で結構ですので助言ください。 1日目:フェリーで舞鶴発00:45→小樽着20:45(自分の車を持っていきます。)      少し北上して途中の道の駅で車中泊 2日目:オロロンライン~稚内へ。サロベツ原生花園、ノシャップ岬、宗谷岬、宗谷丘陵など観光。      豊富温泉の民宿or稚内で車中泊 3日目:朝一のフェリーで礼文島へ。礼文島ハイキング。礼文島泊 4日目:朝一のフェリーで利尻島へ。利尻島ハイキング。夕方のフェリーで稚内へ戻る。      オホーツク海側を網走方面へ。道の駅『おうむ』で車中泊 5日目:238号線を通ってお昼頃、美幌着。      美幌に知人が住んでいるので会いに行きます。美幌泊。     (道東方面<知床・阿寒・摩周・釧路>は旅行したことがあるので今回の旅の行程には入れていません。) 6日目:39号線を通って層雲峡~旭川へ。旭川ラーメン食べたいです。旭川泊。      旭山動物園は行ってみたいですが…この時期混雑すると思うので、行かないです。 7日目:美瑛・富良野観光。富良野泊。 8日目:お昼頃、登別着。      カルルス(温泉に入浴)、地球岬、洞爺湖、有珠山、昭和新山を観光。洞爺湖泊。 9日目:ニセコ、羊蹄山、神仙沼など観光。ニセコ泊。 10日目:積丹半島、神威岬~小樽へ。小樽泊。 11日目:小樽観光。おみやげを買う。       フェリー小樽発23:30→舞鶴へ ○7日目の美瑛・富良野は1日で十分見て回れるか心配です。 ○この時期、混雑することが予想されるので旭川・美瑛・富良野はあきらめて、6日目に層雲峡に行ってから、273号線を通って帯広・十勝川温泉(モール温泉が気になります。)へ向かったほうがいいか?悩んでいます。 ○宿泊は車中泊と安い民宿/YH/とほ宿を考えています。この行程で車中泊できるおすすめ道の駅/とほ宿などあれば教えてください。 ○登別の『カルルス』と『登別』どちらのどこの温泉がおすすめでしょうか?温泉の施設の古さは気にしません。泉質重視で教えてください。

  • 熊本から阿蘇までのルートが・・・

    来週九州に行きます。 3泊4日で3日目に、熊本から由布院への移動中に阿蘇火口を観光する予定なのですが、予定していたドライブルート(登山道路吉田線)が山焼きとかと言う行事で通行止めになるようです。 他にはどんなルートがあるのでしょうか? また山焼きの煙とかで、景観とかは損なわれないのでしょうか?

  • 九州旅行

    ここ最近、何度か九州について質問している北海道のものです。 来週、九州に行きます。 ここ数日で、いろいろ調べて、やっと考えがまとまりだしたところです。また、何点かお聞きします。 旅行の日程は -1日目- AM12:45長崎空港着 →船にてハウステンボスへ →ハウステンボス観光 →ホテルアムステルダムに宿泊 -2日目- AM9:00ハウステンボス出発 →JR、シャルトバスで西海パールへ→昼食、遊覧船乗船 →AM12:00西海パール出発→JRで長崎市内へ →長崎観光(グラバー園、原爆関係、夜景など) →長崎ANAグラバーホテルに宿泊 -3日目- AM8:30長崎出発(レンタカーを借りる) →高速道路で熊本へ →熊本城→阿蘇(火口、博物館、大観峰など) →16:00湯布院着 →山荘わらび野に宿泊 -4日目- AM10:00湯布院出発 →レンタカーで別府市内へ →観光(行き先は未定) →16:00大分空港着(レンタカー返却) →帰路へ ってなかんじで現在、計画しています。(2,3日目は結構ハードかな?) ・全体的に無理な日程はあるでしょうか。 ・何かアドバイスがあれば是非教えて頂きたいです。 ・まだ未定である4日目の大分で何か良い日程があれば教えてください。 ・熊本→阿蘇→湯布院への道は、地図上では沢山あるようですが どの道が良いのでしょうか?

  • 九州旅行

    ここ最近、何度か九州について質問している北海道のものです。 来週、九州に行きます。 ここ数日で、いろいろ調べて、やっと考えがまとまりだしたところです。また、何点かお聞きします。 旅行の日程は -1日目- AM12:45長崎空港着 →船にてハウステンボスへ →ハウステンボス観光 →ホテルアムステルダムに宿泊 -2日目- AM9:00ハウステンボス出発 →JR、シャルトバスで西海パールへ→昼食、遊覧船乗船 →AM12:00西海パール出発→JRで長崎市内へ →長崎観光(グラバー園、原爆関係、夜景など) →長崎ANAグラバーホテルに宿泊 -3日目- AM8:30長崎出発(レンタカーを借りる) →高速道路で熊本へ →熊本城→阿蘇(火口、博物館、大観峰など) →16:00湯布院着 →山荘わらび野に宿泊 -4日目- AM10:00湯布院出発 →レンタカーで別府市内へ →観光(行き先は未定) →16:00大分空港着(レンタカー返却) →帰路へ ってなかんじで現在、計画しています。(2,3日目は結構ハードかな?) ・全体的に無理な日程はあるでしょうか。 ・何かアドバイスがあれば是非教えて頂きたいです。 ・まだ未定である4日目の大分で何か良い日程があれば教えてください。 ・熊本→阿蘇→湯布院への道は、地図上では沢山あるようですが どの道が良いのでしょうか?

  • 乗鞍岳剣ヶ峰でご来光

    を観に行きたいと思ってます。 観光バスをチャーターして行くのですが、ルートが全然わかりません。 何をどう手配してよいかまったくわからないので詳しい方、教えて下さい。 漠然とした質問ですみません。宜しくお願い致します。

  • 初めての九州旅行

    3月末に九州旅行に行きます(新婚旅行気分で)。 全く九州のことはわからない北海道人です。 今のところの予定は・・・ 1日目 13時 長崎空港着 ⇒ ハウステンボス(ホテルアムステルダム宿泊) 2日目 ハウステンボス ⇒ 長崎市内観光予定(全日空ホテルグラバーヒル宿泊) 3日目 長崎市内 ⇒ 由布院温泉(山荘 わらび野宿泊) 4日目 由布院温泉 ⇒ 17時 大分空港発 そこで質問です ◆3月下旬はどんな服装がいいのでしょうか?(ジャケットでも寒くはないのでしょうか?) ◆ハウステンボスの夜ご飯は、ホテルで取るべきでしょうか?それともどこかお勧めの場所はありますか?お昼ごはんはどこがお勧めでしょう? ◆ハウステンボスは1日目しか遊ぶ予定はないのですが、園内のホテルとのこともあり、旅行会社の方には2日間遊べる5800円のを勧められたのですが、1日遊べる4800円のパスポートだけではダメなのでしょうか? ◆長崎市内のこれだけは見るべし!!的な観光スポットはどこでしょうか?(これぞ長崎!!) ◆長崎(9:00頃出発)から由布院(15:00頃到着)までレンタカーで移動予定なのですが、どの道を通るのが一番いいのでしょうか?できれば九州を堪能したいので、移動しながら寄れるような観光ポイントも教えていただければと思います。景色のよいところなどもいいです(やまなみハイウェー?) ◆由布院は、町を歩きながら観光するイメージでいいのでしょうか? 九州へは中々行く機会がないので、今回の旅行でとことん堪能して、楽しい思い出にしたいと思っていますので宜しくお願いします!

  • 鹿児島・沖縄間の交通手段

    車での日本一周を計画中です。カーフェリーを使用して車ごと沖縄に渡るか、鹿児島に車を置いて(目的の一部欠如?となりますが)飛行機などで沖縄に行くか迷っています。時間的なこと経済的(カーフェリーはかなり高そうなので…)なこと両方を考えた場合どちらがベターでしょうか?教えてください。

  • 三重モクモクファームから京都方面へ

    休日に三重県伊賀方面のモクモク手作りファームから京都方面、たとえば栗東ICなどに向かう場合、所要時間、道が山道とか狭いとか渋滞とか、わかりにくいとか、道中の注意点を教えてください。

  • 小樽→函館フリー旅行です

    アドバイスを下さい。4月中旬に妻と北海道旅行を計画しています。2泊3日で新千歳から入り小樽で1泊し翌日湯の川温泉向けでレンタカー移動を計画しています。帰りは函館から出ようかと考えています。心配は小樽~湯の川間で観光しながらゆっくりと行ける距離なのでしょうか?又、オススメ観光ポイントも教えていただけたらと思います。アドバイスよろしくお願いします。

  • 札幌から富良野・美瑛・釧路・知床を車で旅行

     飛行機で札幌まで行き、レンタカーで6月の中旬から、9日を掛け、富良野、美瑛、釧路、知床を、まわりまた、札幌まで戻って来たいと思っています。  目的は、のんびり、景色のよいところで温泉に浸かったり、ゆったり、おいしいものを食べたいです。どのようなルートをとって良いのか分からず、悩んでいます。  お奨めの日帰り温泉や、道の駅など、小さな情報でもよいので、お願いします。

  • 別府の観光地と所要時間について

    GWに別府の観光を予定しています。別府駅を起点にして地獄めぐり と高崎山自然動物園に行きたいのですが観光の所要時間はどのくらい かかるのか、わかる方がいましたら教えてください。地獄めぐりは すべての地獄に行った時の時間でお願いします。どちらも朝、8時 ぐらいからやっているみたいですが、8時に別府駅を出発したとして 昼の1時~2時ぐらいに別府駅に到着することは可能でしょうか? また、どちらから先に行ったほうが効率よく観光できるかアドバイス などがありましたらお願いします。条件としてレンタカーでなくバス を利用、写真をとりながら観光するのでかなり余裕をもった時間が 必要、定期観光バスは不可、などです。人数は男の一人旅です。 以上、よろしくお願いします。

  • 海外の植林への協力方法

    温暖化について気になっています。 日々の生活の中でできること--なるべく自動車を使わない、 割り箸をつかわない、電気をこまめに消す、なるべくお湯を使わない、 マイバッグをもつ--など、小さなことですが、実践できることから はじめていますが、なんとなくもどかしいような気もしています。 温暖化防止のために、大規模な植林が効果的では、という記述を読みま した。まだ小さい子どもを抱えているので、家にいながら、一主婦の私 でも(海外の)植林に協力できる活動や組織などないかしら、と思い投 稿しました。募金などありましたらおしえてください。

  • 薪ストーブVS石油ファンヒーター

    薪ストーブ エネルギー源は光合成によって作られた木本なので長い目で見れば二酸化炭素は循環する。 しかし燃料の薪には不純物も多く燃焼効率が悪いため有害物質を排出する。 石油ファンヒーター エネルギー源は化石エネルギーなので使えば使うほど二酸化炭素が増える。 しかし燃料は純度が高く、燃焼効率が良いため、排出するのはほとんど水と二酸化炭素。 どちらも一長一短のような気がするのですが、結局自然環境に優しいのはどちらなのでしょうか? (使用する環境は一般的な一戸建てとします)

  • スーパーカブというバイクを新車で買いました、押しがけ

    というのを教わりました。 それはなんかエンジンに悪い感じがするんですが、銅でしょうか? やると、「がくがく学、、、」とすごい音がしてエンジンがかかります。教えてくれた人は「ぜんぜん悪影響ないよ」といいきります。 せっかく慣らし運転をしたのに壊してしまっては悲しいです。 後、大体どのくらい持つものなんでしょうか、大きな修理、OHを するのはいやなので、そうならない程度で、おおよその目安、 目標はどのくらいに置いたらよいでしょうか、、、 毎日通勤往復30キロ、週末遊びに平均150キロくらいで、 月1500キロ年2万キロとして簡単なメンテナンスをきちんとして 5年10万キロは甘いでしょうか? 長持ちするように振るスロットルは今後もするつもりありません。 20万もしたので、出来るだけ長く乗りたいです。 よろしくお願いします。

  • 海外の植林への協力方法

    温暖化について気になっています。 日々の生活の中でできること--なるべく自動車を使わない、 割り箸をつかわない、電気をこまめに消す、なるべくお湯を使わない、 マイバッグをもつ--など、小さなことですが、実践できることから はじめていますが、なんとなくもどかしいような気もしています。 温暖化防止のために、大規模な植林が効果的では、という記述を読みま した。まだ小さい子どもを抱えているので、家にいながら、一主婦の私 でも(海外の)植林に協力できる活動や組織などないかしら、と思い投 稿しました。募金などありましたらおしえてください。

  • 小樽~知床の旅 10日間プラン

    3月末に一人旅(女)します。 決まっているのは 行き:3月20日前後 舞鶴から夜行フェリーで小樽 小樽のバックパッカーに1泊 帰り:3月31日 女満別発 17:25分発にて大阪 ですが、その間の行程が全く決まっていません。 夏の経験者は多いと思いますが、この時期の旅にアドバイスをお願いします。 宿泊はユースやとほ宿、メインは知床で考えています。 そこで ・小樽→知床の移動方法  途中、どこかで数泊して知床に行きたいのですが レンタカーの場合、列車の場合それぞれ、どこで宿を取るのが良いか? 車は不慣れなので、おそれく列車の旅にします。 列車は少し時間はかかっても、安くて便利な方法で移動したいです。 ・メインは知床周辺で過ごしたいと思っています。  知床周辺ではどういったプランがよいでしょうか?自然と温泉でのんびりしたいと思っています。  この期間、カムイワッカ湯の滝に行くことは可能ですか?  車道が通行止めの場合、他に行く方法はありますか? 距離感が全く判らないので 質問ばかりで申し訳ありませが よろしくおねがいします。  

  • 原を一発で

    原付を教習所に行かないで免許センターで一発試験で取得できる と聞いたのですが本当ですか?? また手順なんかもできればお願いします

  • スーパーカブというバイクを新車で買いました、押しがけ

    というのを教わりました。 それはなんかエンジンに悪い感じがするんですが、銅でしょうか? やると、「がくがく学、、、」とすごい音がしてエンジンがかかります。教えてくれた人は「ぜんぜん悪影響ないよ」といいきります。 せっかく慣らし運転をしたのに壊してしまっては悲しいです。 後、大体どのくらい持つものなんでしょうか、大きな修理、OHを するのはいやなので、そうならない程度で、おおよその目安、 目標はどのくらいに置いたらよいでしょうか、、、 毎日通勤往復30キロ、週末遊びに平均150キロくらいで、 月1500キロ年2万キロとして簡単なメンテナンスをきちんとして 5年10万キロは甘いでしょうか? 長持ちするように振るスロットルは今後もするつもりありません。 20万もしたので、出来るだけ長く乗りたいです。 よろしくお願いします。