12240827a の回答履歴

全169件中61~80件表示
  • 冷たい店員さんが怖い

    冷たい店員さんが怖い 無愛想だったり素っ気なかったり、冷たい店員さんが怖くて苦手です。すごく嫌な気持ちになります。 同じ場に居合わせた彼氏とかは「えっ?いまの店員さん怖かった?!どこが?!」って感じで全く気にもしてないので、自分が単純にビビリなんだと思いますが… 無愛想だったり冷たい店員さんも怖いですが 例えば「は?」と聞き返されたり、嫌な顔や面倒くさそうな顔されたり、鼻で笑われたり、終始無言で対応されたり、「は?そんなことも知らないんですか?」みたいな言い方されたりするのも、怖くて苦手です。 店員さんに愛想や笑顔を求めたいとか、もっと感じ良くしろよ!とか言いたいわけじゃなくて、そういう店員さんのことを怖いと思わないようにするにはどうしたら良いですか? 休みの日まで店員さんの顔色まで気にしたくないです。 「気にしなきゃ良いのでは?」って自分でも思うのですが、それが難しくて困ってしまいます。

    • 締切済み
    • noname#245343
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 妻が偉そうだと感じる時

    妻が偉そうだな、腹が立つなと思ったらどう対処しますか。 不意に腹が立つことを言われて言い返せずに終わることがほとんどです。 かといって僕から前に言ってたあのことだけどと、ほじくり返して言い合いをするエネルギーもないです。 特に男性から意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 精神的に自立している人は裏切る事はしないですか?

    精神的に自立している人は裏切る事はしないですか?

  • 動物の動画や可愛い子供の動画を見ることは子供っぽい

    もう離婚する夫なのですが、 私は何度も 「そんな物見て。くだらない」 と夫からバカにされていました。 動物や子供の動画をyoutube でたまに見ていました。 可愛いし、微笑ましいので。 動物を飼いたくても飼えなくて、動画を見ていたこともあります。 同じく 赤ちゃんや子供がいたらこんな風なんだな と思いながら、子供がまだいないけど、欲しい私は動画を見ていた事もありました。 でもこれって馬鹿げているのでしょうか?くだらない事なんでしょうか?

  • みんなに合わせて我慢の毎日。当たり前ですか?

    友達に合わせてばかりの毎日で辛いです。 今日、私が技術の授業で失敗した時にSちゃんに「めっちゃ失敗しちゃった~…」と言ったら「やばいね~」といって作品を勝手にHちゃんとFくんに 「これKって文字らしいけど何に見える~?」 と勝手に見せられて恥ずかしかったです。 Hちゃんは優しいので「Kにみえるよ~」 と言ってくれたので 私は「優しいね、ありがとう笑」 と言ったらSちゃんが 「ねー!優しいね!良かったじゃん!」 と言われてイラッとした感情を抑えて笑って流しました。 悪気はないのかもしれないけど「やめて」と言ったり文句を言ったら仲間外れにされちゃうかもしれないし…。 他にも Sちゃんと仲のいいAちゃんに「私ちゃんの部活って時々休みに私たちの部活見てて暇だよね~‪笑 それに比べて私たちの部活は~・・・ だからいいよねー、そんな暇で。」 と言われたり Sちゃんに前に告白した人(まだSちゃんが好き)が近くにいた時に 「ねぇーホントやなんだけど笑 私ちゃん監視しといてくれない?」など もうこんなふうに毎回気を使いながら過ごす学校生活が辛いです。 当たり前ですか?

  • 誰でも人生のピークがありますが、ピーク過ぎたら結局

    誰でも人生のピークがありますが、ピーク過ぎたら結局はお金ですか?

  • 誰でも人生のピークがありますが、ピーク過ぎたら結局

    誰でも人生のピークがありますが、ピーク過ぎたら結局はお金ですか?

  • 生きること

    皆さんも生きるの疲れた? 色んな性格の方いますね。 また時間無駄にしちゃった。やらないと。頑張りたいのに。

  • 先々のことまで考えて不安になる。

    マイナス思考、心配性な性格です。 例えば、新しい仕事が始まるときは この仕事続かなかったらどうしよう。 と不安になるだけではなくて もし1ヶ月やそこらでやめたら新しい職場の面接ではなんて言えばいいのか?まで考えてしまいます。 他にも、恋人と付き合えば もし彼が浮気してその浮気相手が私に嫌がらせしてきたらどうしよう。 どう対応しよう。 もし親が私がこういう病気になったらどうしよう。病気も怖いが介護や お金もどうしよう。 親が亡くなったら、悲しみの中  いろんな手続きなどできるのか 難しくてわからなくて失敗したらどうしよう。  予定をたてれば、予定変更になったらどうしよう。他の日もう空いてないし、いつにしよう…など 何かしら毎日不安になって考えてます。 恐らく普通の人なら夜寝る前 音楽きいたり映画見たりのリラックスタイム、私はスマホを開いて不安なことや スケジュールを見てメソメソしてます。 例を上げたらきりがないです。 他にも色々あります。 自分の性格が疲れます。 どうしたら治るのでしょうか?

  • 好きな人の態度が一貫しない

    一度食事に行った同じ職場の男性の態度が一貫しないので、困惑しています。 食事に行った直後、何だか避けられている気がしたので私は嫌われてしまったのだと思い話し掛けることを控えていたのですが、先日の帰りに偶然会った時に思い切って話し掛けると普通に目を見ながら話してくれました。 また、昨日は職場ですれ違ったので挨拶をすると、こちらを見ずに伏し目がちに会釈をして通り過ぎられてしまったので、ショックを受けていました。 しかしその日の午後、私が1人でいる時に笑顔で積極的に話しかけてきました。 このように態度がコロコロ変わるので何を考えているのかよくわかりません。 ちなみに相手は私より3つ年下の男性です。

  • 呪いの言葉を吐く人間

    攻撃的でネガティブなイメージを持つ言葉や人を不快にさせる言葉を使う人って居ますよね。 執念深い性格の人間が多いかとは思いますが ネガティブな人と居るとこっちまで気持ちが落ち込みます。 まさしく呪いです。 本人は普通に会話してるつもりでも、一緒にいるだけでエネルギーを消耗します。 エナジーバンパイアというそうです。 精神的に引っ張られないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?

  • 自分のことが好きになれない

    彼と付き合って3年、同棲後今は遠距離です。 私の見た目ですが、今まで可愛いと言われる方ではありました。元彼には可愛い可愛いと言われてましたし、知らない人にも言われる方です。 (乃木坂にいそうとよく言われました) ですが、別に自分では可愛いとも思いませんし可愛くないとも思いません。 体型は普通です。ボトムM、トップスSくらいです。胸はない方です…お腹は出てません。 彼と付き合った当初は、 幼児体型とか言われたり 見た目が子供っぽい。 俺のタイプはお姉さん系だったけど何故か〇〇ちゃんのこと好きになったわ笑とか 乃木坂みたいな子がタイプとか 色々言われて自分に自信がなくなりました。 それから彼に可愛いって付き合った最初らへんは言われてましたが、可愛くないよと全否定してしまいました。 それから彼は可愛いなんて言葉は一切口にしなくなりました。 私が悪いですよね。 インスタの知り合いの子を(おそらくタイプなんでしょう) いつも見てました。ストーリーも繰り返し見たり。私はその子と比べてしまって病んでしまいました。 それから事あるごとに、タイプじゃなくてごめん。可愛くなくてごめんって言ってます。 その子のことを伝えたら見てないし…って言われましたが完全にいつも見てました。 そのことは置いといて、本当は私は自分のことを好きになりたいと思うんです。 元彼に可愛い可愛い言われていた頃は自分に自信があったと思います。 好きな人に好かれている自分が好きでした。 今はメイクを変えたり髪型を変えたりしても何も言われません。 友達が彼氏に可愛いって言われたなどと言う話を聞くといつも羨ましいです。 彼の好きな芸能人や、インスタの子を友達に見せるとあんたに似てるじゃんって言われました。 自分では似てるつもりはありません。 彼氏に私のことタイプじゃないよね?可愛くもないよね?って聞いたら タイプではないけど〇〇ちゃんも可愛いって言われました。 つらいです… 彼は結婚したいとまだ言ってくれましたが、 彼といるといつも自分に自信が持てません。 歩いているとチラチラ他の人を見るし、そーいう人がタイプなの?とか私じゃだめなんだ…って考えすぎてデートが機嫌悪くなります。 私のわがままです…他の人見ないでって伝えたけど見てない、との事です。 私がネガティブな事を、ラインで送りすぎてラインが楽しくないって言われました。 それに、芸能人の〇〇可愛いとか最初は彼も言ってたのに私が比べたりするからそれを面倒に思ったのか言わなくなりました。 上記のことを含め別れようと告げましたが、 一生一緒にいるから別れないそうです。 見た目なんかどうでもいいって言われました。 何をどうしたら良いのかもうわからなくなってきました。 客観的にアドバイスいただけますでしょうか。お願いします。

  • 職場の人間関係に悩まされています

    私が今とてもストレスを感じている事があります。 職場のことです。でも仕事の内容ではありません。 仕事自体は自分が頑張れば改善されるのでなんとも思いません。 私がストレスを感じてしまうのは人間関係です。しかも女性の。 そのストレスについて、もっと上手くやれないものかな?と思い、こちらに相談させて頂きました。 アドバイス頂けますと幸いです。 それでは本題に入らさせて頂きます。 同じオフィスに、私より先輩で仕事のできる2人の女性がいます。 それ以外は私よりも後輩です。 私の職場では男性が担当者で、女性がアシスタントときっぱり分かれています。 なぜか担当者とアシスタントでバチバチすることがあります。 特にその2人はよく担当者へ物申しています。気の強い女性ですから。 私はどういうわけか、面接時から会社の求めるアシスタント像にマッチした考えを持っていたようで、ぶつかった事も不満を持ったこともありません。 人によっては、みんながあなたみたいだったらいいのにな~と言うほどにマッチしています。 これは好意の返報性だと思いますが、私は今まで担当者から軽んじられた扱いを受けたことはないと感じます。 でも2人は気が強くて反論ばかりで面倒くさいという認識が、正直担当者の中ではあります。なので、話し合っても意味が無いと思われており、結果的に意見を聞かず仕事を押し付ける的な構図になってしまうのです。仕事は出来るので。 そしてそれに大してまた不満が出ます。 その2人の女性の先輩については、基本的には仕事できるしたまに教えてもらったりもするので頼りにしてはいますが、歳上・先輩・プライド高い・気が強い、を兼ね備えており、担当者への不満もなかなか自己中なものもあったりして、大変扱いに気を遣います。 私は2人の言い分も分からなくはないけど、理解できない部分もあるため、結局間に立つことになってしまいます。 正直、信頼関係の問題でもあると思いますが、その2人が主張してもうるせーなと思われても、私が言うと納得してくれたりは事実あります。 どっちが間違っているというわけではなく、それぞれ分かるからこそ改善するためにはどちらにも妥協点を見つけて歩み寄らないといけないと感じるからです。 それにその交渉が上手くいかないとどっちからも不満の声を聞かされることになるのでたまったものではないので、防げるものは防ぎたいので…… でも女性が感情的に騒げば男性は耳を塞ぎます。 男性が耳を塞ぐと女性は更に怒ります。 そうならない為に私が調整しているのが現状です。女性の2人は分かっていないと思いますが…。 それがほとんどの私のストレスです。 中間管理職というよりも、男女の中間に立ってる感じなのでとても難しいです… この男女の根本的な違いを考慮しつつどう調整するのかを試行錯誤するのが迷いどころなんです。 下手に担当者に寄りすぎても今度は敵視されそうなので面倒なので、上手くその2人の愚痴には付き合いつつ担当者には上手く伝えつつ……た今はやっています。 例えばお局様がいる職場ってよくあると思いますが、皆さんはどうされているのでしょうか? ※関わらないようにする、というのは物理的に正直無理なので、関わる上でのアドバイスを頂けますと幸いです! 長文となってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 同僚と円滑なコミュニケーションが取れなくて非常に悩

    同僚と円滑なコミュニケーションが取れなくて非常に悩んでいます。 私は昔から人とコミュニケーションを取るのが非常に苦手で恋人などはもちろん友人と呼べるような人なども一人もいません。 学生時代から友人をたくさん作りたくて、必死に色んなタイプの人と交流をしていましたが、他の人の話にもついていけなくて、その結果時が経つにつれて皆に嫌われて、距離を取られて常に一人ぼっちの学生生活でした。 今年で社会人二年目になりましたが、現在も職場の他の若手社員からはぶられています。 勤務時間中は仲良くしてくれるように見えますが、その後の飲み会などプライベートに関しては全く誘われません。 以前から同じ階の中の若手社員の飲み会が私を除いたメンバーで開かれていたことは知っていましたが、若手社員の中では私だけが違う課に所属しており、その関係で退勤時刻も違うので仕方ないのかなと思っていました。 しかし今日偶然にも他の階、他の課の若手も飲み会に誘われているのに、私だけが誘われていない事を偶然知ってしまいました。 勤務時間中は皆さん笑顔で会話してくれているのに裏ではこんな仕打ちをしているのかと思うともう誰も信じられないし、信じたくないです。やりませんが一時は復讐をしたい気にも駆られました。 以前から辛かったときは一人で晩酌をしてお酒でストレス解消していましたが、今日の出来事でついに吐くまでお酒を飲んでしまいました。 本当は私だって一人でお酒を飲みたくなんてないんです。同性の友人と馬鹿なことで騒いだり、女性と恋愛だってしたいんです。 でもどれだけ望んでもできないんです。 どうしたら人との会話についていけるようになるのですか?どうしたら嫌われず好かれる人になれますか? こんな惨めな事親になんて相談できないから、周りに吐き出せる人がいなくて、ここで相談させていただきました。

  • 回答者の言葉

    質問したことに、回答して頂いた時 その言葉をどのくらいの感じで受け止めますか? あーこんな考えもあるかくらいの軽い感じか 結構深く受け止めるか たまに、文面だからか相手はそういう感じで書いてないのかもしれないですが、回答者の言葉が強く感じる時があります.....。なら、質問すんなという人もいると思うんですが、その時に結構内容によっては、悩んだり、傷ついたりします。皆さんはどうしているか聞きたいです。

  • 26歳、男性です。

    26歳、男性です。 ここ最近、虚無感というか漠然とした虚しさでいっぱいいっぱいになることがあります。 仕事終わりに帰宅してしばらくすると生きてる意味など考え始めてしまい無気力になって、家事洗濯などが手につかないです。 今住んでるところは知り合いといなく、また、私自身、人付き合いが下手で遊ぶことのできる友達が作れていません。 容姿にコンプレックスがあり、整形をするためにお金をためているため、節約をしてるのですがふとした瞬間に惨めになりないてしまいます。 当然、異性と付き合ったこともないです。 今年、専門学校を卒業して就職をしたのですが、学生の時にしていたバイト先の同い年の女性に人生で初めて勇気を振り絞って告白をしたのですが遠回しに振られてしまいました。 半年以上経つのですが、未だに毎日、彼女の顔を思い浮かべてしまいます。正直、気が狂いそうです。死ねば楽になるのかなぁ、と考えてしまう自分に自己嫌悪してしまいます。それを紛らわそうと一時期、風俗を頻繁に利用してましたが終わったあと自己嫌悪感が襲ってきます。 そのあと、自分の人生を振り替えって嫌な事がフラッシュバックして憂鬱になります。 まとまりのない文章ですみません。 何が言いたいというと、どうすれば虚無感、憂鬱感が無くなり前向きに生きることができるでしょうか。昔から、鬱気味であったのですが ここ最近特にはひどいです。 よろしければ回答おねがいします。

  • 周りと自分の思う存在感

    私はあまり、存在感がないし目立たないと思っていました。大学で彼氏ができて、私たちが付き合っているのはお互い仲の良い友達にしか公表していないのですが、たまに、たまたま一緒にいるのを彼氏の友達に見られたときに彼氏の友達が「彼女?あの子みたことある」と言われます。 私は目立つ方じゃないし、むしろその相手を認識していないことが多いのに周りはこんな私でも見られていると思うと怖く感じました。 私もある程度、目立つ人であれば話したことなくても「あーあの子ね」となりますが… やっぱり、意外と周りは人を見ているものでしょうか?

  • 周りと自分の思う存在感

    私はあまり、存在感がないし目立たないと思っていました。大学で彼氏ができて、私たちが付き合っているのはお互い仲の良い友達にしか公表していないのですが、たまに、たまたま一緒にいるのを彼氏の友達に見られたときに彼氏の友達が「彼女?あの子みたことある」と言われます。 私は目立つ方じゃないし、むしろその相手を認識していないことが多いのに周りはこんな私でも見られていると思うと怖く感じました。 私もある程度、目立つ人であれば話したことなくても「あーあの子ね」となりますが… やっぱり、意外と周りは人を見ているものでしょうか?

  • 知っている子供との付き合いについて

    友人の息子や娘と会う機会が結構あります。 私は男ですので正直娘の方が良いです。 現在3歳か4歳の彼女も結構私に懐いてくれていて、抱っこや手繋ぎを求められることもあります。 しかし私自身、娘はおろか姉妹もいなく、35年近く生きてきて本当に彼女も女友達もできたことがない人間のため、女性慣れしていません。 そのうち、その子供にも色々勘付かれ、避けられるようになるのかなあと思うと苦しくなります。 例えば、髪を結んであげるといった技術面もありませんし、成長していくにつれての様々な精神面についても理解していません。 もちろん、私自身にとっても友人の親、親の兄弟姉妹といった世代については、どうでもいいとまでは言いませんがかなり距離があり、親しい間柄ではないので、今の子供たちにとって私もそうなるのはわかっているのですが。 何か本を読んだり、勉強した方が良いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自分は会話が下手くそです。

    自分は会話が下手くそです。 下手くそですが人と会話がしたいです。 でも、話しかけられても緊張するし、相手がどんな答えを望んでるのか考えるし、あまり相手が盛り上がってくれないと落ち込むし、本当は共感してないことも共感してるフリしてしまうし、いつも愛想笑いでペコペコして、会話が終わったあとは、一人で反省会して、あれ言わなきゃよかった、これ言えばよかった、とか後悔して、変わってる奴って思われたかな?とか、ヘラヘラしすぎたかな、とか気にして… 頑張って自分から話しかけた日は「あんなくだらない話しなきゃよかった…」とヘコむし… 会話したあとすごく疲れてしまうので、本音はできるだけ人と会話したくないです。仕事以外の会話はしない方が楽です。 会話したくないのに会話がしたいって、かなり矛盾してますが、職場で無口なキャラなのがコンプレックスで変わりたいです。 (無口な奴って暗くて嫌だと思うし、同じ空間にいると申し訳なくなる。) 会話が下手くそなのは人に興味がないからだと聞いたのですが、たしかに人に興味ありません。 私なんかと話しても面白くないだろうな、という申し訳なさもあります。だから話しかけられたら、こんな私に話しかけてくれたんだから100点満点の反応しなきゃ!とプレッシャーになります。 自分を変えたいのですが、どうすれば会話できるようになるのでしょうか?会話が上手くなるのでしょうか? 人に興味がもてるようになるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#245175
    • 人生相談
    • 回答数11