lemonbarm の回答履歴

全815件中201~220件表示
  • 飲酒前の栄養ドリンクについて教えて下さい。

    私は仕事柄、接待でビールを呑まなければならない機会が多いです。アルコールに対しての体調管理は万全で自信がありますが、飲酒すると睡魔が襲ってくる体質に悩んでいます。睡魔と言っても酔いつぶれたって感じでは無く、どうしようも無く眠たいと言った状態です。 しかし接待と言う仕事の最中に寝る訳にもいかず、死に物狂いで我慢していますが、やはり返事などが虚ろになってしまう様です。そこで飲酒前に栄養ドリンクを飲めばいいと言う噂を聞いたのを実践してみようかと思っているのですが、何の成分がたくさん含まった物を飲めばいいのでしょうか?

  • お稽古の時間

    お茶のお稽古は、1回何時間くらいなのでしょうか? 先生のご自宅の場合と、カルチャーセンターでは違ってくると思いますが、皆さん何時間くらいお稽古受けていらっしゃいますか? 私が入ろうと思っている教室は1回1時間なのですが、短いでしょうか?

  • 推理小説・ミステリー

    みなさんが読んだものでめちゃくちゃ面白かった推理小説・ミステリーを教えて下さい。 次に読む本の参考にしたいと思います。

  • シックハウス症候群?

    はじめまして。 2週間くらい前に新築マンションに引越しをしました。 そして、その数日後から体の背中、わき腹、胃の周り、二の腕あたりに原因不明の発疹ができています。すこーし痒いくらいのものです。 自分なりに原因を考えてみたのですが、ホルムアルデヒドによるシックハウス症候群のようなものなのかな?と思うのですが、シックハウス症候群で体に発疹ができたりしないのでしょうか? 主人は引っ越してから鼻水が止まりません。風邪を引いているわけでもないのにずっとです。 これも同じ原因からかな?と思っています。 もし、同じような経験をされた方、このようなことに知識がある方がいましたらぜひ教えてください。 治療というかこれからの対応も分かったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • もし今年中に家を買ったら。。。

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてくださいm(__)m 中古か新築の戸建購入を探しているものです。 ローンを35年間1%で計算する不動産会社が信じられなくなって今活動休止中なのですが(^_^;) 1.住宅ローン減税の当初40万円まで減税は、今年度中に購入して入居が条件ということなのですが、極端ですがたとえば今年の12/31日までに買えば大丈夫ということでしょうか? 入居というのは住民票を移動することでよいですか? 2.今年中に家を買ったら、今年度の固定資産税はかかるのですか? 3.旗ざお形という土地に建つ家を買った場合、住居面積の割りに土地面積が大きくなってしまうのですが、その部分を使用していなければ、固定資産税の評価額が安くなったりしますか? また、その部分が駐車場の場合、雨にさらされるので車庫用の屋根をつけてもかまわないでしょうか? 4.「協定部分あり、未利用地持分あり」とかかれている物件は何か不都合があるものですか?(ネットでこのキーワードで検索してもヒットしなくてすみません) 5.土地面積に私道(XX平米含む)とある場合と、土地面積とは別に私道負担あり、とある場合はどのように違うのですか?別に私道があるというのは納得できるのですが。。。 6.中古物件の売買には消費税はかからないのですか? 一つでもご存知の方いらっしゃいましたら回答して頂けるととても助かります。よろしくお願い致します。

  • 借地の購入価格

    現在、地主から土地を借りて、アパート経営をしています。 この土地を購入したいのですが、購入価格の相場は更地の場合に比べて安くなると聞いたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 ご教示ください。

  • 父親の住宅ローン。

    現在、父親が立てた持ち家に家族(父:54 私:長男21 妹:19 )で住んでいます。 最近になり父親がマイホームを立てる際に組んだ住宅ローンの支払いが困難となり 今月末で自宅が競売にかかると話し始めました。(裁判所からの通知はまだない模様) そこで、皆さんご教授ください。 ・通常、住宅ローンの返済は何回支払いを滞納すると競売になるのでしょうか。  また滞納から、競売になるまでの順序を教えてください。 ・父親曰く、月々の支払いを払う為自転車をしているとのこと。  多重債権による、強制執行(資産の差し押さえ)は債権分行われるものなのですか。 お恥ずかしい話ながら、この件で口論が絶えません。 わたしたち兄弟でも幾らかは資金を入れていたのですが、払えないということで 『競売にかかるから、出て行け』という結論を父親は私たちに言いました。 今日になり初めて父親が信用金庫からの督促状のようなもの(支払わないと、保証人による代弁 法的処置の履行)を見ました。現在この用紙は2枚届いているとのこと。 私たち兄弟が親元を離れて父親が自己破産すればそれですべてが終わるのでしょうか? なにがどうなってるのか、理解できず如何したらいいのかも分かりません。 要点が薄く、申し訳ございませんがなにか良いアドバイスをお願いいたします。 ※住宅の所有権は(家:父親 土地:他界した母親の叔父)で  住宅ローンは借り入れ:1600万 残金:760万(約)その他の借金の残高が80万です。

  • おすすめのベッドリネンを教えてください!

    布団カバーやシーツなどで、肌触りがよくて、 品質も高いのに、リーズナブルなものがないか、 探しています。通販でも店舗で買うものでも かまいません。おすすめがあれば教えてください。

  • 家具の材質

    こんにちは。 ダイニングテーブルを オーダーでつくろうと思います。 メーカーのショールームで いろいろと見てきました。 オーダーできる木の種類が ラバートリー材と ナラ材でした。 ショールームに行ったときには あまり知識もなく (いまも勉強中です・・・) メーカーの人に説明してもらったことが ほとんど頭に残っていません。 おぼえていることは ナラ材のほうが木目がきれいで 価格は高かったかな・・・程度です。 ラバートりー材とナラ材の 長所、短所や おすすめ、使用してみてのお話などが聞けると 参考になります。 よろしくお願いします。

  • 中古マンション 契約の流れについて

    いつもお世話になります。 今回気に入った中古マンションがあり、今現在できる範囲でいくつかのことを調べた結果、不動産屋の担当者に購入の意思があることを伝えました。そして土曜日に担当者が自宅へ来て、これからの打ち合わせをする予定です。 そこで、これから契約までの流れ、またここのこんなところに気をつけるべきだということを、お教えいただきたいのです。ここでも少し調べてみましたが、部分的な質問が多く、自分にはいまいち流れが把握できませんでした。 もちろん担当者からも今後の流れが説明されるでしょうが、前もって自分でもそれを把握しておき、契約までに調べたり勉強することがあればしておこうと思っています。 契約の流れのほかに、これから頼んで取り寄せてもらうものとしては、長期修繕計画表、過去の議事録・議案書(すでに最新のものだけ一つもらって読んだ)、重要事項説明書と契約書のコピー(どの段階で取り寄せてもらえるのか?)などがありますが、他にも調べておいたほうが良いことがあれば教えてください。 マンション購入に関しては素人で、今から緊張しています。どうか何でも良いのでアドバイスをお願いします。

  • 近所の中古の売却価格

    近所のお宅の家が売れました。 売却価格は土地代プラス300万円位 物件概要 ・築20年(今度のオーナーは3人目) ・土地70坪、建物延べ30坪 ・調整区域につき最建築不可(チラシに表示) ・築2年で不審火で火災。壁の小さな隙間から炎が噴出して  も外装は燃えないで綺麗。へーベルかミサワホーム? この売却は成功例ですか? 当方も検討中なので・・・。

  • 住宅ローンについて

    私は今年の3月いっぱいで3年間勤めた前の会社を退社し、 今年の4月から現在の会社に勤めています。 以前、ある不動産屋に「就職して3年同じ会社にいないと住宅ローンは組めないことが多い」と言われました。 でも他の不動産屋ではそのような事は言われませんでした。 実際のところどうなんでしょうか? また、この場合、年収は前の会社の1月~3月分と 今の会社の4月~12月分を足した額で計算できるのでしょうか? 詳しいこと、ご存知の方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 前夫の持分50%どうするのが賢いですか?

    現在私が住んでいる家は、前夫と50%づつの名義になっていて、別々にローンを組んでいます。 離婚の際に慰謝料のかわりとして、前夫の持分を私の名義にして、残りのローンを払ってほしいと調停で主張したのですが、前夫は離婚後の借金がかさんで、払いきれないと言います。 私としては現在の住まいに住んでいたいのですが、自分の分のローンは払えますが、前夫の分のローンも全額となると、私一人では払えるだけの収入がありません。 銀行に前夫の分の住宅ローンの債務継承の相談をしましたが、前夫の滞納が何度かあったため、今住んでいる物件の新規の貸し出しはできないと言われました。 ただし、前夫の名義のローンであっても、誰が支払いをしても、銀行サイドに不利益がなければ構わないし、不動産の名義を移動することも、構わないと言われました。 わたしの再婚相手が、前夫の持分50%を負担してもよいと言ってくれていますが、その際にどんな手続きが必要ですか? また、築6年ですので購入当時より価値が下がっています。 再婚相手に不利益がないように、不動産業者に現在の評価額を出してもらって、現在の価格の50%で買い取ってもらうのが良いのではないかと思いますが、銀行で住宅ローンを組む際に、中古の一戸建て住宅の、50%を取得ということで申し込みができますか? 他に今の家を維持する方法として、どのような事が考えられますか? 前夫の不貞が原因で離婚をしましたが、慰謝料は払えない、慰謝料代わりの住宅ローンも払えないの一点張りで、調停は長引くばかりです。 今までに精神的な苦痛を充分に味わいましたので、ここでまた不利な要求を受け入れたくありません。 どうするのが賢い方法でしょうか。 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    私は今年の3月いっぱいで3年間勤めた前の会社を退社し、 今年の4月から現在の会社に勤めています。 以前、ある不動産屋に「就職して3年同じ会社にいないと住宅ローンは組めないことが多い」と言われました。 でも他の不動産屋ではそのような事は言われませんでした。 実際のところどうなんでしょうか? また、この場合、年収は前の会社の1月~3月分と 今の会社の4月~12月分を足した額で計算できるのでしょうか? 詳しいこと、ご存知の方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 家相について

    来年新築(一戸建て)を購入予定をしています。建売ではなく自由設計できるのですが、やはり家相を見てもらう事は大事でしょうか?義理の母は占いが大好きで崇拝している占い師の先生がいます。その先生に診てもらいなさいと言うんですが・・・私は占いが嫌いなのであまりいい気はしません。皆さんは家を建てる際、家相などは気にされていますか?

  • 家賃の管理に不信感

    こんにちは。 賃貸で一人暮らしをしています。 11月から管理会社が変わるため、振込先が変わりました。 以前の管理会社に既に11月分を払い込んでいたため、新しい管理会社に11月分を振り込んでもらえるよう、10月末に以前の管理会社に電話で頼んでおきました。 しかし今日、新しい管理会社から、4日現在で家賃の入金が確認できていないと手紙が来ていました。 慌てて新しい管理会社に電話したところ、以前の管理会社からは何も聞いていないと言われました。 以前の管理会社には、既に営業時間を過ぎていたため繋がりませんでした。 明日の朝また電話してみようと思っていますが、どうしても心配なので相談させていただきたく質問させていただきました。 4日の時点で振込みされていなかったというのは明らかに管理会社の不手際だと思うのですが、 もし今後も何か理由をつけられて振り込んでもらえないことがあったら、どこに相談すればよいのでしょうか? 当方一人暮らしを始めたばかりで賃貸に不慣れなため、アドバイスをいただければ幸いです。

  • すごく相場より安い物件(土地)、注意点は?

    購入希望エリアで、まさしくその安さにとびついて今検討してる土地です。しかし、いくら安いといってもその価格の低く設定されてる理由に見合った価格なのか?注意点はないか?ひろくお聞きしたいと思い質問しました。購入を検討している土地は、比較的静かな住宅街で市街地にも徒歩で行ける人気の環境ですが、20~30年前は山林だった丘陵(傾斜)地の地域と平坦地の地域があり、その丘陵地の地域のてっぺんです。すごく急勾配の(45度近い)100メートルくらいの坂を登りきった行き止まりT字の左手。道幅は4メートルの市道です。半年前火事で半焼し現在更地。抵当権がついてて競売に出される寸前のようで、売買契約申込も「債権者の金融機関」に確認のうえ期日を切られ急いで判断をしないといけない今状況です。価格は坂の下の平坦地のほぼ「半値」。小学校も近く学童保育も近く、日当たりも見晴らしもよく、近所の人に数人聞き込みもしてみましたが「坂」以外は「けっこういい所よう!」とおっしゃってました。30年来いらっしゃる方たちなのでコメントには愛着めいたものもあるかもしれませんが。地盤もしっかりしてるらしい(近所の人の話)。あと土地の抵当権は責任持って外します、と不動産屋さんは言ってあります。用途地域は第一種住居地域、建ぺい率は60%、容積率は200%、都市計画区域内。ちなみに、坂でもてっぺんなので車は敷地内に出入りしやすいようです。

  • 土地売買契約をキャンセルしたい!不動産屋の落ち度!!

    初めましてこんばんは。 今年から土地探しをし、やっと希望の場所がみつかり 10月15日に土地の契約をし100万の手付け金 を支払いました。 その際、電柱が建っていなかったので口頭で 「この土地は電柱は建たないか?」聞いたとき、 「建ちません」との事で契約をしましたが、 10月末にはしっかり電柱が建ってました・・・。 電力会社にも問い合わせをしましたが、私達の敷地に 建てないと困るとの事でした。 (不動産屋は承知していたようです) よって、土地の売買契約をキャンセルしたいのですが、この場合出来ますか?手付けは返ってきますか? ちなみに契約書には、「電柱が建つ場合、協力願います」とは書いてあります。宜しくお願いいたします

  • 怖い小説探してます

    最近、ホラー小説にはまっているのですが。 なかなか当たりが見つかりません。 お勧めの小説がある方、教えてください!

  • 家で忘年会をするので8品位料理を教えて

    8~10人位で忘年会を家ですることに何故?かなりました。そこで簡単で安く作れて見栄えのする宴会料理を誰か教えてください。また誰かのHPでもいいですお願いします