lemonbarm の回答履歴

全815件中261~280件表示
  • 新築マンション買うのはもったいないですか?

    2つの質問があります。 その1 マンション購入に関してここで色々な質問回答を読みました。 読むと「どうせ買うなら一戸建てがいい。マンションを買うくらいなら賃貸の方がいい。」というご意見が 多い様に感じました。 ではマンションを買うと得になる人、または損をしない人というのはどういう条件の人でしょうか。 もしくは買ってどうだったかを経験者の方のご意見も聞きたいです。 その2 最近新築マンション購入を考えて色々な物件を見ているのですがどれも設備がすごくて驚きました。 セキュリティの面や地震・防音対策、間取りのこだわりやデザイン、キッチン周り等 不動産屋によって多少の優劣はありますがどれも住みたくなる物件ばかりです。 そこで質問ですが賃貸マンションは物件を全く見ていないので知らないのですが 賃貸の場合でも販売マンションに匹敵する設備を持っているものなのでしょうか。 私の感覚ではマンションの月の支払いが15万だったとして同じ金額を賃貸で支払った場合、 劣るレベルのマンションになるのかなと感じていますがそれは認識不足でしょうか。

  • こんな感じの映画はないでしょうか??

    映画「吉原炎上」のような少し艶っぽいストーリーで、女の壮絶な生き様が描かれているような作品てないでしょうか?? 普段あまり邦画を観ないので、出来れば邦画でおすすめのものがあれば教えて下さい。 少々古いものでもかまいません。 映像が美しかったり、女性が共感できるものなら尚良いです。 よろしくお願いします。

  • 買い替えローンについて

    先ほども質問をしたのですが、やり方が悪かったので再度お願いします。 不動産の住み替えで売却損が出た場合は、新しいローンに売却損分も 上乗せして借りられると聞きました。 1400万の中古物件に買い換えを考えているのですが 、現在手持ちの物件の残債を消すために、新しい物件に対して1800万のローンを組むことは無理でしょうか。 欲しい物件の評価価値に対して借りられる金額は決まっているのでしょうか。 それとも年収の割合で借りられる金額は上がりますか? ローンの支払い能力としては、6年ほど前に2300万のローンを30年払いで審査が通っております。 銀行等HPの買い替えローンについて読んでもよく分からなかったので 詳しい方がいらしたら教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • ジャンボクッキーの作り方……???

    こんにちわ。 幼稚園児のいとこが来週誕生日なので、アンパンマンorしまじろうの顔を形どった、"ジャンボクッキー"を作ろうと思っています。大きさは直径20cm程を考えています。色は食紅(赤・黄・緑)があるので何とかなりそうなのですが、問題はクッキー生地なんです。。。ある程度固めの生地でないと成形が難しいかな、と予想しています。以前ケーニヒ○クロー○のお店で、このような感じの「パンダ」(?)の大きいクッキーを見かけて作ってみようと思いました。どなたかこういったクッキーに挑戦されたことがある方いらっしゃいませんでしょうか?アドバイスお願いします☆

  • おいしいフレンチトーストの作り方をアドバイスしてください。

    今日、フレンチトーストを作ったのですが、なんだかあぶらっぽくて、べちゃっとした感じになってしまいました(ToT)  食パン2枚  A:卵1個、牛乳75cc、砂糖大さじ1/2  食パンをAにつけてフライパンで弱火でじっくり焼いた。  途中で、ふたをしたのがいけなかったのでしょうか?  牛乳が多かったのかな?? おいしいフレンチトーストの作り方を教えてください!

  • キッシュみたいな卵料理

    キッシュもどきを作ってみたいのですが、下の台なしと生クリームを使わずに作りたいです。 オムレツみたいな感じでいいので、オーブンで焼く簡単なキッシュもどきをアドバイス下さい。

  • マンションの親子間売買について。

    現在私たちが住んでいるマンション(ローン)を、 義両親が購入(現金)する事になったのですが、 親子間での売買の場合、どのような手続きが必要でしょうか? 買い手は決まっているので、不動産会社は通さないつもりです。 先日、私たちが次に購入予定のマンションの 系列の不動産会社で、査定をしてもらい、 販売金額は出ています。 販売金額からローン残高を差し引いた残りを、 私たちが次に購入するマンションの頭金にする予定です。 不動産会社に手続きを依頼しない場合の、売買契約、 登記変更、ローン完済等の手続き方法を教えて頂けますでしょうか? 売買契約書を取り交わす事はわかっているのですが、 その他はどこに何をお願いすれば良いのかがよくわかりません。 よろしくお願いします。

  • こんな不動産って・・・・

    新築住宅購入しました。最初の時から色々不動産側に不手際があり不動産もそれは当初より認めてました。私自身も手間を随分とられ裁判とまではなってないですが仕事休んでまで弁護士さん等に相談いく羽目になりました。その時仲介手数料100万弱だったのを、私の手間賃として10万だけ値引きしてもらいました。(本当は仲介手数料拒否したい程でしたがそこまでは不可でした) その時に外構工事を一緒に100万分をしてもらってましたが、不動産の隣の方への対応が悪かったらしく、最初外構工事OKもらってたのにかかわらず、翌日にはやっぱり工事やめてほしいとまで言われてしまいました。 その後、隣の人が“こういう(高さとか)感じならOK”ですという意見を出してきたので、渋々ですが、今後のことも考え、その外構でOKしました。 工事完了日は10/4だったのですが、隣とのやり取りで3日のび7日になりました。セメントがしっかり乾いてないとの事で10/14に完成と連絡ありました。11日にもうすぐ完成予定だけど、大丈夫か?と問合せかけたのに連絡は無し。完成予定日過ぎて15日に見てみると半分以上未完成の状態でした。これに対して文句を言うと、“引越は月末だからまだ日にちあるでしょ?”とう対応です。ついに今週土曜日引越で21日には市役所からの家屋調査もきてしまいます。 こういう不動産対応ってどうなんでしょうか?ハシゴや材料等も庭にまだおきっぱなしです。代金は完成後で言いといわれてまだ支払いしてません。 こういった場合この不手際を理由に価格下げてもらうことは可能でしょうか?物件購入時も10万下がったとはいえ90万も支払いしています。そのせいか外構工事の金額は1円たりとも下がっていません。 こういった不手際をあげて、価格下げるように言ってもいいのでしょうか? こういう不動産を懲らしめるなにかいい方法はありませんか?いい方法あれば教えてください

  • 古い家 修理

    確認でもう一度質問させて頂きます。 一戸建ての借家に住んでいます。木造で築三十年以上でしかもシロアリ被害があり引越しを考えています。 かなり老朽化でぼろぼろです。 もとは同じ形の家が四件並んでおり、私の家は一番奥です。前の3軒は同じくシロアリ被害などで引っ越していき、今は3軒とも壊して駐車場にしました。あと私の家のみです。 私が引っ越したら、この家もこわして駐車場にする感じです。絶対とは言えませんが、状況的にいってまず間違いないです。 はじめてシロアリが出たときに大家さんにいっても特に何もしてくれませんでした。別に大家さんと仲が悪いわけではありません。ある意味この家を見放した感じです。このようなシロアリや老朽化して直しようがないような?家でも引っ越す場合、修理などの料金も請求されるのでしょうか? 大家さんが、どうせ駐車場にするから修繕費等はいらない となる可能性も充分にありますでしょうか?

  • 中古住宅の仲介手数料の決済時期に関して

    先日、中古住宅の商談を某不動産会社の担当としておりまして、 契約の流れとして、重要事項説明の後、手付金10%と仲介手数料3%+6万を同時に支払うように言われましたが、仲介手数料の支払いは、物件引渡し時では駄目なのでしょうか? また、建築請負契約の物件の場合の決済スキームおよび、手付金等の保全について教えて下さい。 また、不動産会社が倒産した場合、手付金等は返還されるのでしょうか?

  • 泣けるもの

    最近、感動ものの小説にハマッていて、最近読んだのでは「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」「ハッピーバースデー」です。 どちらとも、本当に涙が出てきました。 もっと読みたんですが、本屋に行ってもどれを読んでいいのか分かりません。 皆さんが、読んで本当に感動して、涙を流したような本を教えてください。 フィクションでも、エッセイでも小説でもいいです。 お願いします。

  • 住宅ロ-ンの本審査でストップがかかった

    私は自営業で店舗付住宅です、小さな工場(90坪)を営んでいます。仮審査ではOKが出て、本審査(保証会社)でストップがかかりました。理由は、工場の中の薬品が土壌汚染されてないかと言う事です。ただ何処の機関に聞いても、その薬品では土壌汚染は、「ありません」と言ってくれました。ただ土壌汚染の検査はします。たぶん汚染はしてないと思います。ただ本審査でケチが付き駄目になることはあるのでしょうか。それとも断りの口実でしょうか。そして土壌汚染がなければOKですかと銀行に聞くとこれから際スタ-トですと言ってきました。あと何が引っかかりますかと、聞くとまだわかりませんと言ってくるだけです。本当に心配です。誰か助けてください。

  • HELP!不動産に詳しい方

    義兄一家が転勤を終え地元に戻ってきました。 築13年の中古住宅の話があり 乗り気なのですが公道からその家へ入るまで3本の道があります。うち2本は1.5mほどの2項道路、途中から1本になり、家の前まで 3.5mほどに広がっています。勿論車は入りません。残りの1本は2.5mできりきり車は入るのですが 道だと思っていたそれはなんと、奥にあるお寺さんの敷地とわかりました。 (古い寺町で昔からの住宅が多いです。)以前こちらで教えて頂いた事を参考に 将来の不安(通行料の問題etc)を話しましたが不動産屋に お寺さんに書面はもらえないが口頭でのOKはもらってある。皆がずっと道として使っているのだから 寝た子を起こさないでくれ。と言われたそうです。私は 相続などで代替わりしたら わからんから。と不安なのですが。 不動産に詳しい方 どんなアドバイスでも結構です。ご意見ください!

  • 京風(関西風?)おいなりさん

    大昔に京都で食べたおいなりさんの味を再現したくて、四苦八苦しています。 揚げの煮方や酢飯の味が違うのか、なかなかこれ!という優しい味になりません。いまいち憶えてないのですが、揚げの形も違うとか…。 これぞ京風!というレシピをご存知の方、或いはうちではこんな風に作ってるよ、という関西の方、どうかレシピを教えて下さい。

  • 怠惰な人物が登場する小説を教えてください。

    お世話になっております。 以下の条件(一つでも)に該当する人物が登場する小説をご存知でしたら、教えていただけませんか。 (かなり重複しますが) ・怠惰 ・いい加減 ・ずぼら ・面倒臭がり(…要はだらしない) ・意志薄弱 ・見栄っ張り ・根性無し(反省等が長続きしない) ・現金で気分屋 ・嫉妬深く、どす黒い ・ずる賢い ・故に信用されない    等 欲を言えば、上記のような部分が「憎めない」というスタンスではなく、批判的に描写されているものが好ましいです。 ご存知の方も多いと思いますが、桐野夏生氏の「OUT」に登場する「邦子」のような人物です。 分かりにくい文章で恐縮ですが、教えていただけると嬉しいです。 小説であれば、ジャンル、時代等は問いません。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#130558
    • 書籍・文庫
    • 回答数4
  • 中古住宅の仲介手数料の決済時期に関して

    先日、中古住宅の商談を某不動産会社の担当としておりまして、 契約の流れとして、重要事項説明の後、手付金10%と仲介手数料3%+6万を同時に支払うように言われましたが、仲介手数料の支払いは、物件引渡し時では駄目なのでしょうか? また、建築請負契約の物件の場合の決済スキームおよび、手付金等の保全について教えて下さい。 また、不動産会社が倒産した場合、手付金等は返還されるのでしょうか?

  • 家主の自己破産に対し家賃を滞納しようと思うのですが

     現在分譲貸しでマンションを借りていますが、部屋の家主が自己破産するとの通知を送ってきました。  今年の12月頃には管財人が決まり、その後すぐに競売にかけられるとのことで、家主が変わることになりますが、自己破産の場合敷金として支払った20万円はほとんど帰ってくる見込みがないと聞きました。  今年の2月に現在の家に引っ越したばかりで部屋もきれいに使っていたのに敷金が帰ってくる見込みがないのはかないませんので、今後の家賃を滞納して敷金と相殺しようと思うのですが、、、どなたか私と同じように家賃と保証金等を相殺した方いらっしゃいませんか?何か困ったことにならなかったか教えてくれませんか?

  • 土地の買い方

    家を建てようと思ってます。注文建築で建てる予定で、ハウスメーカーは決まっていませんが、2社程度には絞れてきました。 ハウスメーカーに土地の紹介もして貰っていたのですが、なかなか良い土地がありません。そんなとき、偶然にも気に入った土地を自分たちで見つけました。 ここからがアドバイスしていただきたい質問ですが、この土地の購入を考えたいのですが、購入交渉(価格交渉も含めて)をどうすれば良いかということです。 これまでのハウスメーカーの営業担当者は皆口を揃えて、素人の直接交渉は不利だよ、気に入った土地が有れば不動産屋には行かず、まず、ハウスメーカーに相談してください、と言ってます。 ハウスメーカーに頼むのが本当に有利なのでしょうか。ハウスメーカーがマージンを取ることは無いのでしょうか。素人が直接交渉すると、本当に不利なのでしょうか。 また、家を建てるハウスメーカーを決めかねているのですが、土地購入を取り持ってくれたハウスメーカー以外のハウスメーカーで家を建てることになった場合、何らかのペナルティみたいなものはあるのでしょうか。 識者のかた、経験者のかた、よろしくアドバイスお願いします。

  • 中古住宅の仲介手数料の決済時期に関して

    先日、中古住宅の商談を某不動産会社の担当としておりまして、 契約の流れとして、重要事項説明の後、手付金10%と仲介手数料3%+6万を同時に支払うように言われましたが、仲介手数料の支払いは、物件引渡し時では駄目なのでしょうか? また、建築請負契約の物件の場合の決済スキームおよび、手付金等の保全について教えて下さい。 また、不動産会社が倒産した場合、手付金等は返還されるのでしょうか?

  • 演劇のメイクについて

    アレグリアのCM(生では観ていません…)を見て、そのメイクと衣装に感動しました! そこで質問です。サーカスや演劇でのメイクはみんな自分でするのでしょうか。 そうではなくメイクの専門家がやるのなら、サーカス・演劇専門のメイクをする職業があるのでしょうか。 教えてください。おねがいします。