HikaruSai-2018 の回答履歴

全1446件中121~140件表示
  • QC検定3級の新QC7つ道具とQC7つ道具について

    新QC7つ道具とQC7つ道具の名前の語呂合わせは、 ネットに書いているのですが内容に関する覚え方(重要語句)は、何かありますでしょうか? それとも問題をひたすら解く感じでしょうか?

  • インチサイズのキー溝の加工

    φ50のシャフトにプーリーなどをテーパーキーで固定するのですが、事情があって12.7mmのキーを使わなくてはなりません。 キーそのものはJIS規格の12×8の頭付き勾配キーよりも厚みも大きいようです。 規格をいくら探しても見つからずに困っています。 シャフトとプーリーのキー溝の幅と深さ、それぞれの公差をお分かりの方教えてください。

  • NC旋盤 内径バイト 取付の向き

    旋盤全くの初心者です。 NC旋盤の作業をすることになりました。 メーカの導入研修は受けましたが、ここから使いこなすのが一苦労です。 表題の件、内径バイトの取り付ける向きについてもやもやしています。 右勝手の外形バイトは、通常汎用旋盤で付ける向きから180度回転させた向きで刃物台に取り付けました。 内径バイトの場合はどうでしょうか 汎用旋盤の場合は、チップ面を上向きにして 作業者からみて手前側の内径を加工していきます。 NC旋盤はどうでしょうか? 外形バイト同様に裏替えして取り付けるのがベターでしょうか? その場合いは、作業者から見て、奥側の内径面を加工すると考えれば 良いでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • 50tekry
    • 旋盤
    • 回答数1
  • ダブルナット

    ダブルナットの締め付けは、締め付け力を増すため。でいいのですか?

  • ネジの回り止め

    ネジの回り止めの目的は何ですか?

  • 金型加工の加工寸法について

    5軸マシニング(DMU65 ハイデンハイン)を使用し、 CAMはハイパーミルを使用しています。 質問なのですが 5軸加工、同時及び割り出し を使い加工すると直径が0.1 マイナスにいったりプラスになり、CAD/CAMの狙い値 になりません。 100分代で誤差がでるのはわかるのですが、こんなに誤差がでるものでしょうか? 仕事が進まず困ってます。 ちなみに 機械メーカーからは異常なし CAMメーカーにデータをチェックしてもらっても異常なし 刃物メーカーさんからも問題なし という結果でした。

  • ドリル?????

    教えて下さい。 ルーマドリルとはどのようなドリルの事を指すのでしょうか? そしてそれはどのような使用目的で使われるのでしょうか?

  • 京セラダイヤモンドチップ

    京セラのダイヤモンドチップの記号でスモールエッジとニューバリューエッジとフルエッジがありますがそれぞれの違いや使用用途をわかる方いたら教えて下さい。 カタログにはほとんど載ってないです。

  • 京セラダイヤモンドチップ

    京セラのダイヤモンドチップの記号でスモールエッジとニューバリューエッジとフルエッジがありますがそれぞれの違いや使用用途をわかる方いたら教えて下さい。 カタログにはほとんど載ってないです。

  • 超硬ロウ付けTスロットカッターの加工条件について。

    これから加工する物件(SS400)で幅41.5mmのTスロ溝加工があり 取引先より4枚刃の超硬ロウ付けTスロットカッター(写真) をお借りし加工する事になりました。 うちでは超硬ロウ付けTスロットカッターの加工実績が無く どなたか加工条件をご教示頂けたら幸いです。 径はΦ41.0で一発の加工となります。

  • 機械加工の国家試験について

    機械加工技能士と数値制御検定は別ものの資格になるのでしょうか? それぞれに何級~何級まであるのでしょうか?

  • 機械加工の国家試験について

    機械加工技能士と数値制御検定は別ものの資格になるのでしょうか? それぞれに何級~何級まであるのでしょうか?

  • 返りバリの除去方法について

    シャーリングにて切り出された平板(0.3mmT×260mmW×350mmL)に、0.03mmの返りバリが発生しているのですが平板表面にキズを付けずに、500枚返りバリを除去する方法は無いでしょうか?因みに材料はSUS420になります。ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 返りバリの除去方法について

    シャーリングにて切り出された平板(0.3mmT×260mmW×350mmL)に、0.03mmの返りバリが発生しているのですが平板表面にキズを付けずに、500枚返りバリを除去する方法は無いでしょうか?因みに材料はSUS420になります。ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 嵌合

    H7g6のはめ合い嵌合で、軸を中側に押すと最大隙間分、ハウジング側によりますよね? 何が言いたいかと言うと、ちょっと混乱しているのですが、オスとメスを軸中心で芯を合わせたいのですが、H7h7のようにしっくりではなく、手でスルッと分解したい事もあるので、H7g6にしたいと考えています。できれば軸芯をずらしたくなく、理論上は軸芯がズレているとは思いますが、実際のものを触ると感覚的にはほぼずれていないのではないかと感じます。 実際は、互いに最大スキマ公差であれば、ズレは生じているのですよね。

  • 機械加工後のメッキ処理

    SS400の製缶品にアルミニュウムメッキを依頼されております。 全長が5mと長いのですが、機械加工後にメッキ処理をすると加工面に歪みが発生すると思うのですが。 私はメッキ処理後に機械加工がベストと行っていますが、発注先は機械加工後にメッキ処理と言います。高温下での設備ですので仕方ないかと思うのですが。 大丈夫なのでしょうか? 製品は車輪の通るレールです。

  • 円弧加工

    NC旋盤で円弧加工時Rの頂点にスジが入るのですが、原因、対処法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします、

  • NC旋盤のパイプ内径加工について

    NC旋盤のパイプの加工について 私は、マザックのNC旋盤を使い仕事をしています。 今回NC旋盤を使い、材質SUS304、パイプ外径Φ76.3厚みt5.5を内径加工でt3まで削るのですが、ビビってしまい綺 麗に削れません。 ワーク全長は、466Lあり、半分の233Lを削ります。爪の圧力で潰れないよう爪から230Lの所を掴んでます。 使っている工具は、京セラのE25T-SDUCL11-32A、チップは京セラのDCMT11T304MQ re=0.4を使用しています。(荒、仕上げ加工共に) 回転数900 切込0.2 周速80 送り0.08です。 このパイプをきれいに加工したいです。 どのように加工したら良いのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜわからないのに回答するのですか?

    技術的な質問をするとき、JOBがバレるとまずいから、顧客の指定を、自分が選定するというように濁して書くわけですが、 濁して書いたことを叩くための回答をし、 技術的質問の回答をしない人がいます。 たぶん理解できないからでしょうが。 なにもこちらはトンチンカンなことを聞いてるわけじゃなく、 メーカーのマニュアルにも書いてないことを聞いてるのですが。

  • あまねじについて

    旋削でのネジ加工において図面であまネジと指示があった場合、どのように加工するべきなのでしょうか。