kawais070_1 の回答履歴

全2265件中181~200件表示
  • 『グーグルの証明書がありません。』解決策

    至急 知り合いがソラストのウェブサイトを開くと、ピンク色の画面で「グーグルの証明書がありません。」という表示が出てサイトが使えないそうです。 どう対処すればいいのでしょう?

  • 【MB2130】ドライバーをインストール出来ない

    複合機のドライバーをインストールしようとしたのですが、 「このプラグラムは、現在お使いのOSをサポートしていません。」と表示されます。 CANONのサイトからDLしたものでも、CD-Rでも同じ結果になりますが、 OSに誤りはありません。(一応画面のスクショ添付します) ↓一応以下のURLになります。 https://canon.jp/support/software/os/select?pr=4517&os=155 チャットでサポートの方に確認してみましたが、 特にOSに間違いもなく本来であれば使えるとのこと。 PCのメーカーの方に確認してくださいとご案内頂いたのですが、 そちらの業者は現在そのようなことを教えて頂けるような関係性にありません。(私の会社同士の事情ですが…すみません) 何か考えうる原因はありますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 大学のノートPC wifiにつながらない

    ( LIFEBOOK UH75/C3) Windows11 大学から配布されたノートPC( LIFEBOOK UH75/C3 )を使用しているのですが、wifiにつながらなくなりました。 有線ではつながるのですが、大学のLANポートがない場所で使う時に困っています。 右下のタスクバーには地球に侵入禁止のマークがあり、音量やディスプレイ明るさ調節するところに見ても、wifiの表示がなく追加もできない状態です。 設定からネットワーク アダプター オプションの詳細を見てもBluetooth,イーサネット,ブロードバンド接続だけでwifiがありません。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 【富士通アドバイザーでパソコンの定期診断を行いまし

    【富士通アドバイザーでパソコンの定期診断を行いました】 この通知が頻繁に(多いときには1時間に2度)送られてきますが この通知が届く度にネット回線が切断されてしまい、その度に再起動しなくてはなりません。 何故なのでしょうか?。どうすれば良いのでしょうか? また、これ程の頻度が必要なのでしょうか ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 日付形式がMMDDYYYYになってしまう

    Microsoft Azure上に存在するWindows Server2019に、IISで動くアプリケーションを展開しています。(DBはSQL Server2019) 上記条件のもと、作成したWebアプリにアクセスし、日付表示部分を確認すると「MM/DD/YYYY」となって表示されます。 (DB上は、「YYYY/MM/DD」で格納されている。照合順序もJapanese_CI_AS) 自分のWindows10端末に同じアプリケーションを展開すると問題なくYYYY/MM/DDで表示されているので、OSレベルでの問題かと思っています。 対処方法がわからず

  • OASVB800.EXEはどこのサイトで入手先

    OASVB800.EXEは富士通の公式サイトからはなくなっていると思うのですがどこのサイトで入手したのですか? 宜しくお願い致します。

  • キーボードが動作しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) 端末:ノートパソコン IdeaPad-Flex5 OS:Windows11 Pro 22H2 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) 製品名:TK-VK210TBK 有線キーボードです ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 購入時から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) 現在発生している症状が2つあります。 1.キーボードが反応しない USBを接続してすぐは動作するのですが、少し経つと反応がなくなります。再接続すると再び動作し時間がたつと反応しなくなります。再接続しなくてもたまに反応するようになりますが、こちらも時間がたつと反応しなくなります。反応がないときはCapslockのランプが点灯していないので通電していないものと思われます。 2.専用ソフトが認識してくれない このキーボードの専用ソフト「EG Tool」を使用しようとしたところ画像のようになっており、操作パネルが表示されない状態です。接続しているにもかかわらず認識されないという状態もしばしばあり、再接続しないとキーボードが使用できなくなります。 以上2点について、どなたかお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • キーボードが動作しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) 端末:ノートパソコン IdeaPad-Flex5 OS:Windows11 Pro 22H2 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) 製品名:TK-VK210TBK 有線キーボードです ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) 購入時から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) 現在発生している症状が2つあります。 1.キーボードが反応しない USBを接続してすぐは動作するのですが、少し経つと反応がなくなります。再接続すると再び動作し時間がたつと反応しなくなります。再接続しなくてもたまに反応するようになりますが、こちらも時間がたつと反応しなくなります。反応がないときはCapslockのランプが点灯していないので通電していないものと思われます。 2.専用ソフトが認識してくれない このキーボードの専用ソフト「EG Tool」を使用しようとしたところ画像のようになっており、操作パネルが表示されない状態です。接続しているにもかかわらず認識されないという状態もしばしばあり、再接続しないとキーボードが使用できなくなります。 以上2点について、どなたかお答えいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • dell製のノートPCについて

    dell製のノートPC(OS無しで空のSSDに新規でWindows 10 64ビット版をインストール)を中古で購入し使えるように一通り作業を終えたのですがデバイスマネージャーにある指紋認証の項目だけが上手くインストールできずにいます。 中古PC→Inspiron 15 5000という機種です。 本殿のDELLのホームページにもアクセスし指紋認証用のデバイスを手動でダウンロードしインストールしてみましたがPC上には無いとダイアログが出てインストールできませんでした。 スクリーンショットを撮りましたのでインストールの術をご存知の方、もしくわお詳しい方がおられればご教授のほうお願い致します🙇

  • windows7 ユーザー名について

    こんにちは。解決方法が分からないので助けてください。 もともとパスワードのかかっていなかったwindows7のpcにパスワードをかけました。 再起動後、ユーザー名とパスワードを入力する画面が出てきまして、パスワードはわかるのですが、ユーザー名が分かりません。 この場合、初期化するしか方法はありませんでしょうか? Administratorでもログイン出来ませんでした。

  • windows7 ユーザー名について

    こんにちは。解決方法が分からないので助けてください。 もともとパスワードのかかっていなかったwindows7のpcにパスワードをかけました。 再起動後、ユーザー名とパスワードを入力する画面が出てきまして、パスワードはわかるのですが、ユーザー名が分かりません。 この場合、初期化するしか方法はありませんでしょうか? Administratorでもログイン出来ませんでした。

  • Thunderbird 115.2.0で質問

    PC:Panasonic CF-SV1、Windows10 64bit Thunderbird 102.14.0から115.2.0にしたところ、よく使用していたアドオンの「ImportExportTools NG」が新しいバージョンではなくなっていました。 これではメールのバックアップが取れません。 アドオンマネージャーを見てみると 「アドオン「ImportExportTools NG」はメンテナンスされているようですが、Thunderbird 115用のバージョンはまだリリースされていません。」 となっています。 いつ頃リリースされるか分かりませんか?

  • Thunderbird 115.2.0で質問

    PC:Panasonic CF-SV1、Windows10 64bit Thunderbird 102.14.0から115.2.0にしたところ、よく使用していたアドオンの「ImportExportTools NG」が新しいバージョンではなくなっていました。 これではメールのバックアップが取れません。 アドオンマネージャーを見てみると 「アドオン「ImportExportTools NG」はメンテナンスされているようですが、Thunderbird 115用のバージョンはまだリリースされていません。」 となっています。 いつ頃リリースされるか分かりませんか?

  • パソコン・ブラウザの立ち上がりが非常に遅い

    デスクトップ型のLENOVO IDEACENTER A340(2019年9月購入)を使用していますが、ここ1年ほど立ち上がりが非常に遅くなり困っています。具体的には、電源を入れてから初期画面まで3-4分。その間、LENOVOの文字が画面に一度現れますが、ふと気づくと消えていることが多く、再度電源を何度か軽押してようやくPIN入力の画面が出ます。PINを入力して1分半ほどでタスクバーがそろそろと現れますが、EDGEの立ち上がりにはさらに3分ほど要します。キャッシュクリアをしたり強制シャットダウンを試したところ、そのときは少し改善したようでしたが、しばらくすると元のスローな動きに戻ってしまいます。パソコンそのものの性能の問題あるいは寿命とかあるのでしょうか?原因と対策につきプロの皆さまのアドバイスをお待ちしております!

  • cpuの性能

    4年ほど前, PC-NS600NAW-Nを購入しました。cpuがRyzen7 3700Uとのことですがこのcpuは良い方ですか?それとももう古い部類に入るのでしょうか?

  • 削除したBluetoothドライバーの復旧

    製品名 ESPRIMO FH90/E2 Bluetooth機器が不具合だったので作業してみるとBluetoothがオフになっているようで、デバイスマネージャーや設定→デバイス→Bluetoothとその他のデバイス の画面からBluetooth をONにするなどできず、再起動などをしても復旧せず、誤ってBluetoothドライバーを削除してしまったようで、アクションセンターにも表示されず。 Bluetoothドライバーを再度ダウンロードして、インストールし直せば、回復すると思われるが、どのようにすればよいか、ご教示お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • PCファイルの整理整頓作業

    パソコン上の某フォルダの中に数百の画像ファイルがあって、中身が判別しやすいようにキーワードを織り交ぜた名前に付け直す作業をしています。 現時点での困りごと 1.まずフォルダを開いてから全部のファイルが読み込まれるまでに何分もかかる 2.名前の変更をしている間にも何故かフォルダが全ファイルの再読み込みをするような動作がしばしば起こり、名前の変更の途中でそれが起きるとせっかく入力していた文字も消えて変更前の状態に戻されてしまいます。それが3-4ファイルごとに起きるのでさっぱり作業が進みません。 なんらかのメモリ不足なんだろうと思いますが、具体的にどういったスペックが足りなくて起こっている現象なのか知りたいです。 この先もたくさんの写真を取り扱うので、次回新しいパソコンを買う際に何を強化すればいいのか参考にしたいです。 また、今すぐできる設定等、改善する方法があれば教えてください。 一度完全に開いたフォルダが何故そんなにしょっちゅう再読込するのかわかりません。ウィンドウの大きさを変えたり表示方法を変える等もしていません。 現状のスペックはデスクトップPCでWin10 i57400 RAM16GBです。 フォルダにはローカルディスクに入っていて、そのフォルダの中に2800枚ほどの画像、各サイズは3MBくらいのpngです。 デスクトップの背景画像をそのフォルダから読み込んでスライドショーにしているのでフォルダの中で更にフォルダ分けはしたくありません。

  • PCファイルの整理整頓作業

    パソコン上の某フォルダの中に数百の画像ファイルがあって、中身が判別しやすいようにキーワードを織り交ぜた名前に付け直す作業をしています。 現時点での困りごと 1.まずフォルダを開いてから全部のファイルが読み込まれるまでに何分もかかる 2.名前の変更をしている間にも何故かフォルダが全ファイルの再読み込みをするような動作がしばしば起こり、名前の変更の途中でそれが起きるとせっかく入力していた文字も消えて変更前の状態に戻されてしまいます。それが3-4ファイルごとに起きるのでさっぱり作業が進みません。 なんらかのメモリ不足なんだろうと思いますが、具体的にどういったスペックが足りなくて起こっている現象なのか知りたいです。 この先もたくさんの写真を取り扱うので、次回新しいパソコンを買う際に何を強化すればいいのか参考にしたいです。 また、今すぐできる設定等、改善する方法があれば教えてください。 一度完全に開いたフォルダが何故そんなにしょっちゅう再読込するのかわかりません。ウィンドウの大きさを変えたり表示方法を変える等もしていません。 現状のスペックはデスクトップPCでWin10 i57400 RAM16GBです。 フォルダにはローカルディスクに入っていて、そのフォルダの中に2800枚ほどの画像、各サイズは3MBくらいのpngです。 デスクトップの背景画像をそのフォルダから読み込んでスライドショーにしているのでフォルダの中で更にフォルダ分けはしたくありません。

  • SDカードのフォーマット

    SDカードのフォーマットやり方がわかりません ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows11でVALORANTが開けない

    私はWindows11でVALORANTをしているのですが、ある日突然VALORANTのアプリをタップしても読み込みマーク?ぐるぐるが2秒ほど出て消えてしまい、アプリは開けないんです。別にその後に何か注意書きなどはなく、ぐるぐるが消えてアプリが開けないってだけなんです。他のアプリは開けるのですが、VALORANTとroit Clientのみ開けません。めちゃくちゃ調べてもそのような事例は全くありませんし、どうすればいいのか分かりません。とりあえず互換モードって言うものもやってみましたが、効果がよく分かりません。誰か助けてくださいーー!