umigame2 の回答履歴

全3420件中41~60件表示
  • 加害者が自賠責のみの被害者請求について

    宜しくお願い致します。 過失割合が65%と35%で、当方が原付、相手が自動車で 当方の部が悪いケースです。 加害者が任意保険未加入で自賠責のみの被害者請求になるのですが 今現在で入院1ヶ月、通院2カ月目になる骨折事故です。 傷害の場合の自賠責保険の支払限度額が120万円までは分かっておりますが こちらは「後期高齢者保険」を最初から使用し、1割負担です。 先日、この「後期高齢者保険」から手紙が届き、連絡を致しましたところ 治療費の9割を負担しているので、事故による第三者行為による請求という事で 加害者の自賠責に請求をする旨を言われました。 自分で計算をしましたところ、そうしますと大部の金額が保険会社に渡り こちらの『慰謝料」『休業補償」『交通費」等をかなり圧迫し、通院終了までに 全てを使い切るような気が致します。 この場合の「被害者請求」と「保険会社請求」はどちらが優先かを 自分の任意保険会社の人身担当に聞きましたところ 「被害者が優先です。結局120万を超えて支払われない保険料は  立替損と言うか、普通にけがをして保健を使うことと同じと取られるので  大丈夫ですよ」との事でした。 それでも何だか心配でここでご相談をさせていただきました。 「早い者勝ち」と言う内容もどこかで見てしまい、本当に心配しております。 ご存知の方、もしくはご経験者の方のお話を伺いたいです。 宜しくお願い致します。

  • 人身事故について優しく教えて下さい。

    先月末に旦那が運転する車に同乗中、こちらT字路、一時停止をして、再度目視の為に、車の鼻を出し、止まった所に相手の車がノーブレーキでぶつかってきました。 うちの車は全損、相手は運悪く優先道路を走行をしていました。 お互いに診断書を警察に提出し、人身事故として対応となりました。 相手は事故後も動かなかった為、うちの車を無理に動かし、塀に乗り上げてしまいました。 過失割合はまだ出てないのですが、免停通知が来ました(加点8点、今まで無事故無違反) 調書では同乗していたあたしは処罰を望まないにしていますが(相手は望むにしていると思います)、この場合でも、検察庁から罰金通知は来るのでしょうか? 初めてなので、良く分からない上に気になってしまって寝れません。優しく回答お願いします。 ちなみに診断書は鞭打ちで、最長二週間と出されています(相手も自分達分も込み)

  • この木はなんなのでしょうか?

    ハイキングの山中で目にとまりました。バスケットボウルくらいの大きさのグローブみたいなのが、木を掴んでいます。上部は切られており、下部は、差し込まれたように見えます。 よろしくお願いします。

  • 代車事故による代車の時価額の査定

    先日親が車検に出した車の代車で電柱に正面からぶつける事故を起こしました。代車ゎスバルのプレオで14年式9万キロ、グレードゎA、10cmにも満たない凹みとの事ですが、車屋から40万の請求が来ました。ちなみにこちらゎ任意で車両保険に入っておらず、代車は任意保険自体に入ってません。なので保険はきかないから自腹になるのですが、あの代車の修理にそこまでかかるのか納得がいかず、代車の時価額を調べています。もちろんこちらが払うのはもちろんなのですが、そこでは車も買って車検も頼んだのに、車両保険に入ってないから自分の車でも同じだったんですよと言われました。このままあちらの請求を全て払っていいのか、素人なので一から調べてますが、いろいろ話しを聞くと、やはり代車の時価額は請求額まで達しないと言われます。一応弁護士に相談も考えていて、アドバイスのもと示談書を作ろうかと思いますが、プロ相手に勝てるのか不安です。何かアドバイスがあればお願いします! あとこの場合の代車の正確な時価額はどうやって出すのでしょうか?ちなみにレッドブックは保険屋に後日送ってもらう事にはなってます。

  • 代車事故による代車の時価額の査定

    先日親が車検に出した車の代車で電柱に正面からぶつける事故を起こしました。代車ゎスバルのプレオで14年式9万キロ、グレードゎA、10cmにも満たない凹みとの事ですが、車屋から40万の請求が来ました。ちなみにこちらゎ任意で車両保険に入っておらず、代車は任意保険自体に入ってません。なので保険はきかないから自腹になるのですが、あの代車の修理にそこまでかかるのか納得がいかず、代車の時価額を調べています。もちろんこちらが払うのはもちろんなのですが、そこでは車も買って車検も頼んだのに、車両保険に入ってないから自分の車でも同じだったんですよと言われました。このままあちらの請求を全て払っていいのか、素人なので一から調べてますが、いろいろ話しを聞くと、やはり代車の時価額は請求額まで達しないと言われます。一応弁護士に相談も考えていて、アドバイスのもと示談書を作ろうかと思いますが、プロ相手に勝てるのか不安です。何かアドバイスがあればお願いします! あとこの場合の代車の正確な時価額はどうやって出すのでしょうか?ちなみにレッドブックは保険屋に後日送ってもらう事にはなってます。

  • 複数台家族所有の自動車保険を安くしたい

    家族3人でそれぞれの所有車に同じ保険会社で保険を掛けています。 1. H17.12登録 国産 小型乗用車 車・保険とも私(53)名義 20等級 2. H21.9登録 国産 小型乗用車 車・保険とも妻(50)名義 20等級 3. H20.9登録 国産 小型乗用車 車・記名子供(24)名義 保険私(53)名義 5等級 対人・対物無制限、人身5千万、自損障害特約とか弁護士費用とかの特約一切ありません。 用途は全て日常・レジャー、車両は入ってません。 家族限定・21歳以上補償 免許は全員青です。 1が \48,840  2も1とほぼ同じ  3が\123,380 去年はもう1台長男(27)の車がありましたが、同条件で9万位でした。 教えてほしいのは、 O現状は妥当か・・・TVCMなどと比べ、レッカー費用も出ないのに高いと思ってます。 O1.2.に子供が乗るのは年に1回乗るか乗らないかなのですが、  万一の場合が心配なので、年齢条件を21才にしています。何か方法は無いか?  (子供を自分名義の保険にすれば、他は36才でも良いとか・・・) Oとにかく補償は同じで、全体で安くなる入り方は無いか 以上、よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の年齢条件の変更と新車使用との兼ね合い

    どなたかアドバイス、ご意見などお願いします。 新車契約時3月末納車で希望しましたが、ディーラーのお願いで1月登録、2月納車になりました。 デビューしたばかりの新車を購入し2月中旬には納車可能となるのですが、 自動車保険の年齢条件があと数か月でランクアップします。 そこで、ディーラーに納車日を私の誕生日を迎えるまで可能な限り(3月中旬くらい) 先送りにしたいと考えています。 当然ですが、ディーラーは車の管理上のリスク、手間から対応が渋いです。 本音はすぐに自動車保険に加入して車を使用したい気持ちもありますが、 どこか損している気がするのです。 洗車機使用無料など何かディーラーとの交渉や他のサービスを引き出す術はないでしょうか?

  • 一番成長が早い日本の木。

    滋賀県在住です。田舎なモノで、周りの緑には、不自由していません。戦後に植えたのでしょうか?山には、杉が沢山あり、年に一度は、森林伐採や、枝伐ち?に出かけます。なかなか『育たないな』と思っていたのですが、検索すると、杉は、成長が早く、しかも、真っ直ぐ育つとありました。一方、山ではなく、平地は、整備され、住宅が立ち並ぶようになり、完成すると近畿有数の最大規模の住宅街になるらしく、道路の脇や、公園には、『ケヤキ』が植えてあります。この『ケヤキ』の成長スピードが異様に早く感じ、わずか十年程で、見上げる程、そびえています。『なんじゃ、この木は?』と不思議に思ったので、以前、質問させて頂きまして、結果、ケヤキの成長スピードは、早いと聞きました。だったら何故、戦後、杉ではなく、『ケヤキ』を植えなかったのか?と疑問に思っていました。先程の検索結果の『杉』と、質問して聞いた『ケヤキ』ですが、やはり、『ケヤキ』より『杉』のほうが、同じような条件(杉は、山の斜面で、日当たりも良いとは言えないが、ケヤキの周りは何もなく、日当たりも良い)の場合、杉のほうが、早く、真っ直ぐ育つのでしょうか?

  • 軽い交通事故の後処理

    昨日、旦那がゆっくり運転中に前の軽自動車に追突しました。 (両車とも動いてましたが、旦那の不注意です。) 幸い、お互いケガもなくこちらの車の凹みは全くなく、相手の車はほんの少し凹んだだけだそうです。(私はみてませんが) 警察を呼んで、お互いの連絡先を交換して、後は自分たちで処理するよう言われました。 相手のおじいさん(?)は時間がなかったらしく、「まあ、そんなに大したことないですから」という感じで、帰って行ったそうです。 警察に保険証を見せる時、旦那がイマイチどこにあるか把握できてなく、期限切れの以前の証書を見せ、警察が「連絡しておくから」と言ったそうです。 去年10月から、違う保険屋に切り替えているので、期限切れの保険や警察が連絡しても多分引き継いでくれるとは思いますが、この場合、こちらからも現在の保険屋に連絡した方がいいのでしょうか?? それとも、連絡があるまで待っておいていいでしょうか?? 事故は昨日(2月3日)の朝8時ころで、まだ何も連絡はありません。 あと、車両保険で相手の修理代はおりますか?

  • 自転車と車の過失割合と示談書について

    昨年10月末ごろに、自転車に乗った高校生の息子が、車とぶつかりました。幸い擦り傷程度の怪我と右わき腹の打ち身くらいですんだのですが、ぶつかって、道路に落ちた時は息ができなくなり、立ち上がれなかったと言っていました。相手は、社用車でしたので、相手方の保険会社が人身損害については払ってくれるようですが、物損については、相手方の会社から車の修理見積もあがってこず、保険会社でも話が進められないとのこと。当方は、自転車の修理代や洋服代、クリーニング代を提出しています。事故から3ヶ月が経とうとしています。相手会社は担当者が変更しただの誠意が見られません。(5万円以下は免責らしい)そういうわけなので、運転手と物損について示談を進めて解決したいと思っています。示談書など、どのように作ったらよいのでしょうか。教えてください。 事故の状況: 1.息子は、右側歩道を自転車で直進 2.対岸に渡ろうと信号機のない横断歩道を左折、3.直進してきた車にはねられた 4.息子は車が止まってくれると思ったといい、車の運転手は渡るとは思わなかったと言っている 5.息子の確認したところ、車の右サイドミラーが落ちた事、バンパーは凹んでいなかったといっている。6.息子の自転車はハンドルが曲がり、乗れない状態だった。  警察には物損にしています。どうぞ、教えてください

  • リュックについて!

    今度、修学旅行へ行くので リュックを購入しようかと思っているのですが どちらがいいと思いますか? 私的にはかわいいデザインと他の人とカブる率がまあまあ低いと思い、 こっちが良いと思うのですが ・合皮製 http://maniaq.ocnk.net/product/1133 長く使うと考えるとこっちが良いような気もするのです…(赤色のもの) ・布製 http://store.shopping.yahoo.co.jp/pinksugar/ap-5427.html 皆さんならどちらを選びますか? メリット、デメリットを添えて回答していただいたら嬉しいです。 くだらない質問ですが、よろしくお願いします(-_-;)

  • 公務員の給与はどのくらいが妥当だと思いますか?

    公務員平均年収(持ち家手当て込み)です。 公務員でない方もお答えください。 1)299万以下 2)300万~400万 3)400万~500万 4)500万~600万 5)700万~800万 6)900万~1000万 7)1000万以上 理由もそえて頂けると参考になります。 年代や性別といったバッググラウンドもあると参考になります。 ちなみに民間の平均年収は410万。 公務員の平均年収は660万。 地方公務員720万です。 ちなみに私の平均年収は360万ですが、不自由ない生活できています。 カローラ所有、住宅ローン30年あり、たばこ、お酒しない。 720万もらってたら半分以上は貯金します!

  • エレキギター初心者

    私は、今年からエレキギターを習いたいと思っています。 なので、エレキギターに早く馴染む為の練習として 家にあるアコースティックギターで練習を始めています。 アコースティックギターの初心者用のコードブックを買って 練習を始めたはいいものの、 弾けない基本コードが多々… 薬指が言うことをきいてくれません アコースティックギターを弾けない私は エレキギターも弾けないのでしょうか? 練習すれば弾けるコードは増えていくものですか? それともギターを弾けない手(指)というのはあるのでしょうか… その問題でエレキギターを習うのをあきらめるくらい エレキギターに対する思いは薄くはないのですが ギター教室が1対1のレッスンなので 先生に笑われるのが少し怖いです 私はギターを弾けるようになれますか? ご回答宜しくお願いします

  • エレキギター初心者

    私は、今年からエレキギターを習いたいと思っています。 なので、エレキギターに早く馴染む為の練習として 家にあるアコースティックギターで練習を始めています。 アコースティックギターの初心者用のコードブックを買って 練習を始めたはいいものの、 弾けない基本コードが多々… 薬指が言うことをきいてくれません アコースティックギターを弾けない私は エレキギターも弾けないのでしょうか? 練習すれば弾けるコードは増えていくものですか? それともギターを弾けない手(指)というのはあるのでしょうか… その問題でエレキギターを習うのをあきらめるくらい エレキギターに対する思いは薄くはないのですが ギター教室が1対1のレッスンなので 先生に笑われるのが少し怖いです 私はギターを弾けるようになれますか? ご回答宜しくお願いします

  • 自転車と車の過失割合と示談書について

    昨年10月末ごろに、自転車に乗った高校生の息子が、車とぶつかりました。幸い擦り傷程度の怪我と右わき腹の打ち身くらいですんだのですが、ぶつかって、道路に落ちた時は息ができなくなり、立ち上がれなかったと言っていました。相手は、社用車でしたので、相手方の保険会社が人身損害については払ってくれるようですが、物損については、相手方の会社から車の修理見積もあがってこず、保険会社でも話が進められないとのこと。当方は、自転車の修理代や洋服代、クリーニング代を提出しています。事故から3ヶ月が経とうとしています。相手会社は担当者が変更しただの誠意が見られません。(5万円以下は免責らしい)そういうわけなので、運転手と物損について示談を進めて解決したいと思っています。示談書など、どのように作ったらよいのでしょうか。教えてください。 事故の状況: 1.息子は、右側歩道を自転車で直進 2.対岸に渡ろうと信号機のない横断歩道を左折、3.直進してきた車にはねられた 4.息子は車が止まってくれると思ったといい、車の運転手は渡るとは思わなかったと言っている 5.息子の確認したところ、車の右サイドミラーが落ちた事、バンパーは凹んでいなかったといっている。6.息子の自転車はハンドルが曲がり、乗れない状態だった。  警察には物損にしています。どうぞ、教えてください

  • シャラノキについて教えてください。

    昨日、植木センターでシャラノキを買って昨日のうちに植えました。(写真) ヒメシャラのつもりで買ったのですが、家でヒメシャラじゃなくてシャラノキだったと分かりました。名札が付いているのにちゃんと確認しなかった私がいけないのですが、その木が元気そうだったし安かったし(2800円)、なんとなく私に買ってもらいたがっているようなので衝動買いをしてしまった訳です。 ですので、返品するつもりはなく、ヒメシャラじゃなくてもシャラノキで良いのですが、樹木に説明のラベルが写真とともに付いていて、「日当たりが良く乾燥しない場所がよい」と書かれていました。 私は南側の庭に植えたのですが、ネットで調べてみると半日陰ぐらいの場所が良いような感じです。ヒメシャラは玄関先などに植えられているので何となく半日陰のイメージは分かるのですが、シャラノキは日当たりが良い方がいいのか半日陰の方がいいのか分かりません。 夏の水は芝生に水やりをするので大丈夫ですが、日当たりが良いので少し心配です。 すでに植えてしまったので少し悩んでおりますが、そんな感じで日当たりに関しては大丈夫なんでしょうか?大丈夫じゃないと植え替えをしようと思っています。 よろしくお願い致します。

  • 早く動く被写体をAFでとらえるには?

    本体60D レンズ70-300L ランナーがこっちに迫って走っている写真をとりたいのですが、 AFでピントをとらえるにはどうしたらいいでしょうか? 自分は親指AF(サーボ)+シャッターボタン(高速連射モード)押しっぱなしかなと思いますが、 他の質問で親指AFは遅れるのでシャッターボタンを手動で連打と言われました。 そっちのほうがいいのでしょうか?

  • 交通事故の予防

    この間、夜間に国道を走行中、タヌキのような野生動物がいきなり飛び出してきて 引いてしまいました。 人間じゃなかって良かったんですが、いきなり飛び出されて、止まれない状況で 人が飛び出してくるときもあろうかと ぞっとしています。 それ以来恐くて車を運転したくなくなりました。みなさんはリスク覚悟で運転していますか?

  • 夜に目が覚めます

    最近ずっと夜にいきなり目が覚めます。 別にトイレ行きたいわけでもないのですが これはおかしいのでしょうか?

  • 1月のオオスズメバチについて

    さっき家に体長5~6センチのオオスズメバチが入ってきて 警察を呼んで駆除してもらうという出来事がありました。 小さい子供がいることもあり、また来るのでは…と不安です。 1月にオオスズメバチって活動するものなんでしょうか? 調べたのですが越冬中だと書いてあるのを多々見かけたのですが… 家は大型マンションの9階です、また飛んできたりするのでしょうか(泣) とりあえずスズメバチに効く殺虫剤はネットで購入しましたが、 1月に飛ぶのはよくあることなのか知りたいです。 あと、9階の高さまで飛んでくることってよくあるんでしょうか… 心の準備をしたいのでお願いします。