ryokounohito の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • シングルマザーの転職

    9歳と2歳の子どもがいます。シングルマザーです。仕事は、公務員をしています。 ですが、仕事場の人間関係から心身を壊してしまいました。 今は休職していますが、辞めるかを悩んでいます。 子どものためと割り切れなず情けないです、甘えなのかもしれませんが、公務員でなく以前バイトをしていたから塾講師か福祉へと考えています。考えをお聞きしたいとおもいます。

  • 製造関係の求人サイトお勧めあったら教えてください。

    製造業で仕事を探しております。 また1日でも早く就業したい為、お勧めサイトがあったら 教えてください。

  • 18卒の就活準備

    18卒の就活準備 こんにちは 自分は芸術系の大学の学生です 将来はマスコミや広告の制作会社に行きたいなと思ってます 就活の準備というのは何をやればいいでしょうか? 夏休みはゼミが忙しいためインターンにはいきません 冬や春にあったら行く予定です 代わりに最近番組制作会社の技術アシスタントのバイト始めました あと気休め程度に知財検定2級を取り、今度はビジネス法務検定2級を目指してます ただ、他に何をやるべきでしょうか? 時々「実は18卒の就活はもう始まっている」と聞きます こんなんでいいのかな自分 何か足りないんじゃないか自分 何をするべきだと思いますか?

  • 転職を考えています。グラフィックデザイナーです。

    新社会人です。 広告代理店のグラフィックデザイナーとして4月から働き始めました。 同じ部署には倍ほどの歳の男性3人います。作っているのは主婦など女性向けの無料情報誌です。 私は4月から即戦力として入りました。試用期間は半年で、まだ最中ですが、4月以降研修などは一切なく、実務についています。 仕事はほとんどがフォーマットに写真や文章を流し込むだけです。写真や文章は他部署で作成してくれるので、本当にイラレのフォーマットにコピペするだけです。社外に出ることもなければ声を発することもなく、8時間座りっぱなしです。分業化し過ぎだと思っています。 私が教えてもらったのはフォーマットを使った仕事だけです。正直やりがいは全く感じていませんが、数をこなすことでやりがいを見出そうと、フォーマットを使う記事はほとんど私が独占するようにしていますが、虚しくなります。 他の広告の仕事は、教えるタイミングがないだとか、正直教えるのが面倒…というような空気を感じます。恐らく、今の割り振りで行こうと思っているのだと思います。 社外での活動は一切他部署に任せているので、どうしても毎日何時間か何もすることがない時間が出てきます。その時は、上司に何かすることはありませんかと聞いていたのですが、いつも、特にないなあ…と言われて、とりあえず待ってて、と放置されたり、昔の原稿を引っ張り出してきて、適当に練習しといて、と投げやりな感じです。最近はそれをやっていますが、ずっともやもやしています。 私は大学ではポスターなどを主に作っていたため、広告は確かに苦手です。教えていただくにも時間がかかります。時間がないのかもしれませんが、教えてくれる気もないような気がします。 また、古い会社なので、広告も、実際は過去のものの日付を変えたりなどするだけの場合も多いらしく、アイデアは必要ない、むしろ余計なことはするなと言われました。 とにかく、「アイデアは必要ない、むしろ余計なことはするな」の精神です。デザイナーではありません。 会社としても、新しい媒体を作り始めたらしいのですが、私の部署には一切の報告がありませんでした。事後報告でした。広報活動は一体どうしているのか分かりません。もはや私の部署がある意味がありません。 雇用形態は極めてホワイトで、30分~1時間程度の残業が月に数日ある程度です。給料はそんなによくないみたいですが、残業手当もあります。 ですが、「アイデアは必要ない、むしろ余計なことはするな」が常のところにいるのが苦痛で仕方なく、心が死ぬような感覚がします。 それは、大学でデザインを学んだ以前から、もともとずっと趣味で絵や小説など物作りをしてきた自分の性質かもしれませんが、会社に行くと全身に蕁麻疹が表れ、心臓が苦しくなり、頭痛や腹痛、吐き気、めまいが起こります。会社に殺されるような感覚がします。 よくブラック企業の話を聞くと、残業なしで帰れる、怒られることもないことは恵まれた環境で、それを捨てるのは勿体ないのかもしれませんが、私にとって今の環境は地獄です。今の会社に自分が必要とは思えませんし、今の部署がよりよいデザインを目指しているとは思えませんし、今のところに長くいたら、実務経験として時間は積めても、デザインの能力は下がる一方です。 とりあえず3年、グラフィックデザイナーの転職でよく言われる実務経験2年、いや1年、と思っていましたが、1日も耐えられません。 「何もするな、考えるな、言われたことだけやれ」の8時間で、半分は暇な時間、それが明日もあると思うと本当に死んだ方がマシです。 すぐに辞めて、転職活動をしたいのですが、無職であったという時期があるのはまずいと聞きました。続けながら、転職活動をした方がいいのでしょうか。 ですが、本当に、何も作れなくなってしまいます。ものを考えることが出来なくなってしまいます。 肩書きはグラフィックデザイナーで、イラレもフォトショも多少早く扱えるようになりましたが、企画からデザイン、紙の質まで選んで納期や利益を計算し、外注までしていた大学時代の方がデザイナーらしかったですし、その時の知識も忘れてしまいます。 転職先はもしかしたらとんでもなくブラックかもしれませんが、今のところは私にとってブラックです。頭がおかしくなってしまいます。(過去にも同じ部署で、5人ほどデザイナーが精神疾患で辞めていったそうです) それでも転職したいと思うのは甘えでしょうか。 それに、社会に出てからの作品も何もありません。なので、むしろ早い方がいいのではないかとも思っています。7月末に発行する冊子の表紙を作らせていただいたので、その案が通れば、それくらいしかありません。あとは、スピードを身に付けたとしか…。 苦手としていた文字のレイアウトは多少ましになったため、学生時代の就活で使ったポートフォリオを今から作り直して、会社の作品で唯一のその冊子の表紙を持って7月末から本格的に転職活動を始めようかと思っています。 もし転職するとしたら、やはり今のところは続けながら転職活動した方がいいのでしょうか。辞めてしまうのは待った方がいいでしょうか? 詳しい方アドバイスください。よろしくお願いします。

  • 中小企業総務としてのキャリアについて

    前回、大手企業から中小企業への転職ということで質問させて頂いておりましたが、質問内容について整理しきれていませんでしたので、再びこちらで再質問させて頂きます。 昨年、新卒で大手メーカーに文系総合職で入社。管理部門(特に経理)を希望していましたが、配属先が技術開発職となり、勤務地も希望勤務地であった地元を離れ、隣県で働いてきました。1年近く現職を続けてきましたが、今後、のジョブローテーションは長いスパンで見ないと難しいということ、現職を続けていくには、地元に帰ることは諦めなくてはいけないということが分かり、転職活動を開始しました。 経理職希望で2社、それぞれ1回ずつ面接を受けたのち、先日とある中小企業から総務で内定を頂きました。 現在の意に沿わない仕事内容と生活環境からくる精神的なストレスや体の不調を考えると、今の気持ちだけで考えれば真っ先に現職を離れこちらの会社に転職を決めたいところです。 ですが、年収が100万以上ダウン、今はそこまで生活に困らないかもしれませんが、将来、30代となった時の年収があまり上がらないという事を考えると、家庭を持った時等の事を考えてしまい、決心がつきません。(先の事まで考えすぎでしょうか?) そこで質問なのですが、中小企業の総務というのは今後、20代後半、結婚を考えることになった時に、より良い条件の、願わくば現職の大手メーカーのような(企業規模にこだわりはありませんが、福利厚生が良いことに越したことはありません)企業へ転職したいと考えています。 以下転職先の会社の情報です 従業員数:百十数名 年商:40億円程 事業内容:公共事業に関わるメーカー、安定はしているが、業績は上がりにくい 職種:人事・経理等を兼ねる総務(全国各地に営業所があり、今回は本社で内定を頂いた) 年収:額面で250万~300万程度(月給は高卒の方と同じくらいです) もしこの会社に転職を決める場合、3年ほど総務として、経理や人事等の経験を積んだ後、次の転職に繋げたいと思っているのですが、 前述した通り、大手も視野に入れた、経理や総務・人事等への転職は十分可能でしょうか? (出来れば最終的には経理職に就きたいと思っていますが、社労士等の資格にも挑戦し、管理部門としてのスキルアップ視野に入れております。) 皆様のご経験やご意見をお聞かせ下さい。 また、正直なところ現職から逃げ出したいという気持ちがかなりあります。その気持ちが先行して、決断を焦ってしまっているのではと自分を疑ってしまいます。 まだ、現職で我慢の限界、というわけではありません。もう少し経理職で転職活動を続けるべきでしょうか? こちらについてもアドバイスお願いしたいです。 何度も同じような質問を繰り返してしまっていますが、本当に悩んでおります。どうかよろしくお願い致します。

  • ワキの臭いについて

    ワキの臭いが気になり、オドレミンを塗った所、逆に臭いがものすごくキツくなりました またQBクリームやデオナチュレも試した所逆に臭いがキツくなったのですがなぜでしょうか? 教えて下さい ちなみにお風呂上がりとかは良いにおいで、汗をかなり多くかくタイプです

  • わきの黄ばみを防ぐ方法

    私はおそらく軽いワキガだと思います。 周りの人に臭いは気づかれないレベルなのですが、(信頼できる友人や彼に確認したので、間違い無いと思います)自分で顔を近づけてみると臭う時があります。服も1日着用するとわきの部分が臭くなります。(いつもでは無いですが) 耳垢も湿っています。 1番困るのが、白い服が黄ばんでしまうことです。1回着用したくらいでは黄ばんでいないのですが、何度か着用するといつの間にか黄ばんでいます。 うっかり白いTシャツを購入してしまい、なんとか黄ばむのを防ぎたいのですが、予防する方法はありますでしょうか?

  • 会社が倒産するとどうなるの(三菱孫請け)

    40代 男性です。 いま三菱自動車の孫請け会社で働いています。 ご存知の通り三菱の不祥事で自宅待機など仕事が激減しています。 生産が再開されても、売れないでしょうね。 となると、今の会社の売り上げの9割を三菱関係で占めている当社では 半分ぐらい戻ればいいでしょうね。 孫請けで、三菱以外の仕事をほとんどしておらず営業力もないため 今から仕事を獲得していくことは困難かと思われます。 今、県や市も地場産業のフォローを打ち出していますが、生産が再開され落ち着けばなくなるでしょう。 でも、三菱の身売りの話も出ている現状で孫請けに当たる今の会社はかなり厳しく見えます。 ただ、私自身転職を何度かしており40代という歳もあり、転職もかなり厳しいと思います。 実際連休前に3社ハロワで応募し昨日既に2社NGの返事がありました。 今の会社に入って2年でやっと慣れれてきたところで、この会社でずっとやっていこうとした時の子の不祥事… 転職をするのにもエネルギーがいりますし、また経歴が増えますし、そもそも転職回数がかなり多い私には、それなりに希望を下げ転職するしかないかなと思います。 本心的には今の会社で何とかやっていくのが一番いいように思えます。 ただ、現状ではどこかで潰れるのではと… 当面、仕事があるときは行って無いときは6割保証とかしていくと収入的にも減るでしょうし、長期的に見て生産が再開されても生産量が増えないと残業規制などがありいずれにしても、そこそこ残業がありそれでやっていけている今を考えると厳しいのは厳しいです。 それでも転職するか、細々とでも雇ってもらっている間はありがたいと残るか。 今も転職活動を連休前からしながら働いていますがなかなか厳しいです。 もし面接とかあると休まないといけませんし、転職活動場バレるといずらくなりますし。 実際今日は体調を崩し休んでしまいました。 実際会社がつぶれるまで粘るか、希望を下げても転職するか悩んでいます。 実際会社がつぶれた話を身近で聞いたことがないです。 テレビでは、給料が振り込まれなくなったりとか聞きますが、 もしご経験されている方がおられまましたらアドバイス頂ければ幸いです。 またこれは私自身で決めることですが、皆さんなら孫請け会社にいるこの現状でとりあえず残り会社がつぶれたら会社都合での退職になるので失業保険などが変わるのでその次の会社を考える。 もしくはそこまで引っ張ると年齢も重ねるのでやはり早めに動いたほうがいいのか自分でも混乱しててよくわかりません。 もし皆さんならどうするか、思うことがあればアドバイス頂ければ幸いです。 やっと今の会社で落ち着いたと思った矢先の出来事で、混乱しています。 人に聞く問題ではないですが、もし自分だったらとか、ご経験談など聞かせて頂ければ大変助かります。

    • ベストアンサー
    • kero44
    • 転職
    • 回答数10
  • 悩んでいます。

    いつもアドバイスを参考にさせて頂いています。現在、転職活動をしています。(45歳です。)派遣会社から連休前に紹介された企業に明後日顔合わせに行くことになりました。(休業補償を受けている派遣会社とは別の派遣会社からの紹介です。)期間は今年の年末まで(初回1ヵ月、その後3ヵ月の更新です。)時給は1150円、9:00~17:00迄となっています。不安に感じていることがあり、悩んでいます。「また、続かなかったらどうしよう。」「1ヵ月で終わったら休業補償は受けられないので困るなぁ。」とか色々不安が出てきたりして怖くなってしまいます。貯金も25万を切っているので早急に働かないといけないのですが、不安にとらわれて動けなくなってしまいます。克服するにはどうすれば宜しいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#222587
    • 転職
    • 回答数2
  • 試用期間での退職と再度の転職

    転職を考えてます。 30歳、女性、既婚子供なし、IT業界で働いています。 今年、8年勤めた会社を退職し、新たな会社で社内SEとして働き始めました。しかし、社風や仕事のやり方が合わない等の理由から、試用期間内での退職、再度転職を考えてます。甘いとは思いますし、数ヶ月で辞めるとなれば非常に恥ずかしいのですが、ご意見頂ければと思います。(特に、人事や転職エージェント、転職経験者の方、お願いします) 前の会社では、社外のお客様向けのシステム構築ということもあり、残業が非常に多かったため、体を壊したり、家事との両立も難しく、続けていくのが厳しいということ、子供ができても働けるような会社に勤めたいという思いから、転職を決意しました。 今は就職もしやすくなってきたと言われていますし、前職はそこそこ名の通った会社で、8年勤めたということもあって、数件内定を頂くことができました。(全て転職エージェントを通して決まりました)その中でも、残業が少なく(ほぼ定時帰り)、福利厚生や給料にも申し分ない、今の会社に決めました。 入社して2ヵ月、提示されていた条件と大きく異なることはありませんし、定時に退社もできています。人間関係は良好とは言えませんが、聞いたら丁寧に教えて下さいますし、みんな大人なので表面上はうまくやってる、といった印象です。 しかし、いくつか問題点があります。 ・チームで仕事をしているのではなく、基本的に個人がいくつかプロジェクトを抱えている。そのため、その人しか分からないということが多い →子供が病気をしたからといって、休みにくい環境です ・年配の方でも、プログラムを続けている →今はプログラムをするのは良いですが、40、50過ぎてもバリバリ現役でするには精神的にも体力的にも厳しい気がします。設計やプロジェクトの管理をする方向でないと、家事と両立しながらは、先々厳しいかと思います ・定時帰り推奨ではあるが、残業、休日出勤者もチラホラいる →仕方ないのかもしれませんが、仕事量に対しての社内SEの人数が極端に少なく、一人一人が持っている仕事量が多いようです。かといって、人をこれ以上増やすのも予算的に厳しいらしいです 仕事のことだけを考えるならば、本来ならせめて1年様子を見る、できれば2、3年勤めて、何かこの職場で経験を積む、というのが良いのかもしれません。しかし、年齢的に子供を産むことを考えると、数年単位で考えるというのは厳しく、また、子供が出来てからの正社員の転職も厳しいと思いますので、今、なんとか、長期的に働ける職場を探したい、と考えています。 また、仕事の面でも、今までに身につけた業務知識(販売生産管理など)は生かせず、全く異なるシステムを構築することに、想像以上に興味を持つことができず、そこも考え直したいと思ってます。(かなり身勝手なのは承知してます)もう一度転職するならば、重視したいポイントもこの経験を基に考え直しています。 そこで、皆様の意見を頂戴したいです。 (1)試用期間に辞めると、前の転職よりもかなり条件が不利になると考えています。面接する側として、どのくらい採用に影響があると思いますか? (2)次の面接で必ずなぜ退職したのかを聞かれると思います。どのように伝えるのが良いでしょうか?(今の会社ですでに社会保険には加入していますので、履歴書に書かない、ということはできません) (3)今の会社にも本当に申し訳ないと思うのですが、退職理由を伝える際、どのように伝えるのが良いでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 医療系の進路

    今年で25歳男性のものです。大学卒業後、一度就職したもののうまくいかず3か月ほどで退職し、縁あって放課後等デイサービスで働いていましたが、そこが組織として成立する以前の状態、つまり保険はなしで給与・評価は経営者の独断で行われていたのです。 続かぬと思いけんか別れのような状態になり現在、職業訓練校に初任者を習得しに行っているものです。 もう福祉関係のところから内定もいただいているのですが、キャリアコンサルティングのときにゆくゆくは医療からも利用者をサポートできるようになりたいと言ったところ、それなら早いほうがいいと言われ、学校卒業後看護学部への編入か来年度に向けた看護の専門学校を進められました。 私としては福祉で半年ほどですが働いていたのですごくやりがいもあり、すばらしい仕事だと思っています。ですが、その反面給与面での待遇が悪くその部分に関しては不満がありました。 働いていた時も経営者からは「うちは業界水準より給与は上なんだから文句ないやろ?」と何度も言われたのですが、年収換算だと200万弱です。同僚で年配の看護師の人もいたのですがその人は定時上がりの休日もフル消化で30弱で、年収にすると400万弱ほどでした。 資格があるから仕方ないと当時は割り切っていたのですが、今となると羨ましい限りです。 実際訓練校に来ている方々はいろいろなバックグラウンドがあるので、みな介護士になるかは不明ですが、多くの方は介護福祉士を目指しているようです。また先生方も介護福祉士を前提にしているような話し方が多いです。 ぶっちゃけ介護福祉士となっても給与が劇的にあがるわけでもありません。資格手当であがるかもしれませんが・・・・ しかし看護師になると、(福祉関係に関しては)介護士より月収5~といった差が出ています。 私は今のところ、なにもなければこのまま内定をいただいているところで働くことになるのですが、キャリアコンサルティングでこう言われたこともあり医療系(おもに看護ですが)に進むべきでしょうか。 みなさんの意見おきかせください。

  • 転職

    転職回数が7回になる、40代です。 保有資格は、ケアマネ、介護福祉士、社会福祉士などがあります。 正社員で採用されるも、パートになってくれと言われて辞めた回数が、3回ほどあります。 長期の正社員の雇用、ケアマネは、望めるでしょうか? 今までは、介護士が、ほとんどで、ケアマネ採用はあったのですが、すぐに、介護に回されてありません。

  • 目標

    総務で働いていますが 組織として目標がなく、勉強にならない職場と思ってしまいます。 営業や製造業なら目標を定めて仕事をすると思いますが 私の業務は、依頼された書類を依頼されたとおりに仕上げるだけです。 仕上げ方が多岐にわたる為、それなりに頭は使いますが、 社会人としての目標もないし、 会社として目標が設定されていません。

  • 昇給・賞与・退職金制度が揃ってない求人って世の中た

    昇給・賞与・退職金制度が揃ってない求人って世の中たくさんありますよね? 3つとも揃ってるだけでもありがたいと思わないと駄目ですよね?

  • 電車通勤派?マイカー派?

    昔は電車通勤嫌いだったんですけど、なんだかんだマイカーなどを所有しなくてすむので電車通勤って楽と思うようになりました。

  • 辞めたいといってしまった

    こんばんは。 新卒1年目の20代半ば公務員です。 上司に仕事が合わないので辛いといったことに後悔しています。 急にだったので向こうも驚かれ2回も上司の方に面談させてしまいご迷惑をおかけしてしまいました。 よく考えると一ヶ月しか経っていないので辞めるには早すぎるし短期職歴は再就職にリスクだと思っています。 なので、現時点では6月に転職先省庁の筆記試験があるのでその点数を見て判断するか8月の合否発表を見て判断するかを考えています。 なので、退職届や退職したいといっていませんがもう少し続けたいといっても問題はないですか? 僕の評価は下がると思いますが。

  • 40前の再就職が望ましいか。

    40歳再就職の壁について メーカー採用関係のかた、お知恵をお貸しください。 39歳女性 元大手家電メーカー 研究開発職 離職約1年です。 離職時に、すぐ再就職活動したのですが、家業の問題がおきて、ソフト開発を手伝わざるをえず、復業できないため、内定辞退となりました。 これ以上企業に不義理をしないため、できればあと半年ほど家業の仕事に関わってから、再就職を、と考えています。 しかし離職期間と40歳の壁が気になります。 家業はソフト開発で、まあ、同業ではあるのですが、開発&納入経験で、ある程度リカバリー可能でしょうか。 また、40を越えると一気に厳しくなるでしょうか。 採用関係者の方のお知恵をお貸しください。

  • プログラマーに転職して8ヶ月。仕事が辛いです

    悩みを聞いていただけませんでしょうか? 28歳の男です。一度転職したことがありますが、前職はプログラマーではありません。転職して現在8ヶ月目です。 大学4年、専門2年と通ってきてこの歳になった為、ほぼプログラミングは未経験な状態です。 実質、新卒一年目と何も変わりません。 webに興味を持ち芸大に通い様々なデザインを学び、その後webのプログラミングを学ぶ為に専門に2年通いました。 しかし、前職は結果的にプログラミングに携われず、インフラ系のオペレーター業務を。面接では説明されずこの仕事に。 夜勤もあり、肉体労働もあり、ミスは絶対に許されない環境でした。 これが辛くなり2年半で、転職しました。 しかし、学生期間のプログラミングスキルでは役に立ちませんでした。 今はお客様の会社で常駐し、既に動いているシステムを調査し、資料にまとめる仕事をしています。ですが知らない言語ですし、調べ方も分かりませんし、毎日ため息ばかりで辛いです。 この年ならプログラミングがある程度できなきゃなーっとも言われます。 やめたらどうして行こうとかばかり考えてしまいます。。 私はit系向いてないんでしょうか?こんなことで転職してはいけないとは思っていますが…。どうすればいいでしょうか…。私は甘えてるんでしょうか

  • 母子家庭について

    こんばんは。 何度も質問させていただいておりますが、先月に予定日よりはやく娘を出産致しました。 旦那は行方がわかりません。 産休に入ってからは情けないですが実家へ帰省し面倒をみてもらってしまっている状態です。 旦那が貯金する、ということで生活費の全てを私が支払っていたこともあり貯金もないのですが、実家を早く出ようと思っております。(実母に不馴れな育児について言われたり、その通りなのですがろくでもない男に捕まって、等々 嫌みを言われますし、迷惑をかけてばかりいますので) そこで質問なのですが、 母子寮などあまりお金がない母子が生きていく上での知識を教えて頂きたいと思います。 育児休暇が終われば仕事にも復帰したいですし、できれば復帰してしばらくしたら転職もしたいですし、副業として夜の仕事でもなんでも娘のためにしたいと思っています。 あまり傍にいてあげられなくなるかもしれないことは娘に申し訳ないですがお力添え願います。

  • 仕事が決まらない焦りと不安

    ご覧いただきありがとうございます。 26歳男性フリーターです。 約6年間飲食店で勤めています。 現在、就職活動中ですが上手く行きません。 不安が大きいです。 自分が否定されてるように感じてしまいます。 そんな簡単に決まるものでは無いと分かっているのですが、最終面接で落とされ、他の面接では経歴を馬鹿にされたり。 試練と捉えておりますが、正直疲れもあります。 まだまだ甘いのか… 自暴自棄にならないように気をつけておりますが… 転職などで苦労した方、どのように自暴自棄を防ぎましたか。