asuki07 の回答履歴

全291件中121~140件表示
  • 10時前からパチンコ店に並ぶのはなぜですか

    毎日、朝の10時前からパチンコ店に人が大勢並ぶのはなぜでしょうか。

  • 安倍首相は景気回復も財政再建もやる気がない!?

    >自民党の衆参若手議員でつくる「日本の未来を考える勉強会」(呼びかけ人代表・安藤裕衆院議員)が1日、平成31年10月に予定している消費税率10%への引き上げ凍結や20兆円超の景気対策を求める提言書をまとめた。 ということだったのですが、いつの間にか、下のような話に変わっている。 >消費税10%を前提に、自民党の若手議員らが安倍晋三総理大臣に来年度の予算編成で消費税引き上げの対策として10兆円規模の特別枠を設けるよう求める提言を手渡しました。youtube.com/watch?v=TgO1unf6Ak0 どうも、安倍さんは自民党の若手議員や黒田総裁(消費税賛成、物価目標不達成なのは、消費税8%のせいだと知っていて分からないといっている)を使って、10%消費税の足固めをしているように思えます。どう思いますか? ーーーーーーーーー 消費税が増税されれば、景気が腰折れして、所得税と法人税からの税収が減って、その減収分が消費税の増収分を上回り、国の借金は増えると考えられます。これは過去の消費増税の結果からよく言われてきたことです。年金の運営法人(GPIF)は最近、株価と強く連動した投資をしているので、景気が悪くなると年金も危機にさらされます。 消費税が増税されれば、逆に国の借金は増える(=財政再建にならない)というのは、自民の若手議員たちの多くも安倍首相に指摘しています。youtube.com/watch?v=oQ1-QDjpCik よって、今の日本では税収(財政再建)や社会保障をかんがえても、消費税アップは理論的、経験的に間違いなのです。消費税アップは犯罪に近いとんでもない愚行です。いまだに、消費税アップを主張する馬鹿者どもがいる。 現在のところ、消費税10%をやると安倍首相は明言しています。彼は消費税を8%上げることについて全権を委任されていた最終責任者であり、そして8%で景気に相当な悪影響があったことをよく知っています。すでに大失敗をしているのに、なぜ消費税10%をやると言ってはばからないのか? 安倍首相は景気回復も財政再建もやる気がないと判断するのが妥当でしょう。安倍首相は国民のことを考えていない。

    • ベストアンサー
    • ga111
    • 経済
    • 回答数12
  • ネット書店課税とは市場競争で経営努力をしたくない既

    ネット書店課税とは市場競争で経営努力をしたくない既得権益層のいじめみたいに捉えば良いのだろうか? ネット書店課税の利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとってネット書店課税とは? 経営カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://this.kiji.is/390111809132954721 「ネット書店課税」創設を要望 実店舗経営者、自民党の会合で - 共同通信 Should we consider net bookstore tax as a bully of vested interests who do not want to make management efforts in market competition? What is the lack of benefits of net bookstore taxation? What is net bookshop taxation for you? Management category All of you As you answered, We'll be expecting you.

  • 小泉元総理は売国奴

    郵政民営化問題の時、ネットでは盛んに「小泉元総理は売国奴」という字句が飛び交っていました。 時が過ぎ、今現在日本はどこの国にも売られていません(こういう意味じゃないでしょうが)。 郵政に対する国の関与が残ったまま決着した途端、国民新党は解散するし(たったそれだけの繋がり?)、あの荒井広幸議員も落選しました。もはや「小泉元総理は売国奴」といった言葉もまず目にしなくなりました。加えて私の職場は特定郵便局の近くにあるのですが、民営化から数年たった今、用事があってそこに行くと局長様がすごく見下した感じで接して来ます。 「小泉元総理は売国奴」は郵便局職員たちによる嘘の宣伝だったことがはっきりしています。 この際時間はかかるでしょうが、郵政は完全民営化に向かうべきです。

  • 安倍総理大臣の替わり

    安倍総理大臣を国の恥と私は考え、首領を早く辞めて欲しいと願っています。 人格が値しない、信じるに適さないとのアンケートの声が大勢を占める中、 安倍総理の支持率がわずか30%でさらに落下減少すると思いきや、何かトリックをしているのか、ずるがあるのか、ないはずの支持率が持ち直したりします。  支持者の声を聴いてみると、他に代わる党がない、他に代わる大臣がいない。というのも不思議です。  ニュースで外遊をする大臣で、外遊でなく仕事をしていそうなのは、外務大臣です。安倍や麻生の姻戚一族の二人より、外相は勝り優れている能力がありそうに、英文での会議の登壇に感じます。  なぜ彼に国を任せないのですか。自民党支持の私ではありませんが、なぜ、安倍と同世代で、同等の政治一家の家柄、勝る能力を覗える彼をなぜ支持しないのか不思議です。  自民党支持者の皆さんの判断根拠、理由をうかがいたいと思います。

  • 麻原の力とは

    普通の人ではお金は集まらない でも麻原と言う人はお金を集めた どの様な力と言うか魅了があったのでしょうか??

  • 麻原の力とは

    普通の人ではお金は集まらない でも麻原と言う人はお金を集めた どの様な力と言うか魅了があったのでしょうか??

  • ゆとり教育の評価について

    これはある程度定まった評価はあるのでしょうか? よくゆとり世代の大学生は漢字が書けないとか足し算引き算ができないとかテレビでやってますが、そもそもゆとり世代って少子化で子供が少ないから学力のない子が大学に入れてしまうだけじゃないの? マスコミのいう事だから疑ってかかったほうがいいんじゃないの? 例えば団塊ジュニアの上位10%とゆとり世代の上位10%の学力の差はどうなんでしょう? 団塊ジュニアが大学に入る受験戦争と言われたころ、予備校全盛でよく東大なんて受験テクニックで入れるだのなんだの言われましたが、東大受験を知っている人でそれに同意する人を見たことがありません。マスコミほどあてにならないものはありません。 現在は詰め込み回帰しているそうですが、結局ゆとりとか詰め込みとか言う問題だったのでしょうか? それこそ本当に差があるのか、差があるのなら何が原因なのか、NHKの社会問題解析AIにでも分析させてみたいものです。

  • 国債の値段が上がると、金利が下がるのはなんでですか

    国債の値段が上がると、金利が下がるのはなんでですか?

  • 人生100年って無理じゃないですか?

    今後日本人の寿命が伸び続けて2050年くらいには100歳以上が100万人を超える…だからいつまでも働こう‼とか声高に言われてますが結構無理がありませんか? いや、その頃の方ならまだ団塊世代だから可能性はあるかもしれませんが、それ以降も伸び続けて生涯現役はいくらなんでも夢物語な気がします。 スポーツ選手とか見ていると凄いなって思いますが、平成産まれより昭和の人達の方が元気で丈夫に感じるからです。 子供の運動量も減っていますし、乗り物の充実で歩かない、長いデスクワークに仕事ストレスを与えられ続け、多様化しすぎた食文化。最近じゃランドセルで腰痛を訴える子もいるらしいですね。 医術で死ににくくなって寝たきりで平成寿命伸びても、根本的な身体の丈夫さは昭和までがピークな気がするのですが…テレビでよくみる元気なお年寄りとかは農家さんが多いですし。 健康寿命で考えると生涯現役は特殊業務じゃないとキツイと思います。

  • 発明や発見のかっこいいストーリーは作り話ですか

    ニコラ・テスラは、詩を口ずさみながら公園を歩いていて、突然立ち止まって、地面に交流モーターの絵を書いた。それが交流モーターが発明された瞬間だった。 とか、 アウグスト・ケクレは、蛇が自分の尻尾に噛み付いた夢を見て、ベンゼンの構造式を思いついた。 とか、 ニールス・ボーアは、バルマー系列が書いてある本を偶然見て、水素の原子模型を思いついた。 とか、 古くは、アイザック・ニュートンは、りんごが木から落ちるのを見て、万有引力の法則を思いついた。 とか、 発明や発見にはかっこいいストーリーがよくありますが、 そういうかっこいいストーリーは、作り話でしょうか? かっこいいストーリーを大衆が求めるから、そういうストーリーが作られるのでしょうか? なお、上に示した、テスラ、ケクレ、ボーア、ニュートンの例は、質問するための例として挙げただけで、この4人の人たちのストーリーが真実かどうかを知りたくて質問しているのではありません。 この4人のことは、回答に書く必要はありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • 米韓合同軍事演習中止

    米韓合同軍事演の中止は中国が韓国を侵略するためですか?

  • もう日本大学は終わりましたね

    嘘つきコーチ 選手や大学守らない監督は病院に逃げた 国会議員と同じ もう日本大学は終わり みなさんはどう感じましたか?

  • どうして人は真面目で純粋そうな者を操ろうとするのか

    話題の,日大のアメフト部の過激な反則事件ですが,若い,純粋そうな体育会系の青年を指示,指導していたらしい,アメフト部の監督やコーチの大人達は,記者会見でも,何も,悪びれる様子もなく,特に,監督の男性は,自分の発言などを否認したり,黙秘しているようですが,コーチの男性なども,監督や大学の圧力などに屈しているようにも思えますが,監督やコーチの指導や指示を受けていた部員の青年が,もし,今回のM青年ではなく,別の部員や青年などであっても,大人達は,過激な反則行為などを行うように,指示したりしたでしょうか‥?真面目そうで,ある意味,従順な感じの部員の青年を狙ったわけではないのでしょうか‥‥?

  • 人口減とAI失業

    NHKスペシャルで人口減による労働者不足に焦点を当てていました。そして美作市の例でベトナム人労働者の獲得に奔走する様子も紹介されていました。しかし何か腑に落ちません。 人口減による労働力不足 AIによる失業 どちらも声高に叫ばれていますが、実はこの2つは全く相反する話でどっちかなんじゃないかと思いますが、両方を合わせて論じたものはありませんか? NHKスペシャルでは2050年に生産年齢人口が3500万人減るが、AIや機械化はそれには追い付いていないと言っていました。 しかし2018年現在で生産年齢人口は7500万人くらいですから3500万人って46%くらいです。AIは10年ないし20年くらいで現在の49%の仕事を奪うともいわれています。2050年というと30年後ですから労働力不足に関しては全然間に合うんじゃないでしょうか。 仕事がないからベーシックインカムと言い、同じ口で今度は労働力が足りないから移民だと言い、結局何が言いたいのでしょうか。 もちろん人口減で減ってしまう労働者の職種とAIで代替できる職種が同じかどうかという各論は別にして、しかし両者を同時に論じたらそんな単純な話じゃないように思ます。それに人口減というのは労働力不足だけが問題ではないのでAIですべて解決するという気はありません。

  • 中国は北朝鮮の後ろ盾といいますが

    融和ムードを演出していたかと思ったら、金正恩はその後中国へ行き、帰ってきてから突然強硬路線に戻ってしまいました。 中国の援護を確信してアメリカに対して強気に出られるのだと思いますが、 もしアメリカが北朝鮮を攻撃した場合、本当に中国は北朝鮮のためにアメリカと戦うでしょうか? 北朝鮮は失う物がないからだまって殺されるよりは戦争だ!と言うかもしれませんが、中国はどうでしょう? せっかく今これだけ豊かになって良い思いをしているのに、北朝鮮ごときのために本気でアメリカと事を構えるとは思えないのですが。 おそらく日本とだって本心では戦いたくないと思います。

  • いつまでモリカケするの?

    野党は他にやる事ないの?

  • 人口減とAI失業

    NHKスペシャルで人口減による労働者不足に焦点を当てていました。そして美作市の例でベトナム人労働者の獲得に奔走する様子も紹介されていました。しかし何か腑に落ちません。 人口減による労働力不足 AIによる失業 どちらも声高に叫ばれていますが、実はこの2つは全く相反する話でどっちかなんじゃないかと思いますが、両方を合わせて論じたものはありませんか? NHKスペシャルでは2050年に生産年齢人口が3500万人減るが、AIや機械化はそれには追い付いていないと言っていました。 しかし2018年現在で生産年齢人口は7500万人くらいですから3500万人って46%くらいです。AIは10年ないし20年くらいで現在の49%の仕事を奪うともいわれています。2050年というと30年後ですから労働力不足に関しては全然間に合うんじゃないでしょうか。 仕事がないからベーシックインカムと言い、同じ口で今度は労働力が足りないから移民だと言い、結局何が言いたいのでしょうか。 もちろん人口減で減ってしまう労働者の職種とAIで代替できる職種が同じかどうかという各論は別にして、しかし両者を同時に論じたらそんな単純な話じゃないように思ます。それに人口減というのは労働力不足だけが問題ではないのでAIですべて解決するという気はありません。

  • 人口減とAI失業

    NHKスペシャルで人口減による労働者不足に焦点を当てていました。そして美作市の例でベトナム人労働者の獲得に奔走する様子も紹介されていました。しかし何か腑に落ちません。 人口減による労働力不足 AIによる失業 どちらも声高に叫ばれていますが、実はこの2つは全く相反する話でどっちかなんじゃないかと思いますが、両方を合わせて論じたものはありませんか? NHKスペシャルでは2050年に生産年齢人口が3500万人減るが、AIや機械化はそれには追い付いていないと言っていました。 しかし2018年現在で生産年齢人口は7500万人くらいですから3500万人って46%くらいです。AIは10年ないし20年くらいで現在の49%の仕事を奪うともいわれています。2050年というと30年後ですから労働力不足に関しては全然間に合うんじゃないでしょうか。 仕事がないからベーシックインカムと言い、同じ口で今度は労働力が足りないから移民だと言い、結局何が言いたいのでしょうか。 もちろん人口減で減ってしまう労働者の職種とAIで代替できる職種が同じかどうかという各論は別にして、しかし両者を同時に論じたらそんな単純な話じゃないように思ます。それに人口減というのは労働力不足だけが問題ではないのでAIですべて解決するという気はありません。

  • 金持ちは偉いのか?

    昔「金が欲しいから働くのであって、金を持っているなら無職でも何も困らない」というようなことを読んで今でも覚えています 20代で株で勝ったとかで10億持ってる(でも無職)>50代で会社社長という立場だけれども、朝から晩まで激務、休みもほぼない、年収はそれ相応 になるのですか?