全6208件中41~60件表示
  • 報告する意味を感じない

    クレームやトラブルが発生したり問題客が現れた時に書いて上司に提出して共有・改善・解決するノートがあるのですが、上司に提出しても上司は全く動かないし、情報を共有しても知らぬ存ぜぬを決め込む人ばかりだし、一体何の為に記入提出してるのかさっぱりわからなくなってきました。 組織ってこんなものなのでしょうか? こんな会社は見限って転職した方がいいでしょうか?

  • 報酬付き

    一ミリもタイプではない人

    職場の年下の人で、なんだか私にやたら好意的な人がいるのですが、私は正直言って一ミリもタイプではありません。 なので連絡先交換とかもしたくないのですが、断ったら断ったで気まずい空気にならないかなとも思います。 だからといってご飯とかどこか遊びに行くとかも一切したくありません。 なんとか、連絡先交換しないで済む方法ってないでしょうか? 職場では物理的にできるだけ近づかないように最近意識しています

  • 報酬付き

    彼女の過去のセフレとワンナイトについて

    彼女の過去のセフレとワンナイト、について質問です。 現在付き合って4ヶ月の彼女がいます。 相手は29歳、自分自身は28歳です。 自分は初めての彼女になります。 先日喧嘩での口論の末、 彼女の過去にセフレとワンナイトがあったことが 彼女の口言われました。 セフレは2人、ワンナイトは5人程、経験人数は15人位とのことです。 そのうちワンナイトは、一度ゴムなしでもしてるとのことでした。 Twitterで知り合った人がほとんどで、オフ会するほどの女性の友人もいるとのことで、 現在も同じアカウントでTwitterをしています。 またセフレとは自分と付き合ってる最近も連絡が来ており、 返してないとのことですがどこまで本当か分からない状況です。 毎日通話を取り合ってるので、会ってないとは思いますが、、 当時彼氏がいない状態での行為らしいですが、 どうしても気持ち悪いと思ってしまいます。 また現在自分が腟内射精障害で付き合ってから 彼女の中で一度しかいったことがない状況でもあります。 もっとHの経験を彼女と重ねたい、その流れでの喧嘩になりました。 彼女はそこまでHに重きをおいてなく、もっと求めてほしいという内容です。 セフレやワンナイトをしていた彼女がHに重きを置いてないというのが ギャップに感じます。 またそれは自分としたくないということなのか、とも思ってしまいます。 どうすれば彼女の過去を気にしなくなりますかね? ご回答いただけると幸いです。

  • 白い粉と聞いて思い出すものは?

    真っ先に何を思い出しますか? 私は『おしろい』ですね 複数回答不可ですよ~ よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 営業の人って、休みの日に客と会ったら?

    営業の人って休みの日に出かけて、お客さんを見かけたらどうするんですか? 隠れてやり過ごす?無視する?会釈や挨拶する?簡単な世間話する? 色々やり方はあると思うんですけど、一体どうしてるんですか?

  • 女性は外観を気にしないという説(?)

    周りを見ていて、例えば178cmぐらいある顔もシュッとしたイケメン大学生とかいるのですが、そういう人が女子にモテているかと思うとそうは思いません。 ほかの、昔バイトしていた時にいた大学生はハーフみたいな顔で、身長183cm、元サッカー部、優しい雰囲気が溢れ出ているみたいな人もモテてはいませんでした。(こう書くと漫画のキャラみたいですが) 男の私から見てイケメンと感じるのに、何で人気ないんだろうと不思議です。 よく言われるように、女子は中身を知らないと好きにならないとか、好きになるまで時間かかるとか、まあいくらイケメンでも喋ったことないなら付き合うとかは無いのかなと思っています。 (しかしその183cmの人はバイトの女子たちと遊びに行ったと話は聞きましたが) 背が高いとかイケメンとかって見たらわかるのにそれで付き合うとかは無いのですか?

  • 【抜歯】セカンドオピニオンを受けるべきでしょうか

    先月、奥歯が2本(隣同士の歯)が欠けてしまいました。 欠けた2本は共に銀歯で、気づかぬうちに銀歯内で虫歯が進行してしまったようです。 その結果、歯が欠けてしまいました。 先日、行きつけの歯医者さんで、虫歯部分を取り除いた上で、抜歯が必要であるとの判断が下されました。 恥ずかしながら、銀歯の仕組みを分かっておらず、銀歯内で虫歯が進行するなんて思ってもいなかったので、 歯を抜く事にショックを受けております。 そこで、質問なのですが、 歯医者さんによっては歯を残した上で治療できたりする事はありますでしょうか。 もちろん歯の状況が詳しく分からないので、回答が難しいとは思うのですが、 他の歯医者で診てもらったら、歯を残した上で治療できる可能性があるならば、 セカンドオピニオンを受けてみたいと思っています。 抽象的な質問で、申し訳ないのですが、 ご教示いただけますと幸いでございます。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 【抜歯】セカンドオピニオンを受けるべきでしょうか

    先月、奥歯が2本(隣同士の歯)が欠けてしまいました。 欠けた2本は共に銀歯で、気づかぬうちに銀歯内で虫歯が進行してしまったようです。 その結果、歯が欠けてしまいました。 先日、行きつけの歯医者さんで、虫歯部分を取り除いた上で、抜歯が必要であるとの判断が下されました。 恥ずかしながら、銀歯の仕組みを分かっておらず、銀歯内で虫歯が進行するなんて思ってもいなかったので、 歯を抜く事にショックを受けております。 そこで、質問なのですが、 歯医者さんによっては歯を残した上で治療できたりする事はありますでしょうか。 もちろん歯の状況が詳しく分からないので、回答が難しいとは思うのですが、 他の歯医者で診てもらったら、歯を残した上で治療できる可能性があるならば、 セカンドオピニオンを受けてみたいと思っています。 抽象的な質問で、申し訳ないのですが、 ご教示いただけますと幸いでございます。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 悪い提案をしてくる友人。

    私がエッチが好きだと言うと「エッチが好きなら風俗で働けばいい。お金ももらえる。」と言っていて、私がもしかしたらエイズや梅毒にかかるかもしれない悪い提案をしてきます。 その他にも、その子は夜勤をしていて夜勤は時給が高いと主張していて、「夜中アルバイトをすれば時給がいいよ!」とオススメしてくるけど、夜勤をする人は短命であるとデータが出ています。 要するに、私の人生が悪い方向に行くような提案しか出来ない友人がいます。 本人には悪気はなく、私のためを思ってアドバイスしてくれているようなのです。 この友人を「ラインブロック」するのは違うなぁと思うのですが、どう接すればいいと思いますか? なんでもいいから気が付いたことがあれば教えてください!!

  • ランチを断りたい

    お世話になります。 長文になりますがご回答頂けましたら有難いです。 よろしくお願い致します。 2ヶ月前にパートで入社したAさんと今まで2人でランチに行っていました。 中小企業で女性は私とAさんだけです。 私はAさんの入社前はずっと1人でランチしていて気ままで楽だったのですが、仕事の指導など私がするので初日にランチに誘いました。 Aさんも前職では1人でランチをしていたようで 「1人で行っていたならそちらがいいですか?」 と聞いたら、 「いいえ、一緒に行く人ができて嬉しいです~」 と言われその後はどちらかに用がない時は毎日一緒に行っています。 Aさんはミスがとても多く、先日も数字の入力ミスを指摘すると 「どうしてこうなったんでしようかね?」 と言うので 「ただの入力ミスだからどうして?と考えずに訂正して次から気をつけて」 と言ったのですが 「次のミスを防ぐために原因を掘り下げることのどこがいけないんですか!?注意の仕方も指示の仕方も乱暴で会社での発言と思えません!私の事バカにしているんですよね!」 と言われました。 バカにしたつもりは一切無いと伝え、私自身気をつけたいので、今迄の気になった事、私の発言等メールでいただけるよう伝えました。 もらったメールの内容は私の言った事は全部違う意味に捉えられていて、私の事を傍若無人と表現されており、私の言葉を嫌味に感じ、パワハラというワードも出てきました。 長く指導育成に関わってきましたが、こんな事を言われたのは初めてです。前の会社はくだけた感じで「○○しろよぉ~」等と言い合っていました。 言葉遣いについては今後気をつけようと反省しました。 メールの返信には、全て私の伝えたかった事と別の意味で捉えられていて驚きましたが、同じことを言っても受け取り方は人それぞれなので、Aさんに辛い思いをさせてしまい申し訳ないと書きました。 こんな私とAさんもランチに行きたく無いと思いますが、仕事中も普通に話しかけてきてランチにも一緒に行こうと待っています。 先週週中にこのような事になり、それ以降私は体調を理由に別でランチに行っています。 Aさんの試用期間があと2ヶ月です。覚えが悪くミスが多いのでお断りしたいのですが、これもパワハラだと言われそうです。 本当にAさんと関わることが怖くて仕方ありません。動悸、息切れ、不眠が続いています。 明日以降も一緒に行きたくないです。 ただ、私からお断りするのもパワハラと受け取られる可能性があるらしいです。 どういう理由でお断りすればいいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 報酬付き

    運動(ダイエット)習慣にするために

    健康のためと痩せるために運動しようと考えているのですが、筋トレと有酸素運動をやった方がいいと調べて分かりました お腹周りの脂肪を減らしたいのと腰痛予防を出来たらなと思っています そこで有酸素運動と筋トレこれはぜひやった方がいいのはありますか? おすすめの組み合わせはありますか?

  • 健康の為に

    皆さん 普段の生活で 健康の為にしてる事 教えてくれませんか? 私はせいぜい 毎日歩く ですね 平日は通勤で 休みは散歩がてら 皆さんは何をしてますか?

  • 報酬付き

    デートのお会計について

    基本女性とのデートは全奢りしたい!全奢りする!っていうタイプの男性にお聞きしたいです。 1軒目奢って、2軒目も奢ろうとしたら、女性がここは私が出すから!と言って女性が払ったとします。 せっかく俺が払おうと思ったのに、と嫌な気持ちになりますか? それとも、女性からも払おうとしてくれる、払ってくれたらそれはそれで嬉しいですか? ちなみに、2軒目のお会計は1軒目よりかは安い金額です。

  • 人間関係 ストレス?

    学生の頃であれば、だいたい年齢も±1歳差くらいで、趣味が同じであればすぐに仲良くなることも可能だと思います。 私は部活もやっていたので、友達というものを意識せずに、周りに人がいるのが普通だと思っていました。 しかし自分が大人になると、当然知らない人間ばかり、おじさんもいれば、おばさんもいれば、年下高校生バイトもいます。 他人との距離感というものを20代後半で初めて知った感覚です。 基本的に、職場の人とは仲良くする必要ないのでしょうか? (いや業務中は丁寧な対応とかしますよ。ただその人たちは別に友達ではないという意味で)

  • 友人の弁当を食べてしまった。

    これは私が100%悪い話です。 先日体育祭の練習で、弁当を持ってくるのを忘れました。 元々先生からは午前中で終わるから要らないと言われていたので持ってきてませんでした。 ただ、居残る生徒は自主的に弁当などを持参するよう言われてました。 それで、私のクラスはもう解散になったのですが、私のクラスで弁当を食べていた他クラスの友人Aがホームルームが始まるからと席を立ち、自身の3口しか食べていない食べかけお弁当を友人Bに「食べていいよ」とだけ言って自身のクラスに戻っていきました。 友人Aはその友人Bだけに「食べていいよ」と言っていたようで、私は友人Bがお弁当を食べているところをただ眺めながら他のクラスのホームルームが終わるのを待ってました。 それでお腹が空いてしまっていて、友人Bに「一口ちょーだい」と冗談半分に聞いてみたんです。 そしたら友人Bは「私もうお腹いっぱいだから全部あげる」と言って私にお弁当を渡し、自身は自販機に水を買いに行ってしまいました。 私も一口だけ食べておけば、むしろ食べなければ良かったのですが、もうあと3~4口しか残ってないお弁当を見て何を思ったのかそれを全部食べちゃいました。 そのあと、他クラスの友人達が来たので帰ろうと思い、お弁当を食べたことを友人Aに伝えないままそのまま帰ってしまいました。 その後、友人Aから「何勝手に食べてんだよ。私お前にあげたわけじゃ無いんだけど」との明らかに怒っているメッセージが来ました。 その時、言い訳するのも違うと思ってただ普通に「ごめんね」としか返信せず、そのまま今日頭が痛くて学校を休んでしまいました。 私が全部悪いのは分かってるんです。 お腹すいてる中、自分の弁当開いたら中身空っぽで、食べていいよと言った友人以外に食べられていて、しかも何にも言われてなかったらそれは怒るに決まってます。 無理に許してくれとは言いません。 ただ、どうにか仲直りしたいんです。 大切な友人なんです。

  • ダジャレとオヤジギャグの境界線はどこですか?

    私、こう言っちゃあなんですが、境界線が分かっていません ミナさんの思うところをお聞かせ下さい 正解はないと思いますが… よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 報酬付き

    勉強と部活

    受験生です 塾と部活をどっちもやると経済的にきついと言われました。 塾をやめて部活を続けると私立の推薦枠はとれると言われ、 部活をやめて塾を続けると滑り止めは金銭的にきついから無理と言われました。 参考程度に聞かせてください🙌🏻

  • 女性の悲しい顔や泣きそうな顔が好き

    私は女性の悲しい顔、泣きそうな顔を見ると興奮してしまいます。 逆に笑顔を見ると嫌います。 これってフェミニストか何かですか?

    • 締切済み
    • noname#261269
    • 性の悩み
    • 回答数3
  • 氏名に『泉』が入っている有名人は?

    どなたを思い出しますか? 今回もまたおひとりさま1度につき1人~2人 複数回答可 ※なお、『小泉今日子』さんと『小泉進次郎』は1つとカウントします 例:『泉房穂』   『大橋巨泉』 よろしくお願いします、ペコリンm(*μ_μ)m

  • 報酬付き

    猫を飼いたいけど踏み切れない

    とても猫を飼いたく、2〜3年前からいろいろ調べているのですが、調べれば調べるほど猫を飼ってはいけないような人の条件に当てはまるような気がしてなかなか踏み切れません。 【現状】 神奈川県戸建てに夫、私、長男(7歳)、次男(3歳)で住んでいます。 両家とも実家は遠方で飛行機で移動の距離。年末年始のみ一週間ほど帰省するので家をあけます。 【心配ごと①】 家を空けることへの抵抗 年に1回は一週間ほど帰省があります。猫ちゃんのストレスを考え連れていくことは考えておりません。対処方法としてペットシッターを依頼する予定。(1回3,000円程度✖️3〜4回訪問予約) 平日は8:00〜19:00不在、土日はどちらかは習い事等の外出で8:00〜17:00頃まで不在となります。 【心配ごと②】 費用の算出 現在、私も夫も働いており月々50万弱の手取りです。下の子の保育料が今年から無償になりましたが、それでも毎月少し赤字(ボーナスから少しずつ使用)なので、家計の見直しが必要。猫ちゃんをお迎えすることにより月々➕2万円程度の支出と、電気代(とくに夏冬)が今より高騰。電気代に関しては、飼ってみないとどのくらい上がるのかが予想できず、1番心配。 【心配ごと③】 スキンシップ不足とお手入れ 子供達が寝たあとに猫ちゃんに構ってあげることになると思います。現在は子供たちと寝落ちしてしまうこともしばしばなので、ちゃんと猫ちゃんとの時間をとってあげられるのかが心配。 と大きく分けると3点の心配ごとがあります。 夫に相談しましたが、猫を飼うこと自体は反対しないが、賛成もしないとこのこと。 お金のやりくりは私がすべてしており、金銭面ではなんとも言えないことと、やはりお世話をする時間を確保できるかどうかというところが懸念点みたいです。 私は旅行が好き(予定を立てるのが好き)なので、お盆休みやGWに1泊2日や2泊3日で旅行の予定を立てることもしばしばあるのですが、夫の仕事の予定が直前まで決まらないことが大半でキャンセルばかり。結局年1回の帰省ぐらいしか旅行はいけておりません。しかし、夫に『さらに旅行に行けなくなるよ』といわれ、今も行けてないじゃんとツッコミを入れましたが、確かにそこも不安点ではあります。 以上をふまえ、やはり猫はお迎えしないほうがよいでしょうか。 うちはこういう状況だけど猫飼ってるよ! というアドバイスなどもあれば教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。