全921件中221~240件表示
  • 湘南の海(海水)が黒いのはなぜ?

    私は沖縄出身なのですが、神奈川県の湘南の海へ初めて出向いて驚いたことがあります。 海の色が黒くて汚れているようなのです。 都会の海は汚れているとは聞いていましたが、臭いもきつかったです なぜ、湘南の海は、このような状態なのでしょうか? 湘南に住む、知人に聞いたところ、理由はわからず、これが普通だ とのこと。 詳しい人教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#261518
    • 地理学
    • 回答数4
  • 彼が仕事終わって、家について寝る前に、電話したいと

    彼が仕事終わって、家について寝る前に、電話したいといったところ、わかったと言われ12時半に連絡しました そしたら、無言で、こっちがお疲れ様っていっても、んー、みたいな感じで、結構態度が悪かったです あくびばっかりしていたので、疲れてるとは思いますが… 聞きたいことあって、ラインの返事がこないので、普段ラインしないで、まとめて、最近は電話できくようにしていて 最後にきるときも、お休みっていったのに、無言で いつもなら、おやすみっていうのに こんなことなら、電話しなきゃ良かったと思いました… いくら、疲れているからと言って、この態度怒るのは心狭いでしょうか⁉

  • 経済的DVについて

    客観的に見て、これは経済DVでありモラハラであり、離婚すべきなのでしょうか。長文になります。 共働き夫婦(両方フルタイム)、子供3人です。 経済的な問題 月々の給与は同じくらい、ボーナスは夫の方が2倍ほど良いです。 夫婦同額ずつ生活費を出し合っていますが(夫の手元には約10万円弱残っていると思います)、夫は毎月給与日を過ぎても生活費を渡してくれません。ですので、まずは私の方から使っていきますが、ローン、保育料、光熱費、その他固定費を支払うとすぐにマイナスになります。 そこで夫に「もうマイナス○○円だから生活費お願いします」と言うと「うるさいな」と言うような態度のあと何日も経ってから5万位を渡されます。(というか、その辺に置かれる。) しかしそれでは全然足りないので、また夫の機嫌を見計らって生活費をお願いする➡何日も経ってまた数万円…という感じで、月に何回もお願いしなければなりません。その度に夫からものすごい負担感をあらわにされます。 今のところ、最終的に定額(出し合うと決めた額)まで何とかもらえることが多いのですが、たまに足りなかったりします。 一ヶ月間ずっと"今月は最終的に定額もらえるんだろうか"という不安を抱え、不足分をいつ切り出そうかと気を遣い、夫の機嫌の悪くなりそうなことは極力避け、やっと定額に達する頃には翌月になってまた同じことの繰り返しです。 夫が仕事から帰宅するたび「いくらか降ろしてきてくれただろうか」と思ってしまい、そんな風にしか見られなくなっている自分にも嫌気がさすと同時に夫に不満を募らせ、家計の不安も募らせる……。 夫は育児も家事もほぼしませんが、そんなことより金銭的な問題が一番疲れます。 夫にも困っていることを話しますが、「また金の話か」「じゃあいくら出しゃいいんだよ!」最後の方は「何なんだよ!」と大声を出すばかりで話になりません。 子供も怯えるし、嫌がるのであえて今回"金の話"を避けていたら、いっこうに渡されません。このまま一ヶ月経ちそうです。 過去、結婚生活11年の間に"ジムから巨額の請求が来た"、"給料が支払われなかった"、"財布を落として給料を丸々抜き取られた"など、おおよそ信じられない理由で何度か生活費そのものやボーナスを踏み倒されました。 夫はカードローンがあり、私にも親にも金額や用途を言いません。あまり聞くと激昂するのでここ数年は聞いていません。時々落ちている明細を見ると、いつも残高が30万前後で、なぜか残高がいっこうに減りません。 ボーナスも半分も渡してくれないので、家計の貯蓄は年に50万以上減っていきます。もってあと数年です。 義母にも相談しますが、それを受けて義父から夫に注意がいくようで、そのたび夫は私に「親に何言ったんだ。お前の事は信用しない」などと怒ってきます。最近は義母も自分達が介入することで夫婦仲が悪くなるんじゃないか(すでに良くはないですが)と心配し、関わりにくいようです。ですが、事実は適宜伝えています。 私の両親は当然怒り心頭です。私の許可さえ降りれば、すぐにでも行動に出そうです。 家計簿はExcelで付けているので、月単位でも一年単位でも、詳細でも収支でも、いくらでも説明すると言っていますが、興味がないようで提示しても全く見も聞きもしません。"もし私が使い込んで家計を潰したら、その時はその時"らしいです。使い込んだりしませんが。 私は給与振込制にしたいですが、夫の希望で手渡しです。 夫婦間の会話もトゲトゲしくなり、会話が減り、もともと夫は自分のペースが乱れると機嫌が悪いことが多く、子供たちにもキツい言い方をしたり大声で怒鳴ったりします。 子供たちも他のパパと自分達のパパが違う事は分かる歳になっており、少しストレスを感じているようです。「パパは遊んでくれないしすぐ怒るけど、ずっと会えないのはちょっと……」という感じです。 相談しておきながらですが、私はまだ離婚の決断はまだと思っています。改善の努力をして、もう十分頑張ったけどダメだった、と思える時がきたらその時だと思っています。そのため、相手は変えられないが、自分の考え方捉え方は変えられる、お金を渡そうと思える妻になれればと思い、コーチングに通ったり、カウンセリングを受けたりしました。(直後は私の気持ちが軽くなったりはしましたが現状は変わりません。) 正直、どこまで頑張れば離婚しても良い(と思える)のかな、とも思います。 結局、離婚後の覚悟がなく離婚を視野に入れたくないんだと思います。 周囲からは「離婚しないのは親のエゴ。こうしてる間にも、子供はストレスを溜め、経済的にも厳しくなっていく。子供のために別れるべき。」とも言われ、正直揺れることもあります。 最終的には自分次第なのですが、様々なご意見を聞いてみたくて投稿しました。 これはDV、モラハラ、離婚すべき範囲なのでしょうか。

  • 恋愛対象変更。

    ハゲチビブサイク男はロリ系黒髪美少女を恋愛対象にしてきたが、30歳以上の大人な女性を恋愛対象にしていけば彼女が出来る可能性確率は上昇しますか? ( *・ω・)b

    • ベストアンサー
    • noname#232026
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • 横暴な客との関わり方

    男尊女卑なじいさんです。「金を払ってんだぞ!」が口癖。 老害という言葉がまさしくですね。 みなさんはどうやって関わっていますか?

  • 昔片想いしていて振られた人

    こんにちは。現在20代前半の社会人の女です。長文ですみません。 高校の同級生で、卒業時に告白したけれど振られてしまった人のことをまた気になっています。 大学~今まではお互いバラバラで連絡も取っていなかったのですが、今年に入ってたまたま高校のメンバーで集まる機会があり再会しました。 当時はすごく好きで片想いしていた相手だったので、また会ってみるとあーやっぱり素敵だなーと思っていました。 それから何となく連絡を取るようになり、1か月に2回くらいのペースで2人で遊びに行ったりしています。 高校の時では考えられなかったことなので自分でもビックリなのですが、一体相手はどういうつもりで遊んでくれているんだろう?とすごく気になります。 LINEは毎日していて、遊ぶのは夜ご飯だけの時もあれば昼から1日遊ぶこともあり、電話もかければ2時間くらい平気で話してます。 でも、2人でいても特に何か相手から分かりやすいアクションは全くないのでどう思われているのか本当に分からないんです。 彼は高校当時モテてましたが彼女はいなくて、最後に彼女がいたのは数年前と言っていたので恋愛経験豊富なタイプではないと思います。というかかなり奥手だと思います。 彼女がいらないタイプなのかな?と思いきやそういう訳でもないようで、「ここ何年かは趣味や仕事が優先だったけど、今は彼女欲しいと思っているんだよね」と言ってました。 食べているものをあーんしてくれたり、他の人だったら脈アリ!と思える言動も、彼が相手だと何年も前の事とはいえ昔振られているし、そういう対象とは見られていないような気がして何も行動を起こせないでいます。(ちなみにいい友達だと思ってるって言って振られました) 今度ディズニーに行く約束をしていて、どさくさに紛れて手でも繋いでみようかなんて思いましたが引かれたらどうしよう…ともやもやもやもやしています…。 私と再会してちょっとは良いなと思ってくれているのか、それともただの友達としてしか思われていないのか… これからどうしていったら進展があると思いますか? アドバイス頂けると幸いです。

  • 著作権に対して少し甘くありませんか?(美術教室)

    著作権に対して少し甘くありませんか?(美術教室) 通っている教室では、著作者の許可を取らずに、雑誌や本の写真を切ってコラージュしている生徒がいます。ほかにも、雑誌に載っている、ファッションショーのランウェイを歩くモデルを絵にして描いて、それらを展覧会で展示したり販売したりしているようです。 展示をしている教室の先生や制作している本人の著作権に対する配慮が足りないように感じるのですが、皆さんはどう思いますか?

  • こんな税理士はどう思いますか?

    親が9000万近くの遺産を残して亡くなりました。相続人は弟と自分の二人です。 それで知り合いが紹介する税理士に相続税申告を依頼するつもりで口頭でお願いしました。(契約書などはまだ作っていません) 資料を揃え、銀行通帳なども直近の3~5年くらいが載っているものを用意しています。 担当の税理士は、父が退職してから亡くなるまでの通帳を見たいので見せて欲しいと言います。退職は35年も前の話です。そんな大昔のはあるわけないです。当然、ないと応えますと、銀行は最低20年だかの取引記録を保管していると言ってきました。まるで脅し文句みたいに聞えます。 こちらが何か不正をしたことを疑っているともとれる言い方です。父は地方公務員でしたのでそんな財産を築けたことがおかしいと思っているのかもしれませんが、断じて不正はありません。アパートを経営していたことがありますが、きちんと申告していました。たとえ脱税があったとしてもそんなものはとっくに時効の筈ですよね!? 母の時は自分で申告しましたが、税務署は直近の3年くらいが記載されている通帳があればいいと言いましたので、それを提出、申告しました。何一つ隠さずきちんと申告しました。 この税理士は「ただ、自分が見たいから」なんて言いますが、遠い過去のことまで丸裸になる必要がどこにあるのでしょうか?老人ホームの契約書も見せろなんて言います。 それを弟に話しましたら、「顧客がなるべく節税になるように考えるのが税理士であるはずなのに、それは完全に税務署の犬だ!高いお金を払ってそんなところに頼むのはバカらしいから他に探そう」とカンカンです。 自分も弟に同意するので、ネットの広告など調べて探そうと思います。 ただ、自分は相続時精算課税制度を利用して、3年前に父の土地を贈与されています。その時、評価額などを決め、申告を代行してもらったのが、その税理士です。 他の税理士がその点で引き受けをためらうなどあるでしょうか? また、何故この税理士は顧客の立場にないのでしょう?長年の功績とかで国から叙勲されたようですが、それこそ税務署の犬ということになりますかね?

  • 民事裁判で、損害賠償金額がいくらだったら、弁護士立

    民事裁判で、損害賠償金額がいくらだったら、弁護士立てないで、そのまま素直に支払った方が安いですか?150万円くらいまでなら、素直に支払った方が弁護士立てず和解交渉せずに支払った方が安く済みますか?

  • 彼女の心理

    彼女の心理 私には付き合って半年の彼女がいるのですが僕には理解できない事があります。 それは近所でご飯を食べようとすると知り合いがいるかもしれないからやめとこうとか、地元の駅でも会社の人とか居たらダメだからと手を繋いでくれなかったり。 別に私は知り合いが居ようが自分が気に入って付き合ってる人なら誰に見られても構わないと思うのですが。。 この心理をどう思われますか?? 宜しくお願いします。

  • 著作権違反の民亊裁判(訴訟)で、相手に対して支払い

    著作権違反の民亊裁判(訴訟)で、相手に対して支払いの督促での請求書 と内容証明郵便が送られてくると思うのですが、 その金額が高すぎて(反省してるし、もうしないので)もう少し賠償金を下げて欲しいという時は、どうしたら良いのですか?

  • 嫌われているきがする

    最近、友達や部活の先輩などみんなから嫌われているかもしれないと思ってしまいます。 思い込みなのは分かっているのですが どうしてもそう思うようになってしまい 毎日学校に行くのがつらいです

  • 旦那に対し憎たらしい一言を

    旦那に対し憎たらしい一言を つい言ってしまいます。 どうすれば直せますか?

  • 5歳児の女の子が虐待で亡くなったが、これは児童相談

    5歳児の女の子が虐待で亡くなったが、これは児童相談所の職員不足や資金不足が引き起こしたのだろうか? 虐待死させた親を批判するのではなく、日本は構造的に子供を虐待死させやすい環境だったこともこの事件を起こさせた一つ要因だったのでは? 皆さんは今回の5歳児虐待死事件ついてどのように思われるだろうか? 我々は日本、世界の児童虐待を無くすためには具体的にどのようにすればよいのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております、

  • 生活保護者の死後、生前働いていたことが発覚

    知り合いの生活保護者がなくなりました。 生前働いていたことが発覚した場合、 どのようになりますでしょうか? ご指導お願いいたします。

  • 礼金が客付管理料に化けた?

    大家です。 礼金というのは、借主から大家さんへの お礼金だと思っていたのですが 違うのでしょうか? 初回契約の際、不動産屋さんから 礼金はお預かりしておきます。 と言われ、そういうものなのかと はい。とお返事したのですが 今回、借主退去となり礼金の返却を お願いしましたところ 「礼金は当初契約時、客付管理料として 貸主様より弊社が受領しております金員です。」 との回答が来ました。 契約書を見ても、客付管理料という 言葉が出てこないのですが これは頂けないお金なのでしょうか?

  • OKWAVE 質問数、減っていると思いませんか。

    数えてみたんですけど、1日で249件の質問がされていました。 この事から、随分と質問が少ないと思ったりしませんか。 「最新の質問」でのカウントなので、全カテゴリーに寄せられた質問という事と思います。 ページ数にすると、13ページと2つでした。 249件を47都道府県で割ると5.29件になります。 都道府県数で割ると一県当たり一日5.29件しか質問してない事になります。 質問が1人1個だとしても、6人に満たない数です。 OKWAVEは、1人で、同時最大5個まで質問できます。 そうすると1都道府県あたり、2~6人しか1日に質問しないという事になります。 質問数、少な過ぎませんか?OKWAVE。

  • 恋愛相談です。

    恋愛相談です。 A君は私のことが好きです。私はB君のことが好きです。A君とB君は寮に住んでいて同部屋です。私はよくB君と電話したりしています。でもB君はA君にそれを言ってはいけないと思って、それを言っていないらしいです。 この前、A君には内緒で、B君ともう1人仲のいい男子と一緒にゲーセンに行きました。(普通にゲーム好きの友達として)B君がそれを友達に言ったらしく、その友達から色んな人に広まっているらしいです。 B君はもしA君にこの事がバレたらA君とは絶交になるかもとも言っていました。 A君まで私達が遊びに行ったことが伝わっているかはわかりませんが、B君はA君と同部屋ですし、それをすごく気にしています。私の女友達に授業中いきなりLINEで、その事についてどこまで知ってるか聞いてきたぐらいなので結構心配してると思います。今はあまりB君に連絡などを入れない方がいいですか?そっとしておいたほうが良いのでしょうか、、

  • 就活について相談したいことがあります。

    おはよう御座います。 32歳でまだ就職活動をしている大学卒業した男性です。 現在は京都市に居住しています。 私は事実"「32歳」という点で、 他の就業活動をする人たちと競争をした時、 かなり不利な立場にあると思っています。 なぜなら32歳になっている間、 これといった経歴はないからです。 私の履歴を紹介すると 2009年に大学に入学して2016年に卒業しました。 間に2年間は休学をしました。 その後2015年から2016年までは留年して 大学5年生で卒業しました。 職務経歴は高校生3年間はネットカフェでアルバイトをして 大学生の時は 2009年から2012年休学する前まではホテルのフロントでバイトをしていました。 そして2014年から2016年までは、短期アルバイトをしていて 2016年から2018年5月までは人材派遣会社で営業職として勤務していました。 退職して今は再び就活をしています。 ところで32歳でこれといった実績もないしイケメンでもないので、 個人的には他の就業活動をする人と比較すると、競争力が落ちていると考えています。 相談したいことはこれです。 「こんな私でも就職をすることができますか? もし就職できるならば、どのようにすればいいですか」

  • 職場のストレスどこまで我慢する?

    現在事務のパートをしています。 隣のデスクの年配の方が独り言と愚痴が酷くてかなりストレスです。 まず、10分に1回は溜息、30分に1回は舌打ち。 面倒くさいお客さんの対応があると「死ねばいいのに」と独り言。 誰かがミスをすると(私を含め)きつい口調で 「こんなミスしたの誰なん」「バカじゃないん」と独り言。 ミスの愚痴は小さくぶつぶつ言ってるので 遠いデスクにいる人やその場にいない人はいいですが、 私は隣なので頻繁に舌打ちされたり「バカじゃないん」と言われると心にぐさっときます。 普通に「ここ間違ってるよ」と注意してくれればいいのに、 ぶつぶつ言うので私のミスなのか誰のミスなのかわからなくて、 「死ねばいいのに」とか言われるとえ、私のこと言ってるのかなと不安になります。 仕事なんて大なり小なりストレスはあるものだろうと思って我慢してきましたが、 やっぱり事務だとずーっと同じ席でデスクワークなので隣の方と距離を置くことが難しく、 ストレスを回避するすべもなく勤務時間中常に舌打ちや暴言を浴び続けていてかなりつらいです。 おまけに4歳の時に発症したきりだった喘息が急に出たり 人の視線を感じたり人と目が合うと数秒間体が硬直して頭が小刻みに震えるという症状が高校生の時あって 何年もその症状は出てなかったのにそれが仕事中のときだけ急に復活したり 最近体にストレス症状が出始めていて あれ、今の状況は我慢すべきじゃないときなのかな?と思い始めました。 とくに、震える症状は高校の時と違い視線を感じてるときだけじゃなくて 隣の方が舌打ちした瞬間とか私の愚痴を言いそうなときとかにも出て 変に思われそうで症状を必死に抑えようとしていますがなかなか難しいです。 ストレスだからと言い訳?してすぐ辞めたりくじけたりしていたら どこに行っても何をやっても続かないとも思うし、 でも我慢しない方がいいときもあるのかなぁとも思うし、 そこはどう見極めればいいと思いますか?