darknes2000 の回答履歴

全810件中801~810件表示
  • 内部告発

    会社の不正を公取委などに内部告発するときの方法を教えてください。またそれに自分自身がかかわっていた場合の罰則等は?

  • ふるさと納税の限度額について

    ふるさと納税の限度額について知りたいです。 納税額の計算ができるサイトがアいくつかありますが、自分の計算に自信がありません。 より正確な納税限度額を知りたいのですが、市町村役場、または税務署など、どこのどの部所へ赴けば分かるのでしょうか?教えてください。

  • 庶民の年金つぎ込んで金持ちの株価を上げる倫理問題?

    庶民の年金を使って政府が株を買って株価を急激に釣り上げ政治家を始めとする金持ちがたんまり儲かっていますが、このような政府のモラルハザードに対して異を唱える人は政府内にいないのですか?(´・ω・`)自民党内にも問題視する人はいないのですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#218778
    • 政治
    • 回答数7
  • 有料老人ホームの見学で見るべき点は?

    私は、介護福祉系の専門学校に在学中です 就職にあたり、就職先の有料老人ホームを見学する事になりました とくに注意してみるべき点と知っておく事はありますか?

  • 退院時のお礼について

    身内が大学病院に入院しました。 一時は半身不随を覚悟するように言われたのですが、手術は無事に成功し、 リハビリ後、退院する予定です。 悪性ではありませんが、また再発する可能性がゼロではないと言われ 長い付き合いになりそうなので、退院時に看護士さんと担当してくださった お医者さんにお礼をしたいと思います。 入院案内には職員への付け届けはお断りするようなことが書いてありましたが、 院内には何も書いてありません。 受け取ってもらえるでしょうか。 また、大学病院に入院された方で退院時にお礼をしたことのあるかた、 看護士さんやお医者さんに、いくら位のどのようなものをあげましたか? アドバイスをお願いします。

  • 発達障害と診断されたが…落ち込んでしまう日々です

    ある大学病院で発達障害と診断されました。 30代男性です。 病院を受診した理由は 自分があまりにも「発達障害」の特徴に当てはまるから。 幼いころから成人に至るまでの人生の過程を振り返ると。 つまり誰かに受診を勧められたのではなく、自分で受診を希望しました。 診断結果、やはり発達障害でした。 正直ほっとした部分はありましたが、 自分はは発達障害なんだ、これからどう生きていけばいいんだろう。 これからも仕事や対人関係がうまくいかないのではないか。 結婚なんてできないしできたとしてもうまくいかないんだろう…と思ってしまいます。 正直診断が下りたことに関して、生活全般に消極的になってしまいました。 休みの日は家にこもることが多くなったし、お酒の飲む頻度も増えました。 発達障害の本を読むと、診断されてほっとした、吹っ切れた、診断されてよかった、霧が晴れた、等の経験談が書いてありますが、僕はどうも開き直れません。 実際に、ある時、大人になって発達障害と診断された方はそれをどのように受け止めたのでしょうか。

  • 甲状腺機能亢進症

    薬で治る人の割合は? 再発する人は甲状腺全摘した方が楽ですかね?

    • ベストアンサー
    • buke7
    • 病気
    • 回答数1
  • 生活保護について

    私の友達の事ですが・・・友達が困っている様だったので、かわりに質問したいと思います。 友達の弟が生活保護を受給されていると役所から封書で連絡が有った様です。 (友達は結婚していて御主人がおり、なるべく御主人には面倒を掛けたくないと常々言って居ります。) その書類には家族状況(勤務先・月収)と扶養する可否についての書類も同封されていて、その記入に困っている様でした。  そこで質問です。  書きたくない項目は書かなくても良いのでしょうか? 友達は御主人の勤務先とか月収とか書きたくないと言っているのですが・・・どうなんでしょうか? ちなみにその弟さんは、10年以上も連絡も取っておらず(友達の父は連絡は有る様ですが)、扶養する気も全く無い様です。 以上宜しくお願い致します。

  • クレジットカードの延滞手数料

    クレジットカードの延滞手数料って各社違うと思います。 クレジットカードの情報はGoogle検索すれば山のように出てきますが、 そのほとんどは入会催促アフィリエイト目的のためのお得度比較になっています。 それらの中には年会費や還元率ばかりがクローズアップされていますが、 延滞したときのペナルティについては詳しく載っていません。 各社でかなり差があると思うんですが、一覧表があるところとかありますか? (1つめの質問) 自分でもこれまで各社でうっかり延滞してしまったときの延滞金とか、 対応とか、延滞金が金利だけではなくて手数料を高額に請求されるとか いろいろだったもので知りたい情報になっています。 本来、法律で決められた延滞金以外は払わなくていいんですよね。 それ以上の額を口座から引き落とすようなことをしても警察につかまらないのはどうしてでしょうか? (2つめの質問) よろしくお願い致します。

  • 完全出来高制のアルバイト(パート)は、法律違反には

    完全出来高制のアルバイト(パート)は、法律違反にはならないのですか?