jasdf-0110 の回答履歴

全187件中41~60件表示
  • 過失の器物損壊‥捜査してくれる?

    過失の器物損壊とかでも目の前で相手が逃げようとしたら現行犯逮捕できますかね。例えば目の前で相手にチャリを倒されて壊されたりしたら例えそれが過失であっても弁償の催促を逃れるため逃げようとしたら‥どうでしょうか?また捕まえようとして逃げられたら警察に通報したら捕まえてくれたり捜査してくれるんですか?たまたま防犯カメラとかに写っていて、故意でないことがわかったら警察は捜査してくれないんでしょうか?

  • 刑務所で二種になりました

    満期が来年の11月です。10月の初めに二種になり、独居になったそうで、仮釈放についてなのですが、どのくらいで出れるかわかる方いらっしゃいませんか?現在、アイロンとミシンをしています。身内です。詳しく知りたいのでよろしくお願いいたします。

  • 三幸福祉カレッジ松本校の対応

    6~7年前三幸福祉カレッジ松本校にホームヘルパー2級、今で言う 介護職員初任者研修を取りに行きました。 10日出席して2日実習に行くと2級資格がおります。 私は8日間出席して、2日間鬱で欠席しました。 そのため、残りの2日については来月以降に持ち越し、となりました。 パンフレットのFAQを、入校前に読んだところによると、講座を欠席しても安心、6ヶ月以内に受講を完了すれば資格がおります、と、だいたいそんな事が書いてありました。 ところが松本校は、潰れてしまったのです。 長野校に行ってもらえますかと予備校側がいうので了解しました。 しかし翌月電話がかかってきて、 「生徒が土屋さん一人しかいないので開講できません」 と言われました。 翌々月も言われました。 4ヶ月目、5ヶ月目も言われました。 6ヶ月目に、「土屋さん一人のために開講しますから来てください」と、やっと言われました。 しかし当日、鬱で行けませんでしたので、資格は流れました。 私は予備校側に、「間が4ヶ月も空いたら横シーツのたたみ方も忘れた」と文句を言い、 最初の1ヶ月の後、5ヶ月間サポートが受けられるはずが、1ヶ月しかサポートしてくれなかったと抗議しましたが、「それがどうかしたんですか」とのことでした。 これは、看板に偽りありではないのでしょうか。 6ヶ月サポートすることを売りにして、2ヶ月しかサポートしないのはおかしいと思うのですが、それとも契約時の約款などを全て読んで熟知して置かなかった私が悪いのでしょうか? どうか後学のためお教えください。 m(_ _)m

  • 自治会からアパート入居者の氏名開示を求められた場合

    こんにちは、賃貸アパートの管理会社の者です。 建って間もないアパートのエリアの自治会より、家主経由にて入居者全員の氏名を教えて欲しいとの連絡がありました。 回覧板の巡回チェック欄に記載したいようで、ついては他の号数の入居者に氏名が知られる結果となります。 家主に対してここちらが難色を示すと、自治会への顔もあるのでしょうか、少々ご立腹されました。 そもそもこの行為は個人情報保護法には抵触しないのでしょうか? 当社→家主→自治会という流れになります。

  • 賃貸の退去で大家さんとトラブル

    戦前に建てられた木造長屋の一軒二階建てを昭和21年から契約書なしの口約束で父親名義で初代大家さんから借りています。大家の子供の二代目さんと平成14年に契約書を交わしました(敷金礼金なしで) 父親も92歳になり高齢な為に退去して長男宅へ引越し予定ですが、大家さんが古くなった長屋なので 退去したら改装して耐震工事しなくてはならないので空家のままにして置くとの事ですが・・・ あそこを直せここを直せとキッイ事を言って来ます。初代大家さんの了解を得て裏庭に小屋と物干し兼用のベランダを増築してありますが、撤去せよと二代目が言うので貧乏にもかかわらず大工に50万円払い 撤去しましたが、今度は玄関の戸を直せとか、大屋根の雨漏りを直せとか、地元の不動産屋とタッグを組んで要求してきます。小修理は賃借人が代金を払うとあります、しかし大屋根の修理は大工事で 賃貸人(大家)さんが直すのが筋とおもいますが・・・長屋からなかなか出れません。 築80年も経つ木造長屋そこらじゅうガタガタであります。壁とか畳とか少々の雨漏りとか襖など・・・ 大家さんに出る所に出ましょ(簡易裁判所)と言ってもよいのでしょうか? 陰で不動産屋が意図を引いているとも思われます。 良い解決方法はないのでしょうか 皆様方のお知恵拝借お願いします。

  • 刑務所の内妻登録の件で質問です。困っています。

    知り合いの女性が困っているので、質問させてください。 彼女の子供が強盗を働き今拘置所に入っているのですが、 そこで知り合った同部屋の人とその子供が中が良くなって、 今はその人が違う刑務所に入っているので、お互いの連絡を取るために手紙のやり取りを代わりにしてくれと頼まれていたそうです。 ところが、途中からその知り合いの人からの手紙の文面が息子のこととは変わってしまい、今では写真を送ってくれだの、昔から付き合っていただろうとか、出所したら一緒に住もうとか、内妻登録をしたから面会に来てくれとかいう内容になってしまっていて、困ってしまっているのです。その内妻登録を取り消す、これ以上手紙が来なくするためにはどうしたらいいのでしょうか?何分そういうことには知識がないのでお聞きします。どうか一つ良い手だてを教えてください。

  • 身内が会社で全額弁償を迫られてます

    身内が運送系の仕事をはじめ、研修期間中でした。 ガソリンタンクの蓋を閉め忘れたかなにかで なくしてしまったらしく、蓋代金を弁償し、 メーカーに蓋を発注することで同意を得て身内が発注。 しかし蓋が合わなかったせいで、タンクがへこみ、 (空気穴がなきゃいけない蓋だったのに、穴のないタイプの蓋だったらしく) タンクが破損したせいでガソリンメーターもおかしくなり、 ガス欠に気づかずガス欠。さらに怒られる。 メーカーによれば、「車の仕様通りの蓋を送った。 そちらでタンクを交換したのならそれはこちらの責任ではない」 とのこと。会社は、タンクを交換したことは把握していたらしい。 発注はちゃんと伝えて発注したのだから、もしタンクの件を 把握していればそのときに会社側が言うべきだったはず。 それなのに、今タンク代を全額弁償しろといわれていて、 金額は定かではありませんが、大金を請求されるようです。 私はどう考えてもおかしいと思いますが、どうなのでしょうか? たしかに蓋をなくしたのは悪いですが、 蓋代は弁償しましたし、タンクを交換したのにメーカーに それを告げずに蓋発注にも何も言わず同意した会社側が明らかに悪いと思います。 この件で身内はいじめ、いやみを言われたり、 しまいには全額弁償を要求してきています。 理不尽だと思います。おかしくないのですか? 身内は親の借金を抱えており、返済もあるのでこれを 払うと生活ができません、というか生きていけません、払えません。 どうしたらいいか、死んでしまうと落ち込んでいます。 どうしたらいいのでしょうか? 払わないといけないのでしょうか?

  • 痴漢する人はどうしてリスクを考えられないのか?

    先日、通勤電車で乗り換えるときに痴漢が捕まっていました。 通りすがりにみたところ、普通のサラリーマンのようでした。 被害を受けた女性もいて、駅員というか駅警備員のような人に腕を掴まれていました。 たしかにそういったことで性的な興奮をおぼえる人もいるのは知っていますが、彼らは社会人であったり、家庭があったりしますよね。 それを捨てることにもつながる痴漢という行為をしてしまうのはなぜでしょうか? 自分や家族を一時の快楽と天秤にかけた時に、なぜリスクの高い行動をとってしまうのでしょうか? また、それを抑えるような治療や訓練はないのでしょうか?

  • 財布の落とし物があったのですが。

    私はスーパーで、働いています。昨日財布が落ちてたので、カウンターにある拾得物ノートに記入して交番について届けました。因みに中身は免許証、ポイントカード、現金五万円ありました。 その後、届け出があったので、本人に渡したそうなんですが中身が、免許証はあったけど現金は元々十万円入ってたそうなんです。で、五万円が抜いてあると、警察から聞きました。 本当に十万円入ってたかは、私は分かりませんが。その場合は被害届けをだせば捜査、とか犯人を探すというのは交番あるいは警察で、してくれるのでしょうか。 落とし主は80代のおじいちゃんです。

  • 器物損壊の賠償金額について

    酒に酔って知人が近所の住民のバイクを倒してしまったようです。 あとになって(1ヶ月半後くらい)その事を警察から本人も知らされたようで、当時の事はまったく覚えておらず。 被害届は出されていますが、ご近所同士ということで示談という話で進んでいます。 目撃者もいたようで、むしゃくしゃしていたのか?うっかりではなく、自らバイクを倒していたようです。 倒したバイクは2台で、1台はオートバイ、もう1台は原付バイクだったそうです。 聞いた話によると、倒したバイクに傷がついてしまったという理由から、被害者は、加害者がこの事件のことを知る前に、すでに新車のオートバイを購入しているとの事。 知人も自分が知らない間に新しいバイクを勝手に購入しているし、全額だとは思わないのですがちゃっかり請求されていて、納得がいかないと言っています。 オートバイ-35万 原付バイク-10万 車との接触事故ではなく、倒してしまった2台分のバイクにしては請求額があまりにも高額だと思うのですが、やはりここは要求どおり支払いをして、穏便に済ますのが何よりなのでしょうか? 被害者は近隣でも少しクセのある人のようです・・・。 変に事を荒立てて、万が一訴訟おこされたりする可能性も否定出来ないかもと言っています。 前科モノになるよりはここは目をつぶって、少し高くても無難に賠償金を払うほうが良いのでしょうか? 器物損壊の経験がある方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 私も皆さんの意見を参考に、知人に助言が出来ればと思います。 それにしても、お酒の飲みすぎには注意して欲しいものです。 事件の起きる前まで一緒にいたので、なんだか私まで罪悪感でいっぱいです。。

  • フジTV番組「ハンゲキ」での弁護士の行為について

    こんにちは。 2014/10/14の夜にフジTVで放送されていた番組「ハンゲキ」で、美人結婚詐欺師の詐欺行為を暴く際に、「被害者のお金で車買ったでしょ」とか「他の男に貢いでるでしょ」と詰め寄るシーンについて質問です。 弁護士が詐欺師2名の銀行口座を調査し、お金の使途を調査したとありますが、そんなことは可能なのですか? 私は、できないと思いますが・・・アディーレの鈴木弁護士は、どのように調べられたのでしょうか? それとも、法的に説明できるからくりがあるんでしょうか?

  • 賃貸の退去で大家さんとトラブル

    戦前に建てられた木造長屋の一軒二階建てを昭和21年から契約書なしの口約束で父親名義で初代大家さんから借りています。大家の子供の二代目さんと平成14年に契約書を交わしました(敷金礼金なしで) 父親も92歳になり高齢な為に退去して長男宅へ引越し予定ですが、大家さんが古くなった長屋なので 退去したら改装して耐震工事しなくてはならないので空家のままにして置くとの事ですが・・・ あそこを直せここを直せとキッイ事を言って来ます。初代大家さんの了解を得て裏庭に小屋と物干し兼用のベランダを増築してありますが、撤去せよと二代目が言うので貧乏にもかかわらず大工に50万円払い 撤去しましたが、今度は玄関の戸を直せとか、大屋根の雨漏りを直せとか、地元の不動産屋とタッグを組んで要求してきます。小修理は賃借人が代金を払うとあります、しかし大屋根の修理は大工事で 賃貸人(大家)さんが直すのが筋とおもいますが・・・長屋からなかなか出れません。 築80年も経つ木造長屋そこらじゅうガタガタであります。壁とか畳とか少々の雨漏りとか襖など・・・ 大家さんに出る所に出ましょ(簡易裁判所)と言ってもよいのでしょうか? 陰で不動産屋が意図を引いているとも思われます。 良い解決方法はないのでしょうか 皆様方のお知恵拝借お願いします。

  • 修繕工事の加重請け負い

    マンションの修繕工事・補修工事及び定期点検工事に、2重3重と業者が付き、屋上屋を重ねて経費を取られているケースがあります。また、請け負った業者は直接工事を行わず下請させ、元受の作業着を着せて工事を行っています。このような行為は組合に負担(いうなら損害)をかけているようなもの。特に管理会社がこのような行為を行うケースが目立ちます。 理事も加担しているようで、なんとかこのような行為を防げないものでしょうか? また、商法や建設業法などで取り締まる法律がないのでしょうか?

  • 貯金ゼロの妊娠、出産について

    前回、前々回質問中にいた元カレとの子を授かりまして、 色々と二人で話し合い考え抜いた結果、 結婚し出産することとなりました。 しかし私には恥ずかしながら、貯金が全くありません。 今現在妊娠16週間近です。 19歳中卒で夜の仕事しかしておらず、全く先の事を考えていなかったため、稼いだお金も貯めていませんでした。 つわりはもう治まってきていて、大分動けるようにはなりました。 なので、自分の携帯代すらままならない状況なので 夜の仕事に戻ろうかと悩んでいます。 お店の方にも妊娠した事は伝えてあるのですが、 店先で急に体調が悪くなったりして迷惑をかけるのでは…と考えると迷ってしまいます。 彼は体調が良くて、働きたいなら戻ればいい。 けど心配だから、お金を俺が貸すと言ってくれています。 貸すというのも、私がいくら夫婦になるとは言え 貰うのは嫌だと言っていたからです。 しかし彼に借りるというのも、何だか気が引けてしまって…。 出産費用は市?からいくらか出るので、それの差額は彼が出すと言ってくれています。 私の母に借りるのはできません。 私の家にお金がないからです…。 毎回長文になってしまって申し訳ありません。 貯金ゼロで妊娠、結婚された似た状況だった方 夜の仕事に戻るか、彼に甘えて出産して落ち着いてから 彼に返すか、どちらが良いと思われますか? 軽率な行動で招いた事、重々承知ですので、 誹謗中傷などではなくアドバイスの方を宜しくお願いします。

  • 痴漢 示談について

    この間、友達が痴漢で捕まってしまいました。おそらくは示談になると思いますが、被害者は精神的なダメージを受けており、示談金を払うのは当然で、お金だけではなく、なにかしらのペナルティーを受けてほしいと言われたそうです。 もちろん、学校に伝われば、退学させられ、職につくことは難しくなるでしょう。 こういった場合、どういったペナルティーを与えるのが良いのでしょうか?

  • ダイソー商品 返品

    ダイソーで商品を購入したのですが 使わなくなって 返品したいと思ったのですが 購入してから一週間と一日になります。 返品返金は可能だと思いますか?

  • 保険会社が賠償の和解が不成立の場合行政処分は?

    食品、その他のデリバリーを軽自動車で行う会社に勤めています。 55才で運転歴36年で小さな違反3回くらいで人身も物損も無事故です。 先日深夜に配達兼他の用事でお客様の家へ向かう途中、人身死亡事故?(後述)を起こしました。 事故状況及び経過は下記の通りです。 県道片道2車線の道路の左車線を走行中に突然約5~7メートルくらい目の前に白い物が視野に 飛び込んできて一瞬の間に2メートルくらい距離が縮まりその時点で人間が横たわっていると見えました。 本当に一瞬の出来事です。驚きか動揺が原因がどうか知りませんが、ノーブレーキ及びハンドルで回避する事もなく、 その物体を轢きました。轢いた瞬間物の乗り上げた衝撃が相当強くありました。そしてその人には不幸な事で 後続車も避けきれないでその人を轢いてしまいその人は死亡されました。 警察の現場検証は現場を全面通行止めにし長時間行なわれました。(約3時間)私ともう一人の加害者が所轄の警察署へ 調書をとる為に現場を離れた後も引き続き行われるとの事でした。 (私共の事故以前にすでにひき逃げに遭っていたかどうか、その後の後続車も轢いてないかどうか等を調べる為 現場に散乱している車の部品等を全部回収するとの事でした) 私への調書を作成する警察官も一応過失致死という罪名で調書は作成はするが今後の検証結果及び分析結果で どうなるかは未定だよとは言われました。  調書作成後は下記の部分での立会をして下さいと言われました。 そして2台の加害車両を警察署へレッカー移動後約10名の署員の専門官の方が約3時間以上車両の底部等を検証していました。 どうもある警察官の話ではどの車によっての被害者の致死を特定する調査らしいです そしてその後運転者である私共の立会を予定していたのですが結局、担当警察官の人の話では、今日のところは結論が出ないので 再度連絡しますから今日の所は帰って良いですと言われ事故発生から約10時間後に開放されました。 かなり長文になったので肝心な質問に入らせて頂きます。 どんな状況でも私も轢いた以上責任は有るとは分っています。 該当車も勤務先の所有車で法人の任意保険に加入していますし保険会社に連絡すると担当者が今後 賠償交渉するそうです。被害者遺族へのお詫びとお悔やみのへ当日、私と会社役員と保険代理店の人3名で訪問し 通夜と葬式にも出席しました。 後は保険会社の人が和解折衝に入るのですが 私が不特定多数の人から聞いた話では過失割合が私2被害者8であれば保険会社は遺族の納得する賠償金は提示 しないので和解は長引くか交渉決裂後互いに弁護士を立てての争いになる可能性が有るとの事でした。 そうなると、私への行政処分(免許の停止 点数 罰金)は和解が成立していないので処分が大きくなるのでしょうか?  或いは、成立するまで処分が保留状態で決定しないのでしょうか? 私としては免許停止処分が何より困るのです。 以上  アドバイスでも参考意見でも法的見解でもなんでも宜しいですから よろしくお願い致します。 追文 不特定多数の人から聞いた身近な人の3例 罰金無し 点数2~5点 即免許停止無しだったそうです。

  • 法律に詳しい方教えてください

    法律に詳しい方教えてください デポジット(敷金)が戻ってこないのです。。。 5年間シェアハウスに住んでいました。 入居時デポジットとして2万円払い、退去時何もなければ、2万円返却しますと言われてました シェアハウスを退去してデポジット(敷金)を請求したところベットが汚れているという理由で2万円はかえってこなかったのです。。。 ちなみにベットは多少の小傷はあるとは思いますが、それは・使っているうちに出来るような小傷です 自分がつけたと思ってないし、退去の際立ち会った訳ではないので、管理会社が言う汚れ、小傷というのがどれにあたるのかもよくわかりません。 例えば自分がジュースをこぼして汚したとかそんなんではありません。。。 入居時に例えばここに傷がありますとか、写真を撮ったりというのを書面でかわしてはないです。 また出るときも立ち会って確認してないのです。。。 ただ管理会社が難癖をつけデポジット(敷金)を払いたくないと言っているようにしか思えないのです。。。 どうすれば2万円がかえってきますか???

  • 著作権にひっかかりますか?

    お墓の刻印にネットからダウンロードした文字を入れたいのですが、著作権で問題はありますか?個人使用で、文字のあるサイトには著作権で保護されていますとあります。

  • 取り込み詐欺について

    切実な悩みですので余裕のある方はアドバイス下さい 先日下記のあるサイトで車のパーツを購入したのですが2週間近くたっても音沙汰もありません 支払いは銀行振り込みで購入後に銀行振り込み先の案内が来たのですぐに振り込みました ところが一週間経っても商品を送ってこないため どうなってるのかメールをおくっても返信はまったくありません よくみたらサイトには電話番号もありません 金額は7000円ぐらいなのですが 騙された事が悔しくて仕方ありません このような時にはどのようにすれば良いでしょうか 金額が小金額だけに警察に届けても相手にしてくれるかどうかわかりません どうか良きアドバイスをお願い申し上げます