akira-akuts の回答履歴

全149件中41~60件表示
  • 自分に向いている仕事がわかりません

    今介護職をしている20代前半女です。 転職を考えているのですが、どうも向いている(やりたい仕事)がわかりません。 介護も嫌いではないのですが、私は人一倍覚えも悪いので若い内に他の仕事も経験したくて。それと介護を一生する気はないからです。 少し前まで昔から憧れのあった動物関係の仕事を考えていたのですが、犬種によって苦手があり、恐怖心もあるので向いてなさそうだなと思い…。 ですがそうなると自分が何をしたいのかわからず、ゴチャゴチャになってしまいました。 今の仕事をしてても思うのは、人の役にたつことが好きです。カウンセラーもなりたい時期があり考えていましたが、大学へは行けないので挫折してしまいました。 それとパソコンがそこそこ得意なので(ワードやエクセルの資格あります)データ入力の仕事もいいなと思ってます。 転職するからには長く続けたいので慎重になっています。…慎重になりすぎて前に進めません。 早く行動にうつしたくて次の目標を探しているのですが… こんな私に向いているのはどんな仕事でしょうか。 似たような経験のある方も回答お願いします。

  • 退職したいと思っています

    去年の12月で介護職を退職しました。 今年の1月は少しゆっくりとしながら、職探しをし2月から専門職に転職しました。 3ヶ月の試用期間がありましたが、会社のご厚意により2ヶ月で正社員になりました。 しかし、保険証などが届いたのは6月中頃。 キチンとした研修や、職場での色々なお仕事内容を教えてもらう間もなく、今の専門のお仕事をしています。 また、職場での人間関係が中々うまくいっていません。 うわべだけで話しをしている状態。 自分が口下手で人見知りなのもあるのですが… また、服装や髪型に関して特に縛りはないのに色々言われます。 お仕事内容もわからないまま。聞いてもなんとなくでしか教えてもらえなかったり… このお仕事をやり始めてから、常に気を使いながら話しをしているせいなのか、ストレスをためてしまっているらしく、ずっと便がゆるかったり、最近では胃が痛いとか頭痛がする、食欲も少しずつなくなってきています。 このお仕事をするために、資格を取らなくてはいけなくて、その資格のお金を親から借りて取得しました。 そのこともあり、何かと親には相談したり、今の内容を話しをしたりしているのですが、もぅ少し頑張ってみたら?と言われます。 短期間で何がわかるの? まだ始めたばかりじゃない? 嫌なこと言われたら聞き流しておけばいい。 そんな事を言われますが、自分でも聞き流してたりして、ストレスをためないように…など色々と工夫をしてきました。 しかし体調の事もあり、精神的にも限界がきています。 今では介護職に戻りたい。って思い続けてます。 休憩中は介護の転職サイトをずっと見たりしています。 それでも今のお仕事は辞めずに続けていったほうがいいのでしょうか? 辞めるとしたら退職理由は今思っている事を伝えるべきなのでしょうか? わかりにくい文書ですみません。

  • みなさんの一番楽しかったこと、経験教えてください。

    よく就活の自己分析の中でやるアレです。 自分あんまり楽しい事なんてなかったんで参考にしたいんです。

  • 会社に関しての不安(長文です)

    今の会社は(部品メーカー/外資/日本支社はわずか5人の少人数です)3年前に派遣で入り、2年前から正社員で働いています。 2年前から本社の経営者が交代し、その部品に関しては無知な経営者になってしまい、海外にある工場もどんどん悪化しています。(日本の社長が口出ししても、支社の社長は黙ってろ!という姿勢です) 何社か有名な会社に購入して頂いているのですが、このままだと、いつかは売れなくなる。と危機感を覚え、社長は知り合いの社長などに内密に声を掛け、他の会社を設立するべく働きかけています。 ようやく生産する海外の工場も見つけ、現在サンプルなどを作り始めたところです。 私もやはり、ここの会社はこのままだと良くない方向に行くと思うのですが、だからと言って、次のその会社について行くのはとても不安で、行きたくないです。でも、社長は私がついて行くと思っています。ただ、断ると今の仕事がやりにくくなるため、言えません。 不安なところは以下の点があるからです。 1.社長と営業1人、以前辞めた技術者、その知り合いの社長が絡んでいて、これからどうやって運営していきたいか・・細かいところでそれぞれの思惑に相違があるところ。 2.設立後の当面の運転資金や給与役員報酬、事務経費などが必要になると思うのですが、試算もせずに設立するにはいくらかかるか・・今の会社を辞めるにあたって法律違反にならないか??というところばかりを考えている。ちなみに社長、営業は自分のお金を出すつもりはありません。 3.運転資金のために、その知り合いの社長に頼んで会社の名前を貸してもらい、商社的なことをやっているのですが、その事務的な仕事は全部私に任せている。(偽名で。たまに自分の会社の名前や自分の名前を書きそうになり・・焦ります。)今の仕事と、その商社的なことを両方やるので、頭が混乱する。 4.その商社的なことの利益は月に5~20万程度。工場などの行き来で使ってしまい、残金1万円程度しか残っていません。 そんな状態にもかかわらず、来年早々から設立するつもりでいます。 そんなことになったら、新しい会社の事務全般は私がやることになります。総務全般、経理全般、海外の工場にPO発行、貿易事務、在庫管理、などなどです。(この新しい会社の事務に関しては無収入でしょう。払えるわけないと思います。) 今の仕事を丸投げするわけにもいかなくなるので、両方やることになります。 今でも、社長、営業は最終的なチェックはしてくれず、ダブルチェックがない状態です。 社長、営業も割と丸投げして事務に渡すことが多いです。大切な捺印も私が代理で押しています。 両方やることになったら、訳わからない状態になるのは目に見えています。 私が海外の工場に出張するなどの話も勝手に社長から話が出ました。 たしかに仕事はしていたいですが、兼業主婦なので、家庭を放り出してまで仕事をしたいとは思っていません。旦那も営業で遅いので、子供が1人で留守番になりますし、心配です。 勝手に話が進んでしまっていてとても不安です。 毎日、こんな話を会社でしているので、正常な考えができなくなってしまいました。 傍から見た意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 頑張りが足りないのでしょうか?

    こんにちは。27歳、男性です。某個別指導の教室長をしています。 現在働いている会社なのですが、私の目から見ると最悪です。転職した方がいいですよね? 1、試用期間6ヶ月で、正社員になれない。講師未経験者は大体1年ほどみるという。時給換算で働かされていて、170時間働いても給与が13万程度。 2、社長のワンマン経営で、経理がいい加減。時給を900円から1000円にすると約束してもらったが、給与を見ると900円計算のまま。社長に直訴するも、謝罪の言葉もなく、軽く『来月の分には上増ししておくよ』とさらっと言われる。 3、社長が詐欺師。未経験で教室長を任されたが、『◯◯くんは、別教室で3年間講師経験がある』と保護者に私の紹介する。国公立大学を出ていると自分では言うが、ベテラン社員に聞くとFラン大学しか出ていないらしい。 4、店頭のカッティングや床じゅうたんの張り替えも教室長の業務と、やらされる。 5、毎年、新人が入っては1年未満で辞めていく。

  • 45歳、未経験で医療現場に就業するためには?

    45歳、会社員一般事務の女性です。 社内リストラの対象となり、給与体系が新入社員と同等までさがり(ボーナスはそれ以下)、昇給の見込みもありません。 給与面以外でもいろいろあり、「正社員なだけ有難く思いなさい」という状況です。 未婚、独身のため、働き続ける必要がありますが、この状況でいつまで…と俯きがちです。 前置きが長くなりましたが、鬱々とした日々のなかで医療現場で働きたいと考えるようになりました。 しかし、年齢も高く、医療系の勉強をしたこともありません。 資格取得目指すことも考えていますが、何をめざせば良いのか全く検討がつきません。 全日制は無理ですが、夜間の学校や、通信講座を受けるための時間は作れます。 他界した父が、要介護5で長く病院のお世話になっており、介護現場のイメージは多少あるつもりです。 ご回答、よろしくお願いします。 なるべく前向きな形でいただけると、嬉しいです。甘えたお願いですみません。

  • 目的の見えない活動

    社内で業務改善を目的とした、チームが立ち上がりました。 その後数ヶ月経過しましたが、このチームついて、 個人的に以下の課題があると感じています。 (活動自体の不満もあります) 1).リーダー(ファシリテータ)の推進力の不足  会議を設けて人を集めるものの、ファシリテータは目標の設定やスケジュールを  決めることができません。  毎週のように会議はするものの、「あれも駄目だよね」「これもしないとまずいよね」など  感想を提言し、それで議論はするものの、実際にそれを計画に乗せることもできません。  挙句には「俺も上長から言われてやってるからさ」など、責任逃れのような言動もあり、  何を目的にこの活動をしているか、私自身も良くわからなくなってきました。 2).活動のゴールや目標が見えない  上記と重なりますが、今回の活動で何を改善し、その結果どういった成果を出すのかが、  チームとして見えてこないです。  メンバーの意見で「これをやってみようか」など場当たり的な対応が多く、  それが私が事前に期待していた点とも違っていました。  (私はユーザのヒアリングをベースに業務フローの見直しなど、もっと現場に踏み込んだ  活動を期待していましたが、現状それは難しい状況です) 3).リーダー(ファシリテータ)自身が一番成果を出していない  今回社内の4つの部署から代表者が選抜して参画していますが、  リーダーの部署だけが、改善の成果を出せていません。  「上司が課題をどう考えているかわからないので」など、責任逃れの言動が酷いです。 先ずは以下のことをしてみようかと考えています。 ・所属の部署長に、活動の状況と課題を報告する  →業務時間を使用しているが、効果が出ていない点  →現状のまま推進しても効果が期待できない点 ・同じ考えを持つメンバーと個別に話をしてみる  →多数派の意見として、リーダーに相談してみる 私が上記のチームでいきなり上記の課題や不満を言うと、場が紛糾してしまうと思われます。 とはいえ辞めたいとも言い出すこともまずいし、どうしたものかと悩んでいます・・。 こうしてはどうか、など改善のご意見を頂けると助かります。

  • 会社に関しての不安(長文です)

    今の会社は(部品メーカー/外資/日本支社はわずか5人の少人数です)3年前に派遣で入り、2年前から正社員で働いています。 2年前から本社の経営者が交代し、その部品に関しては無知な経営者になってしまい、海外にある工場もどんどん悪化しています。(日本の社長が口出ししても、支社の社長は黙ってろ!という姿勢です) 何社か有名な会社に購入して頂いているのですが、このままだと、いつかは売れなくなる。と危機感を覚え、社長は知り合いの社長などに内密に声を掛け、他の会社を設立するべく働きかけています。 ようやく生産する海外の工場も見つけ、現在サンプルなどを作り始めたところです。 私もやはり、ここの会社はこのままだと良くない方向に行くと思うのですが、だからと言って、次のその会社について行くのはとても不安で、行きたくないです。でも、社長は私がついて行くと思っています。ただ、断ると今の仕事がやりにくくなるため、言えません。 不安なところは以下の点があるからです。 1.社長と営業1人、以前辞めた技術者、その知り合いの社長が絡んでいて、これからどうやって運営していきたいか・・細かいところでそれぞれの思惑に相違があるところ。 2.設立後の当面の運転資金や給与役員報酬、事務経費などが必要になると思うのですが、試算もせずに設立するにはいくらかかるか・・今の会社を辞めるにあたって法律違反にならないか??というところばかりを考えている。ちなみに社長、営業は自分のお金を出すつもりはありません。 3.運転資金のために、その知り合いの社長に頼んで会社の名前を貸してもらい、商社的なことをやっているのですが、その事務的な仕事は全部私に任せている。(偽名で。たまに自分の会社の名前や自分の名前を書きそうになり・・焦ります。)今の仕事と、その商社的なことを両方やるので、頭が混乱する。 4.その商社的なことの利益は月に5~20万程度。工場などの行き来で使ってしまい、残金1万円程度しか残っていません。 そんな状態にもかかわらず、来年早々から設立するつもりでいます。 そんなことになったら、新しい会社の事務全般は私がやることになります。総務全般、経理全般、海外の工場にPO発行、貿易事務、在庫管理、などなどです。(この新しい会社の事務に関しては無収入でしょう。払えるわけないと思います。) 今の仕事を丸投げするわけにもいかなくなるので、両方やることになります。 今でも、社長、営業は最終的なチェックはしてくれず、ダブルチェックがない状態です。 社長、営業も割と丸投げして事務に渡すことが多いです。大切な捺印も私が代理で押しています。 両方やることになったら、訳わからない状態になるのは目に見えています。 私が海外の工場に出張するなどの話も勝手に社長から話が出ました。 たしかに仕事はしていたいですが、兼業主婦なので、家庭を放り出してまで仕事をしたいとは思っていません。旦那も営業で遅いので、子供が1人で留守番になりますし、心配です。 勝手に話が進んでしまっていてとても不安です。 毎日、こんな話を会社でしているので、正常な考えができなくなってしまいました。 傍から見た意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 転職先

    転職を考えています ですがやりたいことがありません 毎日違う事をする仕事がいいです おすすめのやりがいのある転職先があれば教えてください

    • ベストアンサー
    • bsajtk
    • 転職
    • 回答数2
  • 退職するべきでしょうか?

    こんにちは。23歳女性、保育園の事務をしています。社会人2年目です。 当法人はいくつもの園を持ち、定職率が平均4年、待機児童解消のため園を増やし続けていく意向などで慢性的に人が足りません。 法人行事の手伝い、区や都に補助金申請をするための書類作成、人材採用営業、園の小口会計から仕訳会計入力、職員給与社会保険処理、保護者からの徴収金のまとめ、などの会計全般を担っています。園長や主任の片腕となれるよう私にできることはすべてやる、という気持ちで秘書的なこともしてます。保育士資格を取る為、合間に勉強していたので睡眠不足だったと自覚しています。しかし、保育士にはなりたくないです。保育のことをわかっている人という証拠がほしかったのです。 また、職員が足りない時は保育補助、調理補助、行事の際にはありとあらゆる手伝いに駆り出されるという状況です。そのため3.4.5月は朝から17時くらいまでは補助に入り、そこから自分の仕事をやる、なんてことも頻繁にあり、ヒートアップしてるけど、上司が保育補助に入れというなら仕方ないと1番遅くまで残って泣きながら会計処理したこともあります。それから全部を吸収しようとすることは辞めて程々を心がけていました。 園が9時にしまるので終電帰りはないですが、1日休みが日曜祝日しかありません。そのため休日は体力回復ため寝てばかりいます。 行事も終わりひと段落着いた頃、瞼や腕に蕁麻疹ができはじめ、職場で過呼吸を起こし、心療内科では抑うつ状態と診断され3ヶ月の休養と診断書を書いてもらいました。肺炎も起こしていたので今は実家で療養5日目になります。 いっそのこと入院して長期休みたい、ゆっくりしたいと思っていました。 園内の人間関係には困っていません。園長も妹みたいだと良くしてくれますが、本部の事務局長が理不尽に怒鳴る人で苦手で拒否反応がでます。園長は接点がないように避けてくれますが、私のやりたい仕事は園の事務ではなく待機児童解消のため園の設立に携わりたいのです。しかし、そのためには事務局長と関わらなければいけません。 親からは身体が1番だと退職を勧められていますが、休んでみると学ぶことはたくさんあったし、これもやりたかったな~と子供達のためふと浮かんでくるのです。 復帰して体力や体調がまたついていかなくなることは目に見えています。その理由で私自身退職したほうがいいと思っています。 しかし、このまま退職するのがいいのか迷っています。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 飽きやすい人の目標設定

    飽きやすいってほどじゃないんですが、目標を達成した記憶がほとんどなく、目標失敗を積み重ねるだけなのに目標設定が必要なのでしょうか?

  • 40才、給与とやりがいに不満で転職検討は無茶ですか

    40才、妻と5才の子供ありです。 職業は不動産関係、前職も合わせ業界に入って15年くらい経ちます。 今の会社に入社して6年目、業界ではそこそこの規模、幸い役職付きでの採用で希望よりはちょっと少なかったですが妥協範囲内での金額を貰えました。 しかし残念なことに入社後に知らされたのは支店が大赤字であること、桁違いな赤字額でした。 ついては入社以来給与アップは一度も無く、ボーナスも前職の1/3~1/4に。 しかし世の中全て不景気ということもあり、それも致し方無しいつかは黒字化して給与アップと思い続けやってまいりましたが、1年ほど前に本社役員との面談にて直接「社長が中途社員と新卒社員の間で給与差があり過ぎる為、中途社員を減給しろと言っている。(新卒社員が順調に昇給していっても、現在の中途社員の給与水準に到達しない云々)実行するかどうかは定かではないが、心するように。」との通達がありました。 余りの理不尽さに最初は一瞬「肩たたきか!?」とすら思いましたが、私以外の社員全員が同様に言われたとのこと。(何と新卒社員にまでも「中途の先輩・上司は上がらない」と言ったらしく!?) それなりに頑張って来ただけに、正直この時点で自分の心の折れる音が聞こえたかの様でした。 そしてこの4月、世の中はベアー云々言ってましたが、下がりこそはせずとも他の中途社員含めやはり1円も上がらず(支店は過去最高益でようやく黒字化でしたが…)新卒だけは上がるという結果。 正直なところ仕事内容や業務については、依然勤めた会社に比べても良い部分はあります。 前職では休日もあまり取れず(週1日がいいほう)家族にも迷惑かけましたが、今はしっかり2日貰えていますし。 しかし、この先10年経っても20年経っても給与が変わらないのであれば家族を養う意味でも不安で仕方がありません。 というか今までは前職での貯蓄が結構あったので良かったのですが、この先確実に生活苦しくなってくると思います。 業務面でも、自分のことだけならばいいのですが、直属の部下の給与が上がっても素直に喜ぶことも出来ない自分が嫌になりますし、金だけでは無いにしても「給与の上がることのない上司」の姿を見せて頑張れと言うのも滑稽にすら感じます。 (実際「夢が無いですよね。」と言っている新卒社員もいるようで) 実際にこのことが理由かどうかは定かではありませんが、それなりの立場にいた人もここしばらくでパタパタと退職されていきました。 普通に考えて40才家庭持ちで転職を考えることは馬鹿げているとは思いますが、唯一の好材料は通常のサラリーマンよりも若干専門性が高いため(専門の資格もいくつか保持しています)それなりの年齢で転職する人もいる業界だということでしょうか。 時間の自分の都合で融通が効かせやすいため、退職して就職活動なんていうことも必要ありません。 しかし果たして万が一転職出来たとしても結果は同じというリスクも多々あるでしょう…。 ついては皆様ここで転職を考えることは単なる甘えだと思われますか? 給与が上がらないなんてまだまだ当たり前とかなんでしょうか? ご意見頂ければ幸いです。

  • 将来のことについて

    医療事務をしている22歳女です。 最近、この先ずっと医療事務をしていくべきなのか悩んでいます。 正直どこも給料は15万行かないですし 休みは無いし、 そのわりには仕事の量は多いし ボ ーナスも半月分しかない。 精神的にもきつい仕事だと思います。 本当は、リハビリ関係の学校に 行きたかったけれど、金銭的な問題で 進学を諦めました。 でも、今になって、やっぱりリハビリの 仕事がしたいと思ってきました。 今医療事務として、新しい病院で働いて間もないですし、 まだ奨学金も残ってるし今はまだ無理だと思います。 でも何年後か先、また新しい道を 歩くことは可能ですよね? 質問になっていないかもしれませんが‥ 諦めなくてもまだ間に合いますよね?

  • 生活に疲れました。休みたいです…

    生きてること疲れました。 一人になりたいですよ生きている感覚がありません。 夢を見ているようです 気持ちが麻痺した感覚です。 しばらく寝ていたいです。 外界とシャットダウンしたいです なにもしたくないです… ひとりになりたいです こうやって、ネットでの会話だと落ち着きます。 いきるためには働いたりしなきゃいけないですよね… 働きたくないです…とっても体がだるいです。まだ学生ですが…とても体が疲れました しかし、親は起こしてくるから無理矢理でも、ゆっくり寝たいです… 体を休めるのってどうしたらいいのですか?

  • 弱音を吐けない…

    どうしても自分の弱さを外に出すことができません。 暗い自分は布団にいるときだけで、リビングにでたら親に気を使います。 特に笑いもしないし会話もしないですが、何もしません…。でもふつうにします。 外にでたら笑顔を振りまきます。すごくエネルギーを使い、心は無心だけど、とにかく楽しそうに振る舞います。 相手がどんな人でも同じ、とにかく大丈夫大丈夫って! 自分を演じてしまいます。 度を越えるぐらい大げさに振る舞います。 でも、本当はもうなにもかもしたくなくて、いなくなってしまいたいという気持ちがあります。 だから、頑張ってるねとか言われると号泣してしまいます。涙を止められません。でも、この時は笑いながら泣きます。 このまんまで生きていけるか不安です どうしたら、自分でいられらるのでしょうか

  • 弱音を吐けない…

    どうしても自分の弱さを外に出すことができません。 暗い自分は布団にいるときだけで、リビングにでたら親に気を使います。 特に笑いもしないし会話もしないですが、何もしません…。でもふつうにします。 外にでたら笑顔を振りまきます。すごくエネルギーを使い、心は無心だけど、とにかく楽しそうに振る舞います。 相手がどんな人でも同じ、とにかく大丈夫大丈夫って! 自分を演じてしまいます。 度を越えるぐらい大げさに振る舞います。 でも、本当はもうなにもかもしたくなくて、いなくなってしまいたいという気持ちがあります。 だから、頑張ってるねとか言われると号泣してしまいます。涙を止められません。でも、この時は笑いながら泣きます。 このまんまで生きていけるか不安です どうしたら、自分でいられらるのでしょうか

  • 退職しようと思っています

    今年の2月に転職がきまり、試用期間3ヶ月ありました。その間に1人退職されていきました。 試用期間3ヶ月とありましたが、会社側の御厚意により、試用期間2ヶ月に短縮され、4月から正社員となりました。 私の仕事は専門職です。 なので日々毎日が勉強する場であるわけです。 ただ、職場環境、人間関係がうまくいっておらず、このお仕事をしだしてからストレスでなのか、便がゆるい状態が続いています。 また、色んな事がまだわからない事だらけで、きちんとした職場の運営状況なども教えてもらわずの状態です。 そんな状況の中で高い技術も求められてしまいます。 一度は退職しようと思っていたこともありましたが、なんとか頑張ろうと思い、続けてきました。 さすがに今回は精神的にも参ってしまっているようなんです。 この状況でお仕事をしているよりかは、思い切って退職して、自分の体の事を気にかけたほうがよいのでしょうか??

  • 仕事にやりがいを感じなくなりました。

    初めて投稿させて頂きます。 20代事務員です。 2年ほど前に入社しましたが面接の際、社員にもなれると聞き、まずはアルバイトからと言う事で採用して頂きました。 会社は小企業で私が採用されるまでは事務員(社員)が1人で、仕事量が増え回らないとの事で2人体制で働くことになりました。 元々の事務員さんはとても丁寧に教えて下さり、半年ほどで一通りの仕事ができるようになり、仕事も分担して協力して出来ていましたが退職することとなり全て私が引き受けることになりました。 会社のお金のやりくり全てや決算、従業員さんの給与計算、その他すべての事務仕事(洗濯やお茶入れから全て)を任され、会社から信頼していただいているのはすごくうれしいことなのですが・・ 週5日フルタイムで働いていますが社員にしてもらえず・・・ 現場の従業員さんたちは週6日勤務で試用期間を経て社員になっています。 つまり、週6日出勤しないと社員にしてもらうことができないです。 退職した事務員さんも週6日で出勤していました。 長期休みは年末年始のみです。 会社に関わる全ての事務をしていてアルバイト(時給も普通です)・・ 他の会社でも普通なのでしょうか・・? その他、社長からのセクハラ発言や、私用の頼みごとなどがありパンクしそうです。 ただ、私が辞めると誰も事務をやる人がいないし・・と悩んでいます。 一度、社長のセクハラ発言含め、勤務形態を上司に相談しましたが、 「社長の機嫌を損ねない程度にあしらって。勤務形態は希望に沿えない」と・・ ちなみに相談できる上司は1人しかいません。 お金の管理など少しでもミスをすると大問題になってしまうのにどうしてアルバイトにやらせてるんだろうと疑問を感じつつ、ここ最近もっとやりがいのある仕事に就きたいと悩んでいます。 こんな疑問を感じながら仕事をしているとミスをしそうで余計に怖くなります・・・ ただ、やめるとしても生活があるので仕事を見つけてからと思っていますが、見つかっても今の仕事をすぐにやめることができない状況で困っています。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、みなさんだったらこの状況をいい方向にどうやって変えますか? 友達に相談しましたが、「私なら自分の人生だから会社の都合とか関係ない!」と。 私は考えすぎな性格もあり、周りに迷惑をかけたくないと思いなかなか行動に移せません。 色々な方のご意見を聞かせて頂きたいです。

  • このまま頑張って、明るい未来が来るのか…

    三十代後半の女性ソフトウェアエンジニアです。一児の母でもあります。仕事と育児両立と言っても、仕事を優先にして頑張っています。職場は男の社会で、男性と同じように製品開発の第一線にいます。そもそも専門に上手ではないほうで、しかも専門性の関係で、常に新しい知識が必要なので、精いっぱい頑張らないとついていけないことです。残業や休日出勤して、なんとか製品を生み出すことができていますが、品質上、問題ないかっといつもドキドキしています。 仕事上上司によくお世話になっていますが、その上司はレベルが高くて、よく私のミスを素人レベルだと怒っています。決して私をわざっと馬鹿にするではなく、仕事をよくなるためだと思いますが、大勢の前で、大きな声で指摘されるのがすっごく恥ずかしい思いになります。それても自分が悪いっと受け止めっています。 しかしそのようなことは周りの人間でも見っていって、「あんな酷いことを言われたら、私だったら、トイレで泣くわ」っと同情してくれました。そう言われると、真剣に自分のかっこ悪さを感じてきました。新人でもないのに、素人と言われるおババでしょう。こんな私、本当にこのまま頑張って、意味あるのか?それとも、周り迷惑をかけないようにやめた方がいいのか?教えてください!よろしくお願いします。

  • 不安です

    現在大学4年の男です。来年社会人なのですが、学生時代に友達が少なく・ある程度の関係の異性の知り合いが一人もいない人って引きますか?何か意見をお願いします。 もうすぐ終わってしまう学生時代をもっと積極的にしておけばと後悔してます。

    • ベストアンサー
    • noname#208379
    • 人生相談
    • 回答数4