akira-akuts の回答履歴

全149件中121~140件表示
  • 自分を見つめ直す・鍛えるセミナー/研修/合宿/

    こんにちは。 社会人数年目になり、ぎりぎり若いうちに、もっと自分の視野を広げ、可能性を広げたいと思い、仕事を数ヶ月休むことにしました。今しかできたいこと、今経験しておくべきこと、会社勤めでは経験できないことなど、有意義な数ヶ月を過ごすために、情報をいただけたら嬉しいです。どんな情報でもありがたいです。よろしくお願いします。

  • 工場 事務

    町工場の事務にに就職し半年になるのですが、 人と合わなくて悩んでます。 前職が営業の仕事をしていて、かなり華やかな世界に居ました。 それがあってたのかもわからないですが、楽しく思ってました。 ただ残業が多いことに耐えられず、家の近くの今の職場に転職しました。 正直わたしは浮いてます。田舎の会社なので、みんな ラフな格好ですっぴんで会社に来ます。 わたしはおしゃれが好きなので、毎日綺麗目な服装でいってるのですが、 「毎日綺麗な格好ね~」とゆわれて なんだか萎縮してしまいます。 休みの日に遊びに行くのも「アクティブねー」とゆわれます。 これは私がダントツ若いからかもしれません。 都会まで通ってたときのほうがキラキラ輝いた生活でした。 なんだか営業をやっていた時代は同世代も多くてみんなでわいわい やる会社だったので、あまりのギャップにやめたくなっています。 ただ、職場の雰囲気はよく、上司もいい人です。 同世代はいませんが、みんな仲良くしてくれます。 ただ、ふと周りを見ると、しんどいけど同世代も多くてキラキラした職場に戻りたいと思ってしまいます。 毎日が退屈です。 きっとある程度落ち着いた年齢になると居心地がいいのかもしれないとは思います。 あと大卒なので、今の職場は自分にもったいないとか自惚れた考えも持ってしまいます。 皆さんならどのように考えを持って行きますか? 参考にさせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#195617
    • 転職
    • 回答数5
  • 仕事がなかなか覚えられません

    ファミレスでキッチンのバイトをしている高校生です。 初バイトで週3日、始めてから約一ヶ月が過ぎましたが、いまだに注意されてばかりです。特にひどいのがレシピの覚え間違い、覚え忘れです。 マニュアルは仕事を始める前には必ず確認して、時間があるときは家でも写真に撮ったもので確認するようにしています。 ですが、実際にやるとなると何個も同時に、しかも素早く作らなければならないので、混乱してミスを連発してしまいます。頭ではわかっているつもりでも、体がついていかないんです。 店長には、教えられたことは覚えないと教えてくれた人に失礼だし、そのうち誰も教えてくれなくなるよと言われ、とても焦っています。実際、店長や周りの方からは半ばあきれられていて、なんでこんなにできないんだろうと、自分で自分が嫌になってきています。 正直今はすごく辛いです。自分はこの仕事に合わないのかなーと考えることもあります。でもここで辞めたら、社会に出ても同じことの繰り返しになる気がするので、今のうちに学べることは学んでおきたいです。 なんでもいいです、アドバイスお願いします。

  • 仕事が辛い

    忙しくて人が足りていないのにそれを分かって貰えなく仕事が多くすごくしんどいです。 (1)人が足りていないから仕事が進まない。 (2)仕事が進まないから売り上げが伸びない。 (3)売り上げが伸びないから人を増やさない。 こういう場合どうすればいいですか? オーナーは働き方が悪いと現場も見ずにいいます。 2倍働くのも無理だし、残業代も出ないのに残業していますが、根本的に改革することには繋がっていません。

  • 就職について

    就職について質問です。 私は現在、経済学部に通う三年生です。 来年から就活ということで、インターン、ガイダンス等、既に就活に向けての行事が多くなってきました。 そこでなのですが、私は特になりたいという職がありません。 現在まで、ずっと夢もなく生きてきました。 今まではそれでもどうにかなってきたのですが、いざ就活という時期に来、本当に困っています。 そこで質問なのですが、学生時代私と同じように夢もなく過ごしてきた方は、どのようにして職種を絞りましたか? 回答よろしくお願い致します

  • 仕事の見つけ方。

    大学を卒業して、もう4年になります。 4年間いろいろな形で働いてきたのですが、経歴が特殊でなかなか理解してもらえないことが多いです。 一般的な企業ではなく、本当に小さなNPOで勤めて、現在ではフリーランスです。 NPOで勤めていたときは、本当に無知で騙されながら働いていました。 雇用契約書もなく、保険なども一切ない状態で勤めていたという証明ができない状態です。 フリーランスでは収入が不安定なので、きちんとしたところに就職したいと思っています。 転職サイトや人材派遣会社、人材紹介会社、新聞の求人欄、折込チラシ、求人情報誌などいろいろなものを利用してみたのですが、なかなかうまくいきません。 今の私に他にできることはありますでしょうか。 他にはこういう仕事の探し方があるよとかこういうサービスがあるよとか何でも良いのでアドバイスをいただけますと幸いです。 当方女性、大卒です。

  • 働くことについて

    仕事ができなく後から入ってくる後輩たちにどんどんと追い抜かれてしまい社内失業状態になってしまいました。 仕事のできない自分に自信をなくしてしまい退職を選んでしまいました。 退職後数カ月(正確にはほぼ一年)たちますがメンタルが弱く再就職先への不安から次はみつかっていません。 どうしてよいのかわからず毎日悶々と過ごしています。 再就職に対して本当に自信がなくなってしまいました。 働くこと自体も一年ほど遠ざかってしまいこの先のことを考えると不安と絶望感でいっぱいです。 正社員はもう無理ではと思いアルバイトや派遣で働くことも一時は考えましたがメンタルのことを考えてしまい一歩が踏み出せないです。年齢的にも厳しいと勝手に考えてしまってます。30代後半です。いい歳した大人が情けないです。 このような状況を誰にも相談できずこちらに書き込みさせていただきました。 どんなことでも厳しい言葉でも構いません。 宜しくお願いします。

  • 30代から取る資格。資格で仕事

    30代から資格のみで得られる仕事はあるのでしょうか? 職歴は短期職歴が少しあり、あとはアルバイトで食いつないできました。 求職中ですが、なにか資格を得てから、専門的な仕事に就きたいと考えています。 資格を得るために、時間やお金がかかってしまうことは不安ですが、なんとかやっていきます。 社会人になってから、資格で仕事を始めた方がいらっしゃったらお話を伺いたいです。 回答よろしくお願いします。

  • ニート寸前の従兄弟 クズ

    中部地方の田舎出身の31歳です。 都内で働いてます。 今年大学4年になった従兄弟の就職相談に乗ってやれと 親から連絡が来て久しぶりに電話したのですが、 従兄弟がクズすぎて何からアドバイスしていいやら困ってます。 まず4年生なのに何も決まってません。 希望も「広告とかITとかアパレルとか」って言ってて 田舎にない横文字にあこがれてるだけなのがバレバレです。 しかも文系の学部です。 それに今4年なのに6月までに面接行ったの2社って… 100社くらいエントリーしたとか言ってはいましたが それが本当なら書類に不備が多すぎてるんじゃないかと思います。 その2社も、先方が2次面接までスカイプにしてくださって 3次面接と最終面接のみ都内の会社に伺ったそうなのですが 交通費がもらえなかった事に不満たらたらです。 交通費もらえるなんて今50くらいの人たちの時代だけでは? 就活のために1ヶ月都内のビジネスホテルに泊まる友達はいなかったのか? まあいないから数年はなしてもいない自分に頼るんでしょうけど… とにかくそこの交通費いただけなかった会社さまを 会社名あげてディすることディスること。 そういう不満そうなオーラ出した田舎の三流文系大学の学生なんて 金出して雇うはずないだろ!!!!!と言いそうでした。 なんかもうニートになって実家でぶくぶく太っていく未来が見えたようです。 とりあえず自分の価値を知るとこからはじめなよと 学校の就職課で受かりそうな職場紹介してもらうよう言いましたが 4年に今頃紹介する案件なんてなさそうだし… あとは就職サイトで模擬面接とかかと思いますが そういうのってだいたい都市部でやってるじゃないですか。 そこに行く交通費が…とか言うのでめんどくさくて電話切っちゃいました。 いちおうメールでフォローくらいしようかなと思ったんですが、 クズの人が就活はじめるときに矯正できるツールとかサイトしりませんか。

  • 職場が辛いです

    現在、保育士として働き始めて2年目です。早いかもしれないのですが、職場に嫌気がさしており、正直な話やめたいと思っています。 理由として、 ・パートさん、正規職員との人間関係があまり良くない ・主任の言うことなすことがめちゃくちゃ ・園長が仕事熱心でない ・子どもの数に対して職員が少ない(約90名を15人で見ています) ・気に入られてる人とそうでない人への接し方があからさますぎる ・本人がいない所で陰口、悪口を言う …等です。 私は担任をしており、子ども達と接するのは楽しいのですが辛く感じることの方が多いです。最近では朝が来るのも憂鬱になってきました。学生のとき、先生方には3年続けたらなるようになる、と言われ3年はいるべきなのかとも思いますが、そこまで自分がやっていける自信がありません。辞めるとしても、保育士は続けたいと思っているのですが、やはり経験が3年はないと無理なのでしょうか…?考えを固めていきたいと思っていますので、回答をよろしくお願いします。

  • どんどん辞めていく職場

    光洋というスーパーで働いていますが とにかく離職率が高いので困っています マイストア委員会と言うイベントの企画を頼まれてしまい 任期が来年の2月まであります そこまでいたら職場に誰が残るかもうわからないくらいになってきました とりあえず根性でいるしかないと思っていますが

  • ちょっと長いですが質問です。

    初めての質問です。 私は24歳で営業職の者なのですが、突然、とある会社をクビになりました。 その理由というのが、一言でいうと、社長が同業者でヘッドハンティングしてきた方を雇いたいから というものでした。 その為、私がそれまで担当していた得意先や新規開拓先はすべて取られ、また私が移動用で使っていた車や道具等も経費を浮かす為という理由ですべて没収されてしまいました。そしておそらくそれらは新しく入ってくる方にお渡しされていくものであると思います。 ちなみに、その新しく入ってくる人は40代で営業として20年以上その業界働かれている方で、私より全然スペックの高い方であるとは思います。 一週間ほど前の出来事で、現在はまた就職活動を再開しているのですが、正直アタマの中で未だにモヤモヤしたものがずっと残っている感じです。 そこでそのモヤモヤした感じを吹き飛ばしてくれるような対処策や解決策等ございましたら教えて頂きますようお願いします。 ただし、酒、タバコ、ドラッグ、ギャンブル以外でお願いします。

  • 中高年の仕事探しは

    仕事を探すため、今日、ハローワークに求職申し込み手続きをしてきました。 ネットのニュース等では、以前よりは求人倍率は増えているらしく、 今後も少子高齢化で労働者不足になっていく、とはいえ、 私のような製造現場の末端で派遣社員を転々としていた中高年には、 ハローワークの求人検索でいろんな条件を『こだわらない』に設定したとしても 該当する求人などは多分なさそうで、求職申し込みはしてはきたものの、 さてどうしようかと思いまして相談させていただきます。 私のような中高年の求職者の方は少ないとは思うけれども いたのではないかと思います。 仕事をもらえるかもしれない所にどんどん応募していくのは、 そうなのだと思いますが、たぶんそれをしていても 本当に仕事など見つかるのか、今後どうなるのかわらず困っています。 みんなそれぞれ違うとは思いますが 何でもいいので『私はこうした。』『こうすればいいのではないか。』 『こういう方面からの求人は採用されやすい、こういう求人は最近多くなっている。 、低いレベルの君でも可能性があるかもしれない。』 そういうのがあればなんでもいいので教えてください。

  • 仕事したくない

    今まで畑違いの仕事してきましたが、どれも自分には不向きでやめきました。クビも経験あり。 今の仕事も自分には向いてません。職場の雰囲気も自分が原因で最悪です。 32歳で年齢も年齢なので辞められません。 何が悪いんでしょうか?

  • 24歳 負け組話

    私は24歳男性です。一応大卒です。 大卒後、アルバイト掛け持ちで2つ(片方1年+もう片方8ヵ月)をやっていて、その後契約社員で働き、契約満了で終わりました。現在就職活動中の負け組です。 無職期間が、5ヵ月半になりました。間、資格の勉強をしたり、短期バイトをしたりしていて、なかなか就職が決まりません。 私は、非常に理想とプライドが高いです。もう、こんな自分嫌だとかもう負け組だな、とか色々考えすぎて、急に家の壁を殴り出したり、笑い出したり、床を殴ったりしています。そして、またいつもの自分に戻ります。そんな生活が続きます。また、外に出ることが、億劫になり、面接や書類をだしにいく、たま~にある短期バイトのときしか外にでなくなりました。 たまに無性に自殺について考えてしまう弱い人間です。私を好きになってくれる人なんてこの世の中にはいないから早く死んでもいいやと思うように急になります。 私は、どうしてしまっのか、わからなくなりました。 長々と失礼しますが、何かアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

  • 職場へのストレス

    こんにちは。 私は、知り合いのつてで、4月から印刷業の社員になりました。 暑いし、重いし、過酷でしたがみなさん人が良く、なんとかがんばって来ました。 この間、私達の管轄で大きな失敗が有りました。(私は関係ないのですが…) それからは、ずっとピリピリし、予定も大幅にずれて来た為、残業が増えました。 1人は辞めようかな等いい、社内はよくないムードです。 知り合いのつてなので、上司は私と知り合いです。失敗後、様々なルール変更があり、皆混乱もしていて上司が帰った後、社員は文句ばっかり言っています。 そんな状況にも関わらず、上司は6時で上がります。 責任感がない方が多く、とてもしんどいです。 私の年齢は19ですが、私が上司に抗議しても何も変わりませんでした。 私は彼氏に八つ当たりし、ストレスからの体調不良に、情緒不安定でおかしくなりそうです。 でも、辞めて逃げ出すわけにはいきません。 ストレスを緩和する方法などご存知でしたら教えてください。

  • 【ご相談】転職について

    初めまして、現在26歳の女子です。 つい先日まで小さな会社の人事総務として働いておりましたが(約4年間)、 上司のパワハラが酷い+仕事にやりがいを感じる事が出来なかったため退職いたしました。 現在転職活動中ですが、色々と悩んでしまい先に進めずにいます・・。 自分の中でも甘い部分が沢山あり、罪悪感(?)を感じながら日々過ごしています。(汗) 転職についてですが、私の前の職場は結構暇な時が多く、 総務といっても社員から感謝されることはありませんし(出来て当たり前、というのが総務ですので) 毎日宅急便の受け取りや電話対応、たまにある来客などをしている内に 「私の仕事ってなんだろう・・」と思うようになってしまい、上司のパワハラや職場の人間関係、安月給と、色々な事が重なって、最終的にはやる気が全く起きなくなってしまい、退職を決めました。 (もうこの時点で甘いのかなと思うのですが、やはり仕事が暇な事が一番苦痛でした。  また、今の会社は私が初めて内定をいただけたところでしたので、特に業種も考えずに入社しましたが、自分の興味のない業種なので、やる気が起きなかったのも要因だと思います・・。) とても安易な考え方だと思うのですが、私は小さい頃からマンガやゲームが大好きなので、 次に転職をするならばその業界に、と考えています。 また、編集業務(マンガ)に興味があり、しかし経験がありませんので、つい先日未経験OKの編集プロダクションに応募しましたが最終面接で落ちてしまいました。 次も編集で応募しようと思うのですが、未経験OKな求人が少なく、それに加えてただ私は、「興味があるだけ」であり、その考え自体甘いと思うので、「こんな私が編集を目指してもいいのか・・?」と悩んでしまいます・・。(汗) マンガやゲーム業界で、経験のある総務職で転職をしようとも考えているのですが、もし就職したとしてもやりがいを感じる事が出来ずにまた辞めたくなってしまうのでは?と思うとなかなか先に進めません・・。 私は別に才能があるわけでもないし、やりたいことがあるわけでもないし、優柔不断な性格で本当に自分が嫌になります。 大体の人は「仕事だから」と割りきって生活していると思うのですが、私は仕事としてやる以上、やはり「やりがいは感じたい」と思います。 そこで質問なのですが、 (1)「編集職」の転職活動を進める。 (2)「人事・総務職」の方が転職し易いので、人事総務で転職活動を進める。 のどちらが良いのでしょうか? 真剣に悩んでおります。 少しでもアドバイスをいただければ幸いですので、どうぞよろしくお願いいたします。 ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 五年目での転職

    都内の私大文系を卒業して情報システム会社に就職しました。SE職で採用され、今年で五年目です。 パソコンは昔から好きでしたし、卒研の都合でPHPで簡単にですがWEBサイトを作成した際にはゼロからの初心者でしたが楽しんでやっていたので大丈夫だろうと軽く考えていました。 三年目くらいからとても悩んでいます。今の仕事、会社の雰囲気が向いていないと思うのです。 まず、仕事についてです。 四年目の途中まではAシステムの担当で、製造や試験をメインに時々詳細設計をさせてもらったりという感じで仕事をしていました。 ですが、あまりやりがいや達成感を感じませんでした。振られた仕事が完了したときには達成感のようなものがあるのですが、「あー、やっと一段落した!これで心置きなく帰れる!」という気持ちです。 システム利用者からの問い合わせに答えられたとき等には、「勉強した甲斐があったー!」という前向きな気持ちもあるのですが、反面、どれだけ仕様書やソースを読み込んでから答えても「もし間違ってたらどうしよう?」という不安感が強くありました。 また、毎月の残業代も40時間以上は出ず、サビ残サビ出をトータルすると100時間近く無給で働くような状況になっていたため、このころから「このまま続けるの?」という気持ちが大きくなりました。 ちょうど半年前ごろに、Aシステムの規模縮小のためBシステムの担当に異動になりました。今まで経験のない言語での開発の担当になりましたが、言語知識は不要、顧客からの希望要件のフォーマットが決まっているのでエクセルマクロでボタン一つ押せば設計書もプログラムも試験項目も試験データも出来上がります。残業も月に20時間程度で負担は少ないのですが、毎日がただの作業になっていてやりがいが見出せません。 二つ目は、会社の雰囲気です。 新人の頃から一貫して同じ管理職の下で働いていますが、あまり部下のマネジメントには興味がないようです。新人の頃から、わからないことがあれば同じ担当の誰かに聞けと質問を聞いてもらえたことはないですし、異動後はスキル形成に関する面談を社内義務で実施するのですが、何度依頼しても未だ返答がない状態です。表向きの理由は色々でしたが、その管理職の配下で私より下の代の担当者は全員辞めてしまいました。無論、すべてが上司の責任ではないのでしょうが、近年の社内の離職率がこの上司の配下だけ突出して高いのは事実です。 また、新人が多く辞めていくことに対する社内の雰囲気も良くなく、「嫌ならやめろ」「休職は甘え」といった発言も多く見られます。 特に今の担当はその傾向が強く、前任者は散々「能無し」「アスペ」「死んだ方がいい」などと言われていたようで、異動した今でも「あの時のアイツは~~をしていて本当にクソだった」などという発言をよく聞きますし、前任者のミスをあげつらって記載したような『問題記述表』まで残されています。私は今のところ特に可もなく不可もなくという印象のようで浅く付き合っていますが、そのうちそういうことを言われだすのだろう、という気持ちがしています。 なぜ就職の時にもっと選ばなかったのか、と言われそうですが、社内の雰囲気まではわかりませんでしたし、この雰囲気で楽しくやっていらっしゃる方もいます。ずっと女子校で地味グループ2~3人と狭く付き合ってきたので、よけいになじめないと思うのかもしれません。 それでどうしたいの?というところなのですが、このまま今の楽な仕事を続けていた方がよいのか、転職して合う会社を探した方が良いのかを悩んでいるのです。 福利厚生や給与面では身の丈に合わないくらい良い会社だとは思います。 ただこのまま働いていて自分が病んで辞めてしまわないかと考えるとありえないとは言えません。大学時代に身内の不幸が続き、自身も半年ほど立ち直れず休学、留年しているので、あまりメンタル面でも強いとは思えません。 社内異動は実質機能しておらず、上の一存で明日にでもまた異動するかもしれない身であるうえ、「異動したいとは何事だ!」という方も多く、それが原因で辞められる先輩方も見てきました・・・ かといって、同業種に転職できるほどスキルがあるかといわれると微妙ですし、第二新卒も逃がした年齢で未経験職種で正社員になど転職できるのかと疑問です。 身内は他界しているので頼れませんが、300万程度なら貯金もあるので心機一転してもいいかな、と思う一方、いざというとき頼りになる人がいないというのが大きな不安です。 とても悩んでいるので何かしらのアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 困っています

    私は、現在社会人1年目の22歳の者です。 大学を出て道路会社に就職しているのです が 仕事をしていくに連れて自分のしたいこと じゃないと強く思うようになってきていま す。 また、先の事を思 うとこのまま好きじゃな いことをする人生が面白くないと感じてし まってます。 そして、今私にはやりたい仕事があり 高校受験の塾の講師になりたいと思ってい ます。 それは昔、自分が塾に通っていて講師や塾 の環境のおかげで中学3年生の時に偏差値が 7上がりました そして志望校のレベルを上げて県で一番の 高校に入ることができました。 現在の中学生たちにも、本当に成績は上が るということを実感してもらいたい、また そういった学力アップに導いてあげたいと いう気持ちと 私はしゃべる事が好きで周りの人からもよ く面白いと言われるのでその力を授業での 説明の仕方などで活かしたいという思いが あるからです。 現在道路会社に入社してから2カ月が経ちま すが、やはりやりたいこととは思えず毎日 が嫌です。 教える事は技術が要ることでありその基礎 知識から応用知識まで必要であると思うの で勉強しなくてはなりません。なのででき るだけ早い内に勉強、研修をしたいと考え ているのですが 今すぐに転職してもいいものかお聞きした いと思っております。回答よろしくお願いします。

  • 転職で迷っています・・・

    現在の仕事につき5年目です。働きやすい環境で子供が二人いますが、 学校の用事などあるときは臨機応援に対応してくれます。 ただし、社会保険や労働保険に入っておりません。 最近ヘッドハンティングにあい、そこは社会保険や労働保険などが整い、正社員として採用されます。 ただし、現在より仕事の内容が難しくなります。 現在の仕事に慣れていて、職場も大好きなので正直離れるのは惜しい職場です。 子供の学校にも歩いて5分以内で行けますし。 お給料面でいくと、新しいところにいくと88万円くらいアップします。 小さい子供がいる間は融通が利いて慣れているところの方が自分としては、 気持ち的には楽ですが、新しいところにいくと正社員ですし、キャリアも身に付きます。 ただし、新しい会社なので将来的には心配です。。 お給料が少ない会社ですが、将来絶対になくならない会社と お給料がよくて、正社員採用で、将来どうなるかわからない会社との選択でしたら 皆様は、どちらを選びますか? ご意見頂けると幸いです。