f_koga の回答履歴

全156件中61~80件表示
  • 鼻の毛穴とほほの毛穴

    鼻の毛穴に角栓がつまり いちご 状態です。 また、ほほの毛穴がひらきっぱなしで、まるで むしぱん です。 いろいろと過去質問を拝見しましたが、 現在、海外在住のため、日本の化粧品は入手困難です・・・ 普段は、 夜:洗顔、化粧水、乳液 朝:洗顔、化粧水、乳液、日焼け止めクリーム(SPF15) ファンデーションを使用すると、 顔がテカテカに光ってしまうので、使っていません。 日焼け止めクリームの後、 アイブロウ、アイライン、アイシャドウ、リップ を施します。 オリーブオイルでマッサージすると過去回答で拝見しましたが、 普通の化粧用オリーブオイルのことでしょうか? それとも、オリーブオイルクレンジング のことでしょうか? また、マッサージをすると効果的とありましたが、 ただ、くるくるするだけでOKなのでしょうか? また、ほかにも有効な手段はあるのでしょうか? 日本製品は入手困難ですが、 一般的な外国ブランドは入手可能だと思います。 (ちなみに、ニュージーランド在住です) ただ、変な敏感肌で、自然派ORGINが合いませんでした。 また、できるだけ普段化粧はしたくないので、 「隠す」のではなく、「きれいにする」を目指したいです。 今まで肌に関して無頓着だったため、 しっぺ返しがきていると反省しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日焼け止めのなですが

    低刺激で伸びの良い日焼け止めを探しています。 出来れば1000円以下で、ドラックストアで買える物が良いのですが・・・。 刺激が強いものだと荒れてしまうので使えないのですが、元々の肌トラブルはそんなに気にならないほうなのでカバー力はそんなになくてもいいです。 20代前半の女性です。よろしくお願いします。

  • 法律家って?

    行政書士は、法律家と呼べるのでしょうか?

  • 解剖の法的区分というのでしょうか・・?

    上記内容に関してですが、解剖学の種類、行う施設、解剖の対象。というようなことで4つあると聞いたのですが、法的区分とはいったい何なのでしょうか? 解剖学の種類は病理解剖、などということがあるかと思いますが、全部の種類はどのくらいありどういった意味内容なのでしょうか? また、行うことのできる施設も教えてください。 参考になるHPなどがあれば教えてください。 また、4つとはなんでしょうか? 解剖の法的区分というのはあるのでしょうか? 申し訳ありませんが、是非、教えてください。 調べても、わかりませんでした。

  • 幼い頃からシミ・ソバカスがすごいんです。

    クリックありがとうございます☆ タイトルの通りですが私は幼稚園・小学生の頃からシミ・ソバカスがすごいんです。 年を重ねる事に濃く・多くなってきてますしコンシーラーやファンデーションでももう隠れません。 レーザー治療も考えたのですが顔全体的にあるので費用がスゴイので諦めたんです・・・。 また、唇にもできててすごく汚らしいです。 中学の頃から勝手に親の口紅なんてして隠していました。 もちろんベタで相当おかしかったのですが・・・。 少し長くなってしまいましたが シミ・ソバカスに聞く美容液やクリームなど紹介してください。 ちなみに日焼け止めは常時使用。 ビタミンのサプリとシスティナCは何年も前から服用しております。

  • 顔のしみを消したいです。

    20代になってから、頬の上辺りにしみがでてきました。しみに利く食べ物や化粧品があれば教えてください。 また、生まれつき、顔に一円玉大ほどの、あざのような、青黒いしみのようなものがあります。年を重ねるにつれ、黒くなっているようにも思います。形成外科でみてもらったところ、「ほくろか大田母斑だと思うが、ほくろにしては色が薄い、皮膚を一部とってみないと、何かははっきりとはわからない」と言われたのですが、同じような症状のある方、対処された方がいらっしゃれば、その方法を教えてください。

  • ADHDを治したい(長文です)

    どうやら自分はADHDなようです。(ネットのチェックでことごとく引っかかりました) 子供の頃から症状はあったのですが(忘れ物は多いわ宿題の存在自体忘れるわかんしゃく持ちですぐキレ泣きするわ)全て性格とか、単に能力が劣るとかで片付けられてきました。 どのくらいの状態かというと、人付き合いは普通にできても、社会に出て仕事をするのは困難といった感じです。仕事に就いてもすぐクビになってばかり。 このままでは生きるためのお金を稼ぐことも出来なくなるのではと不安です。いつまでも親に頼るわけにも、結婚したとして旦那さんにばかり頼るわけにもいかないですもんね。 このADHDとは治る病気なのでしょうか?また、何科へ行けばいいのでしょうか?

  • このまま内服し続けても良いのでしょうか・・・

    私はもう2・3年前よりドグマチール・メイラックス・ルボックスを服用しています。 だんだん減量してゆき現在はここ2年ドグマチール50mg・メイラックス1mg・ルボックス50mgで調子良く日常生活を送っています。  先日、主治医より「メイラックスを半量にしてみたら?」とお話を頂き、早速そうしてみたのですが、私自身お薬を減らしたというマイナス思考がどこかにあったのか何となく気が滅入ってしまいすぐにもとの量に戻しました。  ドグマチールを内服してから生理が無いのも悩みの種です。  でもこのお薬をこの量キープしていないと今後の生活が不安でなかなか減量に踏み切れません。  このままずっとお薬を継続し続けていても良いのでしょうか? (主治医は減量を勧めていますが・・・)  内服していないと不安で堪らないのです。

  • 薬の量が増えていくのですが・・・

    うつの症状が出てしまい、心療内科に 通いはじめたのですが、次第に 処方される薬の量が増えてきています。 最初はスルピリドとリーゼだけだったのが 次の週にはパキシルが追加され、更に次の 週にはパキシルが増量され、リーゼが エチカームに変更されました。 これって症状が悪化しているという ことなのでしょうか? 薬は医師の指示に従ってきちんと 服用していますが、正直とても不安を 感じています。 抗鬱薬は飲み始めてから2~4週間位で 効いてくると、本やインターネット等 には書いてあるのですが・・・

  • 薬が効かないし、どんな方法でも良いので一刻も早く楽になりたいです。

    現在22歳の専門学生です。 趣味の合う友達と居ても寂しさ、孤独感が気になって まともに話ができません。 3年付き合っている彼女が居るのですが 最近彼女に不穏な動きが見られましたがしかし依存しているので どうしても自信が出ず、何があっても僕が折れてしまいます。 僕は中学の頃から不登校を繰り返しています。 正確には保育園の頃からでした。 表の世界へ毎日通う事が苦痛でたまりませんでした。 友達関係はいじめなどもなく普通でした。 大検をとって専門学校へ行きましたが、一度中退して 今年からまた新しく入りましたが、また不登校に陥っています。 心療内科、精神科、神経科には8年間ほど通ったり通わなかったりしていますが 薬も効いたためしがなく(抗鬱剤は効くとどうなるのでしょうか?) 先生の話も焦らなくても良いというように促され(焦ってしまうのが悩みです) 今まで悩み続けています。 外に出ると自分の髪型とか服装とか動き方とか 何を考えてると思われているだろうか、とか周りをとても意識してしまったり 人と対話する場合は、寂しさが気になってまともに話ができなくなったり そんな自分が嫌になり他人から遠ざかろうとしたりします。 家族構成は母と姉とペット2匹と自分です。 父は不倫をし帰って来ることはありません。 母と姉は働きに出ているのでほとんど夜遅くまで家に居ません。 余りにも多すぎて 具体的に、どうしたらいいのですか、とは聞けません。 何か良い方法はないでしょうか・・。 自分としては催眠療法なんかを試してみようと思っているのですが、どうなのでしょうか?

  • うつ状態と肥満

    心因反応という診断名で、治療5年目に入ります。2年目くらいにドグマチールを処方され、12kg太りました。 3年目には仕事と家庭のストレスに負け、夜中に暴れてしまい措置入院を1ヶ月受けました。 その後病院を代え、軽減勤務ながら職場復帰もでき、大分状態は良くなったのですが、肥満だけは改善できていません。 現在投薬はPZC2mg、レキソタン2mgを朝晩、眠前にトリプタノール25mg、アモバン7.5mgを飲んでいます。 マイクロダイエットで1日2食置き換えていて、カロリーは多くないはずです。夕食ドカ食いもしてません。仕事はちょっと荒れた高校の教員なので、一日中早足(1万3千歩くらい歩く)&怒鳴りっぱなしなのでカロリーもそこそこ使っているとは思います(走ったり特に重い運動をしているわけではありませんが)。 肥満と病状に因果関係はあるのでしょうか。また、改善することはあるのでしょうか。以前フィットネスクラブに通って負荷をかけてみたこともあるのですが、全く痩せませんでした。

  • 薬が効かないし、どんな方法でも良いので一刻も早く楽になりたいです。

    現在22歳の専門学生です。 趣味の合う友達と居ても寂しさ、孤独感が気になって まともに話ができません。 3年付き合っている彼女が居るのですが 最近彼女に不穏な動きが見られましたがしかし依存しているので どうしても自信が出ず、何があっても僕が折れてしまいます。 僕は中学の頃から不登校を繰り返しています。 正確には保育園の頃からでした。 表の世界へ毎日通う事が苦痛でたまりませんでした。 友達関係はいじめなどもなく普通でした。 大検をとって専門学校へ行きましたが、一度中退して 今年からまた新しく入りましたが、また不登校に陥っています。 心療内科、精神科、神経科には8年間ほど通ったり通わなかったりしていますが 薬も効いたためしがなく(抗鬱剤は効くとどうなるのでしょうか?) 先生の話も焦らなくても良いというように促され(焦ってしまうのが悩みです) 今まで悩み続けています。 外に出ると自分の髪型とか服装とか動き方とか 何を考えてると思われているだろうか、とか周りをとても意識してしまったり 人と対話する場合は、寂しさが気になってまともに話ができなくなったり そんな自分が嫌になり他人から遠ざかろうとしたりします。 家族構成は母と姉とペット2匹と自分です。 父は不倫をし帰って来ることはありません。 母と姉は働きに出ているのでほとんど夜遅くまで家に居ません。 余りにも多すぎて 具体的に、どうしたらいいのですか、とは聞けません。 何か良い方法はないでしょうか・・。 自分としては催眠療法なんかを試してみようと思っているのですが、どうなのでしょうか?

  • 正義感弁護士って居るの?

    法律を学ぶ人は多く居ると思います 馬鹿にしているわけでもないので回答は真剣にお願いします 裁判を行っていくうえで 依頼者が 嘘 を付いていたり嘘の書類を作成していたりし つじつまが合わなくなってきたとします しかし依頼者を保護するのが弁護士でもありますが 裁判は勝つか負けるかです 依頼者が負けると分かっていても依頼者の意向があれば つじつまが合わなくても続行ですか?依頼者の損害を少なくすることが目的になりますが 正義や真実はどこに行くのでしょう?例えば損害賠償とします 依頼者はごまかしていました 嘘 の上塗りばかりでした このままままでは負けになります 弁護士は示談をといいますが 意地だけで「拒否」しました 弁護士は負けますよと依頼者には言わないのでしょうか?つじつまが合わないですとか言わないのでしょうか?他の弁護士をさがしてくださいとか言わないのでしょうか?教えてください

  • ハワイで飲んだキィウィジュース

    キィウィジュースのレシピ教えてください。 親友とオアフ島へ旅行した時にタピオカ入りのジュースや珈琲を飲みました                         (美味しい~(●^o^●)) 親友がその時のキィウィジュースを日本で探しているのですが、なかなか出会いません。 そこで私は手作りでバースディプレゼントにしようと思いついたのですがレシピがありません御存じの方教えてください。

  • うつ状態と肥満

    心因反応という診断名で、治療5年目に入ります。2年目くらいにドグマチールを処方され、12kg太りました。 3年目には仕事と家庭のストレスに負け、夜中に暴れてしまい措置入院を1ヶ月受けました。 その後病院を代え、軽減勤務ながら職場復帰もでき、大分状態は良くなったのですが、肥満だけは改善できていません。 現在投薬はPZC2mg、レキソタン2mgを朝晩、眠前にトリプタノール25mg、アモバン7.5mgを飲んでいます。 マイクロダイエットで1日2食置き換えていて、カロリーは多くないはずです。夕食ドカ食いもしてません。仕事はちょっと荒れた高校の教員なので、一日中早足(1万3千歩くらい歩く)&怒鳴りっぱなしなのでカロリーもそこそこ使っているとは思います(走ったり特に重い運動をしているわけではありませんが)。 肥満と病状に因果関係はあるのでしょうか。また、改善することはあるのでしょうか。以前フィットネスクラブに通って負荷をかけてみたこともあるのですが、全く痩せませんでした。

  • 大学教授への道

    私は将来、大学に残って研究&教授職に就きたいと考えています。高校時代から、開発論の分野に興味があり、院進学も考えています。 大学教授になる道って、例えば同じエリートでも国家公務員とか弁護士とかと違って、すごくあやふやじゃないですか。 弁護士だったらこういう勉強してこうしろ、とかありますが、大学教授への道はそういう意味ではすごく謎です。 私の少ない知識では、 ・大学院で博士課程を修了すること ・英語と更にもう一カ国語ぐらいを不自由なく読解できる語学力があること ・専門分野に関して質の高い業績と論文を数多く残すこと などしか思いつきません。 他に大学生時代からどういうことを心がけておけばいいでしょうか。大学の先生に聞けばいいのかもしれませんが、自分の担当教官にずけずけと「先生はどんなふうにしてこの大学に着任したのですか」と聞くのが失礼な感じもして聞けません。 ちなみに私は国立大1年生、将来は開発社会学か国際政治の世界に進みたいと考えています。

  • 今の時代、男は大卒 ? 専門性を身に付ける?

    私、もう20年も前に大学を卒業しました。 当時、私は将来。何になりたいのか目標もなく回りの同級生が大学に行くから自分も行ったという感じです。 その大学も努力しなくても誰でも入れる大学でした。 経済学部でしたが勉強もせず何一つ身につかず卒業しました。 そんな私が父親になって偉そうに息子に『男は大卒じゃないと駄目だ!』なんてことを言ってます。 息子には夢があってその道の専門学校に行きたいと言っております。 でも正直、幼稚な考えで苦労覚悟でも将来の夢がある息子が頼もしく思えることもあります。 大学に行かせて無難な道を歩ませたい気持ちと、自分の反省をふまえ、また今の世の中だからこそ専門性を身につけ好きな道を進ましてやりたい。 親として悩んでます。ご意見ください。

    • ベストアンサー
    • noname#11143
    • 大学・短大
    • 回答数10
  • リストカットしそうです

    現在、鬱病で心療内科通院中です。 入浴して、剃刀を持って、たとえば無駄毛の処理をしているとき、手首の辺りで切ってみたくなります。死にたくてきりたいわけではありません。言葉にするとリストカットに興味がある、という感じです。  リストカットを悪いことだと思うわけではありません。また、そのような方々に偏見を持っているわけでもありません。でも、自分の体に傷が残っていずれ心が明るい気持ちになったときに、悔やむかもしれないと思うのです。また、体調のほうにも影響が出るかもしれないし、偏見も有りそうだし・・・。だから、リストカットはしたくないのです。  リストカットをする人は何のきっかけでするのでしょうか?私のように興味があって何かのきっかけでするのでしょうか?だったら現在、私は自分の力で止めていますが、何かのきっかけでしてしまうこともあるのでしょうか?  主治医には話しました。現在、その気持ちが強いわけではないので、経過を見ましょうということになりました。  経験者の方等、アドバイスおねがいします。

  • 薬の止め方を教えてください。

    5年前にノイローゼを発症し、心療内科に通院しています。 今では、殆んど症状が出ることもないので、減薬しており、かなり薬を減らせました。 医師からは、あともう少しだね、とは言われてますが その少しがなかなか止めれません。 薬に対する依存心が強いと自己分析します。 止めたからといって、すぐに何かの症状が出ることはないのですが、飲まない事に対する不安な気持ちが徐々に蓄積してしまいます。 数年、心療内科などに通院した方で、その後スッパリと薬と縁を切れた方がいましたら、何かしたアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。 *心療内科の先生ですが、止める時は苦痛が伴うものだから、キツクても頑張るしかない、と言います。 飲み始めの時は、キチンとした止め方があるから安心して飲みなさいと言ってくれたのですが・・・。 病院を代える事も考えています。

  • 生まれつきハゲているのですが・・・。

    生まれつき、おでこが広くてはげて20年間以上生きてきました。前髪で何とかハゲを隠して生きていますが、いつハゲが進行し、前頭部の部分がはげてしまうことに怖くて怖くてしょうがないです。いつはげが進行してしまうかと思うと。父親もはげています。髪の毛は柔らかいです。僕と同じような境遇の方はどれくらいからはげてきましたか?生まれつき頭が薄い、はげているのは、やはりはげやすいのですか?