mii-japan の回答履歴

全4111件中201~220件表示
  • 稲妻の「妻」とふりがなについて

    稲妻は振り仮名で書くと「いなずま」 ですが妻を訓読みすると「つま」となりますよね。 この「つ」と「ず」はなぜあるのでしょうか。気になります。教えてください。 お願いします。

  • 「江連」さんという姓のローマ字表記

    「づ」と「ず」の表記方法については過去にもたくさん投稿がありましたが... 「江連」という姓の方のローマ字表記はどうするのでしょうか。 この投稿に「江連」と表記するのに  EDURE とタイプしていますし、ひらがなやカタカナ表記をする場合も  えづれ や エヅレ とし、「連れる」から「づ」「ヅ」「DU」でいいと思います。 ただ、偶然外で「江連眼科」という広告を目にした際に  EZURE Eye Clinic とローマ字表記されていたのを見て、パスポートやカードの刻印等 ローマ字表記をする場合にはどうされるのか疑問に思いました。 「江連さん」からの回答があればなお嬉しいです。

  • 松枯れの原因、マツノザイセンチュウの天敵

    オオコクヌストという昆虫がマツノザイセンチュウを捕食するということがネット上で「松枯れ対策」を調べた1つの調査結果でした。 この昆虫は、現在、どこか入手先があるのでしょうか? また、実際に市民活動および行政の森林管理の手法として結果を 出しているのでしょうか? 最近、いつも散歩をするようになった海岸の松林が一部は全滅状態で 管理も行き届いていないのですが、それにしてもなにかできないかな と思っています。よろしく、お願いします。

  • ELBアースの廃止はいいのでしょうか

    はじめまして、Ruukyといいます。 只今、電気工事の見習いとして働いています。 今、取り掛かっているのはマンションなのですが、その中で分からないことがありまして教えていただきたいのです。 設計図にEDアースとELBアースというのがありました。が、親方が ”別にEDア-スだけでもいいんじゃないか?”といってました。 親方に理由をきくと”わけてない設計図が多い”といってました。 はたしてそうなんでしょうか?新米がなにを生意気にと言われるまえに自分で勉強してみようとおもいまして、 内線規定をみてみたのですが、「漏電遮断器で保護されている回路と保護されていない回路の接地極は共用しなしこと。」 といわれる「接地線及び接地極の共用の制限」の違反になりませんか? 民間だと共用していてもいいのでしょうか? 内線規定では2Ω以下なら共用してもかまわないようですが、EDアースが2Ω以下になるとは思えませんし。 それと、設計図の中のどれがELBアースに該当するのかよくわかりません。 以下に幹線図の概略を書いてみます。 電力柱→CV-T150→引込盤にて端子受け(1)と(2)に分岐 (1)開閉器MCCB250AT→住宅幹線CV-T100 E38 →住宅盤CV-T14 E5.5 ×6件(主幹ELB60AT) (2)開閉器MCCB75A→共用電灯盤CV-T14 E5.5(主幹ELB60A分岐MCCB20A×10,ELB20A×6) 引込盤より、IV14・・EDアース       IV60・・ELBアース この幹線送りの中でELBア-スに該当するのはどれなんでしょう。 EDアースよりもELBアースのほうが太いので、住宅幹線のE38がELBアースになるのでしょうか。 共用電灯盤には分岐回路で漏電遮断器とそうでない遮断器が混合していますが、本来はアースが2本いるのではないのでしょうか。 教えください。よろしくお願いいたします。

  • PLCの商用化は何時頃でしょうか。

    PLC解禁になり、国内での商用化はどの程度進行してるのでしょうか。 特にブロンドバンドサーピスに付いて知りたいのですが。

  • 亡くなった祖母が紛失した株券の再発行について

    亡くなった祖母の株券を整理していたら、一部紛失していることに気付きました。父の兄弟に確認しましたが誰も持っていないと言うことでした。こういったケースの再発行では相続人全員の印鑑証明と遺産分割協議書が必要だそうですが、遺産とういほどの物も無かった為、遺産分割協議書は作っていません。また、戸籍上のみで兄弟ということになっていて付き合いの無い者もいる為、印鑑証明を揃えることも不可能に近い状態です。 やはり再発行は無理でしょうか?

  • 亡くなった祖母が紛失した株券の再発行について

    亡くなった祖母の株券を整理していたら、一部紛失していることに気付きました。父の兄弟に確認しましたが誰も持っていないと言うことでした。こういったケースの再発行では相続人全員の印鑑証明と遺産分割協議書が必要だそうですが、遺産とういほどの物も無かった為、遺産分割協議書は作っていません。また、戸籍上のみで兄弟ということになっていて付き合いの無い者もいる為、印鑑証明を揃えることも不可能に近い状態です。 やはり再発行は無理でしょうか?

  • 社内ネットワークはどうなっているの?

    中途で入社して、社内のPCを使用しますが、本社と支社の関係や社内ネットワークのつながり、構造などがよくわかりません。 こういう場合、簡単な構造を調べる方法がありましたら教えてくださいませんか? Windows2000でサーバーはNTでシステムツールのシステム情報やマイネットワークをみてもさっぱりわかりません。 細かいアクセス制限やパスなどは別にして、おおまかなつながりと、どんなシステムを使っているかを把握したいのです。とろしくお願いします。

  • 逆電流防止ダイオードの必要性

    お世話になります。 最近、LEDの勉強をしまして、ルームランプなどをLED化しました。 定格3.6V 3個直列でCRDを20mAで入れています。 現在は安定動作しております。 と、あるHPで車載の場合は必須(逆電流防止ダイオード)という表示をみました。 逆電流防止ダイオード は必要なのでしょうか?また、その効力はどのようなものなのでしょうか??

  • 裁定取引 ガソリンと灯油

     先物取引をやっている会社の人に、灯油は冬場に需要があり、これから上がっていき、ガソリンは下がっていくということで、灯油は買い、ガソリンは売りの設定で、4月限で行い、その差が縮まったところで決済すればいいと言われました。これってどうなんでしょうか。

  • 低価額の対価で財産譲渡されたときの贈与税の概算

    叔父の田500m2を100万で購入し、造成(土止め、土盛り)をし宅地とした場合、財産の時価と支払った対価との差額に相当する金額が贈与税として課税される気がします。贈与税は高額なイメージがあるので事前にその概算を試算したいのですが、該当地は倍率方式で宅地1.0、田6.0と設定されています。このとき次のA,Bの計算方法どちらかでよいのでしょうか。 A:(田の固定資産評価額円/m2×500m2×6.0-100万円-110万円)×税率-控除額 B:(宅地の固定資産評価額円/m2×500m2×1.0-100万円-造成費用-110万円)×税率-控除額 また、どのような流れで請求がくるのでしょうか。自己申告でしょうか。

  • スケート

    まったくの初心者で、来月スケート場に行ってアイススケートをしたいと思ってます。 ですが、まったくの初心者なのでどのような練習やどのような事を心がけてやればいいのかわかりません。 どういう練習などすれば普通に滑れるようになるのでしょうか?? まず最初ては手すりにつかまりながらすべる練習をするべきですかね??

  • 逆電流防止ダイオードの必要性

    お世話になります。 最近、LEDの勉強をしまして、ルームランプなどをLED化しました。 定格3.6V 3個直列でCRDを20mAで入れています。 現在は安定動作しております。 と、あるHPで車載の場合は必須(逆電流防止ダイオード)という表示をみました。 逆電流防止ダイオード は必要なのでしょうか?また、その効力はどのようなものなのでしょうか??

  • 同居人であった知人に私の銀行口座を勝手に作られて売られないか不安です

    1年くらい前から、同居人である知人が私の名義を勝手に使って(なりすまして)サラ金5社、クレジットカード1社から借入れをしました。 他には銀行口座が1つ作られてます。 知人も認めており、私の住民票、住基カードを発行して利用したとのこと。 連絡先は知人の連絡先、電話番号を使っていました。 本人と話をして、返すと言うので警察へは届け出ていません。 私自身も、その住所にいなかったこともあるので、管理責任が問われたり ややこしいのは避けたいのですが。 お金は払えば何とかなるので、知人が払えなくとも最悪、立替える手がありますが問題は、他の被害が出ることです。 今は住民票も移して、同居ではありませんが、知人はまだ私の身分証を隠し持っているかもしれないから。(本人は捨てたと言っていますが) 例えば、私の名前で銀行口座を作って、売買され悪用されるのではないかとか考えると不安でたまりません。振り込め詐欺に利用されたりして しては大変なことになりますよね。 しかも、私が口座を売買してると思われて詐欺罪を問われるのではと。 実害が及ばないようにするためには、警察に届け出るしかないのでしょうか。 もし悪用されても、銀行口座の申込み時の署名と照合して私ではないとか 主張できるのでしょうか?

  • 妻の収入に関して

    妻の扶養範囲について教えてください。妻は電気工事の資格と経験を持っていて、先月から昔馴染みのいろいろな会社へエンジニアとして現場工事の応援で働いています。収入の方も職人の世界なので1日¥3万もらうこともあり、月10日働いても合計¥30万の月収があったりします。最初の計画は扶養範囲内で短期に稼ぐことが目的だったので¥103万以下で辞めるつもりなのですが、ふと疑問が持ち上がりました。よくパート収入が¥103万以下の場合は非課税だと聞きますが、妻の場合はパートでとおるのでしょうかのでしょうか?(どちらかと言うと職人の世界なのですが、)今は忙しいのですが、暇になれば当然仕事もなくなります。その場合が心配なので質問しています。あと、収入は仕事をした会社へ請求書を出して支払いは口座振込みなのですが、いくつもの会社と取引しており確定申告はどうでしょうか? ¥103万以内ならほおっておけばよいのでしょうか? 扶養枠を超えると面倒なことになりそうなので非課税ないで済ませておきたいのです。以上宜しくお願い申し上げます。

  • PPPoE対応のルーターについて。

    詳しい方教えて下さい。 今度、田舎のわが町に光ケーブルを使ったケーブルテレビ・インターネットが開始されます。 ネット環境が悪かった地域なので、ここぞとばかりどういう物か話を聞いたのは良かったのですが「windows XP以外の方はPPPoE対応のルーターが必要になります。」 ん!????・・・・。 まず。PPPoEとはなんでしょうか?またPPPoE対応のルーターとは高いものなのでしょうか?お薦めの商品があれば教えて下さい? それと。無線LANはできるのでしょうか? ちなみにそのケーブルインターネットのパフォーマンスは上り下りとも100Mbpsです。 よろしくお願いします。

  • スタンダード社製の受信用無線機の使用方法

    スタンダード社製のVR-150で、ある周波数の受信をしていますが、受信チャンネルに設定すると画面が点滅状態になって受信が出来ません。内蔵のバッテリーに不良が発生したのかと思いアダプターを使い家庭用の電源を使ってみましたが同現象が発生します。 なお、この受信機は、決して怪しいものに使用しているものではありません。 受信機の故障と考えるべきでしょうか?

  • イヤホン

    お世話になります。 いくつか質問させていただきます。 ネックストラップ型の赤いイヤホンをご存知ないでしょうか?ピンクはあるのですが赤が探してもないので質問させていただきました。 MP3プレーヤーとイヤホンに相性はあるのでしょうか?あるとすればどこで判断すればよいのでしょうか? タッチノイズとはなんでしょうか? エージングをすると音が良くなるようですがなぜでしょうか? 質問が多くてすみません。宜しくお願いします。

  • 電話番号や住所でその人が本当に住んでいるか調べたい

    電話番号や住所でそこに本当にその人が住んでいるか確かめたいのですが何か方法はありませんか?  オークションで落札されたのですが落札者がなんだか怪しい感じがするんです。評価も0だしメールの印象がとても悪いです。   よろしくお願いします。

  • なぜドレミファソラシなんでしょうか?

    こんにちは。 いつもここでお世話になっています。 今日はちょっとした疑問をお聞きします。 音楽での音がなぜ「ドレミファソラシ」で構成されているのかがふと疑問に思いました。 どんなものでもいいのでは?と思うのは私だけでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。