daruma9389 の回答履歴

全431件中81~100件表示
  • HDDの交換について詳しく(Windows98SE)

    HDDが壊れ、交換を考えています。次にメモリ増設もできればやりたい。 壊れたPCは SOTEC PC STATION M250  3.5インチHDD10GB  CPUCeleronプロセッサ500MHzシステムRAM 標準64MB 最大256MB メモリソケット2スロット ★PCの外枠をはずし、HDDを取り外してみました。Maxtor N256 おそらくUATA→質問(1)どこを見ればUATAかどうかわかりますか?★以前のQ&Aの回答でHDDの交換について「ジャンパーの設定を間違えないこと」とありましたが→質問(2)取り出したHDDの設定のとおりにすればよいのでしょうか?→質問(3)Maxtorでも機種によりピンの配置が違うのでか?違うとややこしいですか?★オークションでMaxtorのHDD購入を予定していますが、→質問(3)○○GBまでいけますか(できれば大きくしたいがPCが対応出来る範囲で)★交換したあと→質問(4)SOTECのリカバリーCD-ROMをインストールすればWindows98SEは使えるようになりますよね?★現在、他にWindowsXPとWindowsMEの2台を使ってますが→質問(5)HDD交換のあとWindows98SEにかえてXPをインストールする手もありますよね、できますか?→質問(6)その場合、XPのリカバリーCD-ROM(Dell)を使ってできますか?★メモリの増設は次に挑戦したいと思いますが→質問(7)関連して考えておくことあれば教えてください。 よろしくお答えお願い致します。

  • LANカードの関係で無理?起動時のパスワードの入力を省きたい

    Win98です。以前、ADSL接続にしようと思いLANカードをPCにつけたら、パスワードを入力する画面がでるようになってしまいました。(PCが2台つながっているマークが出る) とりあえず“キャンセル”で起動はできるので問題はないのですが、面倒なのでこの手間を省く方法はないかと思い、過去の質問を参考に「優先的にログオンするネットワークをWindows ログオンにする」というような方法を試したところ、今度は鍵のマークの画面でやっぱりパスワード入力を求められます。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html#507 に書いてある方法を試そうと思ったのですが、 『[パスワードの変更] タブの「Windows パスワードの変更」ボタンをクリックします。』の“パスワードの変更タブ”というのがありませんでした。 LANカードを入れた場合は無理…というような回答も見受けられるのですが、やはり方法はないのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。

  • ワードで書式が保存されない

    ヒューレットパッカードのWindows98を使っています。 ワードで保存したファイルを開くと、いつも用紙サイズが「レター」に変わっていて、文字サイズや改行がメチャクチャで出て来るんです・・・。 A4やB5等で作って保存しているのですが、その後にファイルを開けるといつも「レター」なんです(;;) これは、どこを触ったら直せるのでしょうか? ご存知の方、どうか教えて下さい! 宜しくお願い致します m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • noname#238824
    • Windows 95・98
    • 回答数8
  • VAIO WinME リカバリ実行3%で電源落ちます。

    機種:VAIO PCG-SR1C OS:WinME 症状:電源ON→SONYVAIOのロゴが登場→windowsME起動→デスクトップが立ち上がる前に電源が落ちます。(電源ランプ点灯のまま。バッテリとAC電源を一旦はずして再起動しても同じ。) そこで、、、 リカバリを行ってみました。 付属のCDROMを入れて電源ON(システムリカバリVol.1of2CDROM)→SONYVAIOのロゴ登場→startingwindows98…リストアユーテリティの画面→1~4のうち、1.フォーマットしてリカバリを選択 C:ドライブのリカバリ ファイル全体の3%の処理が終わりました、で電源が落ちます。 ●何とか、リカバリを最後まで実行、PCが正常に起動できるようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか? ●何が原因と思われますでしょうか? ●費用はどれくらいかかるものでしょうか? みなさま、ご教授願います。 ※最低限のデータバックアップは済みです。

  • 不思議なショートカット

    こんばんは。 当方、WIN98SE、シャープメビウスを使用しています。 ショートカットかどうかわかりませんが、あるキーボードをたたくと 変な現象が起こります。当方、リカバリをかけてまもないので、 なにも触っていないと思うのですが。。 小文字のアルファベットをたたくと以下の現象が起こります。 (大文字はシフトキーを押しながら入力するならば、M(押しても表示されない)以外はきちんと機能します。) d、m・・・デスクトップの表示になり、開いている全てのファイル、      ページが最小化します。 e・・・エクスプローラーが開き、マイコンピュータがひらきます。 f・・・「検索」の「ファイルやフォルダ」の機能が勝手に表示されます。 r・・・「ファイル名を指定して実行」が勝手に起動します。 もし、原因を知っている方がいらっしゃったらお教えください。 現在、IMEパッドを使用していますが不便でなりません。

  • WINMEの再インストールができません

    HDDのフォーマットまではできましたが MEの起動ディスクで立ち上げ後、MEのCDを挿入すると CDが途中で止まってしまい先へ進みません。 どうすれば良いでしょうか。ハードは富士通のセレロン433 メモリは128mb、HDDは6.1Gです。 WIN2000も持っていますのでこちらでも結構です。 どなたかお教えください。宜しくお願いします。

  • 上書きインストール+α

    まったくの初心者なのでお願いします。 パソコンが電源を入れても、まったく表示されません(ポインターのみ表示)。セーフモードでも同じです。そこでリカバリーをかけたいと思うのですが、データを保存してなかったので、最初に上書きインストールなるものをして、バックアップを取り、その後リカバリーをかけたいと思ってます。リカバリーCD(アプリケーションCD含む)とフロッピードライブは手元にあるのですが、起動ディスクと取扱説明書がありません。 マニュアルをダウンロードしようとしましたが、すでに対応していないでした。そこで、 (1)起動ディスクの作成方法 (2)上書きインストールの方法 (3)リカバリーの方法 を教えて頂けないでしょうか? 因みに機種は VAIO;PCG-XR1Z/BP OS;Me です。よろしくお願いします。

  • NEC MC/R330について

    MC/R330の購入を考えているのですが、 どうやったら外部にデータを移行する ことができるのですか? なおインターネットを接続しないことを条件に します。

  • アプリケーションが勝手に・・・

    いつもお世話になってますm(__)m メモ帳でHtmlを作っていたんですが、ちゃんと”.html”で保存して、ページもうまくできていたのに。 一度、閉じてまた開けようとしたらなぜか、ワードの属性になっていたんです!なぜですか? そのままだと、文字化けしてhtmlじゃなくなってしまってました・・・ お願いします!!

  • windos98が立ち上がらない。

    間違えて(C)の中身をすべて消してし合い、立ち上がりません。リカバリーもできないようです。何かわかりましたら教えてください。

  • リカバリ(初期化)したのにトラブルが改善されない。

    こんにちは。 OS、WIN98SEで機種は、シャープの「PC DJ90V」です。 使用中に突然、マウス・キーボードの操作を受け付けなくなり、仕方なく、主電源OFF。 再度、起動しても同様の症状か、もしくわ、突然、再起動し、起動の途中に(メーカーのロゴが現れる辺り)フリーズ。 うまく起動して、数秒から数十分の間、問題なく動作する事もあります。(トラブルの再現にバラツキがある。) こういう状態が十数回続いたので仕方なくOSの初期化。 しかし、同様の症状が全く改善されません。 もしかして、初期化してもOSに(ソフトウェア的に)巣食い続ける、ウィルスってあるんでしょうか? ハード的に、例えば、電気的なトラブルであれば、寿命だなと諦めがつくのですが。 ウィルス的な問題であれば、諦めるのはもったいないので、対処法を教えて欲しいです。

  • LANカード(BUFFALO LPC-PCM-CLX)の中止

    ADSL導入のためにBUFFALO製のLANカードを装着しました。タスクトレイに現れたアイコンをクリックすると「BUFFALO LPC-PCM-CLX Fast Ethernet Adapterの中止」と言う文言がポップアップされますが、この「中止」はどのような場合に使うのでしょうか。またデフラグを実行する場合、他の常駐ソフトと同様に「中止」する必要があるのでしょうか。「中止」を解除して元に戻すにはどうすればよいのでしょうか。

  • windowswでscandiskが止まる理由

    スタートメニューからscandiskを実行すると、windowsが書き込みをしたなどと表示されてやり直しになります。 何が原因でしょうか? Ctlr+alt+delの一覧には原因らしいものは見あたりませんでした。

  • スタンバイ状態にしようとすると勝手に再起動する

    スタンバイ状態にしようとすると、いきなり電源が切れ、再起動してしまいます。 再起動しています、等の表示もなくスキャンディスクが始まるので再起動というよりは電源が切れてまたついた状態、といった感じです。 解決策はありますか?ちなみに外付けのハードディスクを使用していますが、これが原因でしょうか?

  • 1GBほどのデータを別のPCに

    WindowsMEにある1GBくらいのデータをWIndowsXPを使っているPCにうつしたいのですが、間に外付けHDDやUSBメモリーを使わないで、直接、データを移す方法はないでしょうか?

  • 電気の単線1.6と2.0

    電気の単線で1.6と2.0がありますが、 それぞれ何ワットぐらいまでなのでしょうか?

  • OSの再インストールについて

    OSはwin98SEです。中古購入の日立フローラ330DC7、HDDは10GB、メモリーは191MBです。順調に動いてるのですが、一つ疑問があります。それはシステムのプロパティで確認するとseconnd editionの表示なのですが、購入時の付属にwin98オペレーティングシステムと表示のあるCDとプロダクトキーナンバーが印刷されているマニュアルがあるのですが、これはSEではないですよね。もしもパソコンの不具合で、リカバリー、OSの再インストールをする場合にはこのCDを使用することになると思うのですが、そうなると98SEではなくて、98という事になるのでしょうか。win98SEというOSは、98のパソコンを使っていることを前提に、マイクロソフトのサイトから追加ダウンロードもしくはバージョンアップの為のCDを取り込んで初めてインストールされるのでしょうか。SEへのバージョンアップCDの提供は終了したという事のようですし、よくわかりません。よろしくご教授下さいませ。

  • 中古PCを使えるようにしたいです

    中古のパソコンを購入しました。OSが入っていない状態です。このパソコンにOS(win98SE)を入れて、使える状態にしたいです。 OSを入れても「ドライバ」を入れなければいけないとのことですが、使えるようにするためにすべき事の手順など、お詳しい方からのアドバイスを頂けたらと思います。 使用パソコン IBM Think Pad 390E  OS無し、リカバリーディスク無し、CDドライブ内蔵、FDドライブ内蔵、USB有り、カードポート有り 持っている物 windows98 second-edtion(付属FD2枚、CD1枚)

  • Cドライブの空容量

    98のCドライブ空容量が ネットサーフィンをするたびに 50MBづつ減っていくんですが ツール→インターネットオプション→ 履歴のクリア&ファイルの削除では おいつかないのですが、他に原因は ないでようか?教えて下さい。

  • 中古PCを使えるようにしたいです

    中古のパソコンを購入しました。OSが入っていない状態です。このパソコンにOS(win98SE)を入れて、使える状態にしたいです。 OSを入れても「ドライバ」を入れなければいけないとのことですが、使えるようにするためにすべき事の手順など、お詳しい方からのアドバイスを頂けたらと思います。 使用パソコン IBM Think Pad 390E  OS無し、リカバリーディスク無し、CDドライブ内蔵、FDドライブ内蔵、USB有り、カードポート有り 持っている物 windows98 second-edtion(付属FD2枚、CD1枚)