oooioi の回答履歴

全100件中41~60件表示
  • MOSの資格取得について

    今年専門学生になりました web系の専門学生です 就職のお話をたくさん聞く中で 自分的に、ワード エクセル ワープロの検定はとっておいたほうがいいかなと思い 1級など目指してがんばろうと思いました しかし、学校でこの三つは取り扱っておらず 「テキストだけは貸せる」と言われました なのでテキストを借りて自分の力で頑張ろうと思うのですが・・・ 正直、ワード エクセルはどのくらい難しいでしょうか 一応、授業ではあったので多少はかじったのですが 検定は受けたことないのでわからないです;; 就職にはやはり1級などのほうが有利でしょうか?? 回答待ってます((+_+))

  • DQ3で、勇者一行が全員アリアハン出身なのは何故?

    ドラクエ3ですが、ルイーダの酒場で3名の仲間を同行できますが、なぜ全員がアリアハン出身なのでしょうか? 彼らはメラゾーマやザオリクといった強力な魔法を覚え、伝説の武器を装備でき、最終的に魔王を倒すほどのポテンシャルを持っている逸材ですが、なぜルイーダでLv.1の状態でのんびりしているのでしょうか? 普通に考えればそういう才能は世界中に散らばっていると思うのですが、ドラクエだけは最初から最後まで一緒のメンバーです。(他のドラクエ作品では旅の途中で仲間になることが多いです) 理由を考察してみましたが、 1.アリアハンはムー大陸に相当する特殊な世界で、普通の人間より能力の高い超人類が住んでいた。 2.ルイーダの酒場は有名なギルドであり、世界中から人材が集まっていた。 3.最初は凡人だった仲間が、勇者の能力に影響され、長い旅の中で能力を身につけた。つまり仲間のポテンシャルを引き出すのが勇者である。 2.については旅の扉が閉鎖されているので可能性は低いですが・・・。 なお漫画のダイの大冒険では、マァムの両親はただの村人出身の戦士と僧侶でありながら、最終的にはアバン(勇者)に同行して魔王ハドラーを時空の魔法で封印しました。そう考えると、可能性が高いのは3.でしょうか? 自由なご意見を頂けたら幸いです。

  • USJのアトラクション開発者になるには!?

    はじめまして。中3の男子です。 タイトルにありますように 今回(初めてですが…)質問させていただくのは USJのアトラクション(ライド)の企画、開発に携わるにはどうすればよいか?ということです。 …夏休みに初めてUSJを訪れて以来ずっとあの魅力的なアトラクションの数々に心を奪われまして、 将来はあんな映画の世界にどっぷりと浸れるようなアトラクションを作りたい!! って思ってます。 映画は大好きです。 しかし いろいろなサイトを探してみても 企画者のなり方は載っていなくて困っています… やはり特殊なルートみたいのがあるのでしょうか? そのような点も含めて教えていただけると嬉しいです。 皆様のご回答待ってます。

  • .NET Frameworkを使うと何が出来る様に

    .NET Frameworkを使うと何が出来る様になるの? 昔はVB.60だったそうで、その頃は、.NET Frameworkを使ってなかったと知りました。 今はvb.netになり、.NET Frameworkを使うようになったそうですが、 .NET Frameworkを使うようになって何が出来る様になるのでしょうか? 何が出来るとかできないとかではなく、コードの書き方が変わっただけですか?

  • .NET Frameworkを使うと何が出来る様に

    .NET Frameworkを使うと何が出来る様になるの? 昔はVB.60だったそうで、その頃は、.NET Frameworkを使ってなかったと知りました。 今はvb.netになり、.NET Frameworkを使うようになったそうですが、 .NET Frameworkを使うようになって何が出来る様になるのでしょうか? 何が出来るとかできないとかではなく、コードの書き方が変わっただけですか?

  • オリンピック関連中途採用

    東京オリンピックが決まり 何とか転職できないかと 思っています 小生 50歳 男性 英語がビジネス英語レベル 海外現地採用経験あり 海外生活 長いですが 帰国後 事務仕事しかなく しかも他府県までの 遠距離通勤 身体がもちません 単純作業で 肩書きも ありません で、 何とか海外経験を生かして 仕事したいんですが  この度のオリンピック関連で 仕事できないでしょうか? ご教示お願いします

    • ベストアンサー
    • noname#184531
    • 転職
    • 回答数3
  • tableレイアウトについて。

    自分は HTML , CSSを勉強して、ホームページをつくっていたのですが、いざ、就職をしてみると、ホームページのソースが自分が今まで、勉強してきた HTML, CSSは使われておらず、tableレイアウトでつくったホームページを沢山、目にします。特に楽天やYahooなどECサイトなどで多くみられます。自分は HTML, CSSをつかって <div></div>でレイアウトをするのが正しいとおもいやってきたのですが、このさき、tableレイアウトで作るやり方も勉強するべきでしょうか?

    • ベストアンサー
    • army-1974
    • HTML
    • 回答数6
  • windows phone 8 アプリ開発

    前々からアプリを作りたいと思っているのですが、 プログラミング?java?など全くの初心者です。 具体的に作りたいアプリは、 とある公共機関のバスナビゲーションをアプリ上で簡単に閲覧できる といった内容のものです。 WEBサイトでナビゲーションは公開されているのですが、 手順をアプリで簡略化したいと思っています。 androidアプリで私が作りたいアプリと 同じ機能を持ったものがすでにマーケットで公開されているのですが Windows phoneのアプリストアではまだないようなので、 趣味もかねて作ってみたいな~と思っています。 そこで質問ですが、 私のような初心者でも理解できるような、おすすめのWindowsアプリ開発の本はありますか? 数冊になってもかまいません。 宜しくお願いします。

  • KVMとVMware Player どっち?

    自宅サーバーを公開しております。 Core i5、メモリ8GB、SSD で構成されており、自宅サーバーにするにはもったいないくらいの速さです。 プラットフォームはCentOS6.4(64bit)です。 ディスプレイやキーボード・マウスは接続していません。 (サーバーをコンソールで使う機会は初期構築時以外はない状況です。) WebサーバーとFTPサーバーが主な用途ですが、 このたび、外出先からいつでも、自宅Windowsが使えるように、仮想デスクトップを構築することにしました。 KVMにてWindowsを入れてみました。 VMwareと比べると歴史が浅いだけあり、色々と初心者に優しくないなぁと感じました。 (また、ドライバを入れていない状態では、VMwareより遅く感じました。) 私は技術者ですので、使い方の勉強をする覚悟は出来ています。 その上で、KVMとVMware Playerはどちらがおすすめですか? 私が気になっている点としてはVMware Playerの場合、1ホストOSに1ゲストOSという様な想定から出来ていると思います。2個3個同時に仮想マシンを走らせる事は可能ですが、そういった用途の場合はKVMの方が優れているのかなぁ?と疑問にぶち当たりました。 VMware ESXiを構築するのが一番ベストだとは思いますが、既に構築されているCentOS6.4をリプレイスする事は考えていません。(手間がかかりすぎるので。) サーバーとして稼働中のCentOS6.4上に、仮想デスクトップ(Windows7やXP)を構築するとしたら、VMWare PlayerとQEMU-KVMはどちらがおすすめですか?

  • Drupalの拡張モジュールについて

    DrupalにUbercartという拡張モジュールを追加しましたが、上手く動きません。管理画面のモジュールリストの中にはあるのですが、Cart、Order等のチェックをつけることができません。次に依存、Order(無効)、Token(不足)、次に必須、Cart Links(無効)などがあります。どう解決したらよいのでしょうか?よろしくお願いします

  • メール配信システムの構築について(PHP)

    お世話になります。 メール配信システムをPHP+MySQLで構築し、複数のお客様に提供していますが、 現在、複数のお客様が、数百から数千規模の配信を行っており、 送信時間が被ることもあります。そうなると、ASPがなかなか動かなくなってしまいます。 その為、配信するロジックの変更を迫られているのですが、 良いロジックがわからず、困っています。 現在は、送信リクエストがされた時点で、全件の送信処理を行っています。 メール配信は海外のAPIサービスを利用している為、 サーバー負荷はあまりかかっていません。  (サーバーリソース情報確認済みなので、間違いありません) それでも遅いということは、複数のプロセスが継続的に動き続け、 その他のプロセスが動作することを妨害をしていると考えています。 これらの問題を改善するには、どうしたらよいのでしょうか。 案がございましたら、どうかご教示ください。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • impre1
    • PHP
    • 回答数4
  • 最新のグラフィックボード

    いつもお世話になっております。 最近、6年間ほど使っていたパソコンを改め、新しいパソコンを自作しました。 構成は以下のとおりです。 CPU:Core i7 4770 メモリ: 16GB グラフィック:オンボード OS:Win7 64ビット ディスプレイ:RDT231WM 以前まで使っていたPCはRadeon HD4440の512MBを使っていたのですが、ブルーレイを視聴の際 少し残像感があったくらいで普通に動画が見れていました。 しかし、今回はオンボードを使用しで、グラフィックボードを購入しませんでした。 そのため、ブルーレイはおろか、少し高解像度の動画でも処理落ちするような状況です。 新しくグラフィックボードを購入しようかと思うのですが、以下のような私の用途に合うような グラフィックボード規格や商品はあるでしょうか。 (1)前回のRadeon HD 4440 512MB以上の性能 (2)ブルーレイも残像感なくサクサク見れる。 (3)ゲームは一切しません。 (4)できればファンレスや静かなファンを搭載しているもの よろしくお願いします。

  • この構成、どうですか?

    初自作PCの構成についてです。 この構成についてどう思いますか? http://pcpartpicker.com/p/1ANUw あと、電源見つけてください。 用途は、ネットしたり、ビデオ見たり、もしかしたらゲームするかもしれません ほかにも助言があったら教えてください ちなみにOCするつもりはありません

  • 会社用のパソコン(自営業)

    自営業を営んでいるものです。 仕事用のパソコンの調子が悪く、買い替えなければ・・・と思っていた所、 WindowsXPのサポートが終了するというニュースを耳にしました。 しかし、パソコンを自分で購入したことがない為、どこをポイントに購入すれば良いのか よく分からないので、教えて下さい。 以前、パソコンを購入する際、CPU(人間でいう頭)が大きい方が良い!と聞いたことがあるのですが、それは本当ですか? また、CPUはどのぐらいあれば十分と言えるのでしょうか? こんなパソコンがいいんじゃない?この部分を基準にして探すといいよ! というのを教えて頂けたら、嬉しいです。 宜しくお願いします。 【現在、主に以下のソフトを利用しています。】 ・電子メール(写真・ファイルが添付されることが多いです。) (無線は電波がよくない為、有線ケーブルを利用しています。) ・Excel ・Word ・年賀状ソフト(現在は筆王を使用中) ・Adobe Photoshop ・Adobe Reader ・ウィルスバスター ・レザープリンタに必要ソフト(スキャナー機能付き) *本体の容量の空きがない為、現在は外付けハードディスクに見積書・請求書・顧客情報・現場の   写真など、様々な書類を保存しています。 ※1 外付けのハードディスクのデータは、新しいパソコンに接続して問題なく読み取ってくれる    のでしょうか?

  • パッピーリナックスでネットが見れない助けて!

    パッピーリナックス 5.50JPをインストールしました ネットサーフィンしてみたのですが 表示がとても遅いです 知恵袋などをみると、20秒程度かかり その間実質フリーズ状態となってしまいます 対策はあるのでしょうか? 下記スペックのマシンでは、しょうがない状態なのでしょうか? リナックスの達人の皆様、よろしくお願いします マシンはDELL LATITUDE C400  ペンティアム3 M1G メモリ 256MB ビデオチップ インテル830M UMA インテグレーテッド グラフィックス 32MB モデム 内蔵 56K V92 10/100 イーサネット コントローラ 動画は見ません サイト閲覧が滞りなく見れれば 大変ありがたいのですが・・・・・

  • 転職のため、Web開発の経験を独学で積むには?

    オープン系のシステムエンジニアなのですが、社内では主に業務系デスクトップアプリケーションの受託開発がほとんどであり、通販やその他ネットビジネスのためのサイトの構築において必須のWEBアプリケーションの経験すらさせてもらえません。 C,C++,C#,VB.NETおよびOracle等のSQLしか経験したことがありません。 自宅で独学でスキルを積むには、JavaやphpなどWebアプリ用の言語を一から勉強したいのですが、自分が契約しているISP上にホームページを作って試行錯誤する意外に効果的な方法はありますか? また、Javaやphpのプログラミングを行ったり、それを使用したホームページをデザインするには、どのようなツールがお勧めでしょうか? (例えば、デスクトップアプリの開発には、Visual Studio、というようなもの)

  • こんな箱庭ゲーム

    別に敵と戦ったりとかはなくて 建物を立てたりとかもなくて 綺麗で広大な3D空間を飛んだり跳ねたり走ったりするだけの ゲーム(?)ってありますか? 無料で

  • WordPressへリニューアルしたい

    ウェブサイトの移転についてアドバイスをいただけないでしょうか? 現在、sample.com として運営している、100ページほどのウェブサイトがあります。 htmlとcssだけで構成しています。 ドメインはそのまま(sample.com)で、サイト構成(親子関係、ページURL)もそのままで、 WordPressへリニューアルしたいと考えております。 ドメインが使えない休止期間(移行期間?)をできるだけ短くしたいので、 100ページのデータをあらかじめどこかのWordPressに設定しておき、 確認・完了した時点で、ドメイン(sample.com)をさっと移転させるような方法をアドバイスいただけないでしょうか? ・WordPressの新規設置、運用経験はあります。 ・WordPressでのパーマリンク設定などは理解しています。 ・リニューアル期間中に準備する画像のパスなどは、移行時に変更することなく、さっと移転したいです。(30分以内の移行完了を望んでいます) 別のURLを用いて、WordPressの準備サイトを用意し、データを入力。その準備サイトで確認・完成後、URLを、sample.comへ切り替える、といったことがさっとできればよいのですが、別のURLで作ったものを、sample.comへ移行させるには、画像のパスやリンク設定を変えなければならない気がして、30分どころか、数時間かかってしまいそうなので困っております。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします!

  • ゲームパッドのことなんですが!

    JY-P62UBK って商品を場合によっては、買いたいと思っています。 私、ネットゲームのAVAを楽しんでみたいと思ったんですけど、なんかキャラ操作でつまづきました。 キーボード操作が私には出来ませんでした。 ネットを検索しているうちに、ゲームパッドって言う商品を見つけました。 商品名は、わからないのですけど、製品番が載ってました=JY-P62UBK これです。 この商品で、AVAのキャラクター操作をアナログスティックで自由に操作できるでしょうか? また、AVAのキャラクター操作をアナログスティックで自由に操作できるお勧めの商品は? もし有るのなら教えてください。 私、結構もの壊しちゃったりするので、できれば耐久性の高い商品をお願いします。 どうか宜しくお願いします。

  • 自作小説のキャラの職について考えてます。

    タイトル通りですが、現在書こうと思っている小説のキャラの職業をどうしようか悩んでいます。 初めは臨床心理士なんてどうかな。とか思いました。 ですが、調べてみたら(なんとなく、そうだろうとは思っていましたが)、臨床心理士っていろいろとハードルが高かったです。 どうか↓のキャラにあう職を提案しください。 男A (22~24歳) 主人公。有能で頭はいいけれど残念なイケメン。女好き。普段はお調子者で変人扱いされているが、周りにツッコミがいないといつの間にか自分がまともキャラになっている。困っている人を見かけたら、なるべく避ける(面倒なことが嫌い)。でも一度関わると決めた相手には、どんな面倒事でも一緒に巻き込まれる。一人暮らし。 女A (22歳) ヒロイン。無口系女子。あまり感情を表に出さないが、興奮したり焦ったりすると声が高くなる。仕事はきっちりするが、家では何もする気が起きない。分かりにくいけれど、結構病んでる。広いマンションで一人暮らしをしているが、部屋のほとんどゴミ屋敷状態。ご飯はコンビニ。自分に優しい人に弱い。男嫌い。 初めは、男Aのところに女Aがカウンセラー受けに行くという設定でいいかと思ったのですが、恋愛小説にしたいので、ちょっと労働時間的に無理な気がしました。