72ric4001fg の回答履歴

全489件中381~400件表示
  • インストール出来ません ;;

    こんにちは、あまり自作に詳しくないものです。 どうか、宜しくお願いします。 今回、新規にパーツを購入し、組立ててvistaをインストールしましたが無事にOSをインストール出来ましたのでそれぞれのドライバをインストール完了した時点でフリーズするようになってしましました。 セーフモードですと何の問題も無いので何かのドライバーかと思いましてアンインストールをしていきましたが、何も変わらない状況でした。 まだそんなに使っていないので再インストールしてしまおうかと思いまして、上書きインストールしましたがインストール途中でブルーバックになってしまいました。 その後、何回やっても途中でフリーズしてしまい、他のPCでHDDをフォーマットし、CMOSクリアもして再度インストールを試みましたところ、vistaのインストール過程の「今すぐインストールする」の次にプロダクトキーを入れる画面に行かず、ドライバの読み込み画面に進み、「必要なCD/DVDのドライブのデバイス ドライバがありません」と出てしまいます。 ここでDVDのドライバーCDを入れても何も起こらない状況です 何回やっても同じ状態でした。 ちなみにSATAの場所を変えても同じ状態ですし、バイアスでも認識されています。 以下、構成です マザー:ASUS M2N-E CPU:AMD 64×2 6000 89W メモリー:1G×2  光学:buffalo DVSM-X1218FBS/B SATA接続 HDD:seagate 500G SATA接続 ビデオカード:玄人志向 RX1950PRO-E512H 電源:OWLTECH 650W (エアコン用のコンセントから引いてます) ネットで検索しても何も分からない状況で困っています。;; どうかお力になって下さい。

  • VISTAでHD映像にカクツキが起きる

    CPU athlon64x2 5600+ MB M2n-SLI DELUXE VGA GF7900GS FW 163.69 memory 4GB HDD いっぱい空いてます その他ドライバ系統は全て64bit用の最新を使用しています。 1920x1080サイズのwmvファイルがあります。 以前XPsp2で見てたときは、WMPでもpowerDVDでも、CPU使用率は20%前後でぬるぬる動いて観れてました。 この度Ultimate64bitに変更して、同じ動画を観たのですが… CPU使用率が、1コア100%使用状態になって、しかも動画がひどくかくつくようになりました。WMPで観てもPowerDVDで観ても症状は一緒です。 まるで理由がわかりません。VGA形のhotfixや、WUも全て終えています。どなたか原因が予想できる方、お待ちしております。

  • WindowsVistaにアップグレード

    最近、今持っているデルのXPSのパソコンのOSをWindowsXPからWindowsVistaにデルの優待アップグレードキットでアップグレードしたのですが、XPの時より全体的に動作が遅い(例えば、WindowsMediaCenterで音楽を再生する時や、ネットワークに接続する時など)のです。これはやはり、XPよりもVistaのほうがOSが重いから、仕方のないことなのでしょうか? 何か動作が速くなるための方法などがありましたら教えてください。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • noname#205335
    • Windows Vista
    • 回答数5
  • アップグレートしたけれど

    東芝のQosmioF20/590LSにvistaHomePrmiumをアップグレートしましたけれども、DVDの再生や、ネットの動画など再生をすると、スローモーションのようになります、音も変です、何か改善する方法はないでしようか、メーカーに問い合わせしたところ、サポートの対象外でのことでわかりません、どうかお願いします。

  • アップグレートしたけれど

    東芝のQosmioF20/590LSにvistaHomePrmiumをアップグレートしましたけれども、DVDの再生や、ネットの動画など再生をすると、スローモーションのようになります、音も変です、何か改善する方法はないでしようか、メーカーに問い合わせしたところ、サポートの対象外でのことでわかりません、どうかお願いします。

  • Vistaのデスクトップアイコンに

    Vistaのデスクトップアイコン(ショートアイコン)に盾のようなマーク(多分アカウントのマーク?)が付いていますが、これを表示させないよう(外したい)にするにはどうすればいいのですか? ”パソコン準備ばっちりガイド”など・・・

  • ICQが設定できません。

    パソコンを買い替えたのでICQをダウンロードしたのですが 最後の?ICQ番号取得のところで下記のようなメッセージが出ます。 登録ステータス サービスは現在使用できません。後でもう一度やりなして下さい。 インターネットの接続を確認してください。 ファイアウォールを経由して設定されている場合は ICQの接続を確認してください。 OSはVistaを使用でウィルス対策用にノートンを 使用しています。 パソコンの知識があまりないので、ご存じの方 教えてください。

  • USBメモリーにソフトを入れて使うことはできますか?

    画像処理ソフトやワープロソフトをUSBメモリーに入れて、データとともに複数のパソコンで使うことはできますか? 出張などで、個人的に使っているソフトが入っていないパソコンで作業したいのですが?

  • Windows(R) 98からWindows(R) 2000 へアップグレードしたのですが

    Windows(R) 98からWindows(R) 2000 へアップグレードをしたのですが、元のOS Windows(R) 98が入ったままになっている様でパソコンが古い機種の為HDDが4GBしかなくCドライブがいっぱいで動きが大変遅くなってしまい使用に支障をきたしています、新たにワードやエクセルも入れられなくなりました、この場合はアップグレード終了後に元のOS Windows(R) 98をアンインストールするべきなのでしょうか?また、しても問題ないのでしょうか?元のOS Windows(R) 98を残しておかないと現OS に何か影響は出るのでしょうか?アップグレードはするべきではないのでしょうか?Dドライブは1GBぐらいは残っている様ですが、いいアップグレード方法等御座いましたら宜しくお願いします、可能なのでしたらその方法を簡単にわかりやすくお願い致します、当方ど素人なものですから、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • VistaノートPC内蔵無線LANで無線LAN電波が拾えない

    【状況】 WindowsVistaノートPCの内蔵無線LAN機能で無線LANに接続できません。「コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークに接続」で「ネットワークを検出できません」と表示され無線LANの電波が全く表示されない状況です。「手動でワイヤレスネットワークを設定」してもダメ、ルータメーカーの接続ソフト「クライアントマネージャV」でもダメでした。 ・自分なりに調べてもダメ。 ・NECのサポートに聞いてもダメ(「PCの設定はこれ以上問題ないのでルータ側の設定では?」と言われる)。 ・BUFFALOのサポートに聞いてもダメ(ルータの設定は大丈夫だし、別なPCでは問題なく接続できてるので「ノートPCの内蔵無線LAN機能がおかしいのでは?」と言われる)。 ・(最後に)NEC故障診断に出しても、「問題なし。正常に動作します」と言われました。 もう他に対応が分からないので何かありましたらご教授ください。よろしくお願いします。 【機器】 ノートPC:NEC LaVie L ベーシックタイプ(型番PC-LL550HG)(http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LVLB_ST) 内蔵無線LAN:UGJZ1-9 11a/b/g MiniPCI Network Adapter ルータ:BUFFALO WLAR-L11G-L(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlar-l11g-l/) 【試したこと/確認したこと】 ・ルータと内蔵無線LANの規格はルータ/IEEE802.11g、内蔵/IEEE802.11a/b/gで問題なし。 ・ルータはOSには依存しないとメーカHPで確認。 〔PC側〕 ・内蔵無線LANはデバイスマネージャで正常に表示される。ドライバを削除して再インストールも試してみたけどダメ。 ・内蔵無線LANのスイッチはちゃんと入っている。電波を探してる状態(オレンジ点滅→たまに青) ・セキュリティソフトは未インストール。 〔ルータ〕 ・WEP設定はなし。セキュリティなしの状態。 ・any接続許可設定。 ・無線チャンネルは1~13まで全て試してみたけどダメ。 ・別なPC(windows2000/XP)では正常に接続でき、電波強度も問題なし。 【Vistaでの手動接続の設定】 ネットワーク名:無線LANのESS-ID(homeってつけてます) セキュリティの種類:認証なし 「接続を自動的に開始」、「ブロードキャストを行っていない場合でも接続」にチェック

  • PentiumD930 3.00GHzをオーバークロックしたい

    PentiumD930 3.00GHzを3.3くらいにオーバークロックしたいんですが、 やり方がまったくわかりません。 3.30Ghzくらいなら大丈夫でしょうか?

  • HDの未使用領域がつかえないくなりました

    はじめて質問します PC暦8年ほどになりますsirisurinです。 OSをあれこれ入れなおしているうちにHDのあるパーティションが使用できなくなりました。 はじめから入っていたHDが不調のためHDを換装しました、同時にvista ホームプレミアム版を購入。 visatをいきなり入れるのに不安があったため(VISTA用ドライバをダウンロードするためもあり)、パーティションを3つつくりXPとのデユアルブートを作成しました。 c:XPsp2 元から使っていたOS d:VISTA   e:マイドキュメントなど Cドライブを最初に作成して、XP起動後残ったドライブをDとEにわけてつくりました。その結果Dドライブは拡張ドライブと名前がついていました。気にはなりましたが、その後VISTAのDVDブートしてインストールしたところ問題なくデユアルブートに成功しました。 以後はVISTAメインで特に不満なくできていたため、XPを削除してVISTAのドライブの領域を拡張しようかと考えました。これが失敗でした。 VISTAの管理ツールでCのパーティションを削除しましたら、Dパーティションの拡張はできませんでした。再起動してみたら「OSがありません」とでました。 VISTAのDVDより起動、Dパーティション削除、C・Dパーティション分の統合ができないかと思いましたが不可能でした。現在Cパーティションを作成しなおしVISTAを入れなおしてます このときのもとDパーティション分は未使用粋の拡張パーティションとなっていました。新しいパーティションを作成しようとしてもできませんと出ます(0×80042408f) VISTAの管理ツールでは空き領域と出ており、パーティションの作成もなにもできない状態です(拡張ドライブとは出ていません) できたら、C・D領域を統合してVISTAのインストール領域にしたいと考えています よろしくご教授ください 環境 ■本体型番 NEXTGEAR NOTE P2200FE CPU Pentium4 3.0EGHz(FSB800MHz/Cache1M)  メモリ SODIMM DDR PC3200 512MB ×2 HDD1 2.5inch ATA100 80G HTS541080G9AT00 C:VISTA用 20G D:20G 使用不可能 E:35G マイドキュメントなど ドライブ1 ノート用DVDスーパーマルチドライブ DV-W28E-083 ベアボーン ノートベアボーン/光沢/ホワイト D41EVM/PW/SXGA+/GTP/ w/o ODD

  • ビデオカードを確認する方法

    自分のパソコンのビデオカードの種類を確認する方法を教えてください。できれば、パソコンのチップ(?)やVRAM(?)などの種類や性能の確認方法も教えてほしいです。 パソコンのOSは、windowsXP home editionです。 完全に初心者なのですが、オンラインゲームをやりたいので、これらの性能をチェックしたいと思っています。 下手な文章で長々とすみませんが、よろしくお願いします。

  • アドミニのパスワード

    初歩的なことですが、困っています。先日知人の知り合いから、もうofficeをインストールされたWindows2000を譲り受けました。当初、user名はAdministrator,passは入れずに「はい」を押すとwindowsは稼動しました。 ところが、主人がその後にUser設定をし、電源を落とし、再度立ち上げたら 自分が設定したはずのuser,passをいくら入力してもエラーになり、そこから進みません。その話しからしてアドミニのパスワードは多分空欄で元持ち主さんが設定してくれたのだろうと思いますが、パソコンをくださった人とは諸般の事情で連絡がしばらくつかないとの事で、何もできない状態です。windowsに入れない限り、ユーザー設定を確認すらできない、いわばオートロックで自分で自分を締め出した状態です。このような場合の対処を具体的にご教示くだされば助かります。因みに関連CDも揃っているようです。これはセーフモードで入っての作業になるのでしょうか?

  • Windows2000で広帯域(フレッツADSL)の接続を作成したい

    WindowsXPでは、ウィザードに従って、簡単に広帯域でフレッツ接続の設定が 作成できたのですが、サブコンピュータのWindows2000では作成する方法が 分かりません。どうすれば作成できますでしょうか? ご存知の方教えてください。宜しくお願い致します。

  • WINDOWSXPからWINDOWS2000へ

    お金が少し掛かりますが、WINDOWS2000の方に移行したいと思うのですが、どうでしょう? あのクラシック(古くさい)なデザインが好みなのですが(無用なアプリケーションも少なく、軽いですし)。 どこかWINDOWS2000のCDを売っている所はありませんか? また、XPと2000の違いなどを教えて頂けませんか?

  • 修理が依頼できない状況

    ヤフオクで購入したPC(デル)ですが 起動時にいきなり電源が落ちる、という状況で 安定して使用できずにいます。 ※購入して1年ちょっとでこうなりました デルのサポートに問い合わせをしましたが 「購入店の登録がないと対応できない」と回答されました。 実はヤフオクの落札履歴は1年前だと残っておらず 購入元の連絡先がわかりません。 といっても市場から出回った中古かもしれませんですし その店が登録元かどうかも怪しいのですが・・ ちょっと打つ手がない状況なんですが・・なんとか修理できるよう アドバイスなど頂けたら幸いです。

  • CPUの違いは?

    Athlon 64 X2 Dual-Core 3800+ SocketAM2 BOX (65W) とAthlon 64 X2 3800+ Socket939 BOXの違いはなんでしょうか? 価格は同じようですがSocket939 の方が人気あるようですが。どちらにしようか迷ってます。安価なほうがいいのですが・・・・。マザーボードもこれに合わせたいのです。CPU・メモリ・マザーの入手を考えてます。

  • 起動できない

    ノートPCが起動しなくなりました…… 「スペック」 DELLのノートなんですが、型番とかの調べ方がわからなかったのでPC自体に書いてある事を書いていきます。 INSPIRON/640m メモリは512だったと思います OSはWindowsXp intel Centrino Duo ←これがCPU? 最近買ったばかりです 「状況」 下記のURLからPCを高速化させるツールをDLして起動し、 いくつかの設定をいじった後PCの電源を落とし6時間後くらいに 起動したところ「メモリが~」とでてきて起動できませんでした。 セーフモードでも起動できず、「前回正常起動時の構成」でも起動できません。 すごく困ってます。お願いします http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se301488.html

  • CDのないPCにOSをインストールする

    CD・FDが付いていないPCにOSをインストールしたいのですが、他で聞いたことはCDのイメージをHDDにまるごとコピーするって聞いたんですけど、うまくインストールできません。 コピーの仕方(必要なファイルなど)教えてください。よろしくお願いします。