72ric4001fg の回答履歴

全489件中321~340件表示
  • SATAの転送モード

    SATA300 HDDを接続した場合HDDの転送モードはどうなるのですか? 私の場合、モード6になるのですが、 いいんでしょうか? SATAモードにならないのでしょうか.

  • CPU交換失敗して直りません。

    最近CPUの力不足から自作PCのCPUを載せ変えたところ異常が起きました。 Celeronの2,4GからPen4の3.2Gに変えようとしたんですが、 Pen4に変えたときにBIOS設定が変えてなかったから?なのか 電源は入るけれどディスプレイが信号なしになってまして、 しょうがないので一回元に戻したところ、 今度はCeleronの方で電源を入れても一瞬ついてすぐ消えるという 状態になりました。 ちなみにまたPen4にしてみたら電源だけ入りました。 マザーボードはintelのD915GAVです。 原因がわからないのでわかる方いたら教えてください。

  • マザボGA P35DS3Rrev2はSATAIIに対応していますか?

    タイトルの通りです。 どなたか教えてください。

  • PC電源投入後CPU FANが動かないのですが

    自作して3年目くらいなのですが、今までこのような症状はなかったのですが1週間くらい前からPC電源投入ごすぐにCore Centerから警告ブザーが鳴り続け20秒くらいで回り出してその後止まる事はなかったのですが、今日は電源投入後と1分くらい後またFANが止まり手で回してみたのですが駄目ででもまたすぐ回り出したので今こうして質問をしてます。FANの掃除(掃除機か何かでするのでしょうか?)した方がよいのでしょうか?寿命でしょうか? CPUはINTEL PEN4 2.4CGです。 よろしくお願いします。

  • PC電源投入後CPU FANが動かないのですが

    自作して3年目くらいなのですが、今までこのような症状はなかったのですが1週間くらい前からPC電源投入ごすぐにCore Centerから警告ブザーが鳴り続け20秒くらいで回り出してその後止まる事はなかったのですが、今日は電源投入後と1分くらい後またFANが止まり手で回してみたのですが駄目ででもまたすぐ回り出したので今こうして質問をしてます。FANの掃除(掃除機か何かでするのでしょうか?)した方がよいのでしょうか?寿命でしょうか? CPUはINTEL PEN4 2.4CGです。 よろしくお願いします。

  • biglobeでの無料アニメ動画再生が見れません。

    こんにちは。 PCのことはほとんど初心者なのですが、 皆様に知恵をお貸ししていただきたく・・・。 このたび新しくノートPCを購入し、OSはvista basicでした。 ネット環境は快適で問題ないのですが、 アニメの無料動画を再生しようと思ったら、「コンピューター上のソフトウェアコンポーネントのアップグレードが必要」みたいなエラーメッセージが出て、マイクロソフトのサイトに 誘導されます。 そこで、アップグレードをする、というボタンを押しても、 赤い文字でエラーとなり、アップグレードすることができません。 何か解決策があれば、教えてください。 また、この質問をするにあたり、何かPCの情報の追記が必要であれば、 ご指摘ください。

  • PC起動不可

    突然自作PCが起動できなくなりました。 起動ボタンを押した後、下記のようになります。  ・CPUのファンが回りだす。  ・DVDドライブのランプが光る  ・マザーボードの電源ランプが光る。  ・モニター、キーボードのランプが光る。  ・光学マウスが光る。  ・HDが動く。  ・モニターはNO SIGNALのまま。  ・BIOS画面は表示されない。  ・30回ぐらい再起動すると1度だけBIOS画面まで表示されたが   そこでフリーズ。  ・モニターは別マシンで正常表示  ・前回までは正常に使用でき、最後の起動時にインストール等の   作業なし。終了も通常終了でした。  故障箇所を切り分けたいのですが、どの様に判断すればよいでしょうか。 マシンスペックは以下になります。 マザーボード:AOpen AX4GER-N メモリ:パソコン工房 DDR333 512M CL2.5 OS:ペン4 2.26MHz よろしくお願いいたします。

  • Vistaインストール中の再起動ができない

    メーカーPCのHDDを「自作PC」に移動させてWin.XPPROをそのまま使おうとして組み込み、おまけにマザーボードのサポートCDからなにか(ドライバか何か)いれてしまってから新しいHDDに取り替えて改めてVistaのクリーンインストールをしようとしたら、一回目の再起動のところでおかしくなってしまって・・・。何回か試しているうちに今度は「BIOSが壊れた」というメッセージが出てきてしまいました。そこで、CrashFree BIOS3というのがあるというので・・・と思ったのですが、サポートCDの作り方も使い方もわかりません。どうしたらVistaをクリーンインストールできるのか教えてください!お願いします。

  • イーマシーンズJ3022のCPU交換

    現在、イーマシーンズJ3022を使っています。 CPUを現状のセレロンD350(3.20GHz)からペンティアム4へ交換しようと考えています。 先日、中古のCPU(ペンティアム4・3GHz・Northwoddコア・SL6WU)を入手し、早速交換してみたのですが、電源を入れても画面が真っ暗のままなのです… メーカーロゴはおろか、BIOSさえも起動しません。 マザーボードはインテルのD865GVHZというものなのですが、どうにかして使用するための解決策がありましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※一応自分なりにいろいろと調べてみたのですが、未だに解決できません。よろしくお願いいたします。

  • 統合グラフィックでのAero

    Aeroを有効にしたら軽くなるらしいですが、 性能が低い統合グラフィックの場合でもそうなんですか? 統合グラフィックでもAeroを使えるほどの性能はあるんですか. グラフィックはGeforce6100、G33を使っています.

  • AHCIについて

    G33(ICH-9?)チップセットでAHCI(NCQ)を有効にできるんでしょうか? ベーシックでもAHCI使えますよね?

  • AHCIについて

    G33(ICH-9?)チップセットでAHCI(NCQ)を有効にできるんでしょうか? ベーシックでもAHCI使えますよね?

  • vistaでFDが認識しません

    OS:windows Vista メモリ:2046MB CPU:AMD Athlon64 3000 を使っています。 PCのOSはもともとWindows XPを使っていたのですが、 その後、vistaに乗り換えました。 すると、今まで認識していたFDがマイコンピュータに表示されなくなり、起動しなくなってしまいました。 BIOSには、FDも認識していますし、デバイスマネージャにも FDは認識されドライブも有効になっています。 いまさら、FDが認識しなくてもいいのかもしれませんが やはりどうしても、気になります。 どなたか、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • AHCIについて

    G33(ICH-9?)チップセットでAHCI(NCQ)を有効にできるんでしょうか? ベーシックでもAHCI使えますよね?

  • dynabook Qosmio G30/95Aについて

    今私は 機種名 dynabook Qosmio G30/95A     型番  PQG3095ALP     OS   Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premium のパソコンを使用しています。1週間前にパソコンを起動させると何かのファイルを誤って消してしまったのか画面の画質が極端に悪くなってしましました。 グラフィックス・ゲーム用のグラフィックスのサブスコアも確認したところ1.0になっていました。そのせいで全体的に画質が悪く起動時の画面も少しおかしいです。 尚今現在の使っているデバイス等wDIRECTX診断ツールで調べたところ 名前  標準 VGA グラフィック アダプタ 製造元 (標準ディスプレイ) チップの種類 NVIDIA DACの種類 8BIT メモリ合計 利用不可 ディスプレイのモード 1280×800(32BIT)(1Hz) ドライバ メインドライバ VGA バージョン 6.00.6000.16386(日本語) DIRECTXの機能のところはすべて利用できませんになっていました。 何か解決方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • dynabook Qosmio G30/95Aについて

    今私は 機種名 dynabook Qosmio G30/95A     型番  PQG3095ALP     OS   Microsoft(R) Windows Vista(TM) Home Premium のパソコンを使用しています。1週間前にパソコンを起動させると何かのファイルを誤って消してしまったのか画面の画質が極端に悪くなってしましました。 グラフィックス・ゲーム用のグラフィックスのサブスコアも確認したところ1.0になっていました。そのせいで全体的に画質が悪く起動時の画面も少しおかしいです。 尚今現在の使っているデバイス等wDIRECTX診断ツールで調べたところ 名前  標準 VGA グラフィック アダプタ 製造元 (標準ディスプレイ) チップの種類 NVIDIA DACの種類 8BIT メモリ合計 利用不可 ディスプレイのモード 1280×800(32BIT)(1Hz) ドライバ メインドライバ VGA バージョン 6.00.6000.16386(日本語) DIRECTXの機能のところはすべて利用できませんになっていました。 何か解決方法はあるでしょうか?よろしくお願いします。

  • このOS だいじょぶでしょうか?

    友人に依頼され、使えれば何でもいいから安く作ってほしいというので、S478の頃の使わなくなったパーツを使って1台組みました。 OSもなるべく安くあげようと思い、ネットオークションで5000円で購入しました。ところが品物が到着して中身を見ると、真っ白なCD-Rでした。付属していたコピーを転記します。 >このWindows XP home sp2は正規版のCD-ROMではありませんが、以下の点については保障いたします。 1.内容についてはWindows XP home sp2正規版と全く同じです。アップデートは普通に受けられます。 2.IDの入力は必要ありません。(その画面はなかった) 3.認証は解除されておりますので、そのままご使用いただけます。 4.複数のPCにインストールできます。 正直 驚いてます!こんなものがあるなんて。よく調べもせず安さにつられて買ったことを後悔してるのですが・・・・・・。ところがインストールしてみたところ、全くうたい文句の通りで、問題なく使えるのです。これって大丈夫なんでしょうか?(30日たつと止まっちゃうとか・・・) このOSを売った人は犯罪ということにはならないんでしょうか? また、これを使用した場合、友人もこれに準ずるというふうになっちゃうのでしょうか? 尚、著作権侵害に関わる質問なので、もし禁止事項に抵触するようであれば削除してください。

  • メモリ増設について

    今回2Gだったメモリを4Gにしようと、増設したところ、1Gを2枚入れると3,33Gとなり、1枚だけにするろ3Gになりました(ようは1枚は合わないんだと思います)で1枚だけにしてみると3Gとなりましたが、こんどは「メモリの評価」が5.5から4.9に下がりましたこれは良くない事でしょうか??

  • マウスコンピューター マザーボードの型番

    マウスコンピューターの『Lm-A414-aB1』を購入しOSをvistaからxpに変更して動画を再生したところ 「システムにサウンドデバイスがないか正常にインストールされていません」と表示されます。 デバイスマネージャーで確認すると他に その他のデバイス→PCI Deviceのところに黄色い?がついておりプロパティを見ると「ドライバがインストールされていません」(コード28)と表示されています。 メーカーHPでマザーボードの型番を確認しようと思いましたが見当たりませんでした。実物を見てもGeForce 6100と書いているだけでした。 購入時Windows Vista™ Home Premium → 現在Windows xp sp2 AMD Athlon™64 X2プロセッサ4000+ NVIDIA GeForce 6100チップセット よろしくお願いします。

  • メモリ増設についてアドバイスを下さい。(初心者)

    先日、hpのs3140というデスクトップパソコンを購入しました。 そこでメモリの増設を考えているのですが、わからないことがあったので質問をさせて下さい。 メーカーはバッファローでD2/667の1Gを購入予定です。 オークションで見ていたら D2/667-1G DDR2 1GB PC2-5300 hynix と D2/667-1G DDR2 1GB PC2-5300 ELPIDA  とで hynixとELPIDAの違いがよくわかりません。。。 購入をするのはどちらがいいのでしょうか? また購入するメーカーも特にバッファローがいいというわけではないので『ここのメーカーいいよ!』ってとこもあったら教えて下さい。 宜しくお願いします!