72ric4001fg の回答履歴

全489件中361~380件表示
  • このスペックはどうでしょうか?

    インターネットとワード、エクセル、DVDが再生できればいいデスクトップPCの購入を考えています。そこで質問なのですが、 CPU:Celeron 2GHz HDD:80GB メモリ:1G 液晶:15型TFT液晶 光学ドライブ:DVD-R/W OS:Windows XP Home を考えているのですが、このスペックで問題ないでしょうか? また値段はいくらくらいが妥当なのでしょうか?

  • Vista Enterpriseのインストール方法

    VistaEnterpriseのインストール方法がわかりません。 DVDを読み込ませてインストールしようとしたら、 ultimate business homepremium homebasic と選択肢がありますが、Enterpriseが選べないので、インストールできないのです。 どうやったらEnterpriseインストールできるようになりますか? Enterpriseの正規のキーは所有しているのですが。

    • ベストアンサー
    • noname#47501
    • Windows Vista
    • 回答数5
  • 仮想メモリの設定について教えてください。

    お世話になります。 私のVistaのPCは、以下のような仕様になっています。 メモリ  2047MB HDD(1) C:30GB D:268GB HDD(2) 外付けでほとんどの作成したファイルや画像はこちらに保存しています。 ※ パソコンショップで作られた商品です。 現在、Vistaのムービーメーカーで画像やビデオを編集していますが、時々フリーズしてしまいます。 ・今までまったく変更していなかった仮想メモリの設定で多少は動作が良くなるでしょうか? ・仮想メモリの設定方法が良く解りません。よく解るサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仮想メモリの設定について教えてください。

    お世話になります。 私のVistaのPCは、以下のような仕様になっています。 メモリ  2047MB HDD(1) C:30GB D:268GB HDD(2) 外付けでほとんどの作成したファイルや画像はこちらに保存しています。 ※ パソコンショップで作られた商品です。 現在、Vistaのムービーメーカーで画像やビデオを編集していますが、時々フリーズしてしまいます。 ・今までまったく変更していなかった仮想メモリの設定で多少は動作が良くなるでしょうか? ・仮想メモリの設定方法が良く解りません。よく解るサイトなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デバイスインストール中に再起動

    ある市販のDVDコピーソフト(XP版)を Vistaにインストールしたのですが 途中「デバイスインストールの確認」で許可を したらデバイスインストールの最中に再起動がかかってしまいました。 再起動ですが、前回の正常起動状態で起動すると デスクトップ画面までいくと自動的にデバイスインストールが はじまり途中で再起動(デスクトップ画面がでて8秒位で再起動)。 セーフモードはウィンドウズ起動画面に行く前に再起動。 ソフトのサポートは終了しており、つかっているノートPCは OSインストールモデルでOSのROMはありません。 この場合、デバイスインストールを中止するしかないと思うのですが 中止する方法のやり方、または解決策などありましたら ご提案いただける方、ご回答お願い致します。

  • メモリを1GBから2GBにしたのですが...

    DellのInspiron6400というノートPCを買いました。 搭載メモリが512MB×2だったので、 I・O DATA製のSDX667-1Gというメモリを2枚購入して交換をしました。 これで1GB×2のデュアルチャンネルになったと思うのですが、 エクスペリエンス インデックスのメモリの値が これまでの4.5から全く変化いたしません。 「スコアを最新の情報に更新」というところをクリックすると、しばらくの間何か計算?調査しているような画面にはなるのですが、結局数値は4.5のままです。 ひょっとしたらメモリ交換の際に、何か間違った方法をしてしまったのではないのかとも思うのですが見当がつきません。 交換と言ってもただメモリを差し替えただけで他には何もやっておりません。現在の状態ではメモリがデュアルで機能しているのかさえわかりません。どうやって確認すればよいでしょうか? せっかく1万円以上も投資してメモリを購入したのに、何も変化がないのもがっかりなので....どなたかご教授下さい。よろしくお願いいたします。

  • デスクトップPCの箱を開けっ放しにすることは大丈夫でしょうか?

    デスクトップPCの箱を開けっ放しにすることは大丈夫でしょうか? 僕のPCは Micro ATX規格なのですが、結構古いこともあり(4年前購入)、ファンがうるさいくせに放熱がちゃんとできていません。 なので、開けっ放しにしてみてはどうかと思い、夏はあけっぱなしにしていましたが、なんともなく良かったのですが、冬になると静電気とか起こりやすいので大丈夫かと心配です。 デスクトップPCの箱を開けっ放しにすることは大丈夫でしょうか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 自作PC構成、批評お願いいたします

    PCを新たに組みなおそうと思います。自作が久しぶりですのでご意見いただきたく質問させていただきました。 構成を考えましたのでご意見を頂きたいです。多分大丈夫だと思うのですが、久しぶりなもので…訂正し次第、パーツ購入に向かう予定です。 尚、搭載可能か、等のソケットは確認済なつもりです。負荷のかかる使用用途としてはゲーム(BF2142、Halo2等)です。オーバークロック予定は今のところないです。 ケース:ARMOR Jr. VC3000BNS [Thermaltake]購入済 モニタ:AL2017Asd(20インチ)[acer]購入済 CPU:Core2Duo E6750[Intel] CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000[サイズ] マザボ:GA-P35-DS3R(rev 2.0)[GIGABYTE] メモリ:DDR2 PC6400(DDR800)1GB *2 グラボ:GeForce8600GT(できればGTS)搭載のもの 電源:LIBERTY ELT620AWT[ENERMAX] HDD:Deskstar 500GB[日立GST] *2 光学D:DVR-S12j-BK[pioneer] ・総評 ・この組み合わせで大きな相性問題が生じていないか ・電源を余裕を持って620Wとしたが大きすぎるか ・エラーの少ないお勧めのメモリブランドは ・グラボはGIGA、ASUSU、ZOTACなどたくさんあるが搭載チップが同じだと差異はないか よろしくお願いいたします。「自分で考えろ」などの意見の方はスルーして頂けるとありがたいです。

  • ネットに接続できない理由がわかりません

    昨日の夜からネットの調子が悪く(今は人のPCで打っています) 今日つながらなくなりました。接続はADSLです。 恥ずかしながら、全くPCについて詳しくありません。 昨日はインターネットとWindows Messengerが使えませんでしたが、 スカイプは普通にオンラインになっていました。 しかし、今朝は、トップページのGoogleは開けるのですがそれ以上 進めなくなり、とうとう昼前に、ローカルエリアは接続したとなっているのに、 スカイプも何もかも接続できなくなってしまいました。 ローカルエリア接続の状態を見てみると、ちゃんと接続できて 送受信も数字が動いているのに、ネットを開こうとすると ページが表示できません、と出てきてしまいます。 プツっと切れたのではなく、徐々に使えなくなって行ったのが気になって、 こちらで何か、考えうる原因か何かお教え頂けたらいいなと思いました。 よろしくお願いします。

  • メモリ増設後…

    PCの動作が遅く感じたのでメモリを増設しましたが、起動後何にも動かなくなってしまいました。 ファンはまわってますが、画面は真っ黒という状態です。 大した知識もないのでいろいろ調べたのですが、なかなか同じようなケースが見当たらないので質問させてください。 PCはVAIOのVGC-VA202RB 今回買ったメモリはPQ1のDDR2 SDRAM PC800 CL5(1GB)で メモリのメーカー公表値は最大1GB バッファロー、エレコムでは最大2GBまでは動作確認されているということで、今回は同じものを2枚買いました。 元のメモリ(512MB)にしたら問題なく、 元のメモリ+PQ1のメモリでも問題なく起動し、ちゃんと1.5GBと認識してます。 とりあえずは1.5GBで使ってますが1GBのメモリが一枚、まるまる余ったのでもったいない気がします。 1GB×2で起動しないのは何故なのでしょうか…? もしくは認識させる方法などありましたらご教授ください。

  • 電源が切れません…

    昨日の夜、いつものようにシャットダウンしたのですが、 「ログオフしています」とずっと表示されて電源が全然切れません。 もうしばらくしたら切れるのかな、と思っていたのですが、 朝起きたらまだ青いランプがついたままでした。 とりあえずは強制的に電源ボタンを押していったん終了したのですが… なぜこうなってしまうのでしょう?解決法があったら教えてください。

  • データ記録用DVDをパソコンに入れたまま終了させてしまったら・・・

    先日、記録用DVD-Rをパソコンに入れたまま終了して以来、起動時に エラー 0200:ディスクのエラーです。:ハードディスク0 <F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとBIOSセットアップを起動します。 といったようなエラーが頻繁にでるようになりました。 一応、「放電」や「BIOSの標準設定値を読み込む」といったことはしてみたのですが、改善されません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • ゲーム・フリーセルの「保存されたゲーム」を削除したい

    Vistaに乗り換え、暇つぶしにフリーセルを楽しみましたが・・ 数日前より、フリーセルを立ち上げる度、毎回、 「保存されたゲームが見つかりました」「保存されたゲームを 実行しますか」との確認ウインドーが開かれるようになりました。 とても面倒なのでこの画面を出さずに済むよう、その、「保存さ れたゲーム」とやらを削除したいのですが、どこからどのように すれば「保存されたゲーム」を削除でき、立ち上げる都度出てく るウインドーを出さずにすむ様になるのか。 PCの素人でもできる方法をご指導頂きたく思います。

  • windows vistaで困った

    教えてください。パイオニアのDVDを使ってWINDOWS VISTA HOME PREMIAM をインストールしました。(自作PCです) 2週間ほどたつと、PCがDVDを認識しなくなりました。 パイオニアのDVDのサポートセンターに連絡すると、「原因はVISTAです」 といわれました。マイクロソフトVISTAの更新をみると、それらしいものがありました。ダウンロードしてインストールしましたが、いっこうに解決しません。お願いします。

  • 対話型サービスダイアログを出ないようにするには?

    自作PCにてWINDOWS VISTA ULTIMATEを使っています。 使っていると、「対話型サービス ダイアログの検出」というポップアップが出てきてうるさくてかないません。 ポップアップの中の「メッセージを表示する。」を選んでも、 「デスクトップに戻る」しか選べず、何も状態が変わりません。 また数分するとポップアップが出てきます。 プログラムの詳細を見ると、 C:\Recycler\svchost.exe となっています。 (これはシステムファイル?) どうやったら出ないようにすることができるでしょうか?

  • 【簡単操作】スクリーンキーボードが起動してしまう

    以前Bluetoothキーボードが認証されなくなったときに一度だけスクリーンキーボードを起動したことがあったのですが、それ以来PCの電源を上げるたびにデスクトップにスクリーンキーボードが出てきてしまうようになりました。 一応Vistaのユーザー選択画面に出ている「コンピュータの簡単操作」を見ましたが「スクリーンキーボード」のチェックは外れています。 何か設定で以降起動しないようにする方法があればご教示願います。 特別急ぎではないですが宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#66851
    • Windows Vista
    • 回答数2
  • あたしのパソコンでDVDが...

    はじめましてこんにちは、18歳高校生です。 どうぞよろしくお願い致します。 ご質問の内容は、あたしのお部屋にあるデスクトップのパソコンでDVDが上手に再生出来ないことについてです。 先日、姉が嫁ぐ際に、あたしたちのお部屋に置かれていた液晶テレビとDVDレコーダーを持っていってしまいました(泣) ところが、今夜、どうしても観たいDVDがあり、それを姉が譲ってくれたデスクトップのパソコンで再生したのですが上手に再生できませんでした。 はじめ、パソコンには『Windows Media Player 10』と『cyber Link PowerDVD 6』がインストールされていましたが、どちらのPlayerでDVDを再生しても画面は真っ暗なままで、おまけにスピーカーからはなにも聞こえませんでした。 そこで、すぐサポートセンターへTelをしたのですが、担当された方から適切な解決方法を頂けなかったため、今度は同じクラスのお友達へTel致しました。その際お友達から『一度、cyber Link PowerDVD 6をアンインストールして、Windows Media Player 10のみでDVDを再生してみて』と指示を受けました。そこで、その通り試してみたのですが、画面には『互換性のあるDVD Playerがインストールされていません。DVDを再生するには互換性のあるDVD Playerをインストールしてください』と表示されました。ふたたびそのことをお友達へ告げると、今度は『GOM Player』をインストールするように指示されました。 GOM Playerをインストール後の状態は、下記の通りです。 GOM Playerを使用してDVDを再生した場合。 予告編のシーンが終了するまでは、特に問題もなく画像&音声とも綺麗に再生出来ていました。しかし、いざ本編を再生する段階になった途端、映像が停止してしまう状態になってしまいます。画面上に表示されてある『本編再生・チャプター・セットアップ・人物相関図』このどれをクリックしてもなんの反応もありませんでした。 また、『Windows Media Player 10』を使用してDVDを再生した時の場合は、予告編の段階から音声のみの再生で、画面はず~っと真っ暗な闇のままでした。 このような状態でとっても困っております。 一階のリビングには、先日、夏のボーナスでお父さんが勢いで購入した大きな液晶テレビとDVDレコーダーがあるのですが... わたしはパソコンの知識がほとんどございません。そのため、あまり上手にご説明することができませんでしたが、どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご回答どうぞよろしくお願い致します。 ご不明な点などございましたら、ご指摘くださいませ。 改めて、ご確認させて頂きましたのち、補足欄よりご説明させて頂きたいとおもいます。 それでは、どうぞよろしくお願い致します。 最後までご一読頂き大変ありがとうございました。 失礼致します。 =ゆめの=

  • このWindowsのコピーは正規品ではありません

    インターネットを初めたばかりですが、いろいろやっているうちに最初の画面右下に Windows Vista(TM)           ビルド6000 このWindowsのコピーは正規品ではありません といつのまにか表示されるようになっていました。これは何か問題が生じているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#40813
    • Windows Vista
    • 回答数3
  • 起動速度が急に

    起動速度等が遅いため不要なソフトを複数消して必要ないファイル等を消した後から起動速度が非常に遅くなりました。 電源を入れてログイン画面までの速度は同じなのですがパスワードを入れた後からが非常に遅くなりました。 パスワードを入れた後、パソコンが処理しているランプ(電源の横等にあるランプ)は点滅せず画面はマウスのポインタのみが表示された状態(ポインタは動かせる)からなかなか立ち上がりません。 何か知っている方がございましたらご回答をお願いいたします。 PC:IBM ThinkPad T43(WinXP)

  • DVDドライブのドライバーがインストールできません。

    DVDドライブ プレクスターPX-755Aのファームウェアを 1.08にバージョンアップし、再起動後したところRoxioCdr4が見つかりませんとのエラーメッセージが出てドライバがインストールできず認識しません。 対処法を教えてください。 なおBiosでは認識しています。 OS Windows Vista MB ASUS P5B Delux