walk-craftsman の回答履歴

全59件中41~59件表示
  • マイピクチャのファイル名にjpgがつきます

    今までデジカメから画像を取り込んだ時、そのそれぞれの画像のファイル名は 数字だけだったんですが、ここ最近なぜかその後にjpgがつくようになりました。 ファイル名を変更したいときにちょっと不便なので、元の数字だけの表示にするにはどうすればいいか教えてください。

  • 映画鑑賞用PCの選び方について

    映画鑑賞のために、PCを1台購入しようと考えています。 AVアンプはHDオーディオ対応ですので、HDオーディオのパススルーが可能なRadeonHD系のグラフィック機能があれば良いと考えております。 しかしRadeonHD系のグラフィックもピンキリで、AMD A6-6400K のようにCPU内蔵型のものもあれば、高額のグラフィックボードも存在しますよね。 このPCはあくまでDVDやBlu-rayを視聴するため「だけ」に使用する予定です。 グラフィック機能の値段の差異は、3Dゲームを行うときにどれだけスムーズに動くかの違いであり、DVDやBlu-rayの視聴については、まず映像、音質等に差異がないと考えているのですが、この認識は誤りでしょうか?

  • ATI製のグラフィックカードの性能の見方

    pcを初めて自作しようと思うのですがATI製のグラフィックカードには HD○○○○と書いてありますよね その数字が大きいほうが高性能だと考えて良いのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • プログラミング

    プログラミングについて質問しようと思います。 最近、プログラミングに挑戦してみようと思い始めたのですが、まず、何から始めたら良いかわかりません。必要なソフト、プログラミング言語を教えてください。(ちなみに、PCはWindows8.1です。)

  • Windows Media Player について

    常にWindows Media Player を優先再生プレイヤーにしたいのですが最初から入っているソフトでDVDが最初から入っているソフトで再生されてしまいます。 常にWindows Media Player で再生する設定方法を教えてください。 OSはWindows8です。

  • パソコンのモニターのサイズに迷ってます

    モニターをliyamaで買うことにしました そこで23インチ、21.5インチ、20インチ のどれにしようか迷っています それぞれ19788円、14420円、12960円 となっています。 ゲームやワードや物理エンジンをやりたいです 一番安い20インチにしようと思っています。 20インチで使いにくかったり問題はありますか?

  • 自作PCのスペック

    現在使用中のPCが10年近く使用して古くなってきたのとXPのサポート期限切れもあって、今回自作PCに挑戦しようと考えています。 で、色々情報を探ってみればみるほど、自分の使用する用途でどの程度のスペックが有れば快適なのかがわからなくなってきたので、質問させていただきました。 自分の用途としては ネット(ネット動画の視聴や簡単なWebゲーム) メール Word、Excelでの文書作成 DVD、ブルーレイの視聴 地デジ、BSの視聴、録画 自分で撮影した動画のエンコード(たまにしかしないので、時間がかかっても可) 程度です。 3Dオンラインゲームやイラスト作成、写真加工などは考えていません。 金をかければ、高速で快適なPCになるのは当たり前なのですが、オーバースペックなPCにお金をかける余裕が無いので、自分の用途に合ったPCにしたいと思います。 Intelならi3~i7、AMDならA4~A10と種類が多く、どの程度あれば良いのか皆さんの意見をお聞かせ願えませんか。 また、ここは押さえておいた方が良い、といった部分が有ればお願いします。

  • 「Windows8または8.1でプログラミング」

    Windows8または8.1でプログラミングされている方おられますか?ただ知りたいだけなんですが、やはりプロの方でしょうね。 もし携わっておられる方がおられるなら何という言語かよろしかったら教えて頂けないでしょうか?まだプログラミング初心の域を出ることのできない者です。

  • PCの文字をクリックして画面を変える方法は?

    例えば このコーナーの【質問するときのコツ・マナーはこちら】をクリックしたら画面が変わって説明 文が出て来ますが、この様にPCに入力するには どうすれば この様な文字や動作が作れるのでしょうか? 又、URLや仮に support@point-b.jp と書いた時も どういった処理をすれば クリックした時 画面が 変わるのでしょうか? 何方か、PCに詳しいお方様、お教え頂けませんでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 悪魔は存在するんでしょうか?

    最近友人が異常なんです。 以前彼は悪魔や黒魔術に興味を持ち始めました。 それからというもの性格が悪くなって最近は会う事もなくなっていきました。 しかし最近友人とたまたま会いました。 彼は、酔った20歳前後の若者達に絡まれていました。 始めはボコボコにやられていました。しかし途中から黒いような赤いような変な空気に覆われ悪魔とはいえないようなもっと酷い何かが見えた後、若者は倒れていました。 私は怖くなって逃げ出してしまいました。 悪魔みたいな物を黒魔術で出来るんですか? 私はあんな事を絶対嫌なので、もしそんな事になっているなら私は白魔術お学び友人を友人としてこの世から消したいです。

  • 願いが叶う白魔術について

    私は、まったく、白魔術を信じていなかったのですが、 ひょんなことから、アラビア白魔術のお店で事務のアルバイトを始めました。 それは無理だろうなっていう願いも叶ったりしていて、なんだか恐ろしいです。 白魔術って東洋西洋、色々なところのものがあると思うのですが、 全般的に願いが叶うものなのか? その先生(本場の外国人占い師)だから、すごいのか? 皆さんはどう思われますか?

  • CPU熱暴走に困っております。

    こんにちは。 2009年冬に購入したデスクトップPCが、最近になってから、ゲームを始めて数分から数十分後にクラッシュしてしまうという症状を見せ始めました。このゲームは以前は非常にスムーズに遊べていたものです。当方、パソコンに関する知識は初心者同然ですが、不具合だから新しいものを買うのではなく、出来る限りの修理・改善は今のもので行おうと思っております。 OS: win7 64bit CPU: Intel Core i5 750 RAM: 4GB GPU: NVIDIA GeForce GTX 260 フリーソフトのCPUIDやCore Temp等を使い色々と調べて以下の状況を把握しました。知識足らずにより大した情報ではないのですが・・・。 ・何のアプリケーションも起動していない状態でのCPUの、    - 温度は4つとも50度から60度    - 稼働率は0%から4% ・ゲームを起動した状態でのCPUの、    - 温度は、記録し得る限りでの最高で99度(恐らく99度以上の高温が予想される)    - 稼働率は70%から80%前後 CPUの熱暴走がゲーム中のクラッシュの原因とみて、クーラーの掃除をしましたが、その後も状況に改善は見られませんでした。むしろクラッシュの速度が多少早くなった気がしており、私の不慣れさ故にクーラーの取り付け位置に数ミリ単位の誤差が出てしまったのではと心配しております。 改善方法として、 ・グリスの塗り替え    - 塗り替えたとしても数度程度の変化しか見込めないという情報や、大きく改善されたという情報があり、少し混乱しているところです。         - http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15717585/         - http://trynext.com/diary/2013/05/02-2340.php ・CPUクーラーの取り換え の2つを考えております。 この2つによって熱暴走に対する一定以上の改善は見込めるでしょうか?また、これら以外にも皆様から、PCの不具合の原因や改善案の提示をして頂ければ尚助かります。 皆様のお知恵を少しでも頂ければ有難いです。 長文失礼致しました。

  • デスクトップパソコンのメモリ取付について

    お世話になります。 デスクトップパソコンのメモリ取付について教えて下さい。 CPUクーラーの交換を予定しておりますが(音が煩い)、ファンがメモリと接触してしまいます。 そこで、メモリの取付変更しようと考えた訳です。メモリの取付知識がないことに気が付きまし た。ご存知の方宜しくお願いします。  MB型番 : MSI 880GM-P51 (マウスコンピュータ) http://www.msi.com/product/mb/880GM-P51.html#/?div=TestReport 1、現状のメモリソケット構成 メモリソケットが黒色2本(隣どうし)と青色2本(隣どおし)の構成ですが、CPUの隣の黒2本ソ ケットにメモリを4GB×2枚装着しています。この黒ソケット2本に装着しているメモリを青2本 へ移動させたいと思っております。問題なくつかえるでしょうか。 2、メモリの取付知識 メモリソケットとMB取付位置にソッケットNOが書かれて居た様に記憶しておりましたが、現在 そうした記載がありません。何故でしょうか。(私の知識が古いのでしょうか) 3、気になること メモリを青色ソケットに付け替えてみましたところ通常起動で問題ありませんが、システム情報 でみてみると、2本すべて黒ソケット取付の場合は実装メモリ(RAM)8GB(7.4GB使用可能)の 表記でした。しかし、2本すべて青ソケット取付では実装メモリ(RAM)8GBとしか表記されませ ん。何故なんでしょうか。 以上ですが、宜しくお願いします。

  • Richlandのチップセット

    チップセットにA85Xを積んでいれば、Richland世代のAPUはそのまま使えますか? BIOSのアップグレードはめんどくさいので。 それと、GIGABYTEの「GA-F2A85XM-HD3」というマザーボードは、MicroATXと書いてありますが、FlexATXより幅が小さいです。 知っている方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • USBBOOTを教えてください

    USBBOOTの作り方を教えてください 僕はUSBBOOTを作りたいので http://blog.livedoor.jp/rinters/archives/cat_36251.html ↑このサイトを見つけました Back Track3のインストール方法と spoonwep2.lzmの入れ方を教えてください

  • おすすめの腕時計を教えてください

    現高校3年生なんですが腕時計が欲しいです。自分ではセイコーか、シチズンがいいと思っています。親に3万円前後、出せても5万円が限界だといわれているので価格はその辺でお願いします。 よろしくお願いします。

  • pythonのメゾッドの整合性について

    こんばんは。 pythonを勉強し始めましたが理解できない部分があって質問させて頂きます。 プログラム、特にオブジェクト指向をまだよく理解していないのである程度初心者向けの回答をお願いします。 pythonにおいて文字列はオブジェクトであり、 >>> strA = "python" >>> print (strA) python >>> print (strA.upper()) PYTHON >>> print (strA) python のように使われるメゾッドが存在しています。 これはオブジェクト自体を変化させるのではなく、今回の場合ではオブジェクトがupper()されたオブジェクトを返しています(まちがっていませんよね?)。 そのため、strA自体を変化させるには >>> strA = strA.upper() >>> print (strA) PYTHON のようにする必要があると理解していました。 ここで新しいオブジェクトlistを用いた時 >>> tl = ['A','B','C','D','E','F'] >>> print (tl) ['A', 'B', 'C', 'D', 'E', 'F'] >>> print(tl.reverse()) None >>> print(tl) ['F', 'E', 'D', 'C', 'B', 'A'] >>> listA.reverse() となります。文字列から類推すると >>>tl = ['A','B','C','D','E','F'] >>>print (tl.reserve()) ['F', 'E', 'D', 'C', 'B', 'A'] >>>print(tl) ['A','B','C','D','E','F'] >>>tl =tl.reserve() >>>print (tl) ['F', 'E', 'D', 'C', 'B', 'A'] のような振る舞い方を行うのが"正しい"と思うのですがなぜ違うのでしょうか?

  • micro SDカードの購入でアドバイスください

    micro SDカードを購入予定です。タブレットに増設用に使います。 32GBまでいけるそうです。 できるだけ安いのがいいのですが、種類とかあるのでしょうか? 気をつける点があれば教えてください。

  • AMDかINTELか。

    PCの自作をしたいのですがCPUをAMDのものにしようかINTELのものにしようか迷っています。 自分が自作PCでやりたいことは、 地デジをみる(できればケース内にチューナー?を設置したい。) 。 WI-FIでネットにつなぎたい(これも内部に何かを組み込んでできるならそうしたいです) 。 OSはまずはLINUXにしたい。 拡張性はなるべく大きくしたい。 ↑ここまでを予算十二万円までで抑えたいです。 そして将来的に、(上のことを達成してから1年以内) ネットゲームをストレスなくできる環境を作る。 windows7または8を入れてLINUXとのデュアルブートにしたい。 ビデオボードをネットゲームがそれなりの画質で見れるものを導入したい。 これを満たすにはどちらのCPUがよいのでしょうか?AMDは安いので気にはなりますが日本ではINTELを良く見ますしCMでもやっているので品質など安心できるのかなぁと思っています。回答よろしくお願いします。