goldgarden の回答履歴

全190件中81~100件表示
  • 最近猫がよく吐いてしまいます…

    最近わが家の猫(雑種/女の子/6才)がよく吐いてしまいます…。  吐いたものは餌に毛が混じっているような時もあったので、最初は毛玉を吐いたのだとあまり気にしていませんでした。  しかし最近は餌だけを吐いてるようです。 しかも餌の形がそのままに近い状態で戻しているので、一気に食べ過ぎなのかも…と思いお皿には今までより量を減らして餌を入れるのですが、それでも餌の形がそのままに近い状態で吐いています。  どうしたら治まるのでしょうか? 餌はずっと何年も同じ種類のものを食べさせているのですが、合わなくなるということはあるのでしょうか? ちなみに餌は2キロぐらいで800円程度のものです…。 よろしくお願いします。

  • 猫は最長どれくらいの周期で物事を記憶できますか?

    2匹の成猫を飼っています。どちらも雌です。 私は比較的規則正しい生活を送っているためか、猫たちは私の毎日の行動パターンを本当によく覚えています。ただ、パターンの周期が1週間となるとさすがに理解できないようで・・・。 どういうことかというと、猫たちはどちらもマグロのパウチが大好きなんですが、健康上の理由から毎日はやらずに、土日の夜だけ、おやつとして少量ずつあげることにしています。2匹ともその時をとても楽しみにしていて、パウチをしまってある戸棚をあけると大急ぎで飛んできて、もう待ちきれないとばかりにニャオンニャオンとつきまといます。 猫たちも「毎日はもらえない」ということはわかっているようなんですが、さすがに「1週間のうち2日だけもらえる」とまでは理解できず、私が戸棚をあけるたび、数打ちゃ当たるとばかりにニャオンニャオン。「昨日とおとといあげたでしょ。3日続けてあげたことないでしょ」と説明したところで当然通じるはずもなく・・・。 猫が、物事を決まった周期で覚えることは無理なんでしょうか?もう何か月も、このパターンを繰り返しているのですが・・・。できるとしても、やはり1日が限界ですか。また人間以外で、物事のパターンを周期的に記憶できる動物はいますか? 知っていたら教えて下さい! ちなみに、あげない日が3日ほど続くとニャオニャオ攻撃は少し弱まります。月・火は激しいです。

  • 飼いネコに手首、足首をかまれました!!

    5日目に飼い猫(ほぼ室内飼いですが、時々庭に出ます)に手首を噛みつかれました 庭にノラ猫が来ていて興奮状態の時に抱っこしようとしたら、ガブっと来ました 水で洗いゲンタシンを塗り冷やしましたが かなりの痛みで手首が曲がらなくて、運転も大変でした 2~3日後大分楽になったと思ったら、今度は足首を犬歯でガブリと噛まれました 4つの穴が開きましたが、血は少しだけ出ただけでしたので、 同じように手当をしましたが、2日後 歩けなくなるほどの痛みと熱、頭もボ~っとして来たので、心配になり 3日目にして病院に行きました すると、ものすごく腫れているのに、消毒をして絆創膏をはって終わりでした 「膿を出さないのですか?」と聞くと、「どうやって出すの?メスで切るわけに行かないでしょ!」 という事で、薬(抗生剤オーグメンチン配合錠、痛み止めエンビナース・P錠、胃薬テプレンンカプセル) を処方されただけでした かなり腫れていて膿が溜まっていると思います、自分で押すと少し出て来ますし・・・ 溜まっている膿を出さなくて良いのでしょうか? 薬だけ飲んでいれば良いのでしょうか? 自分で出来ることはありますか? どなたかアドバイスお願いします!!

    • ベストアンサー
    • rrrsssnnn
    • 回答数6
  • もしも全ての人が野良猫の餌付けをやめたら

    野良猫はどうなりますか。 今の日本では餌付けは悪いこととして認識されつつあります。 ノミや糞などの問題を考えると確かにそうだなって思います。 それらがこうじてもし日本で野良猫に餌をあげるなって法律が出来たら・・・ 野良猫はどう生きていくんでしょう。 日本の町という町から野良猫が消えるのでしょうか。 もしそうなら何だか悲しいです。 野良猫と人間が共存していくにはどうすれば良いんでしょうか。無理でしょうか。

    • 締切済み
    • kryuu
    • 回答数14
  • 先住猫、先住犬と新入り子猫

    先住猫、先住犬と新入り子猫について、アドバイスをください。 わんちゃんは、現在7歳オス去勢はしておらず、散歩以外は室内飼いです。 おだやかで優しい性格、一匹目の猫トラはわんちゃん3歳、トラ2ヶ月のときに出会い、はじめから問題なく仲良しです。新入り子猫にも、怒ったりはせず、ただパワフルな子猫にびびってます。 先住猫のトラは4歳、オス去勢済で外も自由にお散歩しております。 2ヶ月くらいの時に捨てられていたのを保護した、キジトラのMixです。 寝るとき、ごはんの時、遊んで欲しい時、甘えたいときは帰ってきます。 先住犬とは仲良しで、毎朝鼻をくっつけてご挨拶、私達にもご挨拶してくれます。 庭に遊びに来る白黒の野良ちゃんオス、年齢不明とは仲良しです。 新入り子猫は、ペットショップで処分されそうになっていた、5ヶ月少し大きめのアメリカンショートヘアーのオスです。 この子は先住猫にも、先住犬にも遊ぼうと積極的に関わろうとします。 来月19日で6ヶ月になる為、去勢時期の相談に病院に行きます。 ご相談したいのは、先住猫と新入り子猫についてです。 本やインターネットにあったように、ケージ、部屋を隔離していましたが、先住猫は自由に動きまわっており、はじめは自然に部屋には近づきませんでした。 自分から興味を持った場合はそっとしておくといいとあったので、3日目頃に部屋の前で中に興味を示していたので、新入りのケージにカーテンなどをかけ、中が見えないようにして様子を見ていました。 わざわざ隙間から中を覗き込み、いけるかと思いきや、フーシャー!と威嚇…(泣) 匂いのついたものの交換で慣らして行くというのも、実行しましたが子猫はゴロゴロなのですが、先住は、現在5日目ですが、匂いを嗅ぐだけでフーシャーです…。 怒っていてもそっとして、猫同士に任せればいいともあったので、部屋においてそっとして、先住猫を積極的に可愛がるのですが、普段鳴かなかったのに、高い声で小さく鳴き、フーシャー怒り、その日の馴れ合いっこは終了します(汗) だんだん家にいる時間が短くなり、心配です… どのようにするのが、2匹にとってよいでしょうか? 2匹はもう仲良くなれないのでしょうか…、出来れば2匹の家の中での行動範囲が狭くなるため、仲良く出来ればと思うのですが(汗) 経験のある方、是非アドバイスお願いいたします…!

    • ベストアンサー
    • marumatosb
    • 回答数1
  • 東京江戸川区の愛猫家さんに質問!

    虚勢、避妊を行ってる、ボランティアさん、個人ボラさんに質問です 今年、臨海公園で、猫が増えていると、聞いていたので、そっちから、独り立ちした(8ヶ月)前後の猫が、私が住む住宅の、ゴミ置き場を目当てに、増えています メスもいます アドバイスで、保健所に問い合わせた所 「餌をあげなければいい」と言われました 当方の住む場所は、JKK(都営住宅)です 餌置き場など、設けられませんし かといって、ほったらかしにしている訳にもいかない。 しかし、餌やりさん(虚勢・避妊も行ってる)人は、1000世帯近くいる中で 3~4人です 猫は、50匹はいます。 他から、餌を探しに、やってくる猫。 常駐している猫。 保健所の言い分は、衛生面としてのスタンス。 それとは逆に 餌やりさんたちは、猫の体調管理など、チェックも含めて、餌をあげています しかし今はもう、みんな、手一杯と、金銭面で、虚勢や避妊が追いつきません 「ボランティアの人に、虚勢などをお願いしても、餌置き場の許可は下りない地域であるから、ボランティアの人にも、言いがたい」と、保健所は言います このように、都営住宅、市営住宅など住む人間は 自腹しか、方法はないのでしょうか? ゴミ置き場は、6箇所 猫が集まってくるのは、当たり前。 でも、白血病やエイズも増えている中、何もせず、増えていくのを見ていくしかないのか?と。 10年前、今よりもいて、虚勢や避妊で、減ったのですが また、人間のエゴで、増えている。 愛犬家は、住宅に多いですが、愛猫家さんは、そう居ませんし 餌だけを与える人くらいです 生活費も、もう足らないほどなので 助成金に頼りたい。けれど、保健所では、紹介してもらえない。 このまま増え続けると、すぐ通報する人がいて、保健所いきになります ご経験のある方、または情報、アドバイス下さい 実費しかないのでしょうか? メスは特に、手術の費用が高いですし、もう、盛り始めてるので 野良ちゃんの場合、里親は、よほど見つからないですし いま、頭を抱えてて、文章がまとまってませんが 端的にいうと ・民間の土地ではない住民は、助成金が出るボランティアに お願いすることも不可能なのでしょうか? ・また、江戸川区に、ボランティアで、名前を挙げている団体はないのでしょうか? ご回答、お願いします

    • ベストアンサー
    • meexxmee
    • 回答数8
  • 東京江戸川区の愛猫家さんに質問!

    虚勢、避妊を行ってる、ボランティアさん、個人ボラさんに質問です 今年、臨海公園で、猫が増えていると、聞いていたので、そっちから、独り立ちした(8ヶ月)前後の猫が、私が住む住宅の、ゴミ置き場を目当てに、増えています メスもいます アドバイスで、保健所に問い合わせた所 「餌をあげなければいい」と言われました 当方の住む場所は、JKK(都営住宅)です 餌置き場など、設けられませんし かといって、ほったらかしにしている訳にもいかない。 しかし、餌やりさん(虚勢・避妊も行ってる)人は、1000世帯近くいる中で 3~4人です 猫は、50匹はいます。 他から、餌を探しに、やってくる猫。 常駐している猫。 保健所の言い分は、衛生面としてのスタンス。 それとは逆に 餌やりさんたちは、猫の体調管理など、チェックも含めて、餌をあげています しかし今はもう、みんな、手一杯と、金銭面で、虚勢や避妊が追いつきません 「ボランティアの人に、虚勢などをお願いしても、餌置き場の許可は下りない地域であるから、ボランティアの人にも、言いがたい」と、保健所は言います このように、都営住宅、市営住宅など住む人間は 自腹しか、方法はないのでしょうか? ゴミ置き場は、6箇所 猫が集まってくるのは、当たり前。 でも、白血病やエイズも増えている中、何もせず、増えていくのを見ていくしかないのか?と。 10年前、今よりもいて、虚勢や避妊で、減ったのですが また、人間のエゴで、増えている。 愛犬家は、住宅に多いですが、愛猫家さんは、そう居ませんし 餌だけを与える人くらいです 生活費も、もう足らないほどなので 助成金に頼りたい。けれど、保健所では、紹介してもらえない。 このまま増え続けると、すぐ通報する人がいて、保健所いきになります ご経験のある方、または情報、アドバイス下さい 実費しかないのでしょうか? メスは特に、手術の費用が高いですし、もう、盛り始めてるので 野良ちゃんの場合、里親は、よほど見つからないですし いま、頭を抱えてて、文章がまとまってませんが 端的にいうと ・民間の土地ではない住民は、助成金が出るボランティアに お願いすることも不可能なのでしょうか? ・また、江戸川区に、ボランティアで、名前を挙げている団体はないのでしょうか? ご回答、お願いします

    • ベストアンサー
    • meexxmee
    • 回答数8
  • 子猫の事

    拾ってきて今日で4日目ですが2 3日はミルクは飲んでいたんですが飲まなくなりよく寝ています     飲まなくていいんですか  心配です  猫は初めてなのでわかりません   どうしたらいいですか

  • 猫のワクチン接種について

    雄猫6才一匹完全室内飼いですが、網戸越しに毎日外を見てます。 網戸ですが二階なので、他の猫と鼻を付けたりする事はないです。 4才になる頃、保護施設から、うちの子になりました。 環境の悪い施設だったので、ミミダニ、鼻水と涙目、くしゃみが酷く、 少し治まりましたが、今でも、連続のくしゃみはします。 常に鼻づまりで、くしゃみをすると大きな鼻くそがでます。 時々鼻水が垂れたままもあります。 施設から引き取って、すぐミミダニは治療し、エイズと白血病などの 感染を調べましたが、大丈夫でした。 先生に「鼻づまりや、くしゃみなどがあってもワクチン接種必要ですか?」と 聞いたのですが、「鼻づまりは、感染でなっている訳じゃないから、 他の子から移る可能性があるから、やっておいた方がいい」と言われ、 これまで毎年接種してます。 新しく子猫を迎える際、この子の鼻水から子猫に病気が移るか聞いた所、 この子のは、移る病気じゃないから、、逆に子猫が病気をもっていたら この子が危ないと言われた事、ついでに血液検査をしておきたい というのがワクチンを接種していた理由です。 しかし、二回目までは、それ程嫌がらずキャリーに入って車でいけたのですが、 家になれてきたせいか、去年の接種の時は、キャリーに入るのを凄く抵抗し、 移動中の車の中では、叫び声に近い程の声でずっと鳴きっきりで オシッコを漏らしてしまう程でした。 今月接種月なのですが、また恐怖を味あわせながら、 接種するべきなのか、悩みこちらに相談させていただきました。 ちなみに、子猫は、まだ飼う予定はありません。 この子の前にいた17才まで頑張ってくれた猫は、 不定期で数回しか接種してませんでした。 室内飼いでしたが、お天気のいい日は、紐を長くして 庭で、ひなたぼっこさせてました。 この子の時も、いまの子も、空き地を挟んでますが 一軒前の複数飼いの家の猫は、たまに家にきてるようです。 あまり親しくないのでワクチン接種しているかは確認できてません。 一応室内飼いらしいのですが、よく脱走すると私の母が聞いたそうです。 室内飼いということ、移動中などの余計なストレスを考えると 必要ない気もしますが、病気も心配で悩んでます。 皆さんはどうされてますか? 良かったら理由も教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#205631
    • 回答数4
  • 生まれたばかりの子猫の死

    昨日子猫が生まれたのですが、今日一匹死んでしまいました。ですが弔ってあげようと離そうとすると鳴いて咥えてもとに戻します。どうすればいいのでしょうか。 埋めてあげるときは何かに包んであげた方がいいですか?初めてなもので、困っています。

  • 猫好きは社会性がない

    猫好きな人は社会性が低い、無い、と聞きました。 これは真実ですか? 真実でないですか? 答えがどちらにしろ 根拠、理由を教えてください。

  • 喫煙者の彼との食事。

    彼喫煙者、私非喫煙者です。 今度彼と行きたいと思ってるお店が全席禁煙です。 お店を変えた方が良いかなと悩んでます。 一応彼のリクエストで私が探したお店なんですが、予約したら全席禁煙でした。 以前にも禁煙のお店に行きましたが、彼は途中席を外して外で吸ってました。(それが嫌だった訳じゃないです。) それ以外はほとんど居酒屋だったのであまり煙草のことは考えなかったのですが、今回禁煙席ということで迷っています 。 喫煙者の方は食事に行ったお店が禁煙だと辛いですか? 彼に聞いてみるのが一番なのかなと思いつつ、どの辺りまで気をつかったら良いかなと悩んでしまいました。

  • 友達の子どもの名前

    友達といっても目上の方なのですが私と同じ名前を生まれてくる赤ちゃんにつけようとしています。 正直嫌です。 うまく伝える言い回しがあったら教えて下さい。 やっぱり心狭いでしょうか? 因みに私の名前は今の時代では珍しくありませんがあまり人と被らない名前です。 他の友人も知らない間に私の名前をつけていて少し複雑です。

  • ATMで振り込みがしたい

    こんにちは。 わたしはthe pielという韓国サイトを利用しています。 ATMでの振り込みになるのですが、 現金で払えるときと、そうでないときがあります。 そうでないときはカードか通帳を出すように指示されます。 時間や日にちに関係があるんでしょうか? 私は学生で、カードも通帳も持っていないので現金で支払いたいんです。 どうすればできるのか教えてください(__)

  • 猫の里親、脱走について

    質問です、細かい事は少し省きます。よろしくお願いします。 7月頃、拾われて野良猫だった子がインターネットで里親募集されていて、里親さんから引き取り飼っていました。 ですが4日前脱走してしまいました。 原因は、先住猫とのけんかで先住猫がけがをしてしまい、部屋をわけていました。 飲み物を月に一度大量に買うのですが、その受け渡しの際、玄関が開けっ放しになっていたところ逃げてしまったんだと思います。 直接見てはいません。 夕方餌をあげるときに気がつきました。 そこで里親さんに連絡を入れたところ、 どうして逃げたのかわからない、なんですぐに探さなかったのかなど 色々決めつけて話をされました。 逃げてすぐだったら必ず近くにいるし、昨日探したけどいないから私が4日前ではなくもう少し前に逃がしたのではという疑いをかけられています。 脱走したのはすごく責任を感じています。 そこで質問があり、 猫は脱走してすぐは必ず近くにいるものなんですか? 近くに野良猫も結構いて駅も近いのですが遠くにいくということは絶対ないんでしょうか? あと、里親さんは地域の動物愛護の会の方らしいんですが大きな事にされる事はありますか? 文章読みづらかったりしたらすみません。

    • 締切済み
    • kanatox
    • 回答数3
  • 猫オーナーのみなさん、教えてください

    妻に誘われて猫カフェにデビューして以来、自由気ままな猫ちゃんに萌えています。 元々自分は猫より犬派だったのですが、飼うんだったら猫のほうがいいかもな、と迷いはじめています。よく猫は自由気まますぎる、という話を聞くのですが、猫を飼う上でどんなときに腹が立ったり、愛おしいと思いましたか?エピソードがありましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
    • Pacman0925
    • 回答数7
  • 保護団体で募集している犬の里親

    区の掲示板にときおり犬の里親募集(保護団体が公民館などで実施しているもよう) のポスターが掲示されます。 実は先年愛犬を亡くし、また迎えたいと思っているのですが、やはりこれらの犬は 「訳有り」ということで、なかなか一緒に暮らすには飼育スキルや費用がいるのでしょうか。 先代は日本テリアで、ブリーダーから譲り受け、病気もなく12年でおそらく天寿を全うしました。 犬は大きくなってからの付き合いが長いので、しつけの問題さえなければ成犬でも いいのですが、隠れた病気とかトイレのしつけとかは成犬では対処難しいでしょうか。 先代もあまりしつけができていなかったのですが、蔵書におしっこをひっかけられたり 本当に困りました。 病気だけは頑丈で,医者要らずでした。

  • ペットショップで売れ残ったトイプードル

    とりとめのない質問になりますが、 うちには、鳴き声がうるさいから、保健所に持ち込むと言われ、引き取ったミニチュアダックスがいます。引き取った直後はなかなか大変でしたが、今はもうかけがえのない家族となり、一年が経ちました。他にも、やはり衰弱した子猫を拾い、その猫たちも、もう10歳と3歳になりました。 すべて保護したり、捨て猫だったりした子で、今までにもペットショップで動物は買ったことがありませんでした。ですが、よく行くペットショップで、行くたびにずっといる犬が気になって・・・。もうすぐ7カ月くらいになっちゃうと思います。トイプードルなんですが、ミスカラー?と言うらしく、レッドのトイプーさんなんですが、口元と胸のあたり、足先に白い毛があります。犬種やミスカラーはどうでもいいんですが、日に日に大きくなっていく子が気になって気になって・・・。お値段も今は2万円まで下がっちゃってます。お金が惜しくて言うのではないのですが、『飼うなら』たとえ2万円でも命をお金で買うより、保護センターや愛護団体さんで里親を募集している子を飼ったほうがいいのか・・・。 悩んでます。そのトイプーさん、あまりにも私がへばりついて見ていたからか、お店の方が出して来てくれちゃって、うちの愛犬のダックスともなかなか相性は良かったです。 売れ残った犬は繁殖犬にされたりしちゃうのでしょうか?でもこの子はミスカラーとのことで・・・、 お店の方は違うお店に回しますと言ってましたが(もうすでに違うお店から来たんですけど)そこでも売れなかったら・・・・と聞きましたが、今までにも最長1年3か月で売れましたよ。と、言われましたが、売れるまで命の保証はあるのでしょうか?

  • 猫の行動について(疑問)

    はじめまして。猫を飼っているわけではないのですが、昔から疑問がありましてご教示頂ければと思いこの度ご質問させて頂きました。 題目の通りで、猫の行動についてです。疑問は以下になります。長文ですみません。 (1)学生時代の事ですが、親友(男)が猫を飼っていました。当時、雑種の5歳・メスでした。ケンカは弱いと言ってました。時々ですが約4年程の接触期間です。 (2)飼い主には非常に懐いてますが、他の人では殆ど寄り付かないそうです。一度お客さんがあやそうとしたら爪をたてたことも…(引っかかれませんでした)。 (3)私と友人(どちらも男)がよく遊びに行くと、私にはごろにゃんとすり寄ってきて、胡坐に乗ったり、横で静かにしてます。抱っこしても嫌がらないです。 (4)友人は私から取り上げるとニャーニャーと鳴くのですが、離すと余り近寄らない。でも抱っこしてもあまり逃げはしない。しかし、胡坐の上に乗せてる時3回もおしっこかけられてます。良く怒ると尻尾がといいますが、あまり記憶ないですけど普通?のようでした。 (5)私も友人も餌をあげたりとかは一切していません。勿論いじめてもいません。 この行動…猫にとって、気まぐれでしょうか? そして、これに繋がるか?と思ってるのですが、実質はこちらの件… 現在、妻の実家に3歳の猫がいます(雑種のメス)。初めて飼った猫で2歳から。やはり家族以外はとても人見知りする(但し手は出さない)そうですが、私が初めて会ったとき、逃げなかったんです。それで3回目ぐらいになると、うろうろ寄ってきて、傍でじっといます。抱っこしても嫌がらない?試に胡坐に乗せても嫌がらないし逃げないです。気が向くと?ノロノロどっかに行きます。餌はあげたこと一切ないです。どこか前記の昔の状況に似てるのだろうか? これは、猫の気持ちは猫しかわからないだろうなと思うのですが…猫が安心してるのでしょうか?それとも私はナメられてる?大丈夫なのかな?引っかかれたくないですし…。 ご経験で、思いつかれるところがありましたらご教示下さい。また、年中ではないですが今後もこの猫と顔を合わせます(妻の実家とは別居)。 抽象的感覚だけの拙い状況説明ですが、今後も妻の実家の猫とは顔を合わせる時もあるので、一応習性(というか性格)と付き合い方を知っておきたいです。 お手数をおかけしましが、ご回答・アドバイスの程よろしくお願い申し上げます m(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#190464
    • 回答数3
  • 猫が好きすぎて困ってます。

    普通の猫好きになりたいんですけど、どうしたらいいかわかりません。 最近、猫愛誤なる言葉を知りました。。 自分のことを言われているようでドキドキします。