goldgarden の回答履歴

全190件中101~120件表示
  • 子猫について

    先日8月29日産まれ(今日9月18日現在生後20日目)の子猫(1匹)の里親になりました。 前飼い主は5匹で共同飼いされていたので引き取った時点ではすごくおとなしかったので 安心してました。 ダンボールに猫用の柔らか毛布を2枚入れて最初はおとなしかったのですが、あまりにも泣くので ダンボールに入れて押入れに入れてしまっています。 部屋の中にダンボールでいさせると泣きっぱなしで留守番も出来ないです。 確かに生後まだ3週間ですから母親から離れた事、環境が変わった事、5匹とじゃれあったり してたのが1匹になったので寂しい等泣きまくる気持ちはわかります。 ただミルクは与えると静かに飲みますが、やたらとダンボールから出ようとして一晩中泣くことも あります。 ストレスなのかおなかが空いたのか排泄なのかと思いましたがどうやらそうでもないみたいです。 多少泣くのはしょうがないですが、やはり押入れに隔離してるにがいけないのでしょうか? でも外出しているときや一回静かになるとおとなしいんですが。 やはり必要以上に干渉しないほうがいいんですかね? 授乳時と排泄時以外は殆どダンボールに入れています。 やたらと出たがるのはやはり不安、ストレスなんだと思いますが・・。 この状況を改善する最善策を教えてください。 まあ、子猫なので全く泣かなくなるということは隔離しなくても無理なんですが・・・。 やはり常に側にいてコミュニケーションをとり続けるのがベストなんでしょうか? でもあまりべたべたするのも良くないと聞きました。 基本、猫は犬程人懐っこい動物ではないのでほっといたらいいんですかね? 今はちょうど猫の性格の形成時期なのでどなたかアドバイスをください!

  • 先住犬と猫の対面方法について困っています。

    前提として先住犬1匹₍大型の4歳₎と里子猫3匹(7か月)。お互い犬猫初対面。 戸建てで犬部屋と猫部屋をそれぞれ与えていて犬部屋、猫部屋は隣同士。 そのためドアを閉めていればお互いの接触なし。 犬はバスルーム以外出入り自由(その気になればドアも開けられる)、猫は人間と犬が寝るとき以外は猫部屋です。 里子に来てから1週間ほど経っており、人間にも慣れ部屋に行くと3匹寄ってたかって撫でてと鳴いたりすりすりしてくるまでになりました。 その1週間に犬の顔を見せたり犬を抑えて対面させたりしていましたが、猫の威嚇は少しだけで逃げるほどでもありませんでした。 なるべく対面させるのは早い方がいいと聞いていたので猫の隠れる場所はたくさんあった上で一緒に犬と猫部屋に入りました。 その時、今までにないぐらい激しい威嚇と共に犬に1匹の強烈な猫パンチ(人懐っこい猫と臆病な猫はいち早く隠れました)一方、犬は見下ろしながら大人しく猫パンチを受けてました。 すぐに引き離し犬を抱きしめてなだめたのですが、懲りてはいないようで猫の部屋のドア嗅いだりしていました。 1日経ったあと、猫の方はあれから私が部屋に入らないと出てこずドアの外をしきりに気にしている様子で可哀想なことをしたなと反省しております。 今までは部屋の前を犬が通ると気にしてる素振りは見せましたが、隠れないでそっちのけで甘えたりしてきました。 猫のご飯はきっちりなくなっていますが前ほどがつがつは食べていません。(ちょくちょくWebカメラで観察しています)犬も同様で食べる速度が遅くなりました。 犬に攻撃性はなく、他の犬にうなられ首を噛まれても尻尾を振っていたぐらい怒りに関して穏やかな子です。逆に猫の威嚇にもまったく気づいてないのでは?といった感じです。 これからどういった方法で慣れさせればいいのでしょうか。 猫部屋を開け放して、放置して時が解決してくれると考えましたがあまりに野蛮でしょうか。 お互い仲良くなんてものは望まず、どちらも好きに歩き回らせてあげたいので同じ部屋にいても気にしないでいてくれればと思っております。

    • 締切済み
    • papapa0
    • 回答数3
  • 子猫について教えて下さい。

    捨てられて保護した、一ヶ月と少し経つ子猫について。 寂しいのですが、この間里親が決まりもう時期お別れする予定です。 その子猫が最近よく肩に乗ってくるのですが、その時耳の穴を舐めてきます。 それはなぜでしょうか? また辞めさしな方がいいでしょうか? 結構くすぐったいのですが、耳の辺り等舐められても、子猫に害?はないでしょうか? (少し汚いかなと…) それと爪を立てて?中々肩(体)から離れてくれない時があります。 普段は構わないのですが、たまに急いでいる時は少し困って?います。 少し無理に?離れてもらいますが、 爪が服に引っかかって中々離れてくれない時はどうしたらいいでしょうか? 無理にするとやっぱり手や爪が痛いですよね? つまらない?こと聞いてすいません。

    • ベストアンサー
    • 732aoi
    • 回答数8
  • ナメクジに遭遇、トラウマに

    よく雨が近くなるとお風呂にナメクジが出現するんですが、 数日前になぜか茶の間に出現、するとそのナメクジが餌の器を置いているプレートに・・ 猫がそれを見つけたんでしょうね。ドタバタしていました。すぐに撤去したんですが・・・ それ以来、どうもナメクジに怯えているようです。それは、テレビの前に置いていたんですが、もうそこには、ナメクジは存在しないのに恐る恐る近寄っていき、テレビの台の下や台の上を見ています。 そして、猫パンチをして帰ってきます。 以前は、茶の間にいる時間が多かったのに、それ以来、茶の間を避けるように2階の部屋にいる時間が長くなりました。 トラウマになっているんだろうともいます。今日で、5日目?ちょっと可愛そうです。 時期に忘れるのでしょうか? _こんなに神経質だとは思いませんでした。

    • ベストアンサー
    • jyuuza2
    • 回答数2
  • 猫がくちゃくちゃと。

    4歳男の子雑種・去勢済み。 一昨日くらいからドライフードを食べて10分以内くらいで形が残ったまま吐くので、ウエットを小分けして与えています。 そうすると吐きません。 昨日大きめの毛玉が出たのですが、念のためウエットをあと数日あげようと思ってます。 が、今日ふと気になったのですが 寝る前(もぞもぞと場所確保してる時)や、寝てて少し目が覚めた時・そしてまた寝につくまでの間に 口をくちゃくちゃします。 前にも見た事はありますが 今日は数が多い気がするのですが、 これはあまり心配しなくてもいいのでしょうか? 完全に起きてる時は頻繁にくちゃくちゃする事はありません。 お詳しい方、アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chacochaga
    • 回答数2
  • 猫に深海鮫の肝油エキス

    6歳の猫が難治性の口内炎です。今まで全抜歯、ステロイド注射、ネットで評判のサプリ等いろいろしましたが食べられなくて日に日に小さく弱っていっています。 そこで、新聞の書籍の宣伝広告にも時々載っていた 「ペットの万能薬 薬を超えたクスリ・バームの不思議」を読んでみて、 深海鮫の肝油エキス(バーム)を試してみようか検討中なのですが、 実際の購入方法や効果がネット上でもあまり見当たりません。 人間用のはカプセルばかりでとても呑み込めるとは思えませんし、動物用の液体状というのも 見当たりませんでした。飲ませて大丈夫なのかという不安もあります。 実際に購入して、試してみた方、その効果と購入方法を教えてくださいませんか? よろしくお願いします。

  • 将来実現させたいこと(犬猫の殺処分について)

    将来実現させたいこと(犬猫の殺処分について) 私は、犬猫が保健所で殺処分される事が許せません。 将来お金をためて広い牧場のような土地を買い、犬猫を全て自分で引き取ってしまおうと考 えましたが、一匹一匹にかける時間が少なくなってしまいますし、一人では到底無理だと思いました。 なので、将来このような社会が実現されればいいと思います まず、ペットショップをなくします。そして、施設を作ります。 それは、保健所から犬猫を全て引き取り、その施設で一匹一匹大切に育てるという施設です。 老人ホームのような感じでしょうか(おかしな例えでしたらすみません。) 一部屋に5匹ずつ飼い、それぞれの部屋に担当の人をつけ、毎日お散歩や食事や簡単なしつけなどを行うシステムです。 そして、ペットを飼いたいという人はその施設に面接に行きます。 面接では、この人が動物を大切に育てることができるかを見ます。(今まで動物を飼ったことがあるかや、育てられる環境かどうかなど) 面接に合格した人で始めて動物を飼うという人には、病気の事やワクチンの事やしつけの仕方などを説明します。 このような施設をペットショップのかわりに作れば、罪のない命が無理矢理消される事もなく、動物達も幸せになれるのではないでしょうか。 実現させてみたいです。 17歳のまだ知識のない頭でふと思いつき、考えた事なのでめちゃくちゃな部分もあると思いますが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • なつきやすいペットは?

    動物になつかれた事がないので、なつかれたいです。 なつきやすいペットを飼いたいのですが、 知人に相談するとセキセイインコ(成人)を薦められました。 検討しているのですが、他にも知りたいです。 あまりお金がかかるのも、頻繁に世話を見てあげるのも難しそうです。 犬や猫以外で教えてください。

  • 犬、猫のボランティア

    犬、猫のボランティアについて質問させていただきます。 動物が本当に好きで、 少しでも犬や猫の殺処分を減らしたり、かわいそうな子達を助けたいと思いでいっぱいで、 自分に何かできることはないか、毎日悩んでいます。 病気で体が不自由なので、あまり活動的なことはできませんが、できる限りの事をしたいと思っています。 里親になることや、募金、支援物資などのボランティアの他に、 何かできることを、沢山教えていただきたいです。 私は犬と猫の両方を飼っているので、どちらかではなくて、 両方またはどちらでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

  • カエルのエサについて研究しています。カエルのエサについて…

    カエルのエサについて研究しています。カエルのエサについて… カエルの生態的に本来はアメンボを食べるべきだとわかりました。 カエルのエサは他にどういったものがいいのでしょうか

  • 犬は犬ですよね?もちろん愛情は必要ですが…。

    ペットについて、冷静に考えられる人お願いします。 ※勝手ですが一般的な意見を聞きたいので、極度の犬好き、犬嫌いの人は回答をお控えください。 私自身は犬も猫も、動物全般、特別好きでも嫌いでもありません。 可愛いと思う個体も、ウザいと思う個体も居ます。 しかし犬を飼っている人に疑問を持つ事が多いです。 例えば猫を飼っている人は、家に人を呼ぶ時に「猫が居るけど大丈夫?」と聞く人が多い気がします(アレルギーを懸念しているのかも知れませんが)。 しかし犬を飼っている人は、何というか「世界の誰しも犬が好き」という前提がある気がするのです。 確かに世界で最も普及しているペットは犬だと思います。 しかし犬にトラウマがあったり、アレルギーがある人も居ますよね? 単純に嫌いな人も居るはずです。 明らかに犬連れOKと謳っているカフェなどに犬が居る事は疑問に思いません。 しかし最近は、「知り合いの店だから」と飲食店に犬を連れて来たり(しかも人間用の席に乗せる)、マッサージ店や美容院や洋服屋やバーなど思わぬ所に犬が居る時があります(無論ゲージには入っていません)。 個人商店なら分からなくもないのですが…。 決まって飼い主は犬にメロメロで、犬が吠えても「もぉ~○○ちゃんうるさいよぉ?ダメでしょぉ?しぃーっ」などと横目でやんわり注意する程度。 口を掴んで目を見つめて本気で叱るようなところは見ません。 たまに気が狂いそうなほど鳴く犬が居ますが、飼い主は「もう言うこと聞かなくて困っちゃーう☆」などと言っていても、本気で言うことを聞かせたい様子はありません。 他のお客さんにすり寄ったり舐めたりしても「ふふふ」と暖かく見守っています。 通常「あらら可愛い~」と対応できますが、何万もする新品の靴を舐められたりすると正直蹴りたくなる時もあります(絶対にしませんが)。 ※道を散歩させている人の中にはきちんと躾している人も多く感じます。 こういった親バカは決まって、どこにでも犬を連れて来る人です。 また、「ママはね」「躾は○○ちゃんのため」などと子供と混同する姿にも疑問を持ちます(偏見かも知れませんがある程度の歳の独身女性や、既婚でも子供の居ない女性に多い気がします)。 世話をしていたら親心が湧くのは当然だと思いますが、ペットは子供ではありません。 子供は自立を前提に世話するので躾は子供自身のためですが、犬は世話するために飼うようなものなので躾は人間のためですよね? 「エサ」を「ごはん」と言わないと怒ったり、「ペット」と言うと「ペットじゃ無い!○○ちゃんは家族なの!」と怒ったりする人が居ますが、家族のように愛す気持ちは必要ですが実情ペットですよね。 法的にも人間扱いにはなりませんし、何だかんだ自分の子供と犬が溺れていたら子供から助けませんか?子供が居ないから実感できないのかも知れないし犬から助けると言われたら引きますが…。 そもそも犬は番犬や犬ぞりや家畜を飼うためなど、「道具」として人に飼われて来ました(座敷犬も居ましたが)。 無論その人たちも犬に対して愛情はあったでしょうが、子供と全く同じように扱っていたとは思えません。 愛でる対象としてだけ飼うのは良いのですが、「犬扱いしないで!」という態度を見ると非常に疑問に思います。 子供が居てプラスで犬を飼っている人にはあまり見受けられない現象なのですが、やはりこういった混同は子供が居ない寂しさ(誰かを世話したいという母性や、愛したいという欲求)から来るものなのでしょうか? 友人に飼い犬の写真などを見せられると最初こそ「可愛い!」と思いますが、しつこく十枚以上見せられるとどう反応して良いのか分かりません。だんだん「もう分かったよ。犬でしょ?」という気持ちになってしまいます。 長くなりましたが、私はおかしいですか? 世の中の9割の人は行く所行く所に犬が居ても、「わっ!ワンちゃんが居て嬉しい☆」と思うものなのでしょうか? 店が許している以上、「うるさいのでどうにかしてもらえませんか?」とか「汚いので椅子(テーブル)に乗せないでもらえませんか?」などと言えないのですが、アレルギーのフリなどをすれば角が立たないでしょうか? 今日も頭がおかしいんじゃないかというほど吠える犬が居て、私が不快に思っている事に気付いた店員に「うるさくてごめんなさいね~ワガママなワンちゃんで困りますよね^^ 私も犬飼ってるんですけど難しいですよね~」などと遠回しに「仕方ないんだ」アピールをされ、世の中に疑問を持ちました。 隣の人も飼い主が居ない隙に「うるっさいね!!何なのあれ?」と言っていましたが…。

    • 締切済み
    • noname#194785
    • 回答数18
  • 里親募集について

    ゴールデンレトリバー(オス:2歳)の里親を探しています。身勝手ながら環境の変化により飼うことが難しくなりました。身内や知人を当たりましたがなかなか見つからない状態です。まだ探し始めたばかりではありますが、動物愛護センターの飼い主を探す会というのを見つけ電話にて確認をとったら、遠回しに「無理!」と完全否定されました。同じように大型犬の成犬を里親に出した方へ、いいアドバイスをいただきたいです。またこの質問をご覧になって引き取る、またはあてがあるというかたもいらっしゃったら回答いただきたいです。手放すのはとても心苦しく、苦渋の決断の上で探してます。犬の幸せを思いこの決断をしました。

  • 色鉛筆画

    ケント紙に色鉛筆をカッターで削って、粉をティッシュで擦り付けて、ぼかして塗っています。 色鉛筆をカッターで削って粉にしていますが、もっといい方法はありますか? 擦り付ける時もティッシュ以外でいいものはありませんか? 普通のケント紙では、ツルツルしていて、なかなか色が付きませんでした。おすすめの紙を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 可愛いだけじゃないペットブログ知りませんか

    「ジュルのしっぽ」のように、ただ可愛いだけじゃない、ためになるような、絆を感じるようなブログを探しています。

    • ベストアンサー
    • gue-rlain
    • 回答数1
  • アメショが冷房を嫌がります

    お世話になります。 家のアメショ三歳メスなんですが、どんなに猛暑の日でも冷房の部屋から逃げて暑い部屋で伸びてます。今年は特に猛暑で気温が40度近くになった日もあったのですが、暑いだろうと冷房の効いた部屋に連れてきても、すぐに出ていってしまいます。 猫は暑いときは冷房が必要だと聞いたし、投稿をみても冷房をいれっぱなしの飼い主さんが多いようですが、家のアメショは変わってるんでしょうか? 皆さんの家では猛暑の日は猫はどのように過ごされてますか?家のアメショは暑さに特に強い猫なんでしょうか? 冷房が嫌いなんでしょうか? 以上、ご教授下さい。

    • ベストアンサー
    • amshemp
    • 回答数7
  • 里親 預かりトラブル

    ただ今うちにも引き取り待ちの子がいるので、里親さんへ引き渡す前に預かりを申し出てくださった方がいて、その方に別の子を預かりをしていただき、もうすぐ引き渡しなのですが、今になって預かった期間の諸費用を請求されています。 当初の約束では病院、避妊去勢代は私が払うと話してありますが諸費用については話していません。 相手の方にはペットシーツ、餌を現物で持って行くと話しましたが、餌が良くない、糞が臭くなるなどの理由で拒否されています。 金額にして1か月分としておよそ3万5千円の請求です。 うちでは預かり含めて猫の費用として3万5千円もかかっていません。このような場合、支払う必要があるのでしょうか?減額も含めて教えてください。

    • 締切済み
    • mamaryn
    • 回答数3
  • うちの猫について

    うちの猫について質問です 最近うちには子猫(雄)が来て2匹になりました 既にいた方の猫(雌)が子猫が来てから症状がおかしいです 詳しく症状を書きますと ・ご飯を食べない ・声が出ない(鳴こうとはしているけど声が出ていない) ・吐きそうで吐かない このような症状が出ています これはストレスによるものなのでしょうか? 親はストレスだと言い張って病院に連れていこうとしません もしストレスだったとしても病院に連れていったほうがいいのでしょうか うちの猫がとても心配です

  • 一匹だけなのになぜ去勢・避妊?

    複数の猫をペットとして飼育している場合は、繁殖して生まれた子猫を飼えないために、子猫をダンボールに入れて捨ててしまったり、保健所に引き取ってもらったり、飼い主を捜したりが面倒なので、雌猫と雄猫を飼っているなら去勢や避妊の手術をして人工的に繁殖不能の猫に仕立ててから飼うのは理解できるのですが、オスなら関係ありませんけど、雌でも一匹しか飼育していなくてかつ家の中でだけ飼育しているのなら避妊手術は必要ないのではないでしょうか? 飼い猫でも動物病院で野良猫を拾ったといえば安上がりで手術できると聞いたことがありますが、それにしても1万円は超えますよね。しなくて済むなら財布にも優しいと思いますし、何か他にメリットがあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • n87505974
    • 回答数9
  • アートポスターについて

    予算は1万円ほどなのですが、なかなかみつかりません。 予算は1万円ほどです。 ポスターでもスクリーンでもかまいまいませんん。 サイズは 53×72cmです未満です。 どうご教示くださいませ。おねがいいたします。

  • 至急★迷い猫が庭に住み着いています(子猫)

    マンションの1階(庭付き)に住んでいます。 昨日(9日の午後)から迷い猫(生後2~3カ月くらいの白くかわいい猫)が庭に住み着いています。 庭にゲージ飼いしている猫がいるからでしょうか。。 (以前は完全室内で猫を1匹飼っていたのですが、一度外に逃げてから凶暴化(野良化?)し、 室内に入れられない状態が続き、近所の人にも迷惑なので外に大きめのゲージを作り罠をしかけ、やっと捕獲し、今はそこで猫を飼っている状態です。) うちにいるのは自分に子供が生まれる前から飼っている猫で、子供が生まれて以降構ってやる回数が明らかに減ってしまったので(猫にとってはいいかもしれませんが)これ以上猫を飼うことはできません。 迷い猫は少し痩せていて、すごく餌をあげたい気持ちになります。が、飼えないのに無責任だと思い見守るだけにしています。 しかし…うちの猫の餌に手を伸ばし何粒かゲージから外に出して食べていました。。 自分や子供(4歳と3歳です)が庭に出ると警戒するのか隣の家の庭など別の場所に行ってしまいます。(網戸の真ん前にいたとき一瞬は触りました) しばらくするとうちの猫のゲージの側に戻ってきています。自分の元いた場所に勝手に戻ってくれるのが理想ですが、戻らないのでしょうか。。 いつまで餌のない状態の猫を見守っていればいいんでしょうか?どこかに行かずずっとゲージの側にいるようです。 おなかが空いてかわいそうな子猫にとりあえず餌をあげるべきでしょうか? 捕まえられるかどうかもわからないし、どうしたらいいのかわかりません。 マンションの管理人に言おうかとも考えましたが、保健所に連絡され殺されてしまうかもしれないと思うと言えません。 猫は大好きです。いったいどうしたらいいんでしょうか?まとまりのない文章ですみません。

    • ベストアンサー
    • pnkn
    • 回答数6