goldgarden の回答履歴

全190件中161~180件表示
  • 神経質な猫について

    4歳になるオスのロシアンブルーを病院に連れて行くことについて、困っています。 生後半年くらいの時の去勢手術時に相当イヤな思いをしたのか、 それ以来病院が大嫌いになってしまい、 キャリーバッグ=病院の図式で キャリーバッグを見た瞬間、いえ見えなくても匂いだけで猛烈に唸る・威嚇します。 違うバッグにしたらどうかと新しいものを購入しましたが もはやそういう形状のものに入れられるということ自体に警戒心が働いているようでだめでした… 妹分のチビ猫も居ますが、それが通院してきてもキャリーの匂いが移ってるからと チビ妹を一日中威嚇するような始末です。 近づきすぎると「ウゥーウ、ウアー!ギャーッ!」と叫んで爪全開ビンタです。 放っておくと本気噛みして流血が予想されるので、臭いが抜けるまで丸1日ずっと2匹を隔離しないといけません。 1年ほど前には長距離引越しもしたので、 その際車で移動し、長時間キャリーに入れられてトドメになったかんじです… もちろん病院でも大暴れです。 そもそも連れて行くまでだけでも心が折れそうなくらいものすごく大変なのですが… 口から泡を吹く、脱糞するの有様で、獣看護師さんたちも肘までの分厚い皮手袋装着しないと危なくて近寄ることすらできません。 もう理性も飛んでるのか、私が声を掛けても無理で、撫でるなど不可能になります。 こんな状態になってしまう子をうまいこと病院に連れて行く方法はありませんか。 やっかいな気性の癖に胃腸が弱く、尿結石になったりもするので 病院に連れて行くのに飼い主の方がノイローゼになりそうです…

    • ベストアンサー
    • prpr002
    • 回答数5
  • 緊急!SOS!!! 子猫に詳しい方いませんか?

    7月28日(日)に段ボールに入った捨て猫二匹を保護しました。 只今里親募集(探し)中ですが、今は猫の事を知らない私が右も左も分からない状態で何とかお世話してます。 一応仮の名前つけてます。 オレンジ⇒ひまわり(通称:ひま) 黒い?の⇒クロロ(クロ) でも?病院に連れて行ったら、ひまが♂で、クロが♀でしたw ちゃんとした種類?はよく分かりませんが、雑種? でも看護婦さんが、「三毛猫かなぁ~?」とボヤイてました^^ 只今保護してから約三週間、二匹とも目も空き、時々二匹でじゃれて遊んでます。 ** 本題! 長文AND乱文失礼します。 また誤字脱字等あったらすみません。 あと、カテゴリー違っていたらすみません。 ** 朝は元気でミルク飲ませて行きましたが、 今日仕事終わりで帰ってみたら、クロの様子がおかしくて、 帰った時掛けて行った筈の扇風機が止まっており、この暑さの成果?軽くバテてる感じで、 便も出ていたので軽く吹いてる途中に…なんか歩き方(足(カエル?みたいになってて))がおかしかったんです。 匍匐前進みたいな歩き方してました。 どうしたらいいかわからなくなったので (元々今日行く予定だったのですが) 取り敢えず、即電話で状況説明?して動物病院迎ました。 水分(ミルク)あげて(少量でしたが)行きました。 でも病院着いたら、少し回復した感じで、(相変わらず下手くそにw)歩けてました。 下痢気味みたいらしいですが、検便して(ほとんどもう出ませんでしたが) 看護婦さんが綺麗にしてくれ足の方(その他)も特に問題無いと言われ、免疫栄養剤と整腸剤貰って取り敢えず安心して帰ったのですが、帰ってしばらくしてまた元気を無くしたような気がします。 取り敢えず上の二つは何とか飲ませましたが…ミルクはいつもより飲んでくれません。少し無理やり飲ませてる感じです。(でもあまり飲んでくれません) さっき少しですが便は出ましが、何だかダラーン?としています。 これは弱っているのか、疲れて眠たいのかどっちなのでしょうか? もう少し様子をみた方がいいでしょうか? 触ると目を開け、ニャーと泣きますが、少し心配です。 また、 今(いつも)は私もいるので自室でクーラー(25℃前後)掛けています。 最近良く動くようになり箱から出るようになったので、障害物等余り無い別の部屋に今日仕事前に移動させてみました。 その部屋はベランダがあるので一応風通しはいいと思うのですが、クーラーは壊れていて使えない状態です。 今日はいつからかわかりませんが、扇風機がなぜか止まっていました。(明日からは気をつけたいとおもっていますが) ペット用の冷却シートの様な物を買った方がいいでしょうか? 猫に詳しい方知恵を下さい。 ps:説明の方、下手ですみません。 また、子猫sについては?Facebookの方に写真等色々載せてます。 もし良ければ見て下さい。 https://www.facebook.com/hakudou.musyou?ref=tn_tnmn

    • ベストアンサー
    • 732aoi
    • 回答数8
  • 室内猫が失踪しました。助けて下さい

    一週間前の夜、うっかり開いていた風呂場の窓から脱走しました。 メス(一歳半)まだ避妊未です。 即、外に出たものの見つけられず、、夜に二度外の野良ネコちゃんに襲撃される声を聞きました。 お隣が猫ちゃん10匹くらいに餌やりされてて、家の庭は彼らのテリトリー・・・ かなりビビりな性格なのでどこかに隠れて出てこれないのかも。。 この一週間、役所や警察に連絡、ポスター貼り、近所まわりの捜索を一日に朝、夕、夜何時間も。 いくら呼んでも鳴き声も聞こえず、姿も見えず、目撃情報もなく、、途方に暮れ心身ともに疲れ切って 泣いてばかりです。 置き餌や家の周りに猫砂などまいてます。でも隣のボス猫が頻繁にパトロールに来るばかりでウチの猫が帰って来れない気がします。 どうしたらいいのでしょう。。 脱走する前に何度かそのボス猫が窓越しに会いに来てました(屋根に登り二階の部屋なのにです!) 彼が居場所を知ってる気がするのです。 もっと捜索範囲を広げないといけないでしょうか? 帰って来れるのでしょうか?

  • 元気な子猫が急に寝て過ごすばかりになりました

    生後2か月半ぐらいの子猫ですが、これまで元気がよすぎるぐらいで動き回り、他の猫にもチョッカイを出す感じでしたが、一昨日夕方ぐらいから眠って過ごしていて心配です。 食欲:寝ている近くまで持っていくとパウチタイプのフードの半分ぐらい食べる。食べっぷりはそれほど悪い感じはない。 寝ている様子:腹ばいになりうずくまるような感じはありません。仰向けになって足をだらーんとリラックスしている感じのほうが多い気がします。子猫はそうなのかもしれませんが、息は早いような気もしますし、体温も高い気もします。(気にすればどんなこともそう感じるのかもしれません) 排泄:今日の朝は固めのウンチをしたみたいです。 近くの病院が休診だったりですぐに医者にかかれず心配しています。 専門家がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、飼われている方でこのような経験がある方にもお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • wait4u
    • 回答数2
  • 野良猫 首輪

    野良猫(子猫)が5匹いるのですが、そのうちの一匹に 昨日までは何もついていなかった首輪がついていました。 飼い主がいるわけではないはずです。それは絶対と言えます。 ではなぜなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • flflove
    • 回答数4
  • 続けて猫を亡くし落ち込んでます

    今年7月11日と8月14日に腎臓の病気で闘病中だった猫を亡くしました。 17歳と18歳でした。 この1年半余り 動物病院へ通う日々でした。 だんだん食事も取れなくなり やせ細って弱っていくのを見るのはとても 辛かったのですが 2匹とも苦しむことなく 安らかに逝ってくれたことだけが 救いです。 それなりに覚悟はしていたのですが いざいなくなると何だか寂しくて まだ 家のどこかにいるような気がします。 ニャーって鳴きながら出てくるような・・・そんな気がします。 14日以来 何だか気がぬけてしまって・・・・・ 何もやりたくないけど 気力を振り絞って 家事をしています。 17年 18年もの長い月日を 一緒にいてくれたことに 感謝しています。 その思い出が多いが故に 色々思い出してしまって 夜もなかなか眠れない日々が続いています。 愛犬 愛猫を亡くされて どうやって立ち直りましたか? 立ち直るのにどのくらいかかりましたか? よかったら教えてください。 よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#191276
    • 回答数7
  • 猫の結膜炎

    うちの猫が風邪から結膜炎になりました。 風邪の方は抗生剤やステロイドの注射、点滴などしてもらいとりあえずは快復しました。 しかし、結膜炎の方は中々よくなりません。 目はほぼふさがったままで、触ると痛いのか見えにくいせいかものすごくビクビクしています。 動くと大量の涙を流すので昨日ぐらいから動こうともしません。 病院に何度連れて行ってもその場で目薬をさしてもらって、風邪の注射(抗生剤)を打ってもらうだけです。昨日もそうでした。 このまま抗生剤の注射で様子をみるべきなのか、それとも他の病院に連れて行くべきでしょうか?

  • 野良猫 脱水症状

    野良猫は、脱水症状を起こしますか? 私はいつも、近所にいる野良猫に餌やミルクをあげに行きます。 子猫が5匹いて、成猫が4匹います。 それで友達に、「本当に毎日行ってるんだね」と言われたので、 「だって行かなきゃ特に子猫は夏だし脱水症状とかになったら死んじゃうし」 と言ったら「猫は元はエジプトに住んでたから暑さには強いから脱水症状にはならないよ」 と言われました… 友達は猫を飼っているので知識もあると思うので 反論ができません。 なので猫も脱水症状になるのかを詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
    • flflove
    • 回答数3
  • 一人暮らしの夏

    猫を飼いたいのですが一人暮らしの場合、 この暑い夏は皆さんどうしているのでしょうか? 窓を開けて仕事に行くわけにもいかないし、一日中エアコンつけて出かけるのですか?

    • ベストアンサー
    • shorinji36
    • 回答数6
  • 血統書について教えて下さい。

    猫の血統書発行に関する質問です。 ペットショップではなくブリーダーさんの子で、 毛並みもすごく綺麗な子がいたのですが、 「先祖の飼い主さんの意向で血統書は付けれない」とのことでした。 しかし値段は数十万円・・・ 繁殖目的ではないしショーに出したいとかでもないので、血統書云々はハッキリ言ってどうでも良いのですが、 高額な値段の取引・・・それは血統が左右するとも考えています。 血統書とは血筋であり、存在している証明だと捉えてもおります。 人間でいう所の戸籍謄本ですかね? 言葉はちょっと悪くなるかも知れませんが、 それが動物にもある=価値⇒値段が付くと・・・ 勿論 毛並み等での価値の変動もあるでしょうが、純血の〇〇種という名目で販売するのに、それを証明する書は出せない・・・? そのブリーダーさんの説明では 「びっくりするぐらい凄い血筋の子なのですが、先祖のブリーダーさんから止められているので!」との説明でした。 先祖(祖父・祖母)のブリーダーさんが次々世代の血統書発行を止める理由ってなに? 諸々大人の事情があるらしいのですが、血統書を発行できない理由ってどういった理由があったりするのでしょうか??? ふと思ったのが近親配合です・・・ 近親配合は毛並みは綺麗だが、心身的に問題を抱える子の誕生が多いって事なのですが・・・ 純血で良い血筋なのに「血統書は発行できない」なんて事は、普通によくある話しなのでしょうか? また、その大人の理由とはどういった観点からそうなるのでしょうか??? この先十年以上共に暮らす子です。 暮らしだしたら血統書なんてどうでもいいことですが、疾患等の悲しいリスクは避けたいです・・・ その意味でも「大人の理由」とやらがなんなのか・・・不安となり質問させて頂きました。 大人の理由なので、明かせない事もあるのかも知れませんが、 詳しい方、可能性が分る方、是非 お教え下さい。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

    • ベストアンサー
    • k_night
    • 回答数4
  • ぬいぐるみ屋さん探してます

    今年4月に一匹(キジ柄猫)5月に一匹(サバ柄)6月に一匹(三毛猫)、三匹の猫を看取りました。なんだかちょっと寂しくて猫の等身大サイズのぬいぐるみが欲しいのですがぬいぐるみ屋さんにくわしい方、店名など教えてください。

    • ベストアンサー
    • gmpe
    • 回答数2
  • 猫の体調?

    うちの猫、昨日一昨日と食事しません。餌を出しても少しは口にするのですが、殆ど残して吐いてしまいます。どうしたのでしょうか?

  • 子猫の最期

    こんにちは。火曜日に子猫をひきとり、それからはこちらで色々な質問回答を読ませて頂いていました。 昨日金曜の朝、子猫が旅立ってしまったため、二度と同じ失敗をしないよう、ここに詳細を書かせていただき、対処法をお聞きすると同時に、のちの方に参考になればと思います。 子猫は保護団体から頂き、当初他の子をもらいに行ったのですが、その子が気に入り、お迎えしました。 三ヶ月から四ヶ月の女の子で、撫でるとゴロゴロといいますが、あまり鳴かず静かで落ち着いたこでした。 夜九時ごろに出発し、十時には部屋を散策させました。車の中ではかなりないていましたが、家につくとおちつき、興味深そうに部屋をくまなくまわり、ベッドの下にお気に入りの場所を見つけ、カーペットも歩くたび爪がひっかかり気持ち良さそうにぐるぐるいっていました。 布団に乗り、まくらや私たちの手にマッサージの様な動作をしてはグルグル喜んでいました。 その日はさみしがらない様、夜三時くらいまでずっと見張っては時々かまってあげました。 翌日も朝から歩いており、あまり寝ていないだろうし、ご飯も水も昨日から食べていないため心配して見ていましたが、水はのみ、ご飯も何つぶかたべたので、1時に横になったのを見計らって買い物をしてきました。猫じゃらしを買ってきたのですこし遊んであげましたが、その後七時まで寝ていました。その後猫じゃらしで本格的に遊びましたが、運動してもご飯や水は食べてくれませんでした。そして23時、はきました。透明だとおもいます。はいた後に伸びをしていたので、健康的な嘔吐というものかと思い心配しつつも寝たのですが、朝六時に鳴き声がしおきると、また透明のゲーをしました。 その日は人との約束があり、キャンセルしようかとおもいましたがその後ベッドの下で動かないでいたので、安静にしてあげようとおもい、家に人もいるので出てしまいました。帰ると猫は家の人が料理するのを眺めたがっていたので一緒に眺めていましたが、やはりご飯を食べていなかったため、週末に予定していた病院に、もう翌日行こうと思いました。しかし息が冷たく体温も低かったためその日のうちに病院へ行くと、すぐに点滴を受けました。ぐったりしていましたが皮下注射で起き、その後は随分生気がもどった様子でした。 家に帰ると、獣医に言われたとおり体温を上げるため布団でくるんでいましたが何度も引っ掻いては逃げ出しました。猫はベッドの下のお気に入りの場所にいきたかったのですが、彼は絶対逃がすわけにはいかないといいずっと抱いていました。しかしおしっこをしてまで逃げようとしたので、私はストレスこそ大敵だと思い、相手の就寝後はカーペットの上だけでなく、冷たいフローリングにもついて行っては手で温め、廊下に出ればペットボトルに湯をいれたものを気づかれない様に配置しすこしでも寒くない様に頑張ったつもりでした。 三時まで見ていましたが、猫が部屋に帰ると言ったので、私も寝ることにしました。そして六時半、目覚ましで目が覚めると、猫がないていました。布団にいれ、今日朝病院につきそってくれる人保護団体の人の電話をまっていました。八時、九時と確認しましたが電話はなく、猫もおちついていたのですこしうとうとすると、十時近くに猫が引っ掻いて床におりてしまいました。体温は上がっていたので、いいかと思い許したのですが、ふと気になって触ると、もう息をしていませんでした。 猫を抱きしめても猫が脈打っているのか自分の脈なのかわからず、パニックになりずっとないていました。目を閉じさせることは覚えていたのでとじさせましたが、抱いていると辛くて仕方がなかったのでタオルをかけて寝かせ、人を待たなくてはならない為また質問回答を読んでいました。そこで死後硬直のことを知り、というより思い出し、触ると、もう硬くなっており、閉めた目もあき、口も大きくあいており、またパニックになってしまいました。そこに11時頃やっと人が到着し、すぐ病院へ行きました。 私は病院へいくのは何か処置でも施してもらうためかと思いましたが、それは引き取ってもらうためでした。最後に顔を見ることもなく袋にいれて連れて行かれてしまいあぜんとしました。 一回目の病院もその人といったのですが、当方国外に住んでおり、もしかしたら何か間違ったことを言ってしまったのではないかと恐れています。 といいますのは、その後ピンク色の洗剤の様なものを購入し、部屋をすべて拭き、猫用品は全て袋にいれ廃棄してしまい、半年は新しい猫を買ってはいけないと言われたのです。 既に点滴の時から気が気でなかった私はよく理解していなかったのですが、猫は猫汎白血球減少症と診断されたそうなのです。ウィキペディアの他言語版で確認したので訳の間違えはないかと思うのですが、症状があまり当てはまらないとおもうのです。発熱ではなく低体温、下痢ではなくコロコロうんち等… おしっこやうんちはしたかと聞かれた時、硬いうんちをしたと伝えたのですが、保護団体の人は獣医によくないうんちという表現を使ったので、何か誤診とまでいかずともまちかまえが起こり得ると思ったのです… まるで病原体かのようにトイレや餌箱や餌もおもちゃも捨ててしまった後ですが、もしウィルスでないなら、悲しいです。もしウィルスでないなら、環境の変化でストレスを与え死に至らせてしまったのかもしれずそれも悲しいですが、とにかく真相を知りたいです。 ここまで駄文と私の駄行動をお読ませし不快な思いをさせてしまったかもしれませんが、最後に質問をさせてください。 時系列で質問ができませんが、まず1猫がしたいようにさせることは、獣医のいう事より優先されるべきことなのでしょうか? 2ペットボトル湯たんぽをおくことにより周囲の温度が高くなることは体温をあげることに効果的ですか?また、一番効果があるのは手で温めることなのでしょうか? 3トイレでちゃんとおしっこができこも、不服を表すためトイレ外でおしっこをすることはありますか?それはとても深刻な抗議の意でしょうか? 4これは病気の一種の型なのでしょうか、それともストレスを与えてしまったのでしょうか? …いざ質問するとなるとうまくできません…また思い出したら補足させて頂きます。

  • 飼い猫が逃げた

    飼い猫が知らない人の家に逃げてしまいました。 名前呼んでも来ません。 どうすればいいですか?

    • ベストアンサー
    • ayamikun
    • 回答数4
  • 引っ越した時の猫の躾はどうしたらいいですか?

    引っ越しが決まり猫の躾がうまくいくか心配です。今までは屋外に好きなように出ていましたが今度は外には出せません。とくにトイレが心配です。よい方法はありますかどなたか経験のある方宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • bigjt
    • 回答数2
  • 公園のねこちゃん

    公園でねこちゃんがさすらっていますが、何をやったらいいですか、可愛そうです。

  • 近所の野良猫を勝手に飼っても良い?

    近所の野良猫を引き取りたいです。 最近、野良猫がなついています。帰り道の団地にいるのですが、ネコも私の顔を覚えており私を見つけると走って寄ってきてスリスリしてお腹をみせてくれます。 去年に愛犬を亡くして(犬も野良犬でした^_^)淋しく思っているところにこのネコが表れたので「可愛い。連れて帰りたい‼」と思ったのですが、父に言ったところ「よその人が飼ってる(餌をやっている)ネコをお前が勝手に持って帰って盗むような事ダメだ。」と言われました。 その気持ちも分かりますが、団地は公団でネコを飼うのも餌付けも禁止の場所です。看板にも大きく書いてあります。 私は父に「可愛いからって餌だけやって、避妊もせず外で飼う人よりもちゃんと飼う自信がある!」と言っても無言で許してくれません。 周りの野良猫を保護してる人に相談したら「飼ってあげた方がいい」と言われて段ボールに入れて持って帰ろうと思いネコの場所に寄ったのですが、その日 小さい子供やそのお父さんがネコを撫でていて、その横で違うおばさんがニコニコその様子を見ている光景を見ました。 その様子を見てこのネコは地域の人に可愛がられているから私が勝手にさらうようなことをして良いのだろうか。とも思います。 ただ、ネコは1才でも妊娠すると聞くので妊娠する前に拾って避妊もしてあげた方が良いと思いますが悩んでます。 無理矢理持って帰って飼うのが良いのか、もう無かったことにしてそのままにするのかどうするのが正解だと思いますか?

  • 里親に出した子猫を必死に探す母猫どうしたら?

    1歳の半野良猫が3ヵ月前に、4匹出産してしまい里親をさがし、母猫に育てさせました。  2ヵ月目に2匹里親にだし、その時はまだ子猫が残っていたので少し探しただけでした。  残った仔の1匹が異常に怖がりだったので、残りの2匹は一緒が良いと思い、ちょうど条件どりの  里親がみつかりました。3ヵ月目をすぎた数日前に引き渡しました。 母猫は半野良のため、ひょっとして次の妊娠の心配があり、昨日、不妊手術をしました。 2日間病院ですごし、食事もしてないのに、帰ったらまた、気が狂いそうに探してます。 水も飲まないし、大好きな物にも見向きもしません。       母猫の身体が心配で心配で、こちらまで具合悪くなりそうです。 この3ヵ月、いろいろ調べ、ベストなように頑張ってきました。母猫にどうしてあがたらいいのか? どなたか、ご指導をお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • k1006s1019
    • 回答数2
  • 猫って心配しませんか?

    猫を飼っていると、飼い主の事を本当によく見ているなって思うんです。 飼い主が悲しそうにしてると心配したり、楽しそうにしていると喜んだり(安心する?)本当に人間の気持ちがよくわかるし、気を使ってるって思います。 猫を飼っている人、同じような状況ですか?

    • ベストアンサー
    • herobilly
    • 回答数2
  • あの世のねこ

    死んだ猫はどこにいるかと聞かれました。あの世以外でお願いします。とりあえず心の中にいますと 答えましたが納得されませんでした。みなさんはどない答えますか?