goldgarden の回答履歴

全190件中61~80件表示
  • 猫のアロマ、エッセンシャルオイルの対処法について

    質問お願いします。 ひと月ほど前に仔猫を拾い育て始めましたが、初めてエッセンシャルオイルが猛毒だと知りました。 我が家には犬もいて、その子が粗相するため消臭や、床の掃除などで自作のスプレーを使って掃除していました。 ティーツリーやユーカリ、ラベンダー、ローズマリー他には柑橘系などです。 あわてて、水拭き後スチームモップで床を掃除しましたが、すぐに精油がすべてキレイに取れるとは思えずとても心配です。 もちろん今後精油を使うつもりはありません。 質問したいことは、ひと月間もの間精油が付いた床を歩き、その足をなめていた子猫への影響と、これからの対処法、 今まで精油を使い続けてきたので、残留していると思われる床や室内の掃除方法、 これから掃除や消臭に何を使えば安全か? 現在使っているものは、バイオチャレンジ、オレンジX、アティチュード、強アルカリイオンの掃除用スプレーです。この中で使えるものがあれば教えてほしいです。 他にも消臭、殺菌効果のあるもので体に優しいものがあれば教えて頂けると助かります。 子猫は約3か月ほどで、今のところ至って元気で食欲もあります。 急激に症状が出ないともありますので、とても心配です。 乱文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 新入り猫の感染症について

    2ヶ月弱の野良猫を引き取り、フロントラインとエイズ、白血病の血液検査をしてもらいました。結果はどちらも陰性。今後陽性になる可能性はありますか? また4ヶ月の先住猫(ワクチン済み)がいますが、特に気をつけるべき感染症はなんですか?

    • ベストアンサー
    • chaco001
    • 回答数3
  • 毛玉を吐くタイプでは無かったのに、、、

    現在4年と半年です。短毛の♀です。毛玉は便から出るタイプだったのに、この頃、1回/2週 程度の割合で吐くようになりました。体重は3.8kgですが、小指の第二関節まで位の大きさの毛玉です。 毛玉を吐くことは異常ではないと、ネットや本で知りましたが、年をとってから吐くようになるのか、どうか、、、それは見当たりませんでした。 ゴハン(サイエンスダイエットのアダルト)を変えたり、何か対策は必要でしょうか? ご教示お願い致します。 (情報に不足があれば、補足させて頂きます)

  • 1日の大半、猫を一部屋に閉じ込めています。

    現在、2ヶ月半の子猫が一匹います。 野良猫だったのを拾ってから2ヶ月経ちます。 家は3階建てで、1階と2階で飲食店を経営してます。 2階の二部屋のうち、一部屋は寝室です。 飲食店なので、猫をお店に出すわけにはいかず、3階の一部屋を猫部屋にしてます。 キャットタワー、おもちゃ、爪とぎ、トイレ、すべて完備しています。 朝、9時から15分ほど一緒に遊び、15時から17時、23時から深夜1時まではドアを 開放して、一緒に1階で遊んでいます。 定休日がないので、毎日こんな感じです。 一部屋に閉じ込める、というのは、ケージに入れているのと同じような感じなのでしょうか? せめて寝るときは一緒にと思い、最初は私が猫部屋で寝てたのですが、 暴れて噛んで眠れる状況ではないので、ずっとは一緒に眠れません。 1時から30分くらいは猫と一緒にうたた寝をしますが、 長く眠ってくれないので、猫が起きて暴れだしたら私が2階の寝室に戻っています。 ちなみに猫が1階にいる間はお店の備品があるので、 目を離すわけにはいきません。 なので、夜中もまた3階の猫部屋に閉じ込めているわけです。 毎日触れ合う時間は合計で4時間45分ほど。 その時間は従業員も猫と遊んでくれています。 猫部屋にいるときも鳴く事もないので、嫌がってはいないのでしょうか? それともストレスになっているでしょうか? ご回答を是非お願いします。

  • 猫のワクチン。外に出る子と同居する場合

    同居猫が外に出る子の場合、室内飼いの子にも5種混合ワクチンすべきですか? 猫が1匹仲間入りします。 先住猫は3匹いまして、3匹とも外に自由に出る子で、全員、5種ワクチン済みです。 室内飼いのわが子にも、5種ワクチンを打つべきですか? (室内飼いですが、リードをつけて散歩やドライブはする) 他の猫たちと、同じ食器やトイレを共有します。 他の猫は5種ワクチン接種済ですが、ワクチン済みでも白血病などのウイルスの「運び屋」になりうるのでしょうか?(白血病は、「感染した子」の唾液にウイルスが出るので、ワクチンを打っており感染しない猫ならば運び屋にならないと思うのですが・・)

  • 赤ちゃんと一緒にいる猫はやはりメス?

    良く動画などで赤ちゃんと一緒に寝たり、 遊んだり、お世話するような猫を見かけますが、 やはり、そういう猫たちはメスなのでしょうか? うちには、大変甘えん坊なオス猫が2匹いまして、 人間の赤ちゃんが来た時にどう対応するのだろうと考えています。 飼い主が取られた気がして、 すねたり、怒ったりしなければ良いのですが、 過去に別の2匹を飼っていた時に 3匹目が入った途端、勢力バランスが崩れ、 大喧嘩になったことを思い出し、少し怖い気もします。

    • ベストアンサー
    • chibinule
    • 回答数2
  • 日本在来の猫の尻尾に関する質問です。

    我が家の猫の写真ですが尻尾がまっすぐ伸びています。 無料で貰った猫なので日本在来の雑種だと思いますが、子供の時家で飼っていた猫の尻尾は丸い球状をしていました。日本古来の猫の尻尾はまっすぐなのか球状なのかどちらですか?

    • ベストアンサー
    • mandegansu
    • 回答数3
  • 外猫を飼うか悩んでいます

    恥ずかしい話になりますが、まず、どういった経緯かと言いますと、 親が離婚してその母がまた再婚して その際に犬と猫を飼ってました。 飼って何年もたつんですが、犬の間には子供がうまれてその子供犬が現7歳猫は拾ったのが遅かったのでですが子供犬とおんなじで7歳ぐらいになります。 そして、母が離婚することになりました。 それで、子供犬だけでも、引き取ることを決意したんですが、現妊娠をしていて、子供犬は大丈夫なんですが、猫もひきとろうか悩んでいます・・・ 猫は 現在 夜寝るときは家に帰ってきたり 家にいたり外にでたり 自由気ままです。 トイレ関係は旦那に任せようかと思ってるんですが、外飼いをいきなり中飼いにして大丈夫なのか・・ また 猫が住んでる場所とは全然ちがう場所+自分の住んでる場所が抜け道なのか 交通量がおおいいところひかれたりしたり 、迷子になったりするのが不安なので、外で飼うのが怖いです。 また 外で飼ってたということで 猫エイズ 菌など不安です。 一度妊娠して 流産してるので 今回2度目の妊娠で かなり不安です。 飼うべきなのか そのまま飼わないほうがいいかです。 ちなみに 親犬とかは、ギリの父親がたぶんみてくれるだろ ということです。 親犬は 目も悪く 私が一度親犬に噛まれているので 飼うのが怖いです。 子供犬は 私のいうことを聞くので飼うのには大丈夫です。 あと親の批判とかどうでもいいので、猫を飼うべきか悩んでいるだけなので、その解答だけおねがいします。 あと 飼うにあたって注意点をよければお願いします

  • 子猫にまとわりつけれる今日この頃

    3週間前に野良の子猫(2ヶ月半くらい)が、商業施設の植え込みでにゃーにゃー 泣いていました。 時間あったので1時間ほど見てましたが、母猫がいる様子は ありませんでしたので、とりあえず連れて帰ることにしました。 体はガリガリで あばら骨がうき、栄養不足のためか脱肛していました。 缶詰めを与えたところ 180g2缶をペロリと平らげ、ヘビが獲物を丸呑みしたかのようにお腹がふくれてました。  結局飼うことにしたのですが、行くとこ行くとこ全部ついてきます。 座椅子に寝れば お腹の上、布団に入れば一緒に中へ、パソコンいじれば椅子2/3を占拠し、私は 残り1/3に座っています。(今まさにそういう状態です。)  風呂に入ってから20分後ドアを開けるとそこで待っています。 出掛けた後30分後 忘れ物に気付いて戻ると玄関先で待っています。  しばらくはそうしていたことが 分かりました。 仕事から帰ってくると熱烈歓迎モードでニャ~(どこ行ってたの!?) と擦り寄ってきます。 食事するとケンシロウのようにすさまじい攻撃がきますので、 隣の部屋に一時隔離しますが、切ない声で鳴き続けるので、わるい気がしておいしさ半減。  家事をすると私の動作すべてにちょっかいかけてきて、手をペロペロなめてきたりで 脱力するというか、やる気がそがれます。  行くところ全部同じペースで足元について くるので、踏まないように気をつけながら歩くのが実に面倒です。 やっといなくなったと思うと突然肩に跳び乗ってくる。 アレいないなと思いながら部屋を 歩いてると物陰で待ち伏せして、ワッという感じで驚かす。 出掛けようとマイバッグを手に すると入ってくる。 急いでいるのに。  冷蔵庫を開けると必ず一緒に中を覗く。 ときりがないくらいにまとわりついてきます。  猫はしつけがきかないと言いますが、どうやったらけいじめがつくでしょうか? ちなみに現在脱肛は自然に治りました。

    • ベストアンサー
    • azuki-ya
    • 回答数2
  • 野良猫と仲良くなるには…2

    また野良猫について質問なんですけど… 餌を置いて食べるか待っていたら いつの間にか食べてたんですねw 猫にとっては、ここで餌がもらえるって認識されたんですかね? あと、雨の日は餌を置いといても食べに来ないですかね? 回答お願いします_(_^_)_

    • ベストアンサー
    • toosennbo
    • 回答数2
  • 子猫をお世話について

    子猫を保護しました。 動物病院にも行き検査し異常なしでした。 子猫は生後3週間くらいだそうです。 獣医さんからは哺乳瓶でミルクを二時間おきにあげて、排泄もティッシュなどで刺激を与えさせてあげてと言われました。 こんなに小さい子猫を育てた事がないので教えて下さい。 私は仕事をしているので、付きっきりでお世話が出来ません。 昨日から子猫の様子を見てると、手を離れている時間が予想より多く感じるんです。 もし付きっ切りでなくても良いなら自分だけで育てたいのですが、無知なので本当にいいのか相談にのって下さい。 子猫の状態ですが、今朝自力でウンチをしてました! その後ミルクをあげるとおしっこも自力でしてました。 これは自力で排泄が出来るって事でしょうか。 先住猫がいるので、子猫はケージに入れてます。 まぐれかもしれませんが、子猫は寝床ではない場所で排泄してました。 ウンチもおしっこも同じ場所で。 これはわかってやっているのでしょうか。 病院では先生がまだやれないと言っていたので、今回たまたま出来ただけなのか…。 授乳ですが、昨日から自宅に来て、22時ごろに最後のミルクを飲んで朝まで寝ていました。 朝からは2~3時間後に起きてきて授乳。 これは私が仕事に行ってる間お世話しなくてもなんとかなるでしょうか。 私が家をあけるのは6時間ほどです。 面倒をみてくれる人を探すのも難しいので、自分だけでなんとかなるなら育てて行きたいです。 あと、よくわからないことが。 哺乳瓶で必要な分のミルクを飲み切り、自ら口を離すのですが、またすぐにもみもみしておっぱいを探してるような仕草をし私の手を吸って来ます。 哺乳瓶を与えると、少し吸うのですがすぐ口を離します。 これは空腹ではなく、甘えてるだけですか? 先生からは欲しがるだけあげていいと言われたので、私の上げ方が上手ければもっと飲ませてあげれるのかなと。 そして、飲んだあとは、私の上でもみもみしてひっくり返ってきます。 お尻の辺を触るとこれにも反応してひっくり返ります。おしっこ?と思いお尻をぽんぽんしてあげるとしばらくそのままで一滴くらいおしっこが出ます。 これは習性なんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • nicoooom
    • 回答数3
  • 猫を保護したが、飼い主が見つからない

    先日、私は自宅の前で鳴いていた仔猫を保護しました。 首輪をしていたので、飼い猫が逃げ出したと思い、その日のうちにビラを作り、近所に張りました。 が、電話は未だかかってきません。 動物病院に見せたところ、生後二か月ほどとのことで、そう遠くへは逃げ出せないだろうとのこと。 ですので、周囲のお家を伺い飼い主を捜したのですが、猫を飼っているご家庭は見つからず。 警察、保健所、役場に連絡をしてみたのですが、迷子猫を捜しているという情報は見つからない、ということでした。 すべて手を尽くしたつもりなのですが、飼い主は見つからず、また飼い主が猫を捜しているとも思えません。 私はペット不可のアパートに住んでおり、現在は隠れて仔猫を匿っていますが、いつばれるか、内心怯えています。そのため、里親探しをしている余裕もありません。 警察や保健所の方は、「猫を逃がす」という方法を勧めてくださいました。 飼い猫なので自力で帰るかもしれない、とのことです。 私は、「猫を公園に置く」ということを現在は考えています。 本来の飼い主よりは、新しい飼い主にめぐり合える可能性のほうが高いと思うからです。 ですが、いずれの方法も無責任極まりないことは承知しています。 すぐに飼い主から電話があるだろう、と思った私の考えが浅はかなだったと思います。 私は自分の行いを悔いてはおりません。しかし、結局飼うことはできないのだから、責められても文句はいえません。 厳しいお言葉でも構いません。わたしはどうすればよかったのでしょうか。 そして、わたしはこれからどうすればいいのでしょうか。 アパートの住人には、猫を匿っていることが露見していると思います。 時間的猶予がありません。なにとぞご意見よろしくお願いします。 また、この場にて情報を求めます。 埼玉県宮代町 緑の首輪をしたキジトラの雌(たぶん雑種) 情報、もしくは飼ってくださる方。いらっしゃいませんか。

  • タンポポ等の野草は何故野菜としてスーパーで、、、?

    こんにちは、タンポポ等の野草は何故野菜としてスーパーで売られていないのでしょうか? ほうれん草や、ニラ等のように、見た目は雑草でもしっかりスーパーで売られているものは売られています。 大きさの問題ではないですよね? 雑草にもなるくらいですから、強い植物だとも思いますし、、。 基本的に食べれる雑草、、、というか野草って、どうして、ほうれん草のようになれなかったんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 昆虫は食べれますか?

    菌が入ってるでしょうか? 食べれるなら食べたいです。 何が食べられますか?

  • 猫のトイレについて。

    5歳の猫が先々週に怪我をしてしまい、日曜日に手術をしました。縫う程度なのですが。 昨日退院したのですが猫がなかなかトイレをしないのです。 昨日夜して、今日はまだしていないのですがトイレの場所へ連れて行っても嫌がるようにそっぽを向きます。 現在の猫の様子ですが、左側の横腹を縫いお腹は包帯でまかれています。 毛づくろいなど防止させる為に顔の周りに筒のような三角形のようなものでガード(それの正式名称がわかりません…)されており、自由がきかない状態です。 エサや水などもその毛づくろい防止の物がぶつかるので私たちがサポートしています。 (1)どのようにすればトイレをちゃんと出来るように戻るか。(手術前まではそのトイレでちゃんとしてました) (2)今、猫が自由きかない状態なので、そういう状況が初めてなのでどのような事に気を付ければいいか教えてください。 宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
    • mint773
    • 回答数3
  • 猫のうんち(軟便・下痢)とフードの関係について

    1歳半のオスのアメリカンショートヘアー(去勢済み)が、半年ほど軟便・下痢で困っています。 今は、色々なフードを試して体に合うフードを探しているところで、同時に抗生剤と整腸剤を与えています。 抗生剤も今与えているので3種類目になりました。(前の2種類は効果なしでした) フードの切替は1週間ほどかけてゆっくりやっているので、フードの切替が原因とは考えにくいです。 うんちを見ると白い粒つぶ(0.5mm)がたくさん混ざっていることがあるのですが、寄生虫関係ではありませんでした。 (ここ1ヶ月間、最低週1、多い時で週3で便を病院へ持って行き検査してもらっているので確実です。) (顕微鏡では見つかりにくい寄生虫の可能性も考え、精度の高い検査キットを使用しての検査も済んでいます。) (他の猫とトイレを別にするたにケージに入れているので、誤飲誤食もありません。) 人間の赤ちゃんでも、脂肪分などが消化しきれず、便に白い粒となって混ざることがあるようですが、猫にもそういったことはあるのでしょうか。 「フォルツァ10 インテスティナルアクティブ」「ロイヤルカナン 消化器サポート(可溶性繊維)」「ロイヤルカナン 消化器サポート(高栄養)」「ロイヤルカナン 低分子プロテイン」の4つを与えていた時に特にひどい下痢になり、白い粒つぶがたくさん混ざっていました。 他に「ナチュラルバランス グリーンピース&ダック」「ナチュラルバランス リデュースカロリーフォーミュラ」「カントリーロード フィーラインヴィンテージ」「ロイヤルカナン メールケア」「ロイヤルカナン セレクトプロテイン」も与えたことがありますが、この時は白い粒は混ざらず、末端軟便でした。 本猫は元気も食欲もあり、悪いのは便の状態だけなのですが、ずっと軟便・下痢が続くのも体によくないですし、飼い主の方もストレスになってしまい困っています。 色々消去法で試していっても良くならず、原因もわからなければ、開腹して腸の細胞を調べなければいけないのですが、できるだけそれは避けたいと思っています。。。

  • 飼い猫にストレスを感じます

    今年のはじめに生後半年のメス猫(手術済)を動物病院から引き取り飼っており、いま1歳になりました。私は仕事がある為、朝8時すぎに出て夜7時頃に帰ってきます。 私は小さい頃から実家で何匹もの猫を飼ってきたので、なんとなく猫はこんなものだろうと思っていました。 ただ、私の飼い猫は粗相はしないものの、エサをあげれば5回に1回は吐く(病院で聞いたら一気にガツガツ食べてしまう為だそうで、小分けにして一日5~6回あげています)、用意した爪とぎ以外の壁やじゅうたん、家具、網戸で爪とぎをしてきます。私が座っていると遊んでほしいようで、腕や足に噛み付いてきます。おもちゃで遊んでもずっと背中に爪を立てて、仕事があっても集中できません。 夜が一番ひどく、大きな声でずっと鳴き出したり、部屋を走りまわって壁掛けを落とす置物は倒すでインテリアどころではありません。 そしてまた足に噛み付いてきたり、引っ掻いてきます。(血が出ることもありました)しかも10分おきくらいの間隔です。まともな睡眠がとれません。 別の部屋に移したり、ゲージに入れると泣き喚き、お皿なども落とすので、結局我慢して部屋においているのですが、ストレスがものすごくなってきて、最近では寝ているとき足に噛みつかれると蹴ってしまいます。普通に寝ていてもまた噛みつかれるのでは?と思って眠りも浅いです。 これからもし子供をもったときに顔を引っ掻いたりするのでは?と思うととても不安です。 今すでにけっこうストレスが溜まって家に帰るのが嫌だなーと思います。里親も視野にいれていますが、なんとか一緒に暮らしたいなあと思ってます。 なにか対策ありますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#185672
    • 回答数7
  • 市営住宅のペット問題他

    すいません。理不尽な質問なのは良く理解してますが 家は市営住宅にてペットとして猫を飼育してます。他の住民の方も犬や猫を飼われていてそつなく10年過ごしました。ですが、今年から急に猫だけを処分するように言われ、また住宅の外装からも猫だけ侵入出来なくて、路頭に野良猫が沢山います。 飼えない法律は承知してます。けどなぜ猫だけかと尋ねたら管理人が猫嫌いらしい理由です。黙認していた10年は何だったのでしょうか? さらに住宅の付近や敷地内には空き缶を集める方で一杯です。朝の5時からガチャガチャうるさく感じます。その事に苦情を言えば死活問題だからといって取り合ってもらえません。 出来ればここから出てペットオッケーの住まいを見つければイライラしなくてすむのだろうけどまだ貯金も貯まらないし(*_*) 他の市営県営でも沢山ペット飼われてると思いますが、管理人の私情での猫撲滅作戦にはすごく腹立たしく思いました。 私の私情も多くてすいません。 他にも同じように問題のあった方がいらっしゃいますか? 解決または何とかペットと野良達が助かる方法はないですか? 野良は痩せて可哀想だけどエサをあげたのが見付かれば退去になります。 自分勝手ではありますがよろしくお願いいたします。

  • ネコについて

    家の庭にどこのネコの子か分かりませんが小さい可愛いネコの子が3,4匹います。2,3日前からです。木の下にある苔のところで気持ちよさそうに寛いでいます。親らしき猫もいました。人が近づくと縁の下に隠れてしまいます。 本題に入ります。1匹目は片目は空いているのですがもう片方は白目?です。2匹目は両目ともに白目です。3匹目はぱっちり目が開いています。他は確認できていませんが。白目の猫は目が見えないのでしょうか?それとも生まれたばかりでまだしっかりと目が開いていないのでしょうか?

  • 野良猫の糞 正しいのは?

    野良猫の糞に困ってます。 近所に広場があり、夜に野良猫の餌をやる人がいます。 私の家の庭にほぼ毎朝、野良猫の糞があります。 先日、その方にやんわり優しい口調で餌やりは止めて欲しいと言ったら軽い口論みたいになったので、私が折れて話合いをやめました。 その人は、ここはお前の私有地かよ?猫が飢え死にしたら責任とれるのか?猫が来ないように猫除けしたら?などなど言われました。 たぶん、三十から四十の小太りの男性です。 誤解のないように、 私も動物が好きなので、動物愛護の精神はあります。 弱い動物を助けたい人の気持ちも理解できます。 しかし現実問題、私の家族は実害を受けてます。 なぜに自分が飼ってない、まして野良猫の糞の始末を私の家族が毎朝しなくてはいけないのでしょうか? 知ってます?野良猫の糞って凄まじく臭いのですよ。ばい菌とはもあるだろうし。 綺麗事だけでは済まないです。 別に被害者ぶって餌をやる人を一方的に悪者にしたくないのですが、野良猫の糞を片付ける方の気持ちも考えて欲しいです。 皆さんが私の立場ならどうしますか? 親が その人はもしかしたら近所の人かも知れないので、余り波風立てたくないと言ってます。 警察に通報しようかと思ったんですけど様子見で、まだやってません。 どういう行動がよいのでしょうか?