goldgarden の回答履歴

全190件中141~160件表示
  • 賃貸探し、猫三匹は難しい?

    猫二匹の状態で今のアパートを探し一人で暮らしています。 来年引っ越す予定なのですが、猫が三匹になったら物件が見つけにくいでしょうか? 次はマンションの予定ですが…。 一匹だけで許可してるところに二匹は無理でしょうが、二匹と三匹は条件は変わりませんか?

    • ベストアンサー
    • tamagoaji
    • 回答数4
  • 猫だけ別居・・・猫って、人間と別の家に住んでも安心

    猫って、トイレと餌やるときだけ撫でて、人間と別宅に住んでも安心して過ごせるでしょうか? それとも思い切って、野良猫みたいにのびのびするほうが幸せなんでしょうか? 私以外は、猫は外で飼うものと決め付けていて、話を聞いてくれません。

    • ベストアンサー
    • susumehana
    • 回答数8
  • プロの芸術家の美術品の輸送の仕方

    美術品を郵送する際 業者の美術便などがありますが 以前見積もりをとった際 近県でも5万~ 離れていれば10万~くらいは かかると言われました。 まあそれくらいかかるものだろう というのは 納得したのですが   疑問に思ったのは 実際にプロの方達はどのような方法で作品を運んでいるのかな? ということです。 巨大な作品が並ぶ美術展などをみると 展示までにかかる費用を想像して 赤字にならないのかとか不思議に思います。 搬入出はトラックをチャーター、購入者へは美術便で郵送 制作には数カ月を要して。。 と考えると素人考えでは どうしても削れるなら輸送の部分とかなのかなと 考えてしまうのですが 実際はどのようなやり方で郵送をおこなっているのでしょうか?

  • ネコのご飯の回数と種類

    現在6才の雄猫一匹にロイヤルカナン室内用と、市販のスープなどのウエットフードをあげてます。ロイヤルカナンは1日2回の交換で、ウエットフードは1日3~7袋(季節により変わります)あげてます。ウエットフードはスープ類は完食が多いですが、缶詰め類は半分食べるか食べないか位です。与え過ぎと言われますが、だいたいどのくらいの割合であげてますか?

    • ベストアンサー
    • noname#205631
    • 回答数3
  • 野良猫にガムテープがついている。

    閲覧していただきありがとうございます。 初めての投稿なので文章にまとまりがないかもしれませんが回答よろしくお願いします。 今朝私の部屋のベランダに仔猫がいたのですが(たびたびベランダにくる。)後ろから腰にかけて白いガムテープのようなものがついていました。 なんとか捕獲してとってあげようかと思ったのですが窓を開けると逃げてしまいます。そしてまたついさっきも私のベランダにきていたので挑戦したのですが、また逃げてしまいした。 どうやって捕獲するのかわからず保健所の方に電話で問い合わせしたところ、殺処分しかできないのでアドバイスはできません。と言われました。とくにアドバイスは頂けなかったのでこちらに相談した次第なのですが、私は見て見ぬ振りをしたほうが良いのでしょうか?あと保健所に電話した事によりこの猫が捕まり殺処分されてしまったらどうしようと、悩んでいます。 乱文ですが回答頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • mk2915
    • 回答数5
  • ガリガリに痩せた野良猫

    近所にガリガリに痩せこけた野良猫がいます。 目ヤニは出てないし、咳もしていません。 元気そうです。ゴハンもガツガツ食べます。 お腹を触ると、ひとつ乳腺腫瘍のような固まりがありました。 若く見えるけどシニアなのでしょうか? 医者に診て貰わない限りわからないことですが、痩せてるのは病気のせいなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • tamagoaji
    • 回答数6
  • 生後間もない子猫の保護について

    はじめまして。生後間もない子猫についての質問です。 数日前から庭の物置の戸が開いていて、日曜日に物置の戸を閉めようとした所、 勢いよく猫が飛び出してきました。住み着いては困るので戸を閉めたのですが、 暫くするとまた開いてる。どうやら猫が戸を開けて中に入るみたいでその日はそのままにしておきました。昨日の夕方に物置から猫を出し戸が開かないように 突っ張り棒で押さえました。 猫は近くで様子を伺う感じで鳴いていて可哀想だけど、住み着いたら困るので そのまま家に入りました。すると物置の前で鳴き始めウロウロしたり屋根に登ったり落ち着きのない様子で一晩中鳴き続けました。 なんかおかしいと思い朝、物置の中を見ると目が開いてない子猫が2匹いました。 それを見ていた母猫が一匹くわえてどこかにいきました。 もう一匹もすぐ迎えに来ると思ったのですがなかなか来ないので取りあえず 昨日から母猫と離れてミルク飲んでないからと思い、家に入れ人間の赤ちゃん用 粉ミルクをスポイトであげました。(ネットに書いてあったので) 外からご近所さんが猫の事で話ているのが聞こえたので、事情を話したら、 母猫が近くで鳴いてて迎えに来ると思うから元の場所に戻しておきなさい。と 言ったので戸を開けた状態で物置に戻しましたが迎えにくる気配がありません。 母猫の鳴き声もしなくなりました。 子猫をこのままほっといても大丈夫でしょうか? ウンチやオシッコも丸一日してないし、ミルクもほとんど飲んでいません。 必要ならすぐに猫用のミルクと哺乳びんも買ってきますがどうすればいいか分かりません。 まとまりのない文章ですみませんが、どなたかアドバイスをお願いします。 ちなみに私は子供の頃猫を飼っていましたが、こんなに小さい子は初めてなのでどうしたらいいのか…

  • プリーツ網戸の下から猫が出てしまい困っています。

    我が家は物干しにでるところが引き戸ではなくドアで、プリーツ網戸をつけてあるのですが、猫がその下をずらして出て行っちゃうことが重なったら壊れてしまいました…。 修理はできず取り換えで6万ちょいに…。(ノД`) 現在ネコよけのプラスチックのトゲトゲシートを猫が行ってほしくないところにはおいてあるんですが、それを立てても飛び越えて出て行ってしまうため、母が猫を処分!ぐらいの勢いで怒り狂い、それでお腹の痛い毎日です。 引き戸の網戸に対する対策はwebでもみつかるのだけど、プリーツ網戸の事例がみつからず、(ここでも未解決のものしか見つかりませんでした。)どうしたものかと悩んでいます。 洗濯物を干したり植木の水やりで朝夕出入りをするので、固定型のものでは困ります。 そこの網戸は使わない、とかいうのではなく、なにかいい案ないでしょうか? なお猫は元野良で6.6Kgある去勢済みオス、飼い始めて2年目の推定4歳です。 よろしくお願い致します。

  • 美術の専門・・・ほんとうのところ

    有名な大型掲示板で 美術専門学校に通っている人間は 美大に入れなかった落ちこぼれ集団が集ってお遊戯する場(笑) と、美大関連のスレッドで書き込みがあったのですが これは、そうなんですか?

  • 以前見た絵画を探しています

    以前見た事のある絵画を探しているのですが、タイトルや画家の名前を知らない為探せなくて困っています。 ・大空を天使が数人飛んでいてその天使に悪魔が襲いかかっている絵だったと思います。 ・雰囲気としては、アレクサンドル・カバネル「ヴィーナスの誕生」のような、写真で撮ったように綺麗な絵でした。 美術に関する知識が無いためこの程度しか分からないのですが、 私が探している絵画が分かる方はいらっしゃいますか?

  • 金箔の色が違ってしまった。

    金箔を押し直した部分だけ周りの感じと変わってしまいました。失敗した箇所を一度剥がして、再び箔押ししました。前に貼った箔が影響して段差がつかないよう、ヤスリで磨いたのですが、それが失敗だったようです。 元に戻す方法はありますか? 平滑な白亜地にドーサ液で金箔を貼っています。

  • アクリルガッシュの混色

    アクリルガッシュの混色について質問です。 この画像のヨシキリの固有色はどういう混色をしたら出せるでしょうか? 使っている絵の具は、ターナーの ・パーマネントレッド ・パーマネントスカーレット ・パーマネントイエローディープ ・パーマネントレモン ・パーマネントグリーンライト ・パーマネントグリーンミドル ・スカイブルー ・コバルトブルー ・バイオレット ・バーントシェナー ・ジェットブラック ・ホワイト の十二色を使っています。

  • 絵の具で肌色を作るには、何色と何色を混ぜればよいのでしょうか?

    絵の具で肌色を作るには、 何色と何色をどのくらいの割合で混ぜればよいのでしょうか? 日本人の普通の肌の色でお願いします。 (日焼けした肌とか、欧米人の肌とかはナシで)

  • 猫のトイレの粗相、いや、わざと?

    粗相の場所は「大」はトイレのすぐ際、「小」は部屋の角です。 そこにツメとぎなどの物を置きました。これで「小」対策はほぼ良いのですが、「大」は相変わらずです。「小」も粗相対策のツメとぎの上にすることがたまにあります。 家の環境は下記の通りです。 ♂4才、♀4才、2ひきいます。兄妹で相性は良い。 粗相をするのは♀です。♂は事の後もキチンと砂を盛る良い子です。 トイレは二つ。 違う部屋に一つずつ置いてあります。 砂はシステムトイレの物で、すぐ捨てるタイプではありません。 下の引き出しに犬用のトイレシートを敷き、マメに替えています。 私がとった対策は下記の通りですが、改善されませんでした。 トイレの一つをフード(カバー)付きに変更。(落ち着かないのか?) 砂を小さい粒に変更。(足場が安定しないのか?) 部屋に私がいると、ちらっと上目遣いで、こちらを見てから、ちゃんとトイレに入ります。 明らかに、悪いことだと自覚があって、やっているのです。 留守の時でも、たまにトイレでしている事もありますが、ホントに稀で、ほぼ毎日トイレの入口近くにします。 粗相がいつからかは覚えていませんが、最初はトイレで出来ていました。 ちなみに彼女はトイレでの事のあと、砂を盛らないタイプで、トイレのプラスチックの部分や床(クロス)で自分の爪をカリカリやります。そんな様子もあり、トイレの外でする事は、強い意志があるようにみえます。 猫の粗相(?)で改善された経験のある方、教えてください。どうしたら良いのでしょうか。

  • プリーツ網戸の下から猫が出てしまい困っています。

    我が家は物干しにでるところが引き戸ではなくドアで、プリーツ網戸をつけてあるのですが、猫がその下をずらして出て行っちゃうことが重なったら壊れてしまいました…。 修理はできず取り換えで6万ちょいに…。(ノД`) 現在ネコよけのプラスチックのトゲトゲシートを猫が行ってほしくないところにはおいてあるんですが、それを立てても飛び越えて出て行ってしまうため、母が猫を処分!ぐらいの勢いで怒り狂い、それでお腹の痛い毎日です。 引き戸の網戸に対する対策はwebでもみつかるのだけど、プリーツ網戸の事例がみつからず、(ここでも未解決のものしか見つかりませんでした。)どうしたものかと悩んでいます。 洗濯物を干したり植木の水やりで朝夕出入りをするので、固定型のものでは困ります。 そこの網戸は使わない、とかいうのではなく、なにかいい案ないでしょうか? なお猫は元野良で6.6Kgある去勢済みオス、飼い始めて2年目の推定4歳です。 よろしくお願い致します。

  • 野良猫 首輪

    野良猫(子猫)が5匹いるのですが、そのうちの一匹に 昨日までは何もついていなかった首輪がついていました。 飼い主がいるわけではないはずです。それは絶対と言えます。 ではなぜなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • flflove
    • 回答数4
  • 子猫と子供(2歳と4歳)の同居

    子猫(3ヶ月)を飼い始めました。 シェルターから引き取りましたので、引き取り先から飼い方や、子供との同居について事前に相談もし、シェルターからの審査もありましたがOKが出たので飼うことができました。 子供との同居もシェルターでは特に心配はないという話でしたが、私の母が猫は病気を持ってるし、子供にうつったら大変だと騒ぎ始め、心配しています。 ネットでも調べましたが、どうもはっきり調べられず、猫と子供の同居はそんなに危険なのかわかりません。母は猫に触ったら毎回手を洗うよう言ってますが、そんなことしてたら手もカサカサだし、猫を飼っている人がみんなそんなに慎重に飼っているのか疑問です。 ちなみに、シェルターは動物病院併設で、引き取られた直後に健康診断&ワクチン済みです。 もちろん、子供も私たちも今の猫が大好きなので、このまま飼うつもりですが、その場合どんなことに気をつければいいのでしょうか? 特にシェルターからは何も言われなかったのですが。

    • ベストアンサー
    • yukky_hana
    • 回答数4
  • オス猫の成長と行動について教えて下さい。

    約4ヵ月半になるオス猫の飼い主です。完全室内飼いです。 メス猫とは実家で暮らしたことがあるのですが、新居で子猫からオス猫を飼うのが初めてで 成長や行動について心配だらけです。 もともと好奇心旺盛な子だったのですが、最近いたずらや暴れ方がひどくなってきました。 狭いマンションなのでストレスもたまるだろうと思い、追いかけっこして走らせたりしてるのですが、 先ほど棚からセロテープの台(結構重いですよね?)を落とされてビックリしました。 また先日、外出時は脱走防止に玄関の奥の部屋に閉じ込めて出かけているのですが、 そこの引き戸(古いマンションなので立て付けが悪く人間の手でも開け閉めは重い)を開けたようで 帰ってきたら玄関にいてビックリしました。(幸いドアの音にビックリして逃げていきましたが…) (そういうことがあったので脱走対策には玄関に天井まであるポールとメッシュパネルを設置済みです。) で、オス猫ってこんなにも腕力があるものなのでしょうか? またうちの子は4ヵ月半で体重約3キロですが、検索したら6ヶ月で約3キロと書いてあったので うちの子は重すぎでしょうか?太ってはないのですが、ただ体は子猫にしてはでかいように思います…。 いたずらにも困っておりますが、そういう年頃だと思うしかないのでしょうか? いたずらの内容は棚のものを根こそぎ落とす、ゴミ箱をひっくり返す、ぐちゃぐちゃにするなどです。 特にビニール袋が好きでビニール袋なら何でもビリビリにしないと気がすまないようです。 あとは甘えん坊で暴れていないときは甘えてるか寝てます。 甘えだすとパソコンの上に乗り使わせてくれなかったりスマホですらいじってたらヤキモチやかれます。 カリカリを食べるときも甘えモードのときは体をくっつけていないと食べてくれません(食べたいくせに) 本当に普段はかわいいのですが、暴れるのと引き戸を開けるほどの腕力があることと体重が、 気になるというか、どこのオス猫さんでもやるのかと思い質問させていただきました。 オス猫のベテラン飼い主さん、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • メスの子猫の名前について

    青い目のメスの子猫を飼うことになりました。 雑種で、カギしっぽで短く、背中が黒ではなく紺色っぽい色でお腹は白です。 何かいい名前がないですか? 洋風であんまり長くないカタカナの名前がいいです。 子猫は多分七月生まれです

  • 遊んでる?怖がってる?子猫の仕草

    自宅に来て一ヶ月、生まれて二ヶ月の子猫についてなのですが… |ω・`)ジー      この遊んでポーズ(?)のとき、私が近づくと |(ノ`・ω・´)ノ バッ  足に絡んできますが ||)彡サッ        すぐ逃げます 放っておくと、さらに積極的にじゃれ付いてきますが、逃げたとき追うと、飛び上がって逃げ、威嚇のポーズをとります。シャーッと言われたこともあります。子猫さんは腰の引けた威嚇ポーズのまま飛び掛り返してきます。ビビッている姿がまた可愛いので、追いかけたり、壁の影からバッと出てみたりしていたのですが…。 もしかして本気で怖がっているなら、かなりひどいことをしているんじゃないかと思って、ここで質問させていただきます。これは子猫的に遊んでるんでしょうか、怖がっているんでしょうか。子猫との信頼関係を築くには、この遊び(?)はしないほうがいいでしょうか。 猫を飼っている方、猫の行動に詳しい方、回答よろしくお願いします。 (家中私の後をついてきたり、手に引っ付いて眠っていたりするので、なかなか懐いてくれてるとは思います。)

    • ベストアンサー
    • bluefire64
    • 回答数4