risastake の回答履歴

全191件中61~80件表示
  • 卵胞の消失?なんでしょうか・・・?

    こんにちは。いつもこちらでは相談させていただいてます。 私は両側多嚢胞性卵巣で、1年半不妊、クロミッド2錠・タイミングにて治療中です。 今回クロミッドを2錠にして初めての周期でした。 前回は1錠で卵が育たずプロゲデポー打ち4w後に生理がきました。 前回は6/12生理開始。 6/22-d11 36.31 夜中24時仲良し 6/23-d12 36.19 6/24-d13 36.31 診察 右16mm/左12.5mm/内膜7mm/排卵検査薬22時(-) 6/25-d14 36.29  排卵検査薬22時b(-) 6/26-d15 36.36 診察 右20.5mm/左17.5mm/内膜10.5mm/子宮頚管粘液(-)/排卵検査薬23時(-) 6/27-d16 36.22 排卵検査薬23時(-)/夜中24時仲良し/のびオリモノ(++) 6/28-d17 36.08 右→卵なし/左→21mm/内膜の測定は無し/排卵検査薬23時(-)/のびオリモノ(++)/夜中24時仲良し Drは「右の卵が無くなっている、消失した可能性が高い。排卵した様子はない。左の卵もhcgを打っても排卵するかどうか分からない。明日明後日で体温上がらないようなら今月の排卵はないと思って。」と言われる。 昼12:00にhcg5000単位注射   6/29-d18 36.18 のびオリモノ(+)夜中24時仲良し 6/30-d19 36.33 オリモノ(-) 今周期上記のような流れを辿りました。 まず思ったのが、右の卵胞は何故消失を・・・20mmに達しても消失することってあるのですかね?原因は多嚢胞だからでしょうか? 私はいつも24mmに達すると排卵検査薬が陽性になるので、今回もそうかなぁって思ってました。でも排卵検査薬は一度も陽性になっていないところを見るとやはり排卵せずに消失してしまったのですよね?排卵した可能性は無いのでしょうか? (検査薬は海外製のA-check使用です。検査は二回行っているので間違いはないです。) 右は消失したとしても、何故21mmに達している左までhcgを打っても排卵しない可能性があるのでしょうか?どちらかというと、先生の口ぶりからは「左も排卵しないだろうけど、とりあえずhcg打っておこう」という感じが受け取れました。 そして何故『明日明後日で体温上がらなければ左も排卵しない』のでしょうか?7/1以降に体温が上がっても排卵はなかったと考えるべきなのでしょうか? 先生に理由を聞いてもまったく説明してくれません。 いつもの通り「そんなこと、医者がわかってればよろしい」で済まされてしまって煮えきりません。 どなたかアドバイスいただければ嬉しいです。 分かりにくい文章ですみません、よろしくお願いします。

  • 高温期14日目チェックワンで薄い陽性。

    本日高温期14日目で普通のチェックワンでフライング検査を したところ画像のような薄い陽性が終了線が出たあとすぐ出ました。 6月14日にhcg(恐らく単位は5000)を打っているのですが これはもう影響はないでしょうか? それとこの薄さでも妊娠している可能性はありますか? まだ病院に行くには早いだろうと思うので こちらで質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • chukxx
    • 不妊
    • 回答数1
  • エコーで排卵済確認したのに生理が来ない(長文です)

    初めまして。妊娠希望の35歳です。長文で申し訳ありません。 今年に入ってから不妊治療を開始して半年経ちました。不妊の原因は多嚢胞性卵巣症候群で、排卵障害です。それ以外は特に問題はありません。 そういう訳でクロミッドを服用して卵胞チェックをし、排卵しそうになってきた時にhcg注射を射ち、タイミングを計るやり方を続けて半年経ちましたが未だ妊娠出来ずにおります。最近は子宮内膜が薄くなってくる副作用が出ているためデュファストンも服用しております。それにより、内膜問題も何とかクリア出来ている状況です。 治療を開始してからは、基礎体温表もまさに教科書通りの理想の二層グラフとなり、エコーによる 卵胞チェックで排卵もほぼ特定、この半年はタイミングを逃すことはありませんでした。治療を開始してからの基礎体温グラフを見直してみると、本当に安定していて排卵の次の日位から体温が上がり始めそこから15日程で体温がガクッと下がり生理が始まる・・を繰り返してきました。 また、妊娠を意識するようになると、身体の変化にも敏感で、排卵近くになると卵白のようなのびるおりものが出たり、排卵あたりに排卵痛を感じたりと今まで意識した事もなかったので驚きの連続でした。あと、妊娠を強く希望するあまりか、想像妊娠のような症状もほぼ毎周期経験しました。生理前に異様に身体が熱る、吐き気がする、めまいがする、胸が張る等今までに無かった事が起こり始めました。辛かったです。 そんな中、今周期いつもと違う症状が出ており不安に思い質問させていただきました。 前回の生理開始日は5月25日。6月5日病院で卵胞チェックをしたら16ミリ。排卵はもう少し先かもという診断。6月8日に再度卵胞チェックしたら、卵胞がしぼんでいる、おそらく排卵直後だと思われるという診断。先生からは今回排卵が予想より早かったな、、でもまだ間に合うから今日中にタイミングとって下さいと言われました。とりあえずその日にhcg注射を射ち、帰宅後早い段階でタイミングをとりました。今回のタイミングはこの一回のみです。 自分でも、排卵していた事に少しびっくりしました。いつもなら排卵前からのびるおりものが少量出て、そろそろ時期だなと気付くのですが今回はその症状がなかったからです。ただ思い返すと何となく排卵痛のようなものがあったような気もします。いつもよりは全然軽かったので気に留めていなかったのかもしれません。 そして次の日の6月9日に少量ののびるおりものが出て、10日には大量ののびるおりものが出ました。11日には全くおりものは出ませんでした。今回はおりものだけでなく、いつもなら排卵後翌日くらいから基礎体温が上がり始めるのに低温のままでした。 そのまま毎日基礎体温を測り続けましたが、低温のまま、たまに高温になったりとガタガタ。不安になって一週間後の6月15日に排卵済みの確認も兼ねてエコーを見たところ、排卵は間違いなく終わっているとの診断。先生に低温である事を相談してみましたが、注射もしてるし、排卵済みの確認もしているからあとは待つしかないとの事でした。 それから毎日基礎体温を測っていますが、ガタガタで、やっと高温期の体温が安定してきたのは6月22日からです。その日から今日に至るまではなんとか高温を維持しております。 今周期の生理の予定日は23日位だったので、もしかしてと思って昨日28日にクリアブルーで妊娠検査をしてみたら残念ながら陰性。 体調面においてはいつもの想像妊娠のような辛い症状もなく快適に過ごしております。たまに軽い吐き気がするくらいでしょうか。でも、妊娠検査薬は陰性なので、まず妊娠はしていないと思います・・。 ここ最近、すごく周期が安定していたのでこのような状況になると不安でたまりません。7月に入っても生理が来なければ病院に行くつもりですが、すごく悶々としております。特に今周期に大きなストレスがあったとか、環境が変わったとかはありません。何が原因でこういう状況になっているのか考えられることはありますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 下腹部痛(排卵痛?)、生理周期、妊娠の可能性

    15日から下腹部痛がずっと続いています。 時々チクチクするような感じです。 17日に内科で整腸剤を貰い、そのまま婦人科にて超音波で子宮や卵巣の辺りも診て頂きましたが特に異常はなく、子宮を診たところ排卵した後かなぁ…と言われました。 排卵痛であれば、29、30日辺りに生理がくるだろうということです。 しかし、帰宅して生理周期を改めて計算してみると、今年に入ってからは42~46日周期でした。 (2011年に出産し、2012年いっぱいは不安定でした) いわゆる稀発月経と言われるものだと思います。 前回の生理は5月25日でした。生理周期からすると次の生理は7月7日以降ということになります。 排卵日は、どの生理周期であろうと、2週間前と出ています。 17日の時点で排卵していたということであれば計算が合いません… 下腹部はまだチクチク痛む時があります。 もしかして妊娠しているのか?という想像もしています…(可能性がないわけではないので) 検査薬を使おうにも、生理日が排卵後であろうと言われた17日の2週間後か、生理周期からの計算した7日以降か… モヤモヤするので早めにはっきりしたいのですが、どちらでやってみたらいいのでしょうか。 また、この程度の稀発月経だということを婦人科の先生に改めて相談、診察してもらったほうがいいのでしょうか。 まとまりがない文で申し訳ありませんが、経験談等でも構いません。 お力をおかしくださいm(_)m

  • 不妊治療→妊娠→羊水検査→中絶

    始めまして。 この前テレビを見ていて矛盾を感じたので、みなさまの意見を聞かせて下さい。 ある高齢出産に当たるくらいの年齢の夫婦が、不妊治療の後に待望の妊娠→羊水検査でダウン症の可能性がある→中絶 辛い決断だとは思いますが、何のために不妊治療をしたのか、お腹の子どもがかわいそうで仕方ありませんでした。 高齢で不妊治療となるとリスクもあるはずなのに、ダウン症の可能性があるとわかり次第中絶するなんて、不妊治療の意味がわかりません。検査結果なんて、100%正確ではないのに、そんな簡単に中絶するなら、不妊治療する意味がわかりません。わたしは、自然妊娠で出産したので、気持ちが分からないだけでわたしの意見は間違っていますか? 長文を読んでいただきありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#189965
    • 不妊
    • 回答数5
  • 化学流産でも病院に行くべきか…

    4月11日に薄く陽性反応があり、4月末に化学流産して、出血。 5月23日に次の生理が来ました。 ただ、5月中の基礎体温がずっと低温気味だったので生理じゃなく 不正出血の可能性もあると医師に言われました。 そして、今月の23日が生理予定日でしたがフライング。 21日→超薄く陽性 26日→21日よりも薄く陽性 検査薬はチェックワンで、結果が残るタイプです。 時間が経てば、少し濃くはなるもののしっかりした線には 程遠いです。 反応が薄くなってしまったので、今回も化学流産のようですが、 私の場合病院に行った方が良いのでしょうか。。。 今回もダメなら2回連続なので、私に原因があるのかと不安です。 もともと、7月2日に病院に行こうと思っていたのですが 今行って原因が分かるようなら早く行きたいです。

  • 卵巣年齢46歳って妊娠は難しい⁇

    こんにちは。 妊娠希望の30歳で、現在はタイミング法2周期目です。 先日、AMHの検査をし結果が0.77でした。 先生曰く、46歳くらいの卵巣年齢ということです。 卵巣年齢が老いていても卵子の質が老いてるとは限らないと 言われましたが、正直卵巣が46歳じゃ妊娠は難しいんじゃないかとか 閉経するのではないかとか心配が尽きません。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ピル服用中止後の妊娠

    はじめまして、30歳女性です。 妊娠希望のためにピルの服用を中止しました。 流れとしては マーベロン28を一年間毎日夜の12時に服用してました。 6/21(金)5日目分を服用後H 6/22(土)朝にH、6日目分から服用中止 6/23(日)朝にH 6/24(月)現在に至るまでピルは服用していません。 まず、これで妊娠の可能性はあるのでしょうか。 また、今のところ消退出血はまだありません。 このまま、出血がなければ妊娠したかもと考えていいのでしょうか。 逆にこれから2.3日以内にでも消退出血があれば、妊娠の可能性はなくなるのでしょうか。 7月から大きな仕事を任される話があって、もし妊娠の可能性があるのであれば お断りしようかと思っているので、現段階で何かしら分かることがあればと思い質問しました。 もし今の時点で妊娠の可能性がないと分かれば、子作りはきちんと性周期が戻ってから 考えたいと思っています。 なので、今朝から基礎体温を付け始めました。 気持ちとしては、早く排卵の傾向が見られるのを待っているところです。 ピルの服用を中止したのは初めてなので、分かりやすく教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • いつ排卵ですか?

    初めて質問します。 どうぞよろしくお願いします。 排卵した卵胞は楕円形ですか?? 先日、D14に卵胞チェックにいくと丸い10ミリの卵と楕円形の11ミリの卵がありました。 先生は排卵はまだ5日ぐらい先だろうと言っていましたが 2日後のD16に高温期に入ってしまいました。 D17に病院に行くと楕円形だった11ミリの卵が大きくなっていてグレーのもやもやになっていました。 先生は黄体化して排卵していると言っていました。 11ミリからこんなに早く大きくなって排卵はあまり考えられないから、D14の楕円形の時に すでに排卵していたのではと言われました。 そこからすぐに高温期に入らず2~3日かけて高温期にはいったとみられますと言われました。 AIHの予定でしたががっかりです。 この先生の言っているとおりD14の楕円形の時に排卵してる確率のほうが高いですか? D13のAM0時30分ころタイミングをとっているのですが間に合ったでしょうか? どうぞアドバイスよろしくお願いします。 D13 AM0時30分タイミング(D12の寝る前) D14 10ミリと11ミリ楕円形の卵胞確認。(AM10時) D15 基礎体温36.54 D16 基礎体温36.88(AM1時タイミング) D17 基礎体温36.87 診察・排卵済み(診察が終わった後HCG3000注射・夜からプロゲストン錠服用)

  • 妊娠の可能性は・・・?

    3人目が欲しく不妊治療開始し始めて9カ月めです。 元々できにくく、一人目も治療の末もうけました。 <経緯> 前回の生理は5/16~22まで。5日目の20日から24日までデュファストンを5日間服用。 5/29に婦人科に行き超音波検査。 卵が育ってないからもう少し時間を空けよう! ということで、 6/10にもう一度超音波検査をしました。 がその時も排卵するまでの大きさになってないからお薬を飲んでリセットしましょう。 と6/10からの服用にいたりました。 6/10~6/17(7錠ですが1日飲み忘れました。)までプラノバールを服用しました。 今日4日目ですが生理がきません。 昨日ほんの少し出血があったのでくるかな・・と思ってたのですがそれからというもの気配を感じません。 色々ネットで調べましたが、7日間は待ってみてもいいということ。 ですが、いつも服用しているときは3日目には生理が来てました。 他の方(ネット上)はプラノバールを飲み終わっても来なくて妊娠・・・ということがあるみたいですが、 それはきちんと排卵までしてた場合ですよね? 妊娠の可能性ってあるのでしょうか? 5/29、6/2、6/5、6/8辺りは関係を持ちました。避妊はしてません。 よろしくお願いします。

  • HCG後のタイミングについて

    今周期初めてHCG5000をうちました 今日の受診で卵胞18・5mm・内膜7・5mmで昼にHCG5000をうちました 今日でD17です うちの場合、タイミングが取れるのはいつも夜中12時近くか、日を超えてすぐの時間になります それを考えると今日の夜中でHCG後12時間後となります 今夜タイミングでしょうか? ちなみに今朝の排卵検査薬は陰性に対し、先ほどは陽性になっています 何しろ初めてですので、アドバイス下さい

    • ベストアンサー
    • kao111
    • 不妊
    • 回答数1
  • 高温期の判断?

    以前こちらで質問させていただいた者です。 今年1月にFTを受け、その後病院が遠かったため自己流でタイミングをとっていました。 (FTを受けた後の周期で科学的流産しましたので、おそらく卵管は開通しています) 仕事との兼ね合いもあり、今週期からがんばろうと、近所の産婦人科(体外受精も行っている) に行き、排卵をチェックしてもらいました。 以下私の状況です。 生理周期 29日~31日 前回生理日 5/24 低温期は安定して36.4前後 ☆は仲良しです。 6/4 ☆ 6/5 排卵検査薬 薄 6/6 排卵検査薬 濃 ☆ 6/7 病院で排卵済といわれる 6/8~9 体温はかれず 6/10 36.79 6/10以降は安定して36.8前後です。 高温期は排卵日の翌日からと聞いたことがあるのですが、 そうなると、6/8~ということになるのでしょうか。 そうなると、明日まだ高温期の場合、まだ望みはあるのでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに通常の生予定日は6/23なのでいつもより排卵が早かったのかもしれません。

    • ベストアンサー
    • sacyoco
    • 不妊
    • 回答数1
  • ピル服用中止後の生理

    生理痛緩和、生理不順、避妊、PMS緩和の為にピル(マーベロン21)を8年ほど飲んでいました。 結婚して子供がほしくなったので、4月1日ごろ、1シート全部飲みきって中止しました。 その後3日で消退出血が来て、その後37日後に普通の生理が来ました。 それまでの基礎体温はガタガタでした。その生理はとても量が少なく、4日で終わってしまいました。 そのあと、35日後(本日)に生理が来たのですが、また量が少なそうです。 ピルを飲む前より明らかに少ないです。 それなのに、生理痛は昨日から激しくあります。PMSもひどく、昨日、一昨日とダルさとお腹が痛く 通勤電車で床に座り込みたいくらいになり、ご飯を作るのもしんどかったです。 基礎体温は一応、二層に分かれていました。 周期が長く、妊娠も疑ったのですが、チェックワンファストで陰性でした。 ピルを長いこと飲んでいたので、子宮内膜が厚くならず、生理が少ないのでしょうか? そうなると妊娠しづらいでしょうか? また、基礎体温が二層に分かれていて、高温期が15日あったということは排卵があったと 考えていいでしょうか? 分かりにくい文章ですみません。よろしくお願いします。

  • タイミングで頑張っていますがHMG注射をしました。

    タイミングで頑張っていますが数ヶ月全くかすらず。先日日数に比べて卵子が小さかったようで、勧められてHMG注射をしました。誘発の内服はしたことなく、いきなら注射で面食らってしまいましたが、排卵を後押しするだけだよと言われ行ったのですが…。人工受精の予定もなく、内服もなくいきなり注射ってよくあることなのでしょうか? 経験者の方がいたら教えて下さい。

  • 性交後の下腹部痛

    精子抗体の為、AIHを数回、来月、体外予定でいます。 4月に受けたワクチン接種の影響が今月頭まで残っていたので、 ようやく避妊無しの性交をしました。 その1時間半後に、月経初日にある下腹部痛で目が覚め『まさか生理!?』と。思いながら、1時間位かな… その後は痛みも治まり出血もなんにもなく。 これは、精液、精子が子宮に入ったと考えて良いのでしょうか?

  • 黄体化未破裂卵胞でしょうか?

    多嚢胞と高プロで治療中です。 今回初めてクロミッド1日1錠×5日→HCG5000を注射しました。 体温が上がっているのに排卵していないため、黄体化未破裂卵胞ではないかと 不安です。 D1~D10までは低体温相36.2~36.4℃です。 D11 36.45 13mm(右に1個のみ) D12 36.35 D13 36.48 D14 36.45 D15 36.85 21.5mm←HCG5000注射 D16 36.81 D17 36.27 D18 36.69 27.5mm←2回目のHCG5000追加注射 D19 36.71 次回はD21に受診予定ですが、このまま排卵せずに大きくなるのでは!?と 不安に感じています。 今周期は諦めてお薬で生理を起こしたほうがいいのでしょうか。 ここ最近の生理周期も40日と長いので、このまま肥大化すれば手術になるのかと 悪いことばかり考えてしまって・・・。 不妊専門ではないので、放置されそうな気もしてますます不安になってしまいます。 次回受診時に注意する点などありましたら、ご意見いただけませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • teto2go
    • 不妊
    • 回答数1
  • hCG注射後のタイミングについて教えて下さい。

    おはようございます☆ まだ妊活スタートしたばかりでわからないので教えていただきたいです。 今月6月4日からクロミッドを5日間服用し、昨日病院で卵胞チェックをしたところ20mmに育っていましたが、LHサージは陰性だったのでhCG5000単位を打って排卵を起こすことになりました。 (17日13時30分頃に注射) 先生からは昨日と今日がチャンスだと言われて、昨日の夜にタイミングを取りましたが、主人が緊張してしまい途中で断念…(笑) 今朝6時半頃に再チャレンジをしてタイミング取れました!! ただ、本当は昨日の夜と今日の夜にタイミングを取ろうと予定していたので、今朝のタイミングだけだと不安なのですが、もう一度どこかでタイミング取った方がいいのでしょうか? 先月初めてhCGを打ったのですが、2日後の朝には高温期に突入したので、それを基準に考えると『明日の朝のタイミングでは遅いのかな…??』、『今日の夜のタイミングだと、今朝の仲良しから時間が経っていないし…』と、いつタイミングを取ったらいいのかわかりません…。 もう一度タイミング取るべきか、取った方がいい場合はいつ頃仲良ししたらいいのでしょうか?? ご意見いただきたいです! よろしくお願いいたします♪

  • 受精日と子どもの父親

    現在5ヶ月妊娠中です。 ここに来て不安なことがあります。 一度だけあやまちを犯し、もう一人父親かもしれない人がいます。勿論そのことについては本当に悔やんでも悔やみきれません。 最終月経などについては不順なためわかりません。 予定日が11月2日で、 受精日が2月10日です。 Aとは10日前後3、4日に一回、もしくは二回避妊なし、中だしでしています。 Bとは17日、ほぼ日付けがかわるギリギリ18日のまたぎくらいでゴム付きでしました。けど付ける前にはずみで手前に二回入ってしまいました。最終的に彼はゴム付きでイきませんでした。 Aの場合1人で出すこともなく、一週間くらい溜まってたと思います。Bは毎日1回、2回必ず1人で出してるそうです。 精子は溜めれば溜めるほど濃くなり、受精成功率が上がると聞きました。またBは昔付き合った彼女と数えきれないほど生、外だしをしたけど一度も妊娠はしなかったそうです。 それと1番始めにいった産婦人科はあまり評判評判がよくなく、9週の頃初診をして私の場合大きさから週数を出したと思うのですが、14週に始めの病院に行った2日後今通ってる評判のいい病院に行ったのですがたった2日で大きさが二週間も大きくなってました。そんなことって普通ないと思うので、もしかしたら前の病院が大きさを測った時雑な診察で予定日を出されて本当は受精日予定日共にもっと早かったのかな?って気がします。 現在は一週間ちょっと早い大きさらしいです。 そんなことから可能性的にはAの子だと思うのですが、やはり心配で心配でなりません。あくまで私がここに書いたことは自分で色々調べた上での推測です…こういった事に詳しい方がいらっしゃったら回答願います。

  • 遺残卵胞と新しい卵胞が一緒に排卵することは?

    初めて質問させていただきます。 妊娠を希望していますが、すでに44歳となってしました。 30代後半から過去に4回自然妊娠し、すべて11週前後で繋留流産を経験しています。 昨年夏に最後の流産した際、神奈川の不育症で有名なクリニックで すべての検査しましたが異常はなく、加齢が原因の流産だとのこと。 平行して不妊専門クリニックにも通っており、一通り検査し異常はなく、 1日も早い体外受精を勧められていますが、AIHまでの治療で留まっている状況です。 薬は一切処方されていません。 質問に戻りますが、5年間基礎体温をつけおり26日周期、 グラフも2相に別れ11~12日目くらいに排卵しており 比較的正しいリズムでした。 それが初めて前周期に低温期のまま19日目で生理になりました(卵胞チェックなし) 今周期9日目に卵胞チェックに行ったら23ミリとなっていて 先生には「今晩にも排卵するから明朝のAIHには間に合わない」と 今回はタイミングにしてAIHはキャンセルとなりました。 エコーの際、新しい卵胞以外にも同じ大きさのものが見えていて 先生曰く、水の固まりが見えるから前周期の残りかもね。とのこと。 素人の自分から見ると形も色も区別つかず、思わず2個卵胞ができたのかと ちょっと期待した分、がっかりしました。 翌10日目には36.6台とちょっと上がったので排卵したと思いましたが、 今日11日目に伸びおりと排卵痛を感じています。 新しくできた卵胞が排卵たとして、同じ時期もしくはその後に 遺残卵胞も排卵することはあるのでしょうか? 逆に先に遺残卵胞が排卵して、その後に新しい卵胞が排卵することはあるのでしょうか? この場合、一般的にタイミングがあったとしたら妊娠するのでしょうか? 今回はなんとなく体のリズムが狂ってる感じ(更年期の始まり?)がしたのと、 だんだん諦めの気持ちが大きくなってきていてタイミングは取っていません。 ネットで検索すると遺残卵胞で妊娠した場合は枯死卵として胎囊は成長しても 胎芽が確認できず流産とあるとよく目にします。 なんでもかんでもタイミングを取ればいいと言うものではないと書かれていたのを拝見し、 やはり体外の方がそのようなリスクは避けられたのかな?と今更ながら もっと早くステップアップしておけばよかったのかと思います。 取り留めない内容になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 採卵できませんでした

    やっぱり…という思いです。 「FSHも高めでカウフマンしてから体外に入りたい」と主治医に言っては みたものの、休みなしで体外周期がはじまりました。 38歳。2人目不妊で採卵に向けて毎日HMGを開始。 D8に卵胞確認できず。 D9になり、11ミリの卵胞確認ができましたが1つのみ。 D10で12,8ミリ。 D12で12,9ミリと大きくならず…E2が196。 D14にはそれがなくなっていて、E2が96。新たに8,8ミリが2つ見つかる。 D15血液検査で排卵済み。 卵巣休ませてたら、次周期にはもっと卵が育ったんじゃないかとか 誘発が合っていないんじゃないとか、 正直採卵も出来ずに注射期間の9万弱はきついです… 3月までは、薬を飲まなくても卵胞の大きさにも問題なしで(質はわかりませんが…) D12~13日で排卵していたものが 4月から急に乱れはじめました。 前の周期もD15に卵胞確認後排卵してしまったようで、人工授精が中止になりました。 私の場合、HMGのみの誘発ですが誘発方法が合っていないのでしょうか? 誘発方法ではどのような方法がありますか? 次回は、生理後カウフマンで卵巣を休ませる予定です。 婦人科に通っている時は「年齢的に急がないと」と言われ 不妊外来に行けば「まだ若いから大丈夫」と言われ、こちらの焦り具合が 伝わっていないような… 分かりづらい文章ですみません。 誘発方法についてアドバイズを頂けたらと思います。 読んでくださってありがとうございました。