risastake の回答履歴

全191件中181~191件表示
  • 本当に悩んでいます。

    現在妊娠9週と6日です。逆算すると排卵日は平成24年12月23日頃ですが、最終月経は平成24年11月中旬頃で、12月は月経がなかったような気がします。ここで、困っているのが、最終月経が11月と12月では大きく変ると思いますが、予定日が平成25年9月16日の場合、今回、妊娠した性行日に当たる日時は次の内いつ頃でしょうか?(11.25,12.5,16,22) 実は、2人の方と関係を持ったため、父親の判断が出来兼ね毎日眠れず、頭を悩ませています。しかし、最終月経が11月の中旬だった場合、妊娠周期がが合いません。ただ、排卵日が11月28から12月5日の可能性がありますよね?よって、12.5頃に性行為をした人が父親の可能性が?万が一12月に月経があったとしたら,28日周期なので排卵日は12月19日から24日頃と存じます。よって、12月22日頃に性行為をした人が父親の可能性が?しかし、どうしても最終月経が12月とは断定出来かねます。どなたか、的確なご回答頂けませんでしょうか?一人でも多くのご回答をお待ちしております。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 自業自得か?養子縁組をしなかった連れ子との関係

    私自身の話でなくて恐縮ですが、お尋ねしたいことがあります。 とある男性A(初婚)とある女性B(再婚・2人の連れ子あり。C、Dとします)が結婚しました。 AはBを本気で愛していましたが遺産の関係、Aの両親の反対もあってC、Dは養子縁組されませんでした。 また、Aの冷遇によりC・Dは中学卒業後逃げるように家を出て、それぞれ独立して幸せな家庭を築いています。 AとBの間には子供が生まれず、やがてBは不治の病にかかりました。C、Dは義務があるにも関わらず介護などは一切せず他人事のようでした。Aは献身的に介護しましたがBはそのまま亡くなりました。 長期にわたる妻の介護でAは再婚が難しい年代になり、老親の介護、そして自らも難治性の病気を患い、将来に不安を感じるようになりました。 そこでA、Aの両親が助けを求めたのは連れ後だったC、D。 C、DはそんなAたちを冷たく突き放しました。「私たちにあなた方の面倒をみる義務はない」と。 それに対しAは「お前たちの母親の面倒を最後までみたのは自分だ。お前たちには私たちの面倒見る義務がある」と激怒しました。 C、Dはかつて自分たちが養子縁組をされなかったこと、冷遇されたことに深い恨みを抱いていました。実の母親に対しても、自分たちを守ってくれなかったことに失望していました。 しかし、今思えば下手に養子縁組なんかされなくて良かったと思っているようです。他人やその親の面倒の義務が発生するのですから。 そこで本題です。 Aは自業自得だと思いますか? C、Dは冷たいと思いますか? また、この悲劇のすべての原因は何だと思いますか? 私個人としては一番最悪なのはBだと思っています。 みなさんのご意見お聞かせください。

  • 中絶手術後の陽性反応

    はじめまして。 私は昨日、悩みに悩んだ末中絶手術を初めて行いました。 手術は無事終了し、医師からは1週間~10日くらい出血があり、性行為は2週間後からと、説明を受けました。 昨日手術後からは、生理まではいきませんが少し出血があり、本日は血というより茶色いおりものといった感じです。 以前使用した妊娠検査薬が残っていた事と、やはり陰性を確認したく先程検査した所、なぜか陽性反応が出ております。 勿論手術後、性行為はしておりません。 昨日出血もあり、手術は無事終了したのに、どうして本日陽性反応が出るのでしょうか…………? 本日は病院がお休みです。 不安でなりませんので、どなたかお力をお貸し頂ければと思っております。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#176479
    • 妊娠
    • 回答数2
  • このまま無排卵になることもあり得るのでしょうか?

    43歳、妊娠希望です。 昨年7月に思いがけず妊娠し、心拍を確認することなく8週で不全流産しました。とても辛い思いをしましたが、お医者様に、妊娠できるということがわかったのだから、これからもチャンスはあるはず、と励まされ、前向きに考えるようにしています。 流産後、基礎体温を測り始め、お医者様の指導通り生理を3周見送った後、排卵検査薬も併用しながらタイミングを取り続けていますが、妊娠出来ないまま、さらに3周が過ぎてしまいました。 今月も排卵検査薬を試したところ、薄い陽性が続き、今日で低温期23日目になります。生理周期は30~32日で基礎体温を測り始めてまだ月日が浅いながらも体温はきっちり2相に分かれており、高温期も13日ほどあります。 ただ、先月、先々月は高温期の途中で一日だけ体温がガクッと下がった日がありました。そして今月の排卵しない様子に、歳が歳なだけに不安です。 健康な方でも一年に一度くらいは無排卵の月がある、と聞きました。 43歳という年齢で、全く楽観視できない状況です。 このまま無排卵になることもあり得るのでしょうか。 すぐにでも病院に行くべきでしょうか? お詳しい方、ご意見よろしくお願いします。

  • 妊娠の可能性はあるでしょうか・・・?

    はじめて質問させていただきます。 私は軽度の多嚢胞性卵巣で、稀に自然排卵もしていると思うと医師から言われています。 1年半不妊に悩み、あまりにも妊娠できなかったので基礎体温をつけてみたところ無排卵期が3ヶ月以上続き病院を受診しました。 病院で「ネックレスサイン?がでてる、一度自然妊娠してるし経度の多嚢胞だね」と言われクロミッド1錠5日間飲み→生理開始日から17日後に卵胞24mmで排卵→受精→妊娠→11wで心拍停止→掻把手術 その後2回生理を見送ってから子づくりしてくださいと言われ、今月から子づくりしています。 ただ、私は今まで基礎体温をつけていて高温期になったことが一度もありませんでした。正直本当に今が高温期なのか、それとも違う要因なのかわからないのですが、、、子作りのタイミングしては一日遅い感じでしょうか? 妊娠の可能性はありますでしょうか?可能性があるとするとクリアブルー・チェックワンファストであれば10日には陽性がでますか? 今つけている基礎体温の記録は以下の通りです。全部6時半~7時前までで測っています。 何かあるときは都度記録しています。 *前回生理開始日1/10* 1/24→36.33 仲良し 1/25→36.29 1/26→36.30 1/27→36.28 1/28→36.31 仲良し 1/29→36.30 1/30→36.33 1/31→36.30 2/01→36.21 仲良し 2/02→36.62 2/03→36.71 (夜中3時娘のなき声で起きる→起きたとき測った体温36.61) 2/04→36.66 (夜中娘の泣き声で起きる→体温36.61) 2/05→36.61 (上に同じ→体温36.49 また起きて→体温36.52) 2/06→36.71 (泣き声で夜中に目が覚める→体温36.59) 2/07→36.66 (泣き声で目覚める→36.59) 2/08→36.77 (5時に目が覚める→36.59) あともう一つ今気になっていることは、起き上がりはしないが夜中に目が覚めた場合はどうなんでしょう?基礎体温の測定はちゃんと出来ていると言っていいのでしょうか? 今娘が胃腸を痛めていて、夜中にお腹の痛みを感じるとしくしく泣きます。 それで目が覚めると、横にいる娘をポンポンと布団の上からたたいたり「よしよし、大丈夫だよ」と声をかけたりします。 それって、やっぱり体温を上げる因子になっているのでしょうか? 病院からは手術後半年以上経ってもまた妊娠しなければ、受診してください。と言われ術後以来行っていません。本当は排卵しているかどうかや、タイミングを見てもらいたいのですが・・・そういうものなのでしょうか? どなたかアドバイス下さい!

  • タイミングを取るべきか否か

    これまで、ほぼ三回連続で化学流産をしています。 私は、27日~33日と生理周期が不規則なのですが、自力で排卵、受精、着床することはできます。化学流産してしまい、胎のう確認などはないのですが。 今周期、医師と相談して、卵子の質をあげることを目的として、初めてセロフェンを服用することにしました。 遅くともD21くらいまでには自力で排卵できるので、排卵誘発剤を使わなくてもいいのかもしれないが、排卵を促すというより、卵子の質を高める効果に期待して、試しに使ってみましょう、となりました。 D5から5日間、1日1錠服用します。 質問なんですが、 私はいつも、医師の見立てよりも早く排卵する傾向があります。 なので、卵胞チェックの直前に保険でタイミングをいつも取っているのですが、今回もそうするべきか迷っています。 セロフェンとは、クロミッドのことですよね。 私は以前、院長先生に、排卵誘発剤に過剰に反応しそうな感じがするから、と、投薬を見送られたこともあります。 今回は、医師がきちんと内診の上、卵巣も子宮内膜もなんの問題もないと判断した上での投薬なんですが、なにしろ初めての排卵誘発剤ですので、自分の体がどう反応するのかがわかりません。 もし、予想以上に反応して、複数の卵子が排卵されたら?と考えると、今回はきちんと卵胞チェックしてもらってからタイミングを取るべきなんでしょうか。 卵子の質が向上していれば、今度こそ!とも思いますし、1周期も無駄にしたくない気持ちがあり、迷っています。 次の卵胞チェックはD13なので、まず排卵はないだろうとは思いますが、もし早まったら?とかなんとか考えてしまいます。 皆さんだったら、どうなさいますか?

  • 44歳 体外受精 自然周期か誘発剤使用か?

    44歳で不妊治療を始めたばかりです。 妊娠、流産、出産の経験はありません 一通りの検査が終わり 黄体機能不全と 年相応(高齢)のAMH値との診断です 黄体期:E2=41.1PG/ML :P4=7.11NG/ML AMH=1.04ng/ml 直ぐにでも体外受精をと考えています。 自然周期採卵か フェマーラ等のマイルドな誘発剤使用による採卵から開始するか迷っています。 それぞれの治療のメリット、デメリットをお教え下さい。

  • 【タイミング法】ブセレキュア点鼻薬噴射で

    不妊治療初心者の者です。 1月から不妊治療を開始し、今1周期目です。 本日2/6卵胞チェックに行ったところ、左右2個ずつ計4個成熟していると言われました。 36時間後にタイミングを取るために、逆算して点鼻薬を1時間おきに計2回してくださいと言われました。下記の通り、今日これから点鼻薬をして明日夜にタイミングを取るつもりです。 2/6 17::00 1回目の点鼻薬 2/6 18:00 2回目の点鼻薬 2/7 22:00~タイミングを取る ここで質問させていただきたいのですが、この一通りの行いを2/8にしてもよいのでしょうか? 2/8 17:00 1回目の点鼻薬 2/8 18:00 2回目の点鼻薬 2/9 22:00~タイミングを取る 点鼻薬を使えるのは1周期で1度きりなのでしょうか? 大変おそれいりますが、ご意見いただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 不妊治療をいつはじめたらいいか?(風疹予防接種後)

    35歳女性です。 妊娠を希望しています。 先日、風疹予防接種を受けてきました。 不妊治療をはじめるのには、予防接種後2か月待った方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yasaii
    • 不妊
    • 回答数2
  • 関西圏で高齢出産に強い病院(卵子年齢検査等)

    一人の子供がいます37歳です。二人目を授かりたいのですが 高齢という事でチャレンジの前に躊躇しています。 この子一人でいいと思っていましたが、 最近になり、できれば、、、と思うようになりました(すでに子供は5歳です)。 そこで、卵子年齢の検査及び、着床前診断や 妊娠できたとしての以後の染色体検査など を積極的に行っていただける、 高齢出産に強い病院を探しています。 大阪、神戸、京都でおすすめの病院がありましたらぜひ 教えて頂けますと助かります。

  • ■排卵誘発剤1日2錠×5日分って…

    こんにちは。 不妊治療歴1年半の41歳です。どなたかわかる方いたら ぜひ教えて下さい。 人工授精を 今期初めてするのですが、薬の服用量について 疑問に思っています。 今月に限って卵胞の成長がすごく遅くて、今週木曜1月31日(14日目)の検診で まだ10ミリの大きさでした。 病院では「今回は注射にせず、もう一度薬(クロミフェン)で排卵出来るようにしよう」と言われ、 クロミフェン1日2錠(朝・夕食後)と プレマリン1日2錠の薬をもらいました。 プレマリンは毎月と同じ服用量なのでよいとして、クロミフェンについてですが、 いつもはクロミフェンを 生理後3日目から1日1錠×3~5日分服用していて 副作用を感じる事はなかったのですが、木曜から朝夕朝夕朝と5錠飲んだ時点で 想定外の体調不良(脱力感・吐き気・むかつき)に困っています。 約3日のんだ時点で クロミフェンの量が多いのじゃないかと思うようになりました。 いつもなら病院に問合せするのですが、土日は病院がお休みで連絡がつかず。 次は週明け月曜日が通院日。 具合も悪くなって来たので 昨夜から服用を止めてるのですが、 今クロミフェンをやめていいかどうか やめて人工授精にさしつかえるかどうか? わからなくって 迷っています。 どなたか教えて下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m