Knight3000 の回答履歴

全368件中301~320件表示
  • ランエボ4のウイング取外し

    (1)赤で囲んであるウイングですが、ウイングが取付けてある土台をトランクから外さずに、ウイングのみを取外す事は事は出来ますか? (2)水色で囲んであるストップランプですが、ウイングの土台をトランクに付けたまま、取外す事は出来ますか?

  • M3のオイル交換

    中古のM3を購入(納車はまだ)したのですが、お店の人に、オイル交換はディーラーでないと出来ないと言われました。 その中古車屋も点検整備はディーラーに出すと言ってました。 ディーラーでしか出来ないとしたら、ディーラーはどんな方法でオイル交換するのですか? 自分で出来るのなら自分でしたいのですが、どうなんでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#205001
    • 輸入車
    • 回答数2
  • 度々、外猫から家猫に(タイミングについて)

    http://sp.okwave.jp/qa/q7787581.html?sid=c363fec2cc3d3d90227fbfd1e16e839603eab448 度々、質問させて頂き恐縮です。 来春の引越しに向け、外猫から家猫にシフトさせてる最中です。1週間になろうとしています。 現在、より良い方法を模索中です。 引越しは外猫から家猫にする絶好のチャンスです、と言ったサイトを見かけました。家猫シフト前にもチラッと見かけ、頭の片隅にはあったのですが、猫のストレスを分散させるためにも、今の家でシフトしようと思いました。 ですが、引越しが決まっているなら、 やはりその方がいいのでしょうか。 もちろん、引越しと言う環境の変化だって、かなりのストレスだと思います。 でも、知らない土地・家になった時、そこで自分の縄張りを作ろうとする習性があるから云々…、と言うのを読み、悩んでしまったんですね。 現在の家は狭い上に仕事を兼ねているため、正直ネコが安静?に出来る場所は完璧ではありません。(出来うる限りはやりましたが、逃げ場が無いと言う感じでしょうか) 当然、出してくれと鳴き始めますし。 居着いていただけの時なら、出入り自由だったのであまりストレスはなかったと思いますが、閉じこめられた上に完璧に落ち着ける場所があまり無い、と言う状況になってしまいました。 私の判断が早まったと、かなり反省しています。 今は共働きで留守番もさせないとならないですが、新しい家は父親が一緒なので留守の間も安心出来ます。 やはりあと4ヶ月は今まで通りにして、引越しと言う変化をきっかけにした方がいいでしょうか? 皆様のご意見をぜひお聞かせ下さい。 ちなみに、引越すまではもうご近所さんの餌やりは止めてもらいます。 それと、病気や怪我のリスクも考慮して考えています。 宜しくお願い致します。

  • 外猫→家猫→留守番(長文です)

    先日もこちらで質問をさせて頂きました。早速また質問させて頂きたく、宜しくお願い致します。 (http://okwave.jp/qa/q7778326.html) 外猫から家猫にした猫ちゃんを、「一人でお留守番させること」、「窓から外を見れるようにするべきか」、についてお聞かせ下さい。 現在の状況を申しますと・・・。 12月頭に、外猫(推定8歳)から家猫作戦を実行しようと思っておりましたが、思いがけず今週の月曜にチャンスが来て、現在、実行中です。 初日は、午後の3時ごろから開始したのですが、思った通り夜になって出してくれと鳴き出しました。 とにかく無視、おもちゃで遊ぶ、トイレに誘導する・・・、などを繰り返しました。 翌2日目はまともに朝から家の中におり、眠ったり遊んだりしていたのですが、やはり夕方ごろに外に出してくれ攻撃が始まりました。諦めが早いのか、わりとすぐ猫じゃらしに食いついてきて、そこからまたひたすら遊ばせたんですね。 それまで、トイレを1度もしておらず、とにかくそれが心配で仕方なかったのですが、執拗におもちゃをトイレに持って行ったら、ようやくオシッコをしてくれました・・・。 翌3日目は、また朝から眠ったり遊んだりを繰り返していたのですが、夜の出してくれ攻撃が今までで一番ひどく、ひたすら遊びでごまかしましたが、結果的には、どうやらウンチがしたかったらしいのです。 なかなかトイレに誘導してもすぐ出てきてしまうので、最初はハテナでしたが、私が一人でトイレに近づいたら速攻でやってきて、ウンチをしてくれました・・・。もう、かなり嬉しかったです。 済ませたら、それまでの出してくれ攻撃はピタリとおさまり、かと思ったらすぐ眠りコケ、それから少しして自分からそそくさとトイレに行き、オシッコも済ませてくれました。 色んな方の経験談を読ませて頂きましたが、外猫から家猫にした時、すぐトイレを覚えたという経験談が多かったんですよね。我が家の猫は、2日半かかってウンチをしてくれた事で、トイレを覚えたと言えるのかな・・・、という感想を持ちました。 と、前置きが長くなりましたが、まだまだ気の抜けない日を送っております。 質問の留守番の件です。 私は主人の仕事を手伝っており、私が同行しないとならない時が結構あります。外出時間は、平日は丸1日の時もあれば、4~5時間ほどと、バラバラです。土日は朝から夜遅くまで、ドアツードアで丸12時間と言うこともよくあります。遠方に向かう事もたまにあるので、そうなると本当に長時間です。 そういう状況下で、猫を留守にさせなければならないのですが、大丈夫でしょうか。 猫の留守番でも色々と検索してみてはおりますが・・・。 今度の土日は土曜が朝から夕方まで、日曜が昼過ぎから夜遅くまで、留守にしなければなりません。 今まで外猫として我が家に遊びに来ていた時は、その日によって違いはあれど、昼間はベランダで居眠り、散歩に出かけ(近所でボーっとしている姿を何度か発見)、また戻る。 夕方の6時半ごろに近所の方にご飯をもらいに行き、ついでにトイレを済ませ(恐らく)、済めばサラッと我が家に戻る、なんて言う過ごし方が多かったんです。 そんな過ごし方をしていた数ヶ月間、2人とも留守にする時は外に出しておりました。 私が家に居る時は、猫は好きに出入りし、私が外出したくなれば、窓を少しだけ開けたままにして4~5時間程度留守にする、と言うこともしょっちゅうありました。(帰宅すると、大抵部屋の中に居るのですが、その間、出入りがあったかどうかは不明です) 予定より早く、家猫作戦を実行する事になったため、まだ環境としては万全ではないと思います。 部屋の隅にダンボールの隠れ家、窓際にキャットタワーとカラーボックスを置いています。 キャットタワーは高さ150センチほどのもので、今考えたらちょっとイマイチな造りでした。ダンボール→キャットタワーの2段目→カラーボックス、と、いう感じでの移動手段みたいになってしまいました。 そして、日中はカラーボックスかキャットタワーの2段目のどちらかで寝ています。(現在も) 残念ながら、あまり運動目的にはなってくれませんでした。 部屋が狭いので限度はあるし、でも留守番中に退屈させないためにも、もう少し何かがあればいいとも思うのですが、何があればいいのかもわからず・・・。 それと、窓際のカラーボックスで寝るのが好きなのですが、窓は現在、すりガラスで外は見えません。 外が見える方が、猫は退屈しませんか?結構、窓から外を見るのが好きな猫ちゃんが多いそうですが、我が家はまだ家猫作戦実行中なので、外が見えない方がいいのでしょうか。 自覚はしておりますが、私はかなりの心配性で、長時間の留守なんて大丈夫なのだろうかと心配で仕方ありません。 まだ完全な家猫とは言えないと思うし、留守番に慣れているとも思えませんし。 まぁ、外猫だったのですから、一人で居るのはいいでしょうが、家の中で一人で居る、と言うのはどうだろう・・・、と思います。 主人は逆で、出かけないわけには行かないんだから仕方ないだろうと言うんですけど。 今日・明日の2日間、4~5時間程度の留守番をさせてみようかとも考えています。 何か、経験談やアドバイスなど聞かせて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • norikame
    • 回答数8
  • 車のバンパー塗装について

    貰ったFRPバンパーを修理しました 調色が大変そうなので黒く塗ろうと思ってます 色に拘りはないのでラジコン用の2液ウレタンのエンジンウレタンのブラックで黒塗りを一度で済ませようと思うのですが車のバンパー塗装には不向きでしょうか? サフェイサー処理は完了してエアブラシで色を塗るだけの状態にまではなっています 車種はK-11マーチMT車です

  • 男性に質問。靴(ビジネス)は何足持っていますか?

    ちなみに私は5足+1足(雨用のナイロン製のやつ)です。

  • 私は社会人として間違っているのでしょうか?

    http://okwave.jp/qa/q7777264.html 数時間前、上記のような質問をしたものですが、私に対する批判の声のほうが強いようです。 私は、新卒で就いた職が自分に合わない、間違ったものであったことを認め、会社のほかの部署であったり、あるいは日本社会に役に立つスキルを着けて、次回は本当に自分に合ったやり方で世の中に貢献したいと言ってるわけなのです。 新卒での就職に失敗した人間は、穏やかに生きる資格も社会人としてやっていく資格もないのでしょうか? 私は間違っているのでしょうか? 新卒でSEになった人間はSEでやっていくことが現実であり、それ以外は現実逃避なのでしょうか? このアカウントは消します。 最後にもう一度、アドバイス願います。 どうかご意見お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#171869
    • 社会・職場
    • 回答数8
  • 外猫を家猫にしようと思っています(長文失礼します)

    お世話になります。似たような質問も多いかと思いましたが、質問させて頂きました。 我が家に遊びに来るようになって半年ほどの成猫がおります。 その猫を家猫にしようと思っています。 我が家は一戸建ての2階にあり、外階段で2階に上がります。1階は人は住んでおりません。 ベランダがあるのですが、完全に囲まれたベランダではなく、猫が隙間から出ることが出来る環境です。日向ぼっこが好きらしく、陽のあたる午前中はベランダでのんびり寝ています。 家猫にするにあたって、色々とネットで経験者の方々の話を拝見しましたが、様々な経験談のもと、私も家猫にして飼おうと決めました。 そこで、家猫にする際で悩んでいることがあります。 ベランダまではOKにするか、または、ベランダにすら出さないで完全室内飼いにするか、を決めかねております。 もしベランダOKにするなら、鳥よけネット等で猫がベランダから出られない環境にしようなどと考えているところです。 でも、もう外出は出来ないんだよ、と言う事を猫にわからせるには、ベランダさえも出られないようにした方がいいのかもしれない・・・、でも気持ち良さそうに日向ぼっこをしている姿を見ると、ベランダまではOKにしてもいいかもしれない・・・、などと、考え出したらどうすべきかわからなくなってしましました。 どんな猫ちゃんかと申しますと・・・。 元々飼い猫で、飼い主の引越しとともに置いていかれたそうです。これは、毎日ご飯をあげにきていた方に聞いてわかったことです。元々の飼い主さんの知り合いだそうで、犬猫好きと言うことで、ご飯だけでも面倒を頼まれたみたいです。 猫はとても人懐こくてちょっとビビリ屋さん、その方以外にも魚屋さんでお刺身もらったり、猫の事を知っているご近所さんは数名いるようでした。イタズラやゴミあさりもせず、いい子で頭がいい、なんてご近所さんはおっしゃいます。(いい子で頭がいいかどうかはまだ私にはわかりませんが、とにかくイタズラやオネダリも一切しないのはわかっています。) ご飯をあげに来ていた方は、誰か飼ってくれる人が居たら頼みたいと思っていたそうで、私が引き受けようと申し出ました。 ちょうど先日、怪我をしたので病院に連れて行き、飼うつもりでいる話をしたら健康診断をすすめられ、ついでにワクチン接種も昨日受けてきました。年齢(推定8歳のメス)の割にはなかなかの健康で、唯一問題なのは「脂肪が多い」とのことでした。 ノラちゃんなのに何故?と思いましたが、今までタラフク食べていたのかも・・・。 避妊手術も、おりを見て受けることを勧められました。 なぜ私が引き受けようと思ったかと言うと、我が家が来年の春に引っ越すことが決まったからなんです。 引っ越した後、誰も居なくなった家に猫が来た時、また置いて行かれた記憶が蘇ったりしたら、かわいそうでならないと思ったからなんですね。 もし引越しがなければ、今のまま家と外を自由に行き来させて、近所の方にご飯をもらって生きて行くのが一番いいかと思っていました。 引越すとなれば外猫と言うワケにはいきませんし、置いていくことも出来ません。 また、我が家は私が主人の仕事を手伝っているため、二人で仕事先に向かうこともしょっちゅうです。(時間は不規則) 猫は私たちの帰りをベランダでずっと待っており、雨が降れば心配だし、これから寒くなるとますます心配です。近所にはノラ猫ちゃんがたくさんおり、先日の怪我もケンカに負けてやられてしまいました。日中も我が家で過ごす時間が結構あり、夜は必ず一緒に布団で眠ります。(今も布団で気持ち良さそうに眠ってます・・・。) そういう面も考えると、我が家で面倒を見て、且つ出来るだけ早い段階で家猫にしたいと思いました。 引っ越すまではまだ4ヶ月ほどあるのですが、ネットで相談した獣医さんは、引っ越す前に家猫にした方がいいとおっしゃられ、それも決め手となりました。 私は主人の仕事を手伝っているため、連日丸一日、家に居られる機会がなかなかありません。来月頭に、主人が3日間出張するので、その3日間を家猫チャレンジに充てようと目論み中です。それまでの1ヶ月で、室内の環境をもう少し猫が過ごしやすいように整え、そして問題のベランダOKかどうかを決めたいと思っております。 ちなみに、トイレを外で済ませているために外出はしますが、割とすぐ家に戻ってきます。ろくに運動という運動はしていないのではないでしょうか・・・。 昨日の健康診断で余ったオシッコをもらってきたので、トイレトレーニングをやってみようかな?とも考え中ですが、家猫チャレンジが1ヵ月後になるため、今の段階で砂場にオシッコをかけてみても難しいのかなぁとも不安なのですが・・・。 長々と書いてしまい申し訳ありません。 どんな参考意見でも構いませんので、経験者の方がいらっしゃいましたら、ぜひご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • norikame
    • 回答数5
  • このアルミホイールは、どこの??

    画像を添付致します。HAMANNの、BENZ Gクラスですが、当方HAMANNはチューニング専門で、関わる一切の商品は、すべてHAMANNオリジナルで、アルミホイールもHAMANN製と思っていたのですが、検索しても出て来ません。このアルミホイールは、一体どこの製品なのでしょうか?

  • 宅配レンタルDVD再生不良のもやもや

    ただの愚痴になりますが、なんだかモヤモヤするので お付き合いいただけたら幸いです。 宅配レンタルを約2年程利用しています。DVDを多数レンタルしていますが 特に問題も起こらず快適に利用しておりました。 ところが先日初めて画像が乱れて3つほどのチャプターを再生できない という事態が起きました。 (問題のチャプターを飛ばすと普通に見れるようになります) 問い合わせ一覧を確認したところ再生専用機以外での再生は保証しかねる との一文を発見しました。 自宅ではPCかPS3で再生しており専用機はおいておりませんし購入予定もありません。 ただ、機械との相性の問題での不良というよりは明らかなる傷です… 一応やわらかい布等できれいに拭きましたが結果は同じ。 レンタル用は傷が多いのも承知の上で借りていますし、びっくりする位の傷があっても きちんと再生もするのもありますが、今回のは一か所に明らかなる擦り傷が… そこで、カスタマーにメールで連絡したところ回答が返ってきたのですがその回答に モヤモヤしています。 結果から言えば同タイトルを無料で再送していただけるようなんですが。 言い回しにイラッと来てしまって… というのも、(もちろんもっと丁寧な言い回しです) 「今回は」同タイトルを無料で再送しますが、専用機以外での再生は 無理で当たり前で可能であれば次からは専用機で再生するようにしてください。 (各ディスクのメーカーも同様に、専用機以外の再生を保証していないため) だそうです… 「今回は」のところと、再生不良は機器のせいだと言い切られてしまったことに モヤモヤです。 早急な返信で対応いただけたことには感謝しますが、該当のDVDを確認する前に 結果を述べられてなんだか腑に落ちません。 できることなら、返却後のDVDを対象のチャプターだけでも確認し機器との相性の 問題だったのか、それともDVDの状態によるものなのかはっきりしてからの返答が いただきたかったのです。 やっぱり、このモヤモヤは私のわがままですかね? 長々とお付き合いいただきありがとうございます。

  • 住民税、差押えで200万も?

    お願いします。ある日、友人に急遽3万貸してくれといわれました。理由を聞くと、住民税を長い間払っていなくて、昨日突然、差押えで、口座に残ってた200万程が なくなって、一文無しということで、次の給料日を来週に控えているが、それまでの生活費がないということで、私にすがってきました。問題は、こういう友人に金を貸していいかではなく、住民税の差押えで、200万も一気に引き落とされるのか、ということです。無知ですいません。二年分くらい、かつ延滞した分高くついた、と友人は言うのですがいくらなんでもそれで200万ほどになるのですか?他のことでなにか一緒に引かれたりしているのかとも思ったのですが住民税以外に差押えがありそうなものは浮かばないし、本当は貯金も、もともと20万くらいしかなくて、そこから全て引かれたのかな、って気がしてますそう考えると、友人は嘘をついているのかな、と思ってしまいます実際長い間住民税を払っていなくて200万ほどになんてなるのですか?無知ですいませんが、どなたか教えてください!

  • ご意見をお聞かせ下さい(職場での人間関係です)

    皆様の意見をお聞かせ下さい。 事務員、未婚の女性の話しです。 A→39歳 話が上手く面白いが嫌いな人間は無視する(実際何人もやめて行きました)時間等ルーズな所が、上司からあまり良く思われていない B→28歳 自分からは話しに入ってこない。つんけんしたような態度。入社したばかりの時に、「早くやめたい」等と、先輩の前で平気で言う。時間等にはきっちりした性格なので上司からは良く思われている。 現在AがBを無視していて社内の空気が悪くなっている。 もちろん最初から二人の仲が悪い訳ではなく、Bの失礼な発言、態度により、Aが無視するようになりました。 私自身は考え方がAに近いので無視する気持ちは分かるのですが、会社の中で子供のように無視したりする行動をとるのは嫌なので普通の態度でBに接しています。 社内的にはやはりAが子供のように無視する事が、問題だろうとは思うのですが、人間的にはBの方が悪いのか… とはいえAがBを無視する事によって空気が悪くなっているので、やはり人間的にもAの方が問題があるのか…Bの態度はBのただの性格なので仕方がないのだとも思うので。 皆様のいろんなご意見をお聞かせ下さい。

  • 仕事で融通が利く(利かない)とは…

    こんばんは。 社会人です。 職場の先輩がナアナアというか、その場の気分で仕事を進められるような人で、 例えばこの案件はA方式で進めるように決まっているのに、外部の人から「Bでお願いできませんか~?」と言われると、上司に相談することもなく勝手にB方式で進めてしまわれます。 次にまた同様の案件を私がすることになってA方式で進めると、外部の人から「Bでできませんか?」と頼まれた時にA方式に決まっていると理由を説明して断ると、「○○さん(その先輩のこと)はBでしてくれたんですけど…」と言われ、私は初耳なのでびっくりします。 私が理由を説明してAでさせてもらいます…ということになると、必然的に「じゃあ○○さんは何でBで引き受けるなんて言ったの!?」ということになりますので、筋が通らなくなり、仕方なく私もBでやる……すると毎年ずっとBでしなければならなくなり、もうそれが定着して直せなくなる…というようなことが日常茶飯事で困っています。 自分でも融通が利かないな~とは思っていますが、規律を乱されると真面目にやっている方の立場がないと言いますかつじつまが合わなくなると思うのです。 よく言われる「融通が利く」というのは先輩のような対応のことなのでしょうか? だとすれば、その時々によってコロコロ対応がかわるということですよね? 私も頑固だと思われていると思いますが、1人で働いているわけではないので規律を守らないと困ると思うのですが…。 外部の人からしても、その時は良くても、人によって対応がコロコロ変わるというのは良くないと思っているのですが…。 先輩は当然外部の人からは「臨機応変な良い人」、コロコロ変わる対応の尻拭いは我々がしますので内輪での評判はあまり良くありません。 規定に従うのが社会のルールだと思っていたので何だか自分の考えに自信がなくなってしまいました。 私は間違ってますか? こういう方にはどう対応すれば良いですか? よろしくお願いします。

  • 離婚したのに…

    旦那の不貞行為で離婚しました。 届けを出した次の日に、家を借りる保証人になれと言われました 断ると逆切れ…しかも、保証会社に、お前を姉と言ってあるから…と。 本人に何度断っても切れるばかり… 何か良い断りかたありましたら、教えて下さい。

  • 夫への愛情が薄れて戻りません(長文です)

    あと数ヶ月で結婚3年目、子供無し 20代後半の夫婦です。 共働きで 現在は夫の職場のすぐ近く(夫の地元)に住んで居ます。 元々、夫からの猛アプローチで交際を始め、すぐに同居→1年で結婚しました。 私も夫がどんどん好きになり、結婚して1年~1年半程経つまでは束縛をしてしまったりしていました。(お互いに) 普段あまり怒らない私ですが、時折私から本気で怒ることが今までに何度かありました。 しかし、その度に夫は逆切れをしたり、その場でした約束をすぐ反故にしており、1度も心に折り合いをつけることができずにやって参りました。 私自身、至らぬ点が多々あるので夫に怒られること自体は嫌ではないのですが、夫の場合は『自分も行っていること』に対して、ひどく頭ごなしに上から目線で叱り付け、怒るたびに無視をしてきました。 私が泣いて謝っても、土下座しても、それがどれだけ理不尽なことでも、3日~2週間の無視をされてきました。 他にも、お前は出来ない事が多いから口答えは一切するな・どれだけ理不尽でも謝り続けろ・何を言われても耐えて我慢しろ・俺がどういう謝罪方法を望んでいるかお前は判らなければいけないし、何とおりも試さなければいけない  など言われ 去年の頭~今年の夏まで、ほぼ毎週のように喧嘩をしその度に、『死ね』『離婚だ!』『出てけ!』『お前本当頭おかしいんじゃねーの』など、罵声を浴びてきました。 もちろん私も全く言い返さないわけではないのですが、火に油状態。 後日、喧嘩した内容でどう考えてもおかしい点や納得できない点などを、怒っていない旦那にやんわりと伝えても、すぐに怒り出して聞いてもらえませんでした。 夫も、無視をすることに対して『許していても困らせてもっと意地悪したくなる。』や『自分が悪い・八つ当たりだと判っていても、頭に血が上ると止められない』と言っていました。 また、私が泣いて謝ったり、喧嘩が原因で精神的に不安定になり嘔吐をしていると、 『うざい』『目障り』『耳障り』『当てつけ?そういうのやめてくんない』と言われ 話をしようと声をかけても、『話かけんな』と突き飛ばされていました。 そんな中、今年の頭に本当に些細なことで始まった喧嘩が原因で、夫に一ヶ月間丸まる無視をされました。 その途中で、スッと頭と気持ちが冷えこみ夫への愛情や依存心がガクッと下がってしまいました。 全く無くなった訳では無いのですが、『あぁこの人を心の支えに頑張っていたら、私は駄目になってしまうな』と思ってしまったのです。 その後もしょっちゅう喧嘩をし、1ヵ月半の別居をしました。 別居する少し前から、無視をすることや、話し合いをせずすぐに離婚だ!という事も無くなったのですが 私の気持ちが旦那より他の友人へと移ってしまいました。 もちろん、不貞行為などは一切ありません。1度だけ会って遊びましたが、カラオケに1時間程行き雑談をしただけでした。手をつなぐなどもありません。 恋心を私が一方的に抱いてはいましたが、年齢差もあり「付き合いたい」という感情はほぼ無く、 ただ、時々話をし普段その人が作り出す空間に癒されることで、それを新しい心の支えとし生活をしていました。 しかしそれも、夫がネットワーク経由でのIDやPWの抽出そして盗聴により、他の人を心の支えにしていたことがバレました。 その後、お互いに毎日話し合いをし、私に対しての色々な制限と私の親に今回の詳細を伝えることで、過去の夫が私にしてきたこと と 今回の件を収めようということになりました。 しかしながら、夫は俺のほうが辛い!お前は今何もいえない立場だ!どれだけ理不尽なことを言われても八つ当たりされても、ひたすら謝り続けろ!お前は完璧に俺に対する気遣いや誠意を見せなくてはいけない、お前は全て何を言われても我慢しなければいけない!と言われています。 また、夫が盗聴データーを持って不定期に聞くようにしていると、遠まわしにネットに上げられても良いのか?という脅しをかけてきます。 本人は、最初こそネットで晒す!!と言っていましたが、ここ最近はそういう発言こそは無いものの、抑制力として発言してきます。 お互いの過去をコレで折り合いつけようとなってから本日まで、夫への申し訳なさが大きく 夫が不安にならないよう、PCや携帯も自由に見てもらっていますし、PW関係も全て教えました。 昼間はネットに繋げられない状態ですし、昼休みには夫が様子を見に家に帰ってきています。 最初こそはコレでお互い様・折り合いつけましょうってなったのだから、これからは過去のことを引きずらずに言葉に出してはいけないし、昔こうしたくせに!と思ってはいけない。と考えて言葉にも出さずにいましたが、 上記の発言を何度も聞いているうちに、私が今まで折り合いをつけずに我慢してきた事や、私が本当に辛い状態の時にされた仕打ちがどうしても頭の中に出てきてしまい、夫への愛情を取り戻す障害となっています。 こんな状態でも、夫への愛情は戻るものなのでしょうか? そして、第三者からの視線で見て、上記のような事を言われても、やはり全て我慢し続けなければいけないのでしょうか? お叱りや感じたことなど、ご意見色々お聞かせ願えないでしょうか。 長文申し訳ありません。 最後までお読みいただき有難う御座います。

  • 眠るときに頚部に痛み・・・何の病気?

    私は34歳の主婦です。もう十数年も前からどんな枕(主に低めの柔らかい枕・・・羽毛、羽根、テンピュール、バスタオル、ロフテーオーダーメイド、枕なし)を試しても自分に合う枕が見つからず悩んでいます。 なぜ合わないかというと、頭蓋骨が終わって頚椎が始まる柔らかい部分(環椎/第一頚椎のあたり)が痛くて眠れないのです。 ここ数年は、首の付け根の痛みをかばうために横向きに寝たり、うつ伏せに寝たりしているので、毎日のように肩や首の痛みに悩まされています。そしてここ1ヶ月はどの向きで眠ってもどこかしらに痛みがあるので、まったく熟睡できずに不眠症になってしまいました。またこれに伴って頭痛や吐き気、疲労による免疫力の低下などの症状が見られます。 頚椎ヘルニアという病気を疑ってみましたが、私の場合前述の箇所の痛みはあるものの、ほかの主だった症状(手足のシビレ、握力の低下、頚肩腕が重い、だるい、焼けるような痛みが走る、首を反らすと肩、腕に痛みが走る、尿の出が悪い、便秘など)はほとんど当てはまりません。また起きている時は痛みは殆どなく、眠るときに頚部に枕を当てると圧迫されて痛む感じです。 この痛みと関係あるかは不明ですが、2年ほど前からはうつ病を患っています。通っている心療内科の医師に頚部の痛みについて相談したところ、うつ病との因果関係は科学的に立証されていないと一蹴されてしまいました(この医師については正直あまり信頼をしていません。心療内科も近く変わるつもりです。) 一体私はこの悩みを何科の医師に相談すればよいのでしょうか?頚椎ヘルニアに関してはレントゲンは意味がないという方もいらっしゃいますが、病院へ行ってどのような検査をしてもらえばよいのでしょうか?

  • バンパー修理(塗装の順番)

    お世話になります。 バンパー(PP製)をガリっとやってしまったので、それほど深い傷は無いので、 自分でやろうと思ったのですが、パテ埋め後のメタリック系の塗装順序について教えてください。 とりあえずのパテ埋めは終わったので、ここから、 1.バンパープライマー 2.プラサフ 3.研磨 4.またバンパープライマー?(1、2より広めの範囲) 5.カラー塗装 6.クリア塗装 (道具とかはソフト99のものでそろえました) と思っているのですがどうでしょうか。 バンパープライマーは樹脂に対して使うもので、 プラサフや前からある塗装の上からは不要なものなのでしょうか? あと、ぼかし材というのは、5の前にやるのか、6の前にやるのか・・・ どの工程でやるものなのでしょうか。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • バンパー修理(塗装の順番)

    お世話になります。 バンパー(PP製)をガリっとやってしまったので、それほど深い傷は無いので、 自分でやろうと思ったのですが、パテ埋め後のメタリック系の塗装順序について教えてください。 とりあえずのパテ埋めは終わったので、ここから、 1.バンパープライマー 2.プラサフ 3.研磨 4.またバンパープライマー?(1、2より広めの範囲) 5.カラー塗装 6.クリア塗装 (道具とかはソフト99のものでそろえました) と思っているのですがどうでしょうか。 バンパープライマーは樹脂に対して使うもので、 プラサフや前からある塗装の上からは不要なものなのでしょうか? あと、ぼかし材というのは、5の前にやるのか、6の前にやるのか・・・ どの工程でやるものなのでしょうか。 長々とすいません。よろしくお願いします。

  • 塗料が弾く原因がわかりません

    自動車塗装をしています 毎年 秋~春まで中塗り塗料がはじきます 毎回弾くのではなく、50台に1台 弾きます 弾く場所はBODY全体ではなくルーフが多いです 原因不明で困っています テストはしているのですが、これと言った決めて要因がつかめ無い状態です アドバイスして頂ければ幸いです

  • 体の右後ろ上部、内臓の痛みについて

    表題の件、昔からたまにあり、現在は寝違いにも少し似たような痛みが1日続いています。 過去(7~8年前)には夜中に背中側に激痛が走り、妻と病院に行ったこともありましが、 そのときは「ただの筋違いのような、筋肉痛のひどいものと考えていただいた方が…」と言われるだけで対応終わり・・・といった感じでした。 40歳を目前に控え、このような内臓の痛みはすごく気になります。 人間ドックではここ2年ほど小さめの結石があるといわれ、経過観察との事。 どういった事が考えられるか、どんな可能性がありそうか、結石が出ようとしているサインか、 それとも・・・・・もし思い当たる節のある方、経験のある方、何となく同じ症状をお持ちのかた、 いらっしゃいましたらご意見、アドバイス等々、頂けませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • fake01
    • 病気
    • 回答数1