yama1214 の回答履歴

全166件中121~140件表示
  • DLしたファイルが破損してしまうんです。

    最近突然ダウンロードができなくなってしまいました。 正確に言うとダウンロード完了はするのですが、そのダウンロードしたファイル(zip,wmpなど)が全て破損しているのです。 いろいろ調べてメモリー(8GB)の交換とHDDをSSDに交換しましたが直りません。 回線状況、ウィルスソフトの問題もないようです・・・。 原因には全く心当たりがないのですが・・・(汗 回答の方よろしくお願い致します。

  • REGZA_Z9000⇆Wi-Fi接続は可能?

    REGZA_Z9000でテレビを視聴しています。 このREGZAでインターネットも使用したいと考えているのですが、接続機器を購入すればWi-Fiで繋ぐことは可能なのでしょうか。 自宅の環境は光やADSLはなく、Wi-Fiのみです。 また、PCをREGZAに繋いでGYAOの動画を観る場合、、やはり画像は荒くなってしまうのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 「Opera」について質問があります

    Operaを起動した際、最初に開いてあるページを指定したいのですが、どのように設定すればよろしいのでしょうか? といいますか、最初に開くページをホームページ(Yahoo!)に指定したいです。 ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • サイトに作ったページを追加するには

    ホームページビルダー16を使っています。 新しくページを作ったのですが、どうやってサイトに追加すればいいのか、本を読んだりヘルプを見てもわかりません。 よろしければ教えていただけるとありがたいのですが、よろしくお願いします。

  • PCケース変えたが前面のUSB3が使えない

    PC 初心者なのに チャレンジしております。 電源スイッチが壊れたので、PCケースを変えました。   マザー   ConRoe865PE   PCケース  GIGABYTE ZGX1BJR    電源    ECOMASTER EBPW500STS せっかく前面パネルに USB3が付いているので USB2として端子を使いたいと思うのですが マザーには コネクター端子がないようです。あるのは 「USB 67」「USB 45]です。もっとあるのかわかりません。中継ケーブルという代物はあるのでしょうか? それとも 背面から ハブで 前面まで持ってくるしかないのでしょうか?

  • プリントサーバーはOSが違っても作動しますか

    Win98SE、WinMe、WinXP、Win7のPCを1台ずつ持っています。 EPSON 無線プリントアダプタ PA-W11G2を使ってプリンターを共有したいと思いますが、 可能でしょうか。 少なくともXP以降のOS、できればWin8も含めて可能であればうれしいのですが。 また、PCそれぞれにプリンター・ドイライバーのインストールが必要と認識していますが、 この認識は正しいでしょうか。

  • お気に入りを、XPのPCから7のPCへ

    XPのお気に入り(200程あり)を、別のW7のPCにインポートしたいのですが、うまくいきません。 すみませんが、解りやすく教えていただけませんか。

  • userの削除

    従来より使っているWindowsXPのコンピュータをWindow7にクリーンインストールしました。その時間違えてコンピュータ名をDと付けました。インストールの後気が付き、Dという名前は既に他のコンピュータで使っているので、システムのプロパティでEと言う名前に名前を変更しました。しかし、C:のユーザーフォルダにDと言う名前のフォルダとEと言う名前のフォルダが出来ていました。Dフォルダが邪魔になるので削除しようとするのですができません。Dを完全に抹消する方法を教えてください。

  • レノボ。HDD、C&Dドライブの割合

    皆さんの指導、指摘を拝見し、参考にさせていただいてます。 よろしくお願いいたします。 昨日レノボG580が届き、早速リカバリディスクを作りました。その後「コンピュータ」を確認したとこ ろ、ローカルCドライブ:653GB  レノボDドライブ:25.4GB となっています。 HDDは750GBです。 レノボはNECの「restore」のようなD&D専用のドライブは存在しないのですか? この比率に疑問を感じ、C=150GB 残りをDドライブにした方がいいのではと思いますが… このままパーテーションを移動する方法は有りますか? やはり一度フォーマットしないと出来ないものですか? 昨日届いた新しいPCをフォーマットしてもいいものでしょうか? もしフォーマットした時は、今回作ったリカバリディスクを使う事になると思いますが、その時HDDは また始めの比率で構成されてしまうのではと心配しています。  質問が多くご面倒とは思いますが、フォーマットする時の注意事項等もご指導お願いいたします。

  • インターネットアーカイブのHPをPCに保存したい.

    インターネットアーカイブに保存されたサイト(http://web.archive.org/web/20030805035852/nanjouaya.com/hogoshitsu/memory/index.html)をPCに保存したいのですが、上手くいきません。 そもそもインターネットアーカイブに保存されているHPをPCに保存することは出来るのでしょうか。 もし可能であるなら、やり方を教えて頂けると幸いです。 Windows、Macintosh共に所有しています。どちらでも構いませんので、皆さんの知恵を貸して下さい。

  • Windows7 PC→VISTA→古いプリンタ

    Note PC を買い換えました。 買い換え前 :印刷できた。 WinXP → 無線LAN → VISTA(DeskTop) → LAN Cable → 古いプリンター (プリンター:Brother HL-5040) 現在:、 印刷できるケース Win7 → USB Cable → 古いプリンター (サポートの指示どおり設定) ↓しかし、 Win7 → 無線LAN → VISTA(DeskTop) → LAN Cable → 古いプリンター ですと設定ができません(印刷ができません) Brother のサポートデスクでは、あくまでもUSBケーブルで直接つなげる環境までが 責任範囲だということです。以下先方のコメント。 『大変申し訳ございませんが、共有の詳細な設定方法については、 Microsoftへご確認をお願いいたします。』 だ、そーです(T_T) いろいろとググって見たのですが、この「共有の設定」方法が分かりません。 ご教授宜しくお願い申し上げます。 ちなみに、普通にプリンターの新規インストールですと ドライバに関して Windows Update を見に行くとなって形の上ではインストールできますが 印刷はできません。 環境:client 側 Windows 7 64bit /s-pack 1 適用済み

  • MZK-SA300N2 Wifi繋がりません

    スマートフォンでWifiを繋ぐため MZK-SA300N2を購入してSSID、パスワードも手順道り入力して設定しました。 Wifiには接続されているんですがインターネットが出来ません。 パソコンのネットワークと共有センターを開いて確認したところ「インターネットアクセスなし」になっています。 どうやったら繋がるようになるのか分からず困っています。 詳しい方いらっしゃいましたら知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。 ・PC  Windows7 アクセスポイントで MZK-SA300N2 を使用。 ・IPアドレス等 IPアドレス 192.168.1.250 サブネットマスク 255.255.255.0 MACアドレス 00:22:cf:a5:cc:c5 DHCPサーバ自動検出 有効

  • さくらインターネット 迷惑メールの設定について

    仕事で使っているメールアドレスに、迷惑メールが大量に届くようになってしまいました。 最初はひとつずつアドレスをブラックリストに入れて対処していましたが、アドレスを公の場所に乗せていなければならない事情上、いたちごっこです。 また、今のアドレスを変えることも非常に難しいです。 そこで、送信元アドレスではなく、本文中のワードを基準に迷惑メール設定する(?)ような方法で対処できたらと思うのですが、そのような方法はあるでしょうか? 例えば、「情報商材」「競馬」といったワードが本文に入っていたら削除、というようなルールが作れたら、こういったワードを仕事で使うことはまずないので嬉しいです。 サーバーはさくらインターネットを使用しています。 もしそういう方法があれば、やり方を教えてください。 よろしくお願いします!

  • 検索機能付CD-ROMを作成するには?

    図書館のように専門書が多数あり、目録のデータベースをCD-ROM版で作りたいと考えています。 データとしてはタイトル 著作者 発行日 内容 など10項目ぐらいです。 Mac版の古いFileMakerProというソフトでデータとしては2万件ほど入力されています。 これをCD-ROM(DVD)で配布出来るような形でデータベース検索出来るようなものを作りたいです。 要はタイトルで検索したりとか著作者で検索したりとか出来るようにしたいです。 Windows版で作りたいのですがどよのような方法やソフトがあるのでしょうか。 ご存知の方教えてください。

  • 無線LANルーターのWAN側にグローバルIPを付与

    AtermWR8750Nに外付HDDを接続して簡易NASとして使用したいと思っていますが、WAN側にグローバルIPを付与させることが出来ず、外部からアクセス出来ないでいます。 無料のDDNSを取得してアクセスする予定なのですが、WAN側にグローバルIPを付与させるにはどうしたら良いのでしょうか? ・プロバイダはホワイトBB(ADSL)です。 ・AtermWR8750Nは、「アクセスポイントモード」で設定しています。 ・AtermWR8750NのIPアドレスは、192.168.3.211としました。 ・AtermWR8750Nの情報を見ると、現在はグローバルIPの表示はなく、ローカルIPのみが表示されています。 ・インターネットは正常に接続できています。 ・以前加入していたネクシーズBB(ADSL)では、「アクセスポイントモード」で設定し、グローバルIPが付与されていました。

  • Cドライブの容量を圧迫!

    お世話になります。 今年Microsoft money plusをダウンロードし使っていたのですが ある日Cドライブの容量がいきなり増えまして 合計200GのCドライブが残り9.5Gになっていました。 そこでコントロールパネル→プログラムの削除で確認してみたところなんとmoneyの容量が100Gと表示されていました。 プログラム自体は確か30mbくらいなはずなのになぜ こんな容量になっているのか?全く理解できません。 一度アンインストールして、入れ直しても同じです。 データは他のドライブに保存してますので圧迫の原因ではないと思います。 このままではCドライブが足らなくなるので何か対処法がありましたらよろしくご教授お願いします。 マシンはウインドウズ7ホーム 自作

  • SSDについて。

    SSDはフラッシュメモリで、書込回数が限られているそうですが、 たとえば、Windows7とMicroSoftOfficeのみをSSDにインストールし、 作成したファイルの保存はHDDに行うとします。 この場合、SSDは起動と終了しか行わないと思いますが、 そうなると、SSDで行われるのは読み込みだけのような気がしますが、 書込みも行われるのでしょうか? SSDが、インストール以外の書込みを極力しないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? (PCを使わなければ書込みも行われない、という回答はなしで。) どうしてこんな質問をするのかというと、 自分は一度PCを買うと5年から10年くらい使うので、 途中でSSDが壊れると交換とか修理とかで面倒なので どのくらいSSDがもつのか知りたいためです。

  • ホームページについて

    前使ってたパソコンに両親のホームページのデータが入っていてそのパソコンが壊れてしまいました。 ホームページの壁紙やサイトの更新などいろいろしたいのそうなのですが、そのパソコンが壊れていてどうすることもできません。 他のパソコンから操作する方法とかないですか? なんとかして両親のホームページを復活させてあげたいです。

  • Winows7 での ping の応答

    下記の障害があります。 すみませんが、対応策を教えてください。 <障害> ホスト名指定でのpingが飛ばない。 「ホスト *** が見つかりません」と表示されてしまう。 <環境> ・Windows7 Pro (64bit)を使用しています。 ・lmhostsファイルにホスト名を記載しています。 ・IPアドレスはスタティック指定です。 ・ファイあウォールを無効にしても同様 <状態> ・lmhostsの内容 192.168.2.100 myserver #PRE ・ping方法  >ping \\myserver or >ping \\192.168.2.100 ・応答 ping 要求ではホスト \\dserver が見つかりませんでした。ホスト名を確認してもう一度 実行してください。 ・IPではOK >ping 192.168.2.100 192.168.2.100 に ping を送信しています 32 バイトのデータ: 192.168.2.100 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128

  • NASのデータのバックアップ

    NASの中に保存されている特定の複数のフォルダのデータのバックアップを別のNASに作成したいのですが、どのようなバックアップ用のソフトがあるのでしょうか? winにうといのでよろしくお願いします。 イメージ的にはXPで動くMacのTime machineの様なものを探しています。