haru-tin の回答履歴

全63件中41~60件表示
  • 夫婦なのに敬語?

    結婚して3年になります。うちの夫はここ3ヶ月くらい前から朝の挨拶は「おはよう」ではなく「おはようございます」と言えと強要してきます。それに、夫のことを名前で呼び捨てにするなといいます。理由を聞いてみたところ、「俺がお前と子供たちを養っているから(私は専業主婦です)、尊敬の念をあらわせ」ということらしいです。結婚前も結婚後も何もいわなかったのに、最近になって言うようになりました。しかし、こんなことを言っている夫は外国人で、「日本人は年上には敬語を使うし、夫のことを名前では呼ばないだろ。俺はビデオで勉強した」と言い、まるで時代劇でも見たかのような発言であきれています。「あなた」とでも呼んで欲しいのでしょうか? それに、最近になってこういうことを言い出したのは、昨年になってやっと夫の収入だけで生活できるようになったからだとも思います。それ以前は私のOL時代の貯金を崩して生活していました。その間私は、敬語で言えとかは言ったことがありません。それどころかずっと家に居るのに、育児はソコソコ、家事も手伝ってくれませんでした。今も私の貯金分は一円も返してもらっていません。 こんな風でも私は夫に「おはようございます」を言わなければならないでしょうか?夫にどうやって説得させたらいいでしょうか?とってもつまらない質問だとは思いますが、宜しくお願いします。

  • 母を守りたいのです

    私の両親は父の兄名義の土地・建物に住んで35年になります。 父は昨年から要介護4の脳梗塞で母が家で全面介護をしている年金生活です。 この夏、家を建て直す事になり、父兄に話をしたところ不快感を露わにされ、名義変更も許さず、父が生きている間はともかく、死んだ後はどうなるかわからない(今まで通り住めるなどと思うなよの意味合い)と言われました。建て替えの間は一度仮住まいをするため居住権・占有権はなくなってしまうと思います。母の住む家を奪われないために今から出来ることはありますか? ちなみに、父兄名義の土地建物は、父の父親(私の祖父)が父たち兄弟が幼少の頃に亡くなったので、その時の相続人代表として長男(父兄)が受け継ぎ名義人になっただけのものです。

  • 義父母(嫁姑問題)の考え方について

    30代主婦 結婚6年目です  主人実家は九州 私は愛知県です 結婚当初から違いにかなり戸惑っていました。 具体的にはよくあることですが、ああいえばこういうで意見はすぐ否定されたり決め付けて私を悪者にしたりなどです。とにかく義父母とも口数が多く、主人もそれには呆れていたりします。  言われた一言に傷つき心に鬱積していき、私からどんどんこもってしまい、会うのが苦痛になって主人にも訴えていました。    先日結婚後最大の夫婦トラブルがあり義父母も巻き込んでしまい、その機会に私の今までのことを吐露しました。 義父母もまじめないい人ではあるので聞いてくれ、これから何でも話してと言ってくれ以前より絡まった糸がだいぶ解けた感じです。 しかし土地柄、世代、環境のあまりの違いにどうしても全て従うことは出来ないのです。 見せ掛けの男尊女卑も不快ですがその場だけ取り繕おうなどこちらも努力はしていくつもりです。 一番拒否してしまうのが「うちの娘とおもってるから」「あんたは○○(主人姓)の人間なんだから、家族なのよ」 です。 私は主人の姓になったからといって実家の娘になれません。もちろん私の実家にも同様の考えで親は親、 子は子とおもっていますし私の家族は主人と子供たちの4人で新しく始まったとおもっています。 どうして嫁ではなく娘になるのか 心の内は娘だなんて絶対無理だし(義父母にとっても)嘘なのでとても苦しいのです。 私はある程度甘やかされて育ったのかもしれません。 しかし親を大切にするという心はあります。 義父母の前だけでも調子を合わせて上手くやれればいいのですがどうしても私も頑固なのか、娘といわれると拒否してしまうのです。 要領の悪い頑固な嫁ですが義父母に上手く理解してもらう方法はあるでしょうか? 私としても出来れば今後仲良くはしていきたいとおもっています。そのためにもアドバイスお願いします

  • 好きでないのに結婚するって多いのでしょうか?

    たまたま知り合いの既婚者に「どこが好きで結婚に至ったの?」と興味本位で聞いてみたところ、特別に好きとかじゃなくて友達と思っていたのに、自分の転勤に付いて来たので断るわけにもいかず結婚したって言ってました。 このサイトでも、一方はすごく好きだけど、もう一方はそれほどでなく結婚する場合が多いでしょう。なんてやりとりを読んだことがあるのですが、恋愛結婚でもこのような感じで結婚する場合が結構あるのですか? 想像ではなく、本当に事実を聞いたことのある方の回答をお待ちしてます。

  • 自転車のチューブ交換¥1800円は高い?

    教えていただきたいのですが、自転車購入丸1年、月~金だいたい毎日20分ぐらい通勤に使っています。無店舗の移動修理業者にパンク修理を依頼しました。見ないとパンクかチューブ交換かわからないとのこと。金額だけ確認の上どちらになっても良いからと依頼しました。出来上がってからお金だけを支払ったので、どういう修理をしたのか定かではありません。(1)舗装された道なのに果たしてたった1年でチューブ交換なんてありえるでしょうか?(2)チューブ交換1800円、パンク800円(出張費100円含む)は妥当ですか?ちなみにこちらは大阪で、近隣の有店舗ではパンク1050円が普通です。宜しくお願いします。

  • お金を借りる時に。。

     お金を友人に貸したのですが、 私が返すのは『何時でもいいよ』と言った時、 友人は『年内にかえします』と言いました。 結局返ってきませんでした。 そこでお聞きしたいのですが、お金を貸す時の 『何時でもいいよ』っていう台詞、皆さんはどのように 受け取られますか?マナーとか、礼儀とかあるのでしょうか?  私はその人との距離にもよりますし、社交辞令の ようなニュアンスだったのですが。。因にその方とは 貸した現場では次何時お会いするか分からない距離の おつき合いの方です。連絡先はいつでもつけられます。 それほど深刻ではありませんので(笑 お気軽に お願いいたします。

  • NHKの手話番組を教えてー

    手話を勉強している初心者です。 NHKでは多くの手話番組を放映していますが、だいたいの難易度別に番組名が知りたいのですが・・・。 いろいろな本を購入し、勉強しているのですが全く頭に入らず困っています。 今、私が見ているのはNHKニュースなんですが、初心者の私にとっては難しすぎて困っています。 スピードや難易度順に手話番組をあるだけ教えてください !!!!!!!!!!

  • 嫁ぎ先の家に1回も行ったことないのって?

    こんにちは。26歳、結婚して3年です。よろしくお願いします。 実父のことなんですが、私の嫁ぎ先(同じ県内)の家に1回も行ったことがなく、そのことで少し悩んでいます。以前にも何度か実父から「娘の嫁ぎ先がどんな家から知らない。向こうの親(義父・義母)も呼んでもくれない」と愚痴のように私に言ってたのですが、 最近また同じようなことを言われました。 前に言われた時に、私が主人に相談して、主人から義両親に私の両親の気持ちを代弁してもらったのですが、いまだに義両親からの誘いの言葉もなく、今に至っています。 私も正直、実父の気持ちもよく分かるので、直接私が連れていってあげたいのですが、実父からすると、向こうの親から「いつでも来てくださいね。」みたいなかんじで言ってこない限り行かないようです。(本当はすごく行きたいのに) いったい私は、どういう行動をとれば、すんなり私の両親が嫁ぎ先に行けるでしょうか? ちなみに、義両親は人付き合いが嫌いな方達で、私の両親とは全く正反対なかんじです。 補足:実両親が、嫁ぎ先の家に1回も行ったことないのってやっぱり変ですよね?

    • ベストアンサー
    • noname#15538
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 姑をこのままだと大嫌いになってしまう

    私は×1です。その原因の一つに嫁姑問題がありました。 なので再婚したのも長男ですが、別に家を建てていて別居という形でしたので私は同居はどちらかの親が具合が悪く介護など必要となった時にと考えて主人にも話しをしていました。でも、最近、主人の実家の自営が上手くいかず副業している事、姑がリュウマチを患ってしまった事などから同居をという話しが主人の口からでなく姑から突然出たので悪いのですが、本当に必要になった時には考えるが今は即答はしかねると言った所あたりからとても姑との関係が悪くなってきました。 今日二度ほど留守電に入っていたのですが、私が主人と住む別宅がとても汚くて(主人が)建てて数年なのに空しいとか(幼児が2人います)布団を毎日干しなさいだとか、部屋も開けて換気くらいしなさいと等々、同居している訳でもないのに厳しく怒りの声が留守電に入っていました。 もしや、私のいない間に家を見にきたのか、主人が愚痴っているのかと頭が混乱してパニックです。 私は現在、2人のまだての掛かる幼児を抱え鬱を患い、正直、育児を日々こなすのに一所懸命で確かに家事は手抜きをしていましたが、主人もほとんど土日も休みのない中、自分では頑張っているつもりですのでとてもショックです。 私は今後、どう姑、主人と向き合えばよいのか、自信がなくなりました。 アドバイスなど頂ければと思います。どうか宜しくおねがいします。

  • 職場に気になる人何とか、メルアドだけでも!

    職場の先輩に気になる人がいます。 何とかして…メルアドだけでもいいカラ入手したい!今日この頃です。 でも、噂話が大好きな職場なので、異性で1:1になろうものなら、すぐさま尾がついて、工場内に広がります。 (表現するなら、売れっ子芸能人の恋愛の噂みたい) 自分の職場は、こんな職場です。 働いてる職場 ・精密機械の資材倉庫 その人は私のいる資材倉庫にたまにケーブルなど、必要な道具を取りに来る程度。 ・休憩時間はみんな一緒だけど、各自場所はバラバラ その人は、下手すりゃ大嫌いな喫煙所にいる。 (自分、タバコが好きじゃない) ・資材倉庫に私以外に50代後半、主任のおじさんが1人います。(とても陽気で口の堅い「パパ」タイプの人) ・製造部の方に女の先輩がいるのですが、あまりその人の事は好きではない様子。(仕事だけのお付き合いで勘弁してください って感じ) まさか、学校じゃないし…いきなり「メルアド教えて下さい!」なんて言えないしどうしたらいいでしょう。 補足ならいくらでも致します。 何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#161731
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • だしをとったあとの昆布の簡単な利用法教えてください

    だしをとったあとの昆布の利用法を教えてください。 できれば簡単なものがいいです。

  • 皆で食べるつもりのものを、独り占めされたら・・・?

    もう昔の話なので、どうでも良いといってしまえば、良いのですが、気になるので、経験された方、お知恵のあるかた、よろしくお願いします。 学生時代のバイト先で、さほど仲良くはなかった社員さん(Aさん/女性)がお誕生日を迎えるとの事だったので、ケーキ(8号くらいの大きいやつ)を焼きました。同じ部署の社員とアルバイトの皆で食べるつもりで作ったので、小型の携帯用包丁を持っていって、バイト仲間にも「Aさんのお誕生日ケーキ作ってきたから、後で皆でたべよう」と言ってました。 ところが、いざ、仕事あがりにAさんにケーキを渡すと、社員仲間数名で「ごちそうさま~」と言って、持って行ってしまったのです・・・。(社員用の部屋があるのですが、おそらくそこで食べてたかと・・・;) 残された私はあっけにとられ、アルバイト仲間には「あれ?ケーキないの・・・?」といわれる始末・・・前もって期待させていただけに、バツがわるかったです。 1.Aさんに「皆で食べるつもりだったので、切り分けて下さい」と言う 2.アルバイト仲間にAさんがもってっちゃったと言う 皆さんなら、どちらの行動をとりますか? これ以外にも、こうしたらよかったんじゃないか、というのがあれば教えてください。 ・・・私、こういうチマチマした、他人との意思の疎通(?)の上での問題が頻発するので、参考にさせていただきたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#10513
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 人間関係について

    私は最近、就職が決まったのですが、なかなか職場になじめません。具体的にいうと、輪の中に入れないのです。私以外は、皆何年もいっしょにやっていて、輪ができているのです。私も、その中に入ってみようと努力したのですが、ダメでした。話しかけても、何をどうしゃべっていいか分らず会話は、すぐ終わるし、かといって黙っていると、ますます孤立するばかりだし。私は、どうしたらいいのでしょうか?ぜひ、良きアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#17199
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • クリスマス会のゲーム(年少)

    来週クリスマス会があるのですが、ゲームをやろうという話が急に出たため、あせっています。 場所は室内であまり広くありません(走ったりも×)。人数は子供15人と母親です。できたら親子でできるものがいいです。 時間がないのであまり道具を使わなくていいゲーム、知ってる方いましたら是非教えてください!

  • 許されないわがままでしょうか?

    私は、物を頂くのが苦手です。 理由は、「物を大切に」という意識があまりに強く、自分では必要最低限の物しか買わないため、もらってしまうとあまり必要としないものでも「せっかくもらったのだから何とか有効活用しなくては」と思いつめてしまうので、非常に疲れてしまうのです。 でも今までの人生では、そんなに物をもらう機会もなかったので大丈夫でした。 しかし、子供が出来たら、義理の両親が孫のものや生活品を買ってくれ始め、気持ちはありがたいだけにいっそう困っています。 決してひんぱんではないのですが、頂いた直後は「これどうしよう・・どうしよう・・あまり使い道ないし、置く場所にも困る。せっかく高いお金出して買ってくれたのに・・」等と本当に何日も悩み、夫も心配するほどです。 ですので今度思い切ってありのままを話し、なるべく物をくれないように(ぜひという場合は本当に必要なものを一緒に選びたい)とお願いしたいのですが、どうでしょう。(私の辛さを知っている夫は賛成してくれています。) 世の中には、結婚しても親に経済的に頼っている人はたくさんいますよね? 私たち夫婦は共働きで家も買い、全く自立してやっています。決してそれを自慢するわけではないのですが、「経済的に頼る」というわがままが許されるのなら、逆に私のようなある意味「頼らない」というわがままも、許されるかな、なんて思うのですが・・・。 もちろん、物をもらう以外、手製の料理や孫の顔を見てもらうこと等は大歓迎ですしその旨伝えるつもりです。 夫と私では私から言ったほうがよさそうなのでそういったご意見は頂かなくて大丈夫です。言い方とか誰が言うか等は、言うと決めたら自分たちで考えますので、言うこと自体可か不可かのご意見をお願いいたします。

  • 鍋料理

    鍋料理を作ってみたいと思うんですけど、どんな具(例えばお肉で一工夫した物で)を入れると美味しいですか?

  • 日本手話が身につかない

    手話を学び始めて4年くらいになります。 地域の講座へ通ったり手話サークルにも 参加しています。 でも、私が通える時間帯の手話サークルは (平日の昼間なので) ろう者が1人か多くて3人くらい。。。 聴者が20人くらいです。 自分でもろう者の使う手話が なかなか身についていかないことが よくわかります。 ろう者の話の読み取りも ひとつわからない言葉にぶつかると そこから先は読めなくなるし・・・・。 最近の講座で指導してくださっているろう者から 通っているサークル名を聞かれて 答えたら 「あぁ、あそこはろう者が少ないから (あなたのような手話になっても) 仕方ないな」 と言われました。 やはり、日本手話を身につけるためには たくさんろう者とお話するしか ないのでしょうか?

  • この時期に水泳が出来るところ(大阪)

    ダイエットとストレス解消を兼ねて今度水泳をはじめようと思うのですが利用するのが不規則になりそうなので、入会金や会費が不要で利用する毎に使用料を払うシステムのプールで1年中営業している大阪市内のプールを教えていただけないでしょうか。

  • はじめての晩ごはん

    10月2日に結婚しました。 新居の準備が間に合わず、 10月9日から一緒に暮らす予定です。 で、みなさんに質問したいのは 新婚生活で最初の晩ごはんは何にしましたか? 今のところはちょっと奮発してステーキにしようかなと考えてます。 そのときの会話など楽しい想い出話もよかったら 教えてください。

  • 私、恋愛・結婚できるのかな?

    こんばんは。私は24歳社会人2年目です。 24歳ともなると、周りの友人も結婚したり(一人二人ですが)、結婚を真剣に考えてお付き合いをしている相手がいるという話を聞きます。(今も『さんまのまんま』でホトちゃんが結婚を発表したし…)  そのような話を聞く度に、うらやましく思い、私も早く結婚して子供を産みたい!と思うのです。しかし、肝心の相手がいません。悲しいことにここ5年ほど、彼氏がいません。今は仕事が忙しく、出会いなどありません。このままの生活を続けていくと、彼氏もできず、結婚なんて当然できず、親に孫の顔を見せることもできないのかなと思うと切なくなります。  こんな私に何かアドバイスを下さい。また、かつては私のような考えだったのに、ある日タナボタのようにな出会いでいつの間にか恋愛し結婚していたという方がいらっしゃいましたら、話をお聞かせ下さい。  どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#8900
    • 恋愛相談
    • 回答数12