k99 の回答履歴

全1379件中101~120件表示
  • 軍用機の移動

    航続距離の二倍、三倍くらいの距離(たとえば、地球の裏側に行くときなど)を軍用機が移動する場合、どうやって運ばれるのでしょうか? 空中給油機にずっと一緒に飛んでもらうのでしょうか? それとも海路で送ったりするのでしょうか?

  • 伊豆大島へのフェリー

    今度伊豆大島へ行こうと思っています。 しかし大島航路にはジェットしかないようですがこのジェットの船内を見てみると 座席しかありませんよね?? 9年くらい前に行ったとき伊東から行ったか熱海から行ったか覚えていませんが 2等のお部屋は座席がなく床に座れたはずです。。私もしまたがごろごろと横になることも出来ました・ 今は当時のような船は出ていないのでしょうか? 今回も熱海か伊東のどちらかから乗る予定です。

  • 罰金の執行猶予て?

     裁判の判決てだいたい 下記のような感じだと思うのですが 「被告を懲役○○年の刑に処す」 「この裁判確定の日から,○年間,その刑の執行を猶予する。」という  ある月刊誌を読んでいたら 交通事故の裁判で罰金刑なのに「執行猶予」という判決が あると(かなり稀だそうですが)書いてあったのですが 本当なのでしょうか?  本当だとしたら どういう理由なのでしょうか?

  • 浮上型原子力発電所はできませんか?

    現在の原子力発電所は地上建築物か型が主流ですが、電源立地の公民館、体育館まで作らなくてはならず、また幾ら金をばら撒いても反対されるイデオロギー論争的様相を示してきており、発電の化石燃料依存が緩和しません。 軍事大国が原子力空母を建造していることから思いついたのですが、日本の造船技術と原子力発電所設計技術を融合して、1ギガワット程度の加圧型の商用原子力発電所を浮上型で建造することはできるでしょうか? 造船所で浮上型原子力発電所を建造し、それを東京湾など電力消費地近傍の海上、または河川上に曳航し、その場に錨をおろし(固定し)発電をします。消費地の近くで送電損失が最小ですし、海上、河川上は個人の使用権が及ばないために立地問題が軽減するメリットがあります。 それ以外のメリットとして、 1.造船所での繰り返し生産で、建造費に占める設計費の低下が可能。 2.炉心冷却に必要な水を海水からの濾過水で調達可能。 3.水中浮揚型なので耐震性が高い。 4.炉心溶融事故に際しても周辺水の潜熱で冷却可能。 5.廃炉の際には造船所に曳き戻してから集中処理。 6.途上国に輸出する場合でも、国内雇用が最大限活用される。 など、など、いくつでもあげられます。 炉心隔壁内部だけを作成し、原子炉周年の建屋で実施されている制御・管理などは遠隔で集中監視・集中制御するようにするとよいですね。途上国に輸出したり、ODA供与して世界のCO2削減に貢献しながら、その国が核ミサイルを日本に照準してきた場合には、電力供給を一時的に中止するなどの抑止力になもなるでしょう。 今までの加圧水型の原子力発電所が陸上に建設されてきた理由、そして、今後海上浮揚型原子力発電所が建造される可能性に関して、科学的見地でのアドバイスをいただけれたら幸いです。

  • ウォルター・シャープは誰の指揮下、命令で動くの?

    在韓米軍司令官兼韓米連合司令官,在韓国連軍のシャープ司令官は誰の指揮下、命令で動くの?

  • 米空母の着艦甲板に1機だけ置いてある機体の意味

    ここ数日、黄海での演習に向かう米空母「ジョージ・ワシントン」の映像が頻繁にTVニュースに出てきます。 見た限りの映像では飛行甲板上にFA-18が1機だけ載っています。 この1機の位置が着艦用甲板の後端に近い位置、着艦機がタッチダウンするような位置で、まるで着艦を妨害しているかのようです。緊急着艦があったら邪魔でしょう。さりとてテロリストの強行着艦を防げるとも思えません。 スクランブル待機ならもっと前方の発艦用カタパルトの近くに、2機1セットで、要撃向きのF-14を待機させるのが普通でしょう。それに問題のFA-18は翼を折りたたんだままです。 あのFA-18は何のためにあの位置に置いてあるのでしょうか。

  • ヘリコプターの飛行に関すること

    ヘリを高速で飛行させていると、眼前に丸い霧のようなものが現れた、と表現された小説があります。これはどういう現象なのでしょうか?

  • 尖閣ビデオ流出の報道で、行き過ぎ取材はないの?

    11月14日の日本テレビ真相報道「バンキシャ」の番組内容で、 トップニュースは、当たり前のように尖閣ビデオ流出でした。 NTVの場合、読売テレビにsengoku38と名乗る保安官が 名乗り出たため一歩も二歩もリードしているのは事実です。 しかしながら、新聞でも、テレビ報道でも中国漁船衝突事件 ビデオの流出で、自分から名乗り出たのは、神戸市にある 第五管区海上保安本部・海上保安官43歳しか出てないと 思ったのですが、「バンキシャ」の取材内容では、元上司や 学校の同級生や同僚が顔を隠して出演しています。 ということは、まだ任意取り調べ中の被疑者なのに 実名をもとに取材をして良いのでしょうか? それとも 日本テレビ「バンキシャ」は、ルール違反なので しょうか? とっても気になったので教えてください。

  • イスラム過激派のテロリズムについて

    はじめまして。 テロリズムに走るイスラム原理主義者の心理について興味があります。 原理主義にはしるイスラム教徒の心理について深く掘り下げた書籍があれば教えてください。 単純に貧しいからといっただけではないような気がするのです。 他にもイスラム社会の現実を理解するのにおススメの書籍などがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 死刑囚の再審申告について、急遽お願いします

    死刑判決を受けた死刑囚が再審制度により 再審申告をして棄却になった確率などの情報ありませんか?? ディベートで使いたいんですが調べてもなかなかでてこなくて、 困ってます

  • <耳かき店員殺人>検察が控訴断念へ・・・?

    <耳かき店員殺人>検察が控訴断念へとなってますが、この裁判に関わった裁判員の責任は極めて重大な結果を引き起こしたのではありませんか?日本はこれで良いのでしょうか?どのように思われますか?

  • メキシコの麻薬について。先程テレビでメキシコの麻薬問題についてやってい

    メキシコの麻薬について。先程テレビでメキシコの麻薬問題についてやっていました。フッと思ったのですが、南米という土地は、麻薬の栽培をするには、非常に適した土地環境なのでしょうか?植物ですので、環境苛烈な北朝鮮のようなところより、温暖な気候が麻薬栽培に適しているのでしょうか?(二期作?)

  • 知覧特攻平和会館 or 鹿屋特攻記念館

    知覧特攻平和会館 or 鹿屋特攻記念館 鹿児島に行く際に、知覧特攻平和会館か、鹿島特攻記念館に行きたいと思っています。 鹿児島での移動手段は、公共交通機関の利用かレンタカーのどちらかまだ未定なのですが、滞在時間は7~8時間程度です。 (ちなみに、桜島にも行く予定です。) 鹿屋特攻記念館のHPを見たところ、ここは屋外にも沢山の飛行機が展示してあり、見るものも沢山あるようでしたが、知覧の平和会館にも実際の機体などの展示はあるのでしょうか。 一緒に行くのが外国人なので、展示物においては、日本語を読むことはできないので、できるだけ、言葉がわからなくても実感できるものが多い方に行きたいと思っているのですが、(知覧特攻平和会館では、それぞれの展示物に対する英語の翻訳解説はないが、館内の音声ガイドが借りられるとききました)どちらか1箇所しか行けないとすれば、どちらがおすすめでしょうか。 どちらか、または両方に行ったことがある方、アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 刑事裁判を傍聴をしたことがある方に質問です。

    刑事裁判を傍聴をしたことがある方に質問です。 (1)傍聴をした裁判の罪名を教えて下さい。 (2)被告人は男性、女性どちらでしたか? (3)被告人は身柄、保釈、在宅のどちらでしたか? (4)実際に傍聴をした感想を答えて下さい。

  • 懲役2年のうち拘置日数は補てんされますか?

    懲役2年のうち拘置日数は補てんされますか? マジに服役していれば刑期の何割を勤めれば出られるの? 受託収賄、あっせん収賄など四つの罪に問われた衆院議員鈴木宗男被告(62)側が10日、 上告を棄却した最高裁決定を不服として、異議を申し立てた。  過去の例から、異議申し立てが認められる可能性は極めて低い。 棄却されれば懲役2年、追徴金1100万円とした一、二審判決が確定し、 議員を失職。その後、収監される。(時事通信)

  • 北方領土や竹島は取得時効の援用ができますか?

    北方領土や竹島は取得時効の援用ができますか? もちろん、クソ真面目な話ではありません。 仮に、いま、韓国またはロシアが日本に対して「取得時効を援用する」と主張してきた場合、 援用できるでしょうか? それともできませんか?

  • 現役の役職を退いた元首相、元大臣のお名前を外で呼ぶときの敬称はどのよう

    現役の役職を退いた元首相、元大臣のお名前を外で呼ぶときの敬称はどのようにつけたらよろしいのでしょうか。因みに日本の場合やアメリカの場合も教えてください。

  • 黄綬褒章とは、どういった方(職業など)が授与されますか?

    黄綬褒章とは、どういった方(職業など)が授与されますか? 「業務に精励し衆民の模範である方」が授与対象となるそうですが、 例えば、どういう職業、またはどういった業務の方が授与されるのでしょうか。 全国的に認められた技術などが評価されるのですか? 工場などに長年勤めていたから貰える、というものではないと思うのですが、 基準がよくわからないので、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ムッソリーニはイギリスのスパイだったと聞いたのですが、本当なのですか?

    ムッソリーニはイギリスのスパイだったと聞いたのですが、本当なのですか?

  • 武器輸出解禁問題

    日本はなぜ武器を輸出しないのでしょうか。むしろ基準をもうけて堂々と輸出すべきと思います。第1に自衛隊の武器が量産により安くなる、第2にスイスの様な国でも武器を輸出している、第3に民事用に輸出されたものが輸出先で武器に改造されて第3国に輸出されているとの話もあります。私はどなたが言われたか忘れましたが、武器とは訓練にのみ使用されて廃棄されるのが最高と思っています。(警察官の拳銃、警棒を含む)皆さんの考えを聞かせてください。