k99 の回答履歴

全1379件中161~180件表示
  • 軍事郵便の記号等にて部隊や派兵先がわかるのでしょうか

    先日、実家へ戻った際に戦死した祖父の話になり、海軍にて派兵先から沖鷹(ちゅうよう)という名の船で帰港中に敵の魚雷にて沈没、戦死したという話を聞きました。父本人も(亡祖母も)祖父がどこへ派兵していたかもわからず、送られてきた軍事郵便しか無く、どうせ機密事項で分からないだろうと諦めておりました。 時間も経ち不明な点が多いとは思いますが何かご存知の方がいらっしゃればどうかお力添えください。 郵便物の記号・数字はたしか「横須賀郵便局気付 ウ九〇ウ五〇」 だったと記憶しております。父も77歳となり何か少しでも情報が得られればと思っております。どうか宜しくお願いいたします。

  • 慶應大学で

    商学部に在籍しているのですが、ちょっと去年妥協してしまったのもあり、今年再び慶應大学の他学部受験の準備をしているのですが、商学部に在籍したまま他学部を受験することって可能なのでしょうか? 変な質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 「34」に関するモノ

    「34」に関するモノを写真に撮り、集めたいと思っています 自分では、道路標識、誰かの背番号、クルマの型式くらいしか思いつきません 皆さんの身近にある面白いモノ、珍しいモノを教えてください

  • 今までに食べた一番辛いものは?

    あなたが今までに食べた一番辛いものは何ですか?

  • アポロのスヌーピーキャップ

    アポロ計画の乗組員が頭にかぶっているスヌーピーキャップの配色について教えてください。なぜあのような白黒の配色になっているのでしょうか?

  • 戦時中の日本の合法的な徴兵回避について

    軍需産業の社員になるってのを聞いたことがあるんです。 が、あの時代、そういう会社に就職するためには何が必要だったのでしょうか? 今のそれと何か違う点はあるのでしょうか? やはり金持ちや権力者や軍の大物の子弟などは社員になりやすかったりしたんでしょか? また、軍需産業以外に全うに徴兵を回避する方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#93048
    • 歴史
    • 回答数6
  • アポロのスヌーピーキャップ

    アポロ計画の乗組員が頭にかぶっているスヌーピーキャップの配色について教えてください。なぜあのような白黒の配色になっているのでしょうか?

  • 二次大戦時の徴兵基準について

     二次大戦時日本の徴兵基準がよくわからないので、どなたかご教授ください。  子供は徴兵されなかったと思いますが、13~15くらいの体格のいい子が、志願したとしたらどうなのでしょうか。  また、そのくらいの歳の子供がいて、ほかに面倒を見る人が誰もいない状態だったら、父親は徴兵されずに済むのですか?

  • 死刑囚が別の事件の犯人だったら?

    もしもの話ですが、 最高裁で死刑判決が確定され再審請求も無い、刑の執行を待つだけの死刑囚が全く別の事件の犯人であることが明らかとなった場合 やはり、逮捕・取調べ・起訴・裁判となるのでしょうか? 裁判で有罪となった場合は何らかの判決が出ると思いますが、既に死刑が確定していてもそれとは別に有期刑や死刑になるのでしょうか? 有期刑となった場合は、その刑を終えてから死刑があらためて執行されるのでしょうか?

  • 「人は死んだら土へ還る」とは

    「人は死んだら土へ還る」とはどういう意味でしょうか? 土葬が一般的な時代にできた言葉でしょうか? 現在の火葬でも 「土へ還る」と表現しますか? よければご回答下さい。

  • 召集令状(あかがみ)の年齢範囲、免除事項!!

    皆様、はじめまして。戦争時の召集令状(あかがみ)の年齢範囲や、免除事項(身長、体重、軽いイメージとしてこれで免除?と思われるような事項)を教えていただけたらと思います。 また、召集令状から逃亡した人もすくなからずいたらしいのですが、 戦後そういった人たちは罰せられたのでしょうか? なにとぞ、お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • et2001
    • 歴史
    • 回答数4
  • 二重国籍について。

    僕は日韓ハーフで、父が韓国人です(帰化済み) 国籍は母の戸籍に入っていたので日本籍のみです。 僕みたいな場合普通は二重国籍じゃないんですか? 今から韓国籍も取得するとかできないんでしょうか?(今17歳です) 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 お願いします(>д<)

  • 選挙の供託金はどの選挙も300万ですか?

    衆議院の供託金が小選挙区が300万だとききました。 私事で恐縮ですが、そういえば横浜にいたころ、市議会議員選挙に変なポスターが貼ってあったのを思い出しました。自分でコピー印刷でもしたような写真のない選挙ポスター。 百票ちょっとだったように覚えてますが、あういう冷やかしという訳ではないのでしょうが、候補を排除するためにそうするのだとか言っていました。マスコミは。 ・本題なのですが、衆議院も市議会議員も、県議会議員も、市長選もすべて供託金は300万なのですか?詳しい方いらっしゃいましたら。

  • 硫黄島からの手紙 日本軍のヘルメット(軍帽)について

    ちょっと疑問に思ったので、知っている方教えていただけないでしょうか。 昨日TVで「硫黄島からの手紙」を放送していたので見ていたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 日本軍のヘルメットや軍帽に星印のマークが付いていたのですが、あれは何を意味した印なのでしょうか。 師団単位のマーク?何かの象徴?よく考えたのですが、わかりません。 ご存知の方、教えていただければありがたいです。

  • ソマリア沖の海賊対策

    自衛隊を派遣した場合と派遣せずに商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせる場合の費用的な差を教えてください。 ソマリア沖に海賊が派遣されましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 また、自衛隊を派遣せず、全ての商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせるとしたら総額としてどのくらいになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソマリア沖の海賊対策

    自衛隊を派遣した場合と派遣せずに商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせる場合の費用的な差を教えてください。 ソマリア沖に海賊が派遣されましたが、費用はどのくらいかかるのでしょうか。 また、自衛隊を派遣せず、全ての商船の航路をソマリア沖を避けて、遠回りさせるとしたら総額としてどのくらいになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 江戸時代の農村は貧しかったのか?

     昔から疑問に思っていたのですが、江戸の時代の農村が貧しかったと言うのは明治政府の洗脳教育ではないかと思います。  地方に行けば何百年も続いている農家がありますが今の私の家よりも遙かに広い家です。敷地も何百坪なんて家もたくさんあります。  しかし、武家屋敷に行ってみるとそれに比べると慎ましい家です。  下っ端の武士の家なんて2DK以下の住まいしかありません。  また、どこの農村でも酒醸造の技術も伝えられていると言うことは米を食料でなく酒にまわすだけの余裕があったということではないでしょうか?  飢饉や高い年貢率に苦しんでいるのであれば祭りなどする余裕はないはずですがどこの農村にも江戸時代からの祭りは残っています。  確かに一部の農村では飢饉に苦しんだり高い年貢に耐えきれず一揆を起こした地方も記録には残っていると思いますが、それを明治政府が拡大解釈して教育したのでは無いかと思います。  皆さんの周りの農村で江戸時代の暮らしが分かるような記録はありませんか?

  • 彼女が麻雀するのは嫌??

    まんまです。嫌なものなんでしょうか??タバコとかに比べたら全然普通にゲームとして面白いと思うんですが…

  • 裁判員のプライバシー

    先日読売テレビのニュースZEROを見ていたのですが、裁判員の内2名が「音声のみ」と言う事で了解を得て、回答をしているシーンが有りました。その場面だけは発言者の顔を映さずに、胸元に固定したシーンが出ていました。しかし・・・。それ以前の映像や紹介から、6名の裁判員の内、どの2名が「音声のみの回答」に応じたのか、顔が分かります。幸い回答内容が裁判員制度を体験してどう思ったか?という内容でしたので、問題無いかも知れませんが、もし量刑について少しでも解答していたら、この人が「軽罪」だと主張したか?「重罪」だと主張したか?検討が付き、犯罪者の関係者に仕返しされかねません。もし、そんな事があった場合、読売テレビの責任問題ではないでしょうか?今後の裁判員制度にマスコミがこれでは不安な気持ちになりました。 関係ないけど、真央ちゃんが好きでいつも見ているのですが・・・

  • 未だにソ連の122ミリ砲が破られないのは何故ですか?

    ソ連は対戦中のヨセフスターリン戦車で122ミリ砲を搭載したのに、 イギリスのチーフテンは120ミリだし、西側の主力戦車は半世紀も105ミリ砲だったのは何故ですか? 現在も西側は120ミリです。

    • ベストアンサー
    • noname#91230
    • 歴史
    • 回答数7