masakadomasaka の回答履歴

全392件中221~240件表示
  • 生活保護と最低賃金を争う意味などないのでは?

    生活保護の方が、最低賃金のバイトなどより高いことなどでいろいろ報じられていますが、 小さい話で微々たる違いで文句をつける必要はないのではないでしょうか? 人権としては、平穏な生活をする権利がありますし、最低賃金でもそのバイトをしたいからしているという希望論でやられている方がほとんどで当人たちの間では、問題にしていません。 アルバイトの方からも聞いてみると、特に問題なく生活保護が高いからと文句を言う人はいませんでした。 それはアルバイトしている人が、その仕事をしたいからしているだけであって、それにたまたま賃金が付いているだけだからということです。 生活保護のことを聞いてみると、 「その人たちは本当に仕事ができなかったり、心の病でできないのかもしれないから、あたしたちがやるバイトの賃金より高いからと妬むことなどないです。」 ということです。 「やりたいバイトができていて、さらにバイト代ももらえるので仕事ができている喜びがプライスレスで入ってくる。」 そんなふうに言います。 ですから、生活保護には人権のことも考えて、平穏無事な生活をしていただくためにも、惜しみなく税金を投入し、豊かな生活を送っていただくべく出していってあげればよいということです。 その人たちがそれで喜んでくれれば、みんなハッピーです。 その喜びが輪を広げ、スパイラルに景気も上昇していきます。 お金だけでなく心の豊かさも手に入れることができます。 少し前に 「プライスレス」 という言葉、CMが流行りましたが、まさにそれです。 お金だけじゃないんですね。 そういうことよりお金でなく心だということですね。 精神的にせせこましい人々が増えていますが、お金ばかりにこだわっているのでそんなことになっているのです。 そうではなくて、心、豊かな生活です。 みんなで分かちあえば万々歳です。 もっといえば、生活保護者が増えているのは、公務員の責任であり、会社の責任でもあります。 大きくは国の責任です。 国が公務員が会社がしっかり穏便にしていれば、わけあって仲良く仕事をして、給料も多くもらっているものは少ない人に還元してと、そういう和をつくっていくことがスパイラルに豊かになります。 スパイラルとは相乗効果です。 国の成果が、公務員の成果が、会社の成果が、こうして生活保護者を増やしている結果となっているのです。 その代償を国、公務員、会社が申し訳ないとして、生活保護料金を支払うのは当然です。 賠償請求のようなものです。 本来ならば、思いやりを持って接して、促し、やりやすい仕事場を提供し、みんなが仲良く仕事ができるようにしていくことが国のやる義務であり公務員の責任です。 そのために公務員はいるのです。 病院などを例にとってみると、おかしなもので病気を治したりすることでお金を稼ぐビジネスです。 本来なら病に伏している人から金を巻き上げるなど言語道断なのです。 そういったおかしな職業が普通にあるのです。 それを考えれば、生活保護受給のことなど大したことではないのです。 例えば、なにもしてない人と悪いことをした人と比較してどちらが悪いのか? 単純な質問ですが、もちろん悪いことをした人が悪いのです。 なにもしていない生活保護受給者はとくに悪くないのです。 世の中には変な会社もありますから、そういったものに加担して給料を無理やり算出するくらいならばなにもせず、無料で生活保護受給をしてもらって黙って豊かに暮らしてもらう方がよいのです。 そして、黙っていてもつまらないだろうから、素晴らしい仕事などを紹介してあげて、それをしていってもらう。 そういう順番に順番にやっていくことが大事だと各方面からも言われています。

  • 生活保護と最低賃金を争う意味などないのでは?

    生活保護の方が、最低賃金のバイトなどより高いことなどでいろいろ報じられていますが、 小さい話で微々たる違いで文句をつける必要はないのではないでしょうか? 人権としては、平穏な生活をする権利がありますし、最低賃金でもそのバイトをしたいからしているという希望論でやられている方がほとんどで当人たちの間では、問題にしていません。 アルバイトの方からも聞いてみると、特に問題なく生活保護が高いからと文句を言う人はいませんでした。 それはアルバイトしている人が、その仕事をしたいからしているだけであって、それにたまたま賃金が付いているだけだからということです。 生活保護のことを聞いてみると、 「その人たちは本当に仕事ができなかったり、心の病でできないのかもしれないから、あたしたちがやるバイトの賃金より高いからと妬むことなどないです。」 ということです。 「やりたいバイトができていて、さらにバイト代ももらえるので仕事ができている喜びがプライスレスで入ってくる。」 そんなふうに言います。 ですから、生活保護には人権のことも考えて、平穏無事な生活をしていただくためにも、惜しみなく税金を投入し、豊かな生活を送っていただくべく出していってあげればよいということです。 その人たちがそれで喜んでくれれば、みんなハッピーです。 その喜びが輪を広げ、スパイラルに景気も上昇していきます。 お金だけでなく心の豊かさも手に入れることができます。 少し前に 「プライスレス」 という言葉、CMが流行りましたが、まさにそれです。 お金だけじゃないんですね。 そういうことよりお金でなく心だということですね。 精神的にせせこましい人々が増えていますが、お金ばかりにこだわっているのでそんなことになっているのです。 そうではなくて、心、豊かな生活です。 みんなで分かちあえば万々歳です。 もっといえば、生活保護者が増えているのは、公務員の責任であり、会社の責任でもあります。 大きくは国の責任です。 国が公務員が会社がしっかり穏便にしていれば、わけあって仲良く仕事をして、給料も多くもらっているものは少ない人に還元してと、そういう和をつくっていくことがスパイラルに豊かになります。 スパイラルとは相乗効果です。 国の成果が、公務員の成果が、会社の成果が、こうして生活保護者を増やしている結果となっているのです。 その代償を国、公務員、会社が申し訳ないとして、生活保護料金を支払うのは当然です。 賠償請求のようなものです。 本来ならば、思いやりを持って接して、促し、やりやすい仕事場を提供し、みんなが仲良く仕事ができるようにしていくことが国のやる義務であり公務員の責任です。 そのために公務員はいるのです。 病院などを例にとってみると、おかしなもので病気を治したりすることでお金を稼ぐビジネスです。 本来なら病に伏している人から金を巻き上げるなど言語道断なのです。 そういったおかしな職業が普通にあるのです。 それを考えれば、生活保護受給のことなど大したことではないのです。 例えば、なにもしてない人と悪いことをした人と比較してどちらが悪いのか? 単純な質問ですが、もちろん悪いことをした人が悪いのです。 なにもしていない生活保護受給者はとくに悪くないのです。 世の中には変な会社もありますから、そういったものに加担して給料を無理やり算出するくらいならばなにもせず、無料で生活保護受給をしてもらって黙って豊かに暮らしてもらう方がよいのです。 そして、黙っていてもつまらないだろうから、素晴らしい仕事などを紹介してあげて、それをしていってもらう。 そういう順番に順番にやっていくことが大事だと各方面からも言われています。

  • 「30歳過ぎ・職歴なし・技術なし」が再起する方法

    私はいわゆる氷河期世代(2000年前後に新卒)です。私の周りには30歳過ぎでまともな職歴がない人が何人かいます。前向きに就職しようと頑張っているのですが、なかなかうまくいってないのが現状です。 昨今の厳しい就職事情もあるのでしょうが、やはり「30歳超え・職歴なし・技術なし」だとなかなか企業も採用したくないというのが本音かと思います。 そこで質問なのですが、それほど職歴技術も得る事なく高齢化した人が再起するにはどういったアクションを起こせば良いのでしょうか?再起の定義は「自分が望む職種に正社員として就く事」とさせてください。 どんな些細な意見でもかまいません。また「再起は不可能」などといった、どうにもならない意見でもかまいません。よろしくお願いします。 ※過去を咎めるような意見は不要です。 ※質問の内容がアバウトすぎると感じる場合は回答をご遠慮ください。 ※ちなみになぜこういった質問をするかというと、周りのそういう人たちにアドバイスしたいと思ったのですが、自分で考えつかなかったからです。

  • 仕事場で不必要感を感じるのはなぜでしょう?

    別に誰でもできる仕事だし、私がいなくても仕事は回るし、レベルも低い仕事だから私がやっているんだろうし、何で私ここにいるんだろう?みたいな5月病的感覚によく襲われます。生活が掛かっているから、どこかでは働かねばなりませんが、いまひとつ仕事しているぜ感を感じません。一歩冷めた感じで一歩引いて仕事をしているような感覚がよく起きます。仕事に飽きてしまったのでしょうか?そのたびに転職しても意味はないでしょうし、どうしたらよいのかアドバイスください。お願いいたします。

  • バイトの辞め方

    はじめまして。 某牛丼チェーン店でバイトをしている学生なのですが、バイトを辞めたいです。 シフトがMGRとかぶらないので、電話をかけたのですが繋がりません。 今月いっぱいで辞めたいので早めに伝えたいです。 この場合、メールでもいいと思いますか? あと実はまだ2ヶ月しかやっていなくて、今月いっぱいやっても3ヶ月です。 辞めたい理由はバイト先まで遠くて辛いからなのですが、正直に伝えたほうがいいですか? 自分でも焦って選んでしまったと後悔しています。 よろしくお願いします。

  • 「30歳過ぎ・職歴なし・技術なし」が再起する方法

    私はいわゆる氷河期世代(2000年前後に新卒)です。私の周りには30歳過ぎでまともな職歴がない人が何人かいます。前向きに就職しようと頑張っているのですが、なかなかうまくいってないのが現状です。 昨今の厳しい就職事情もあるのでしょうが、やはり「30歳超え・職歴なし・技術なし」だとなかなか企業も採用したくないというのが本音かと思います。 そこで質問なのですが、それほど職歴技術も得る事なく高齢化した人が再起するにはどういったアクションを起こせば良いのでしょうか?再起の定義は「自分が望む職種に正社員として就く事」とさせてください。 どんな些細な意見でもかまいません。また「再起は不可能」などといった、どうにもならない意見でもかまいません。よろしくお願いします。 ※過去を咎めるような意見は不要です。 ※質問の内容がアバウトすぎると感じる場合は回答をご遠慮ください。 ※ちなみになぜこういった質問をするかというと、周りのそういう人たちにアドバイスしたいと思ったのですが、自分で考えつかなかったからです。

  • 教えて下さい。人と人並みに話せず悩んでいます。

    場面緘黙に逃げたくありません。 でも、人とうまく話せなくてとても苦しいです。 29歳にもなって本当に恥ずかしいのですが、悩んでいます。 人と人並みに自然に話せるようになりた いです。 人に話しかけられたら、自己開示をすれば会話を広げられると知り、 こう話しかけられたら、こう話そうとシミュレーションしますが、 いざその場に臨むと、シミュレーションと同じ言葉でも 全く声が出せません。 赤面してしまうばかりでなく、ひどいと手が震えてしまいます。 きっと気持ち悪いと思われていることと思います。 私が人に話しかけられないばかりに、周りが気を遣って下さって、 私なんかにせっかくお声がけ下さったのに、 笑ってごまかしたり、二、三返事をして終わりです。 会話をふくらませることが出来ず、申し訳なくて苦しいです。 怪訝そうな顔をされてしまうこともあります。 誰に対してもそうです。 家族に対しても程度の差こそありますが、基本的には何も話せません。 失敗して、反省して、シミュレーションして、翌日また失敗して… 毎晩悔しくて泣いて…の悪循環です。 皆さんに笑顔で挨拶をすることは心がけていますが、 やはり、相手側の表情の変化が気になってしまいます。 克服したいのですが、緊張してどうしても声が出ません。 もう若くもないのに、恥ずかしく気持ち悪い話で申し訳ありませんが、 ゆくゆくは図々しくも恋愛もしていきたいと考えています。 諦めなくてはならないのですが、今、好きな人がいます。 このままでは、一生悩み続ける気がします。 皆様が普段心がけておられることや、会話のテクニックや体験談など もちろん私へのお叱りも…皆様のお知恵をお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 職場環境

    知り合いのお話なのですが、どうぞお付き合いください。 就職する先々で痛い目に合い職を転々としているようです。 前の職場では、 こんなに要領が悪い新人は初めてだ。 あんたに教えても覚えないから嫌だ。 など言われたらしく… 今の職場でも、 休みを取ってもあんたの立場が悪くなるだけだ。 疲れきった顔してる。 などと言われてるらしいです。 ちょっとメンタルが弱い方なのですが、弱音ばかり吐いていて私もどう言葉をかけていいのかがわかりません。 行く先々でイジメまがいなことをされていて、今の職場を辞めるのも時間の問題のような気がしています。 頑張って続けてほしいですが、毎回のごとくグチグチ言っているので、聞いている方もあぁ~また始まった…。と言う感じになってしまっています。 過去のことを掘り返して、昔イジメられていた、親に好きなことをさせてもらえなかったし今もさせてもらえない。などと強調するようにいつも言っています。 どう、言葉をかけてあげるのが適切でしょうか? お知恵をお貸しください。

  • 「30歳過ぎ・職歴なし・技術なし」が再起する方法

    私はいわゆる氷河期世代(2000年前後に新卒)です。私の周りには30歳過ぎでまともな職歴がない人が何人かいます。前向きに就職しようと頑張っているのですが、なかなかうまくいってないのが現状です。 昨今の厳しい就職事情もあるのでしょうが、やはり「30歳超え・職歴なし・技術なし」だとなかなか企業も採用したくないというのが本音かと思います。 そこで質問なのですが、それほど職歴技術も得る事なく高齢化した人が再起するにはどういったアクションを起こせば良いのでしょうか?再起の定義は「自分が望む職種に正社員として就く事」とさせてください。 どんな些細な意見でもかまいません。また「再起は不可能」などといった、どうにもならない意見でもかまいません。よろしくお願いします。 ※過去を咎めるような意見は不要です。 ※質問の内容がアバウトすぎると感じる場合は回答をご遠慮ください。 ※ちなみになぜこういった質問をするかというと、周りのそういう人たちにアドバイスしたいと思ったのですが、自分で考えつかなかったからです。

  • 大津教育委員会のクソ野郎?

    以前 橋下さんが府知事時代に、教育委員会について 「クソ教育委員会ではなく、教育委員会のクソ野郎」と言っていました。 大津市の教育委員会は、今回  「クソ教育委員会」 でしょうか?  それとも「教育委員会のクソ野郎」なのでしょうか? 説明含めてお願いします。

  • アルバイトを探している時の出来事です。

    ハローワーク等でアルバイトを探していて、良さそうな所を見つけ電話をしてみたのですが 募集しているのは女性だけ、という返答を何度かされました。 田舎在住なのですが、この様な返答は普通なのでしょうか? 別の質問なのですが・・・ ハローワーク等で経験の欄に不問と書いてありますが括弧等で ○○経験者歓迎という文字を多々目にしますが 自分の経験等で、その様な場合経験者しか募集してない事がありました。 やはり不問と言えど、経験している人を採用する傾向にあるのでしょうか? また未経験者は採用されないのでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • 会社研究

    就職活動中の20代後半(女)です。 その業界のメリット、デメリット、今後の役割についてしっかりと 把握しなければならない、と聞いたことがあります。 どうやって情報収集すればそんなに深く突っ込んだところまで 把握できるのでしょう。。。 私は業界で選ぶ、というより職種で選んでいるし受験先は すべて無名企業なので巷に出てくる情報が少ないです。 また、応募先企業の「○○年後」をイメージし、自分がどう貢献していけるのか? を未来志向で予測する、という話も聞きましたがその会社の先々のことなんて わかりかねてしまいますが、どのようにしていけばその会社の○○年後を予測 できるのでしょうか。 わかりにくい質問になるかもしれませんが、何か少しでも心に触れることが あればぜひ、お伺いしたいです。

    • 締切済み
    • noname#197090
    • 転職
    • 回答数6
  • 職場でいじめられています。

    4月からの新社会人です。 私は、真面目で口下手な性格をしています。 今の職場(辛うじて大手)でいじめにあって悩んでいます。 入社してすぐに「君には期待している」と言っていただいて、ほとんど説明なしに重要な仕事に配置されました。 上司間でやり方が違っているし、上司1人の間でも指示が矛盾している事が多々あり、どうしていいのかわからないまま見よう見まねで仕事をしていました。 何か私が間違った時には直接注意はされず、こっちを見ながらため息をつかれたり、「ホント気が使えないよね」等の抽象的な注意をされました。 どこが間違っているのか相談しても「それくらい自分で考えなさい」と言われてしまいます。 今では、私がやっていないミスも私のせいにされています。 やっていないミスを注意されて、私はやっていないと言うと「嘘をつくな!」と怒られてしまいます。 オマケに、無視されたり、聞こえる様に悪口を言われたりしています。 皆で集まって注意事項を聞いている時には、じーっと私を見つめながら注意されたり、「~に気を付けてください。大丈夫?○○さん?」と名指しで注意されたりしています。 そういう時には周りの人達も皆ニヤニヤ笑っています。 どこの会社もこのような感じなのでしょうか? 「せめて1年」と思って働いているのですが、再就職の事など、将来が不安です。 私はこれからどうすればよいでしょうか?

  • 社会人が考える学生コミュニケーション能力の定義

    世の中で、コミュニケーション能力について非常に騒がれていると思います。 社会人が考えるコミュニケーション能力の定義について教えて下さい。 また、どういった奴がコミュニケーション能力がない人間だと感じるか教えて下さい。 私はコミュニケーション能力のない代表例だと思いますが、面倒ではありますが、コミュニケーション能力の判定及び改善策なども教えて頂けましたら大変幸いです。 ◆スペック (1)ネット上、スカイプ上で会話に詰まる。話題がない・話が続かない傾向が多い。 (2)話の話題が少なく会話が続かない傾向が多い。 (3)話の話題が少なく会話が盛り上がらないが多い。 (4)趣味が異なる人間に対して、どんな話を切り出していいのかわからない。必死に話題を考えるが見つからない。 (5)初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることがなくなり疎遠になる (6)人見知りで、自分から話を切り出すのがかなり苦手。 (7)会話中に沈黙になった場合、やばいなんか話さないとなどと思う (8)何度も自分から話しかけようとするが、相手から話しかけられたことがない時があり、その場合  「コイツ、俺のことが面倒だと思っているな」と思い、途中から話しかけるのがどうでもよくなる (12)事務的な会話(学校の話・仕事の話・バイトの話など)は余裕だが雑談的(趣味など)な会話が辛い (13)向こうから顔見知りが歩いてきたときに、そんなに声掛ける程仲よくないし話しかけられたらでいいやと思い、気付かないふりをして下向いて通り過ぎる (14)大学友達ゼロ、小中高の友達のみ 補足として、社会人の方が言うコミュニケーション能力は実際の世の中の定義とは異なるように思えるのですが、どうでしょうか? 仕事上で言うコミュニケーション能力とは、実務書などの定義では ・交渉力 ・相手の立場になって考えられる力 ・相手を思いやる力 ・褒める力 などと書かれています。これらはコミュニケーション能力の本一部分すぎないと思います。

  • 中卒のおれにも哲学はわかるか?

    中卒のおれにも哲学はわかるか?

  • 別人で有ればよい?<首都高事故

     交通事故の犠牲者は身内であれ別人であれ痛ましい限りですが、東京税関の会見では”別人であ れば良かった”かのような内容でしたが、犠牲者は身内でなければ良いと言う感覚で、それは正常な 姿なのでしょうか。

  • ふと思ったのですが

    ※架空です。 高校生のとある人が、ある会社に就くために就職試験を受けましたが、自動車免許を持っていない(年齢の関係で自動車免許を持てない)という理由で、試験に落ちてしまいました。(その会社には他に1人試験を受けましたが、自動車免許を持っていたので合格しました。) 仮に、その人が会社相手に裁判(年齢差別の理由)を起こした場合、その人は裁判で勝訴する確率は高いですか。

  • シラをきってはいないことを証明するにはどうすれば?

    イジメが起きて調査のためにアンケートが行われたとしたら、気に食わない奴を犯人に仕立て上げてやろうと考え、数人で口裏合わせてあることないこと書いてやろうという者が出てくるのではと懸念してしまいます。 (ウソの報告でイジメ加害者に仕立て上げられた経験あり) 記名して書けばウソとは思われないだろうって打算が働くかもしれません。 何かあったときの責任や相手の報復を避けるため、人の名を騙って答えるという手も考えられます。 気に入らない教師がいたならば、相談したけど何もしてくれなかったと書いて怠慢教師に仕立て上げてやろうと考えてしまうかもしれません。 犯人の個人情報に見せかけて、攻撃したい人の情報をネットに晒してやろうって考える人がいるかも。 さてはて、こうやって犯人に仕立て上げられてしまったらどうやって潔白を証明したらよいでしょうか。 保身のためにシラを切ってるのではなく、本当にそんな事実は存在しないのだと証明するには?

  • 創価学会

    旦那が創価学会で、私は無宗教です。 明日義母の手術があります。 難しい手術みたいです。 今から明日に備え、義父、義兄が地方から来て、義妹宅に集まりお祈り会をするみたいです。 旦那から『遅くなるから先に寝てて』と電話がありました。 私には未知の世界でわかりませんが、そんなに何時間もみんな揃ってお祈りするんですか? どんなお祈りをするんですか?

  • 学歴だけの使えないゆとりにアドバイスをください

    はじめまして。 仕事ができなくて就職について悩んでいます。 コンビニでアルバイトの経験があるのですが、 仕事を覚えるのも捌くのも遅い(中学生にも劣る!とまで言わせた) 気のきいた手助けをしたり、自発的に仕事をしたりできない 口の聞き方がわるい(俗語調・きっぱりと指摘する) 理屈っぽい(おそらく書き言葉が堅いと言うことも含む) わがまま(自分の権益を守りすぎ) など他にも多数の理由で 「バイト辞めるのはいいけど、お前なんかどこも雇ったりなんかしないよ?将来の職場でも仲間に迷惑かけるつもりなの?まあ、仕事が見つかればの話だけどね。」と店長に言われる始末です。 直せるところは気をつけて、努力してるのですが到底人並みにも及びません。 本当に学歴(旧帝)だけのゆとりです。 上記のような点を改善するのに役立つ方法など、ご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 仕事の覚えや捌きが悪いのは向いてない可能性もあると思い、 自分の特技を考えたところ、外国語の習得と運用だけは得意です。 こんなわたしでも極力人に迷惑や不快感を与えずにできる仕事があれば教えてください。 自分の生活を支えられる仕事なら何でもいいです。どんなところにでも住みます。 ですが腰が悪いので身体的負荷の強い仕事はできません。 アドバイスをください。 おねがいいたします。 異なった立場や視点を持つ人の意見が聞きたいのです。