mayah1 の回答履歴

全269件中241~260件表示
  • 43歳女、月収20万円弱、転職を考えています

    大学卒業以来20年以上勤めている会社を、やめようかどうしようか迷っています。 マイナーな専門誌の出版社で、社長以下社員1人、バイト5人という弱小企業です。 (最初は社員でしたが、親の介護の関係で、途中からバイト扱いへ変えてもらいました) 各種保険なし、有給休暇なし、月々の手取りが20万円前後。 薄給は重々承知ですが、やりがいだけをモチベーションに続けてきました。 しかし、社長のあまりにも行き当たりばったりな経営・編集方針にあいそがついたこと、経営状況がこれまでになく悪そうなことから、そろそろ潮時かな…と思い始めました。 とはいえ、他の企業で働いたことがないため、今から転職できるのか、そもそも自分が社会で使い物になるのか?という不安も大きいです。 サラリーマンの夫がおり、子供はいないので、とりあえずすぐに衣食住に不自由することはありません。 が、夫の希望としては「今の会社はやめてもいいけど、何らかの仕事は続けて欲しい」と言われています。 不況が長引いていますし、転職して月収が今以上に減るならば、我慢して続けるのもありかなあと迷っています。 ぶっちゃけ一般論として、どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • y_p_p
    • 転職
    • 回答数9
  • 異動したいのに…

    部署で、軽いパワハラにあっています。 私にだけ仕事を教えない、情報を教えない、細かなことをしつこく長時間指摘、デスク周りをうろうろして何かと嫌味を言う、、、等。 人数が多すぎる部署なので、 …恐らく、蹴落として辞めさせるつもりです。 上司に相談しましたが、『あなたのため』と、異動希望も聞いてくれず…。 どうにか、異動する方法はないでしょうか??

  • 弟の将来が心配です…

    弟はただいま中学2年生です。 テストの点数が壊滅的で「6点」「10点」を平気で取ってきます。 ゲームで遊んだりiphone(これはwi-fiしかつなげなく携帯としての機能をしていないゲーム機)で遊んだりとばっかりです。 正直、中間のテストが500点中100点も行かないくらい壊滅的です。 塾も行ってますが成果が見られません。 母は勉強を教えたりするのですが、父は全く手伝うことをしません。 むしろ「ほっとけ」というくらいです。 弟は勉強の方法を全く知らないと思います。 また、家は「テストの点数がどんなに悲惨でも怒らない」というモットーです。 それを崩したいです。私の時代からあります。 今思えば、怒られていたらもっと点数が取れたのではと思っています。 弟の点数に腹が立つのもアレですが、どうすればいいのでしょうか。 せめて90点とは言いません、30,40点くらい取れるだけでいいのです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 塾講師です。生意気な小学生に手を焼いています。

    タイトルのまんまです。 学習塾の講師をしている20代女です。社員です。 主に小学生の授業を受け持っているのですが、口の悪いいわゆる「クソガキ」に手を焼いています。 全体的にはおとなしい子ばかりなのですが、 小3の男子と女子で一名ずつ生意気な生徒がおり苦戦しています。 具体的には、 ・とにかく口が悪い。私(先生)に向かって平気で「お前」呼ばわり ・授業中に私語が多い(小学生独特の下ネタで盛り上がっている) ・言うことを聞かない(勉強しない) などです。 私は入社して半年ほどで、見た目も童顔だし小さいしすごくなめられています。 なんでも笑顔で流してしまう悪いクセがあるので(つまり怒り方がわからない・怒れないタイプの講師)生徒もナメてかかってます。 特に「お前」呼ばわりされるのが本当に嫌でムカつきます。私は堪忍袋の緒が切れると結構感情的に怒ってしまうので、一度キレそうなのを無理して抑えました。感情的にキレて親にでも報告されたらクレームのもとですし怒れません。 このような生徒にどのように対応すべきでしょうか?一度ブチ切れするべきですか? 他の先生が大声を出して怒鳴っても、その生徒たちは「うわー怒ってるー(笑)」みたいな感じです; ほんと最近の子どもはどうなってるんでしょうか;; アドバイスお待ちしております。

  • 面接を辞退した会社の再チャレンジについて

    初めて投稿いたします。 失礼いたします。 わたしは去年から今年のはじめにかけて、海外でデザイナーをしていました。 ですが私が持っているビザ(ワーホリ)が切れそうだったので、帰国を考え 海外から日本の会社に履歴書を送ったことがあります。 (私は日本でもデザイナーをやっていました。  日本に帰国する前から、就職活動を始めたのは今の自分のキャリアが  どの程度、認められるのか気になったからです。) 一社、書類審査を合格して、スカイプでの面接 そして帰国後の面接までいくことができました。 そこまでいったのですが、ちょうどその時に 海外の今、勤めている会社から私に就労ビザを申請をしないかという話がありました。 こんな機会はめったにないと思い、悩んだあげく 日本の会社は面接を辞退し、就労ビザの申請をすることにしました。 が…!!就労ビザは取得するのがとても困難かつ費用がかかります。 最終的には、勤め先の雇用主がちゃんとしていなく、取得ができませんでした。。!! (雇用主はビザを取得するお金と手間をかけたくないし、私にすぐ辞めれても困るとでも思ったのでしょう。。申請をしている!などの嘘をつき、あげく何にもしていませんでした。) そんなごたごたがあり、もう嫌だ!と思い帰国。。。 こんな状態で、一度面接を辞退したその日本の会社を再チャレンジすることは可能でしょうか。。 色々と理由はあるにしても、その会社より海外の会社を一度は選んでしまったのです。 ちなみにその会社は有名なデザイン事務所で代表の人は、雑誌にも良く出るような人です。「うちの会社をけりやがって!今さらなにを言う!」などと怒鳴られてもおかしく無いと思います。 みなさんはどう思いますでしょうか。ご意見頂けると嬉しいです。

  • 就職一次面接で、ハングリーさが見えないと言われる

    こんばんわ。フリーター24歳です。(男)就職0回目 長文ですみません。    先週、フード関連の会社の面接に行ってきました。そこで言われたのが「経歴OKだし・意見を言えるし将来のビジョンがはっきりしているのに、実際は張りぼてのようですね。」  その上、以前最終面接まで行った企業の話になり、そこは明らかに業務内容とは違うことをサインしに行くときに言われたので、即座に辞退した経緯を説明したら、ブラック企業でもいいから社歴をつけなければいけないのではないか?と正論を言われた気がしました。(でも、すぐにやめたらもっとよくないのではとも思いました)    また、質問の中で、「今いくらもらっている」か聞かれ、週一のアルバイトで4万もらえるかどうかです。と答えると「あぁ難しいなぁ二次面接はどうしよう」といわれました。  週一回って駄目なんですか?急に面接入ったらお店に迷惑かけると思ってやった行為が、裏目に出たようです。あの面接官の意図が最後までわかりませんでした。    最後に、その面接の日、週6日もなにやってんの?と聞かれ、現在の自分があまりに社会にとって不必要な人間だと思い、両親のすねをかじりただで飯食って、ゲームしている自分と対極にいる、今年で63になる父のヒイヒイ働いている姿が出てきて、今までのことが抑えられなくなり思わず泣いてしまいました。 現在、精神的に辛くなりました。 長くなりましたが、今週の金曜日に控えた面接はどんな心構えで臨めばいいのでしょう? その他のアドバイスや励ましの言葉をいただけると幸いです。

  • やりたい仕事or安定した仕事

    同じ様な質問があるのは承知していますが、似ているような境遇が見当たらなかったので質問させていただきます。 25歳男です。 プログラミングが好きでIT関係のAという会社に新卒で入社しましたが、入社2、3ヶ月で違う業種のBという会社の現場作業員として1人で派遣(?)されました。 (新人で契約体系などもよく分からないままBに来たので派遣とは違うかもしれません・・・) 自分で言うのも何ですが、もともと入社時は同期の中では一番能力があったので、早い内にプログラミング以外の仕事を経験させるということもあり、違う業種へと派遣になったようです。 既に3年近く派遣状態にありますが、Bの今の仕事はあまり残業などもなく居心地がいいです。 IT関係なので仕方ないかもしれませんがAは毎日残業などがあるらしいので、居心地の良いBからAに戻りたくないという気持ちも出始めています。 (Aではそろそろ自分を戻そうという話になっているそうです。) Aは入社した年に不況の煽りを受け、給料は3%カット、またボーナスも丁度入社した年から不支給になり一度ももらっていません。 給料アップもないですし、ほぼ初任給と同じです(カットされてる分初任給より悪いです)。 現在Bで働いていますが給料はAから出ているので非常に生活が苦しいです。生活の必要経費でギリギリプラマイ0でほとんど贅沢は出来ません。 逆にBは今より給料は格別によく、Bにはお願いすればそのまま転職できそうな感じです(Bにとっても自分が転職することは少なからずメリットはあります)。 Aに戻らずにBにお願いしようかなと考え始めているのですが、給料のためにこのままプログラミングを捨ててしまってもいいものなのか?という気持ちもあります。 またBに転職しても多分しばらくは現場業務ですが、本社の仕事になった際にちゃんと仕事をこなせるかなどの不安もあります。 ホントなら好きなプログラミングが出来るAにいたいのですが、給料がいつ上がるかも分からず、生活が非常に厳しいのでとても不安です。 逆にBの仕事はもともとの希望職種ではありませんが、嫌いでもなく(そこまで好きでもない)続けてもいいかなという気持ちもあります。 Aの会社では仕事をしていないのでAの魅力も分かってないのかもしれません。 ITのなんたるかもまったく経験していない状態で好きなプログラミングを捨て、安易に給料に走っていいのかどうかも分かりません。 社会のこともほとんど分かっていない若造が何を生意気なことをと思われるかもしれません・・・ とても悩んでいます。 みなさんならどうしますか? 意見をください。 長文、乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • dragir
    • 転職
    • 回答数8
  • 転職理由として如何でしょうか?

    多角経営企業の化成品部門で働いて6年になります。売上高は3500億ほどです。 最近の不況で化成品部門は閉鎖に近い縮小が決まっており、(300人→100人) 今いる部署に居続ければ転勤はありませんが、そうでなければ3年以内に他府県の 工場に転勤がほぼ確定の状況となっています。(100人の中には入れそうです) 化成品と言ってもいわゆる添加剤等がメインで、以前から世に出回っている形の物を 作る仕事に携わりたいと思っていました。 (今居る部署は某マジックに5%添加されている・・・そういう商品がメインです。) そんな時に某清涼飲料水の会社が募集していたので応募した・・・ 上記の理由としては弱いでしょうか?

  • やりたい仕事or安定した仕事

    同じ様な質問があるのは承知していますが、似ているような境遇が見当たらなかったので質問させていただきます。 25歳男です。 プログラミングが好きでIT関係のAという会社に新卒で入社しましたが、入社2、3ヶ月で違う業種のBという会社の現場作業員として1人で派遣(?)されました。 (新人で契約体系などもよく分からないままBに来たので派遣とは違うかもしれません・・・) 自分で言うのも何ですが、もともと入社時は同期の中では一番能力があったので、早い内にプログラミング以外の仕事を経験させるということもあり、違う業種へと派遣になったようです。 既に3年近く派遣状態にありますが、Bの今の仕事はあまり残業などもなく居心地がいいです。 IT関係なので仕方ないかもしれませんがAは毎日残業などがあるらしいので、居心地の良いBからAに戻りたくないという気持ちも出始めています。 (Aではそろそろ自分を戻そうという話になっているそうです。) Aは入社した年に不況の煽りを受け、給料は3%カット、またボーナスも丁度入社した年から不支給になり一度ももらっていません。 給料アップもないですし、ほぼ初任給と同じです(カットされてる分初任給より悪いです)。 現在Bで働いていますが給料はAから出ているので非常に生活が苦しいです。生活の必要経費でギリギリプラマイ0でほとんど贅沢は出来ません。 逆にBは今より給料は格別によく、Bにはお願いすればそのまま転職できそうな感じです(Bにとっても自分が転職することは少なからずメリットはあります)。 Aに戻らずにBにお願いしようかなと考え始めているのですが、給料のためにこのままプログラミングを捨ててしまってもいいものなのか?という気持ちもあります。 またBに転職しても多分しばらくは現場業務ですが、本社の仕事になった際にちゃんと仕事をこなせるかなどの不安もあります。 ホントなら好きなプログラミングが出来るAにいたいのですが、給料がいつ上がるかも分からず、生活が非常に厳しいのでとても不安です。 逆にBの仕事はもともとの希望職種ではありませんが、嫌いでもなく(そこまで好きでもない)続けてもいいかなという気持ちもあります。 Aの会社では仕事をしていないのでAの魅力も分かってないのかもしれません。 ITのなんたるかもまったく経験していない状態で好きなプログラミングを捨て、安易に給料に走っていいのかどうかも分かりません。 社会のこともほとんど分かっていない若造が何を生意気なことをと思われるかもしれません・・・ とても悩んでいます。 みなさんならどうしますか? 意見をください。 長文、乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • dragir
    • 転職
    • 回答数8
  • 面接が重なった時の対応について

    現在転職活動中のものです。前職はすでに退職済です。 先日、第二志望の企業から水曜日(午前)に面接するとの連絡を受けました。 その後、今日(月曜日)に行った別の会社が非常に感じが良く、現状は第一希望になっており、 おそらく二次面接に行けるのではと踏んでいます。 多少の迷いはあるものの、その第1希望の企業には、声がかかったらぜひ入社したいと考えています。 そこでですが、今日の企業は非常にレスポンスが早いので、 明日(火曜)には一次面接合格、そして水曜に面接に来て下さいと言われそうな気がしています。 水曜ならば、2社面接日が重なることになります ただ距離的には、一日2社回るのは厳しいです。 仮に、両者の面接が同時刻に重なると、どちらかを断らざるを得ません。 第一志望を優先させたいものの、もし第二希望のほうから 「日程動かせません。辞退でよろしいでしょうか?」 となり、辞退を余儀なくされ しかも第一志望の最終面接で不採用になってしまうと具合が悪いので、 第一希望の企業が、同日の面接を指定してくると、 「その日に行きたいのですが、すでに予定が入っておりますので  別の日にして頂けませんか?」 と言いたいと思います。 第二希望の企業は、優先度は低いものの、一度決まった日程を動かしてもらうのは 非常に厳しいと考えるからです。 このように、第一希望の企業から日程を言われた時、予定が入っているので 別の日にして頂けませんか?という交渉は、しても良いものでしょうか? 最初からしないほうが良いのであれば、冒険になりますが、 第二志望の企業に日程交渉をしようと思います。 ダメなら第二志望を諦めます。 同じような経験のある方、アドバイスくだされば幸いです 宜しくお願いいたします

  • 休みか給料か【転職について】

    25歳大卒のOL、在職しながら転職中です。 現在D社で働いてますが、休みや仕事内容の不満から転職をはじめました。 無資格(PC系しか持ってない)未経験のため何社も落ち、やっとM社から内定を頂けました。 ですが給料が下がる点で悩んでます…。 未経験なので下がるのは仕方ないと思いますが、 この不景気の中、休みの多さをとって給料を下げるべきなのか…。 離職はしてないのでもっと条件の良い会社を探すか、妥協するか…。 自分の優先順位の問題とは分かってますが、皆様ならどちらの会社を選びますか? 他の意見も聞きたくて質問しました。回答よろしくお願いします。 D社 食品関係卸業(大手メーカー子会社) 職種:受注発注 給料22(手取り17)ボーナス有。年収約350(手取り240) 残業なし。 年間休日105日(長期休暇なし。GW、年末年始出勤有) 通勤時間往復4時間。 M社 機械系卸業 職種:経理事務 給料19(手取り16)ボーナス有。年収不明。 残業月10時間。 年間休日125日(長期休暇有) 通勤時間往復2時間。

  • 退職理由で悩んでます。

    新卒でやっと不動産の事務として入社しましたが、退職したいと考えています。 理由はビジネスマナーもほとんどなく(本を買って読みはしましたが…)、電話対応もしっかりと教わらずに、入社3日目から店舗に一人で残されました。 賃貸より売買物件専門の会社で、私以外は営業です。 不動産についての知識もあまり無く、電話にでても分からないことがありますが、一人なので確認して折り返すしかありません。電話対応も慣れていないのでそれすらも時間がかかったり、用件が上手く伝わらなかったりして、怒られ毎日が反省です。 また物件確認の電話もしてと言われていて電話するのですが、こちらもなかなか上手くいきませんし、すぐに切られるときもあります。 「まだ一人では不安なので誰か残ることは出来ませんか」と聞いても 「皆仕事があるし○○さんなら大丈夫だよ」と言われてしまい、期待に応えようと私なり頑張るのですが、日に日に凹んでしまいます。 また同性もおらず、年齢は10以上も上の人ばかりなので相談しづらく、一人で抱え込んでしまいます。 最近は毎日がとても不安で、会社に行くのが憂鬱になり、食欲も減りました。 まだまだ考えが甘い、もっと厳しい仕事はあるというのは分かっています。 また時間がたてば慣れると家族には言われますが、私自身はそう思えません。 このような場合、正直に理由を話して退職したほうが良いのか、それとも別の言い回しで退職したほうが良いのか、その場合どんな言い回しがいいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面接での回答

    面接について 私は現在webエンジニアになりたく、今度面接があります。 その企業で過去に使用できる言語は何ですかという質問がありました。 (この会社では現在全然できなくても今後勉強して覚えればよいという会社だそうです) 質問内容としては、使用できる言語はというのはどの程度なら結っても問題ないのでしょうか。 私は現在仕事でhtml、css、Smartyのコーディングをしております。 ですのでこの三つはいえるとおもっております。 他に、phpで名前検索できるくらいのプログラムを作成したことがあります。 (今は全然覚えていません) JavaScriptは現在勉強中で、カレンダーや、時間設定して、画像がフェードアウトするようなもの ajaxはグーグルマップを表示させることだけしかできません。 アコーディオンメニューなどは作成しました。 ActionScriptも現在勉強中でキーボードイベント などの制御はできます。 sqlは一年半前にoracle silverを取得しましたが、その後一度も使用機会がなかったためおぼえておりません。 上記のものは勉強は確かにしました。 面接ではどの程度のものだったらいっていいのでしょうか。 あまり盛りすぎても入社時に自分の首を絞めることになりますし、 勉強したことがあることは言いたいという気持ちもあります。 ご回答いただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中途採用枠の不採用

    新卒ではなく、中途採用枠で就活をしています。 最近、というか、大分前から、不採用通知を見ると、「ぐさり」とかなり、きついです。 頭では、「ショックを受ける必要はない」とわかっているのに、きついです。 失恋した時のような(それほどではなくても)そんな感じ。 たとえば、昔は経験も浅く、落ちても当たり前、と思えたし、採用基準を採用後にきいてみて、 今いるメンツと気があいそうだったから、とか、気の抜ける答えをきいて、 そんなもんかな、とも思えた。 面接の倍率をきいたり、採用1人に対して面接は数十人する会社がほとんど。 たいていの人は落とされる。 頭ではわかっているのに、きつい、でも「仕事」は、探さないといけない。 ショックで胃腸もおかしくなり、よけいに、すぐに働ける、残業大丈夫という状態から遠くなり、自信がなくなってしまいます。 違う職種を受けてみたこともあったのですが、そちらでも落とされました。 何をやりたいかもよくわかりません。 経験者採用で受けていますが、同じ職種で本当にいいのか・・・ 就活がうまくいかず自殺したり、うつになる人の気持ちもわかるようになってしまいました。 どうしたらいいのか、わかりません。

  • 最近精神の不安定さが増してきました。

    少し不安定な家庭で育ちました。 私の母親は小学校の頃から精神科通いです。 母は会話の成立ができない。私が会話をしても一方通行。要点を無視。 被害妄想、子供の様な思考があり、難しい単語を話せません。 極端で自分のしたいようにし、 私と大喧嘩になると、私が悪い子だとすぐ自分の親に電話をかけ、家に連れてきて私をおいこみます。 家事的はあまりせず、精神的な病気を理由に今まで学校の行事は殆ど参加しません。 一般的に見て、非常識な行いもします。 その他にも色々ありますが書ききれません。 母からは父親は変な人だ、おまえの知らない所で…等、父から遠ざけるような言われ方をし育ってきました。 父親も、母には諦めています。何を罵倒されても黙っています 私は結婚し、赤ちゃんが居ます。 旦那の親と同居で始めて全く違った環境だと気づきました。 私が子供を見ている目線も、実母とは違うことにも気づきました。 母は異常、母親に洗脳されてたなと思うんです。 昔からですが精神不安定でどうしようも無い時、以前ここで相談もしました。検索すると、アダルトチルドレンという言葉が出てきました。 現在同居中で、旦那や義両親にどうしても大人としてはっきりと言わないといけないことが言えず困っています。 同居の身で言える立場でもないですが、過干渉や育児…同居している人が思うような悩みはもちろん、 旦那の小遣いを超えると親が数万円渡してパチンコに行ってます。私を除いた家族皆で行ったりしてます。 パチンコに行っている間、ものすごくイライラしてしまい、結果何時間か泣いたりします。 上手く会話できず、噛む、どもる、言いたいことが伝わらない、怒る前に涙が出て結局旦那を正すことが出来ない。 嫌なことばかり考える。考える時間があれば涙を流す。 緊張すると震えたりする。自分は母親に似たくない!と自己嫌悪に落ち込むなど、マイナス思考ばかりです。 自分が家計を握ってないので、それも情けなく思います。 最近では義父に子供をあやされていると涙が出て、嫉妬のような息苦しい気持ちになりその場にいられない程の辛さに陥ります。 もう2年になりますが顔を合わすのも苦手で、会話をするのも正直苦痛です。このままだとはっきりとした原因がなんなのか何も言えずに泣き続け変になりそうです。 とりあえずは気持ちを少しでも落ち着かせたく精神科?にいったほうがいいのかなと思うのですが、どうなんでしょうか…。とにかく泣かず明確に普通に話せるようになりたいです。 父は忙しく、母は会話が成り立たないし、友達にこんな重い話はできないし、ここで相談させてもらいました。説明が下手で結局書いてることが日記帳…長くなってしまい申し訳ありません。

  • 転職活動がうまくいきません!

    3月末に退職をし、現在転職活動をしています。 このご時世でなかなかうまくいきません…。 ちなみに、29歳女です。 転職活動をするなら、きっと今が最後のチャンス!…と腹をくくってやろうと決めているのですが、もう2ヶ月が経過…。 焦りが色濃くなってきました。 同じような状況で、でも、3ヶ月頑張って決まった!半年頑張って決まった!…というようなお話を聞かせてください。 明日からの励みに頑張ります。

    • ベストアンサー
    • emma-ko
    • 転職
    • 回答数6
  • これってパワハラですか?

    今の職場の上司の行動が段々エスカレートしてるような気がします。 気性が荒い性格の人でよく暴言などを言われて精神的に辛いです。 細かく説明すると ・俺が社長ならお前みたいな仕事出来ないやつとっくにクビだぞ ・お前とはもう仕事したくない ・こんな簡単な事も出来ないのか! お前の親どうなってるの? ・お前のせいでこっちはストレスたまりまくりだ ・頭おかしいんじゃない? ・そこらの中学生の方がよっぽど戦力になるぞ ・お前は馬鹿で記憶力0なんだから気合いいれろ 等など言われた事を言われるとキリがありません。 暴力もふるってきてミスすると耳引っ張られたりグーでお尻付近パンチされたり工具で叩かれたりします。 一番嫌なのが自分のミスを他人にいいふらして笑われたり悪口言われたりします。 確かに失敗やミスをする自分が悪いです。 しかしさすがにもう辛いです。。 毎日が怖くて職場に行くのが怖いです。 作業もびくびくしながらして全くやり甲斐が感じられません。 その人のせいかわかりませんが最近は不眠など体調を崩す日が多々あります。 これってパワハラですか? パワハラならどう対処していけばいいですか? 長々と申し訳ありません。 ほんとに辛いです。

  • 就職活動 一次面接のコツ

    就職活動中の大学4年生の男です。 エントリーシートや筆記試験はだいたい通るのですが、その次の一次面接(グループ・個人)でよく落ちてしまいます。 昨年12月から就職活動を始め、今までに一次面接は約30社、グループディスカッションは20社ほど受け、突破できたのは4社、内定は1社です。自分でも通過率が低いと思います。原因は4月くらいまで業界や企業規模を絞らず「どこでも良いから雇ってもらえたらそこで一生懸命働こう」と考えていたので、志望動機が付け焼刃的になっていたことです。 この反省から、今は私立大学職員に絞り、志望動機ややりたいことを練って活動しています(就職活動を続けているのは、内定先の業界が親に絶対だめだと言われて説得が失敗したためです)。しかし、やはり一次面接を突破できません。毎回反省点は記録していて原因はつかめてきたのですが、いまいちはっきりしない点があります。 そこで以下に私が思う落ちる理由と疑問点を挙げさせていただくので、就職活動に関わったことのある方の意見をお伺いしたいです。 (1)志望動機がわかりにくい:どの大学でも通用する内容では志望度を疑われるのではと思い、その大学でないとだめな理由まで面接で言うようにしています。しかし、長くなってしまいわかりづらいのか、話している途中で面接官の方の表情がいつも段々曇っていくのがわかります。やはり面接での志望動機は短めの方が良いのでしょうか? (2)考えるときの目線:よく面接マニュアル等で「用意してきた答えでも、少し考えるふりをした方が良い」と見かけるので、そのようにしています。内定先での面接を振り返ってもその場で考えることが多かったと思います。ただ最近、考え込む仕草をすると面接官の方が「えっ?」という表情をされます。考えるときに下を向いているからだと思うのですが、「空中に目線をやるのは嘘をついているサイン」とも聞きます。考えるときはどこに目線をやるのが自然なのでしょうか? (3)やりたい仕事:内定先でこの質問を受けた際は抽象的な答え(夢に近い)で大丈夫だったので、大学の面接でも同様にしたところ気まずい沈黙になりました…。「どのような仕事をしたいか?」と聞かれたら、具体的な部署や業務内容を挙げた方が良いのでしょうか? 以上の3点です。長くなってすみません。これらへの答え以外にも面接のポイントや、経験則などありましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • 入りたい会社があるんですけど・・・

    ある会社の応募求人内容です。 会社は学習塾です。 平成21年に設立されたまだ若い会社です。 資本金300万、売上は2年前で7000万くらい 今はどのくらいの売上になっているかは不明です。 でも営業所は2年前より増えている。 (ということは利益が出ている?) 従業員は25名くらいと求人には書かれていますが、 多分非常勤(アルバイト)も含んでいると思います。 社員は10名前後かと思います。校舎数からすると。(1校舎に正社員一人ぐらいかなと類推) 求人サイトやハローワークに求人を出していてその情報によると 給与は23万以上と書かれており、賞与は4か月となっていました。 給与例として入社2年目の社員が年収430万くらいもらっていると書かれていました。 一応社保完備です。 求人に申し込もうと考えているのですが、 いろいろ不安な点もあります。 社員数が不明なので何ともいえないですが、 10名くらいが正社員数で売上7000万~8000万~1億くらい(2年前の状況から類推) だと整合性はありますでしょうか? 上記の数値からすると打倒なラインでしょうか? 利益が少ないでしょうか?普通でしょうか? 学習塾ですので、経費は必要経費と人件費くらいで仕入れ費などはないので利益率は高いと 考えられます。 上記のような会社です。私は応募したいとおもっているのですが、 会社の経営状況など気になるところです。 学習塾に詳しい方もそうでない方も知恵をお貸しください。

  • 基本情報技術者試験が合格できない(泣)

    こんにちは。 過去に基本情報技術者試験を5回程受験しましたが、全然合格できません。午前試験の結果は必ずっといていい程、合格ラインに達するのに、午後試験は全然ダメです。正直、自分には適正や才能が無いのかと自暴自棄になってます。 どうすれば午後試験を突破できるのでしょうか?