sukinyan の回答履歴

全463件中401~420件表示
  • 英語で「遊ぼう」って

    日本人同士では「今度遊ぼうよ!」なんて会話を よくするかと思うんですが、 これを英語ではなんていうんでしょう? そのまま訳すと、 「Let's play together next time.」 となるかと思うのですが、なんだか違和感があります…。 日本語ではこの言葉は社交辞令的な意味合いが多い為、 もしかしたら英語でこれに対する適当な言葉ってないのでしょうか? あと、"play"などの単語は、男性が女性に対して言ったとしても変な意味にとられないかも少し心配です。

  • for 人 to do の構文

    今使っている英語の参考書に, His explanation of Japanese culture to foreigners was very difficult for me to understand. という文が載っていて,訳文として, 日本の文化を外国人に説明することは私にとってはとても難しかった。 と書いてありますが, 主述関係としては I→understandより、 彼の説明は私にとっては理解するのが難しかった。 のような訳が正しい気がします…どこか間違っていますか??

    • ベストアンサー
    • 52univ
    • 英語
    • 回答数3
  • 英作文を添削してもらえませんか?

    今、アカデミックライティングというものを学んでいる大学生です。以下の和文を英訳してみたので、よかったら、添削と講評をしていただけないでしょうか。具体的な講評をお願いします。 心理カウンセラーを40年やってきて、「人間の心ほど移ろいやすいものはない」との思いと、「人間ほど一度思い込むとこれほど頑固なものはない」との想いの両方がある。心を柔らかく持ち、いい加減な自分を肯定したいものである。 In my experience of being a psychotherapist for 40 years, I have held opposite feelings: Nothing is more inconstant than the mind of men, and more persistent in what one once believes than the nature of them. Then, condition of our flexible mind and recognition of our susceptible one, we really need. My forty year career of a psychotherapist have given me the realization that our mind is the most influenced by the inner or the outer, whereas our spirit is the most likely to assume one thing endlessly. Therefore it is really necessary for us to smelt our iron mind, which sometimes is like clay, and to accept it.

    • ベストアンサー
    • amip
    • 英語
    • 回答数8
  • have to be able to

    以下の文について質問があります。 (TOEIC問題集の文です) The law says that all drivers have to be able to produce their licenses when requested to do so by the police. 意味的には、警察に免許書を見せるように言われたら見せないといけないと法律で定められている と言うことなのですが、なぜ「have to produce」ではなく「have to be able to」とbe able toが付いているのでしょうか? このbe able toは物凄く余分なもののように感じます。 また、have to be able toは実際に使用されるのでしょうか?どのような状況で使用されるか教えていただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#52885
    • 英語
    • 回答数4
  • 体温はどこで計る。アメリカ、脇の下は皆無?

    タイトルのとおり、百人いれば(百回の機会があれば)わきの下は何回ぐらいですか、口以外でどこで計りますか?

  • 何故、ダグラスがボジー?

    カテ違いでしたら、お許しください。 英語名で、呼び名や愛称というのは、トーマスがトムだったり、 ジョンがジョニーだったり… 大体、ファーストネームやせいぜいミドルネームから来ていると思います。 特に親も呼んでいるような、子どものころからの呼び名は、ほとんどが名前由来ですよね? オスカー・ワイルドが投獄される原因となった?アルフレッド・ダグラスの愛称が、 ボジーとかボージーというそうですが、普通は愛称や呼び名はファーストネームから 来るのではないでしょうか? 何故、アルフレッド・ダグラスの愛称が、ボジー(ボウジー)となったのですか? ミドルネームから来ているのですか?

  • 何故、ダグラスがボジー?

    カテ違いでしたら、お許しください。 英語名で、呼び名や愛称というのは、トーマスがトムだったり、 ジョンがジョニーだったり… 大体、ファーストネームやせいぜいミドルネームから来ていると思います。 特に親も呼んでいるような、子どものころからの呼び名は、ほとんどが名前由来ですよね? オスカー・ワイルドが投獄される原因となった?アルフレッド・ダグラスの愛称が、 ボジーとかボージーというそうですが、普通は愛称や呼び名はファーストネームから 来るのではないでしょうか? 何故、アルフレッド・ダグラスの愛称が、ボジー(ボウジー)となったのですか? ミドルネームから来ているのですか?

  • 和訳お願いします

    Two house cats, who might never get a chance to hunt real prey, are practicing something that is inbred:the need to know how to hunt. 「2匹の家ネコは、本当の獲物を狩る機会を得ることは決してないかもしれないが、生まれつきの何かを実践している。それは、狩りの仕方を知ることの必要性である。」と訳しました。that is inbred のthatは、関係代名詞のthatであるということはわかりますが、どのように訳せばうまくいくかわかりません。教えて下さい。

  • 「鹿児島では桜の開花が近い」を英訳すると?

    「鹿児島では桜の開花が近い」を下の英文の空所を埋めて英訳してください。 The cherry blossoms ( ) in Kagoshima. are going to openかと思ったのですが開花はopenで表せるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mabody
    • 英語
    • 回答数4
  • 10代の男の子をなんていう?

    10代の女の子は Ms Hanako とかいうと思うんですが 10代の男の子は Mr Tarou とかになんですか? 子供でもMr?? あと、結婚してて40台をすぎた女性は マダムというんですか? Madam Nancy とかでしょうか・・? 低レベルな質問でごめんなさい

  • この愛あなたに…

    『この愛あなたに捧げます』 この表現を自然に言いたいのですが、どのように英訳すればいいのでしょうか? 恥ずかしながら辞書片手に英訳してみても直訳ぽくて自信がありません…。(もっと気持ちを込めたいのですが) 『I give this love to you』 よろしくお願いします。

  • dressed to kill

    あるアメリカのバンドにnew found gloryというのがあるのですが、ソノバンドの曲の中にDressed to killというものがあいます。これはどういう意味なのでしょうか????殺すために着替えた????よく分かりません・・・・

  • 「量が多すぎ」自然な言い方は?

    これは(料理の)量が多すぎるね。 This is too much portion. There is too much dishes. This is too much quantity. This is too much in volume. 1、この中に適切な表現はありますか? 2、もっと自然な言い方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「量が多すぎ」自然な言い方は?

    これは(料理の)量が多すぎるね。 This is too much portion. There is too much dishes. This is too much quantity. This is too much in volume. 1、この中に適切な表現はありますか? 2、もっと自然な言い方があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一般的な人を表すyouについて

    一般的な人を表すyouについて、今までずっと単数扱いだと思いこんできました。ところが、最近、ある本で、一般的な人を表すyouは聞き手を含む一般の人々を表すと書いてありました。又。辞書などの表記でもそういう種類の書き方が目につきます。まるで、複数だと言わんばかりです。Weによる代用が可能だと書いてあるものもあります。 どなたか教えて頂けるとありがたいです。  例えば、You should take good care of your parents. におけるyouは単数でしょうか複数でしょうか。 このことは、例えば、You can't necessarily get a good job even if you graduate from a first-rate university. ---において、もし、youが単数扱いなら、a good jobをgood jobsと書きにくいと言うことになります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • feeders
    • 英語
    • 回答数8
  • 一般的な人を表すyouについて

    一般的な人を表すyouについて、今までずっと単数扱いだと思いこんできました。ところが、最近、ある本で、一般的な人を表すyouは聞き手を含む一般の人々を表すと書いてありました。又。辞書などの表記でもそういう種類の書き方が目につきます。まるで、複数だと言わんばかりです。Weによる代用が可能だと書いてあるものもあります。 どなたか教えて頂けるとありがたいです。  例えば、You should take good care of your parents. におけるyouは単数でしょうか複数でしょうか。 このことは、例えば、You can't necessarily get a good job even if you graduate from a first-rate university. ---において、もし、youが単数扱いなら、a good jobをgood jobsと書きにくいと言うことになります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • feeders
    • 英語
    • 回答数8
  • ネットで英語を聞きたい

    ネット上で、英語のヒアリングができるいいサイトご存知ないでしょうか? ニュースや人々の対話など、何でもいいのですが、生の英語に長時間触れることのできるサイトを探しています。 どうぞご教授ください。

  • Onの使い方。

    いつもお世話になっています。 英語で分からないところがありました。 ( )に当てはまる言葉を下から選ぶ。 Mr.Ford often buys a newspaper at the station in the morning ( ) his way to work. 1 at 2 by 3 on 4 to という問題なのですが、私はなぜか、forだと思ったので選択のところに無かったので空欄という結果になってしまいました(泣 答えは3のonなのですがどうしてなのですか。

    • ベストアンサー
    • noname#20550
    • 英語
    • 回答数2
  • リスニングに慣れるために

    高校生なんですが、リスニングがとても苦手です。 聞き取れなく、眠くなってきてしまいます(泣) なので耳を慣らすためにも、英語に慣れるためにも、 問題集のCDよりも、なにか物語など苦にならないものを 選びたいと思っています。 楽しめるものであれば長いものでもかまいません。 できたら、英語と日本語訳の載っている本がついている ものがいいのですが、 オススメなものはありませんでしょうか? 教えてください。

  • 「気をつけて出張に行ってきてね」を英語で

    「気をつけて(海外)出張に行ってきてね。」を英語で言う場合、どう言えばいいですか? あと、バーなどで外国人男性と出会ってコミュニケーションを取る時の会話を色々練習しておきたいのですが、何か良いホームページがあったら教えてください。