Dr-Field の回答履歴

全508件中141~160件表示
  • 返戻について教えてください。

    レセプトの返戻のことで質問です。調剤事務をしています。 レセプトのことなんですが、以下3つのパターンの差がいまいち分かりません。 1.返戻が郵送で送られてくる場合 2.電話で返戻を受けて頂けますか、と連絡がある場合 3.郵送で送られてきて、返戻を受ける・受けないという項目が選べる場合 最近医療事務として働きだし、まだ未熟で基本的なことも上辺だけしかわかっていません。 この3つの違いがわからず、どうして同じような手順じゃないのかもよくわからない状態です。 単純に請求している団体が違うからでしょうか? あと、返戻は断れるとも聞きますが、詳しく教えてもらえないでしょうか。 基本的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 何処の病院が良いですか?

    私は『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギー持ちです。特に埃とダニは酷くて今の時期は鼻はグズグズ、喉に痰が絡み、咳込んでゼイゼイいっています。 長年受診していた内科医は風邪だと診断していましたが、最近鼻詰まりが酷くなり市販薬では駄目になり急遽、近所の耳鼻咽喉科を受診しました。鼻腔が真っ赤に腫れていると言われ薬を処方されましたが、一向に改善せず『西新井病院付属・成和クリニック』を紹介されて、紹介状を持って受診。 頭部CTを撮っても『異常なし』と診断され、何故か内科での胃カメラをすすめられて、内科を受診。内科医に「耳鼻咽喉科の医師に胃カメラ検査を受けるように」と言われた事を告げると、診察をしたが、そんな必要性は無いと言われ、病院を変える事をすすめられました。 苦しくて仕方なかったので、その日の内にスマートフォンの『病院検索』アプリでアレルギー科のある耳鼻咽喉科を捜し、『にしあらい耳鼻咽喉科』を見つけて現在も通院しています。 そこで私は頭部CTの画像を見た時に気になった鼻骨の彎曲の事を告げると医師は『鼻中隔彎曲症』だと言い、「でも、この位の彎曲ならいくらでもいるから大丈夫。」と告げました。 そして血液検査の結果『埃・ダニ・カビ・犬の表皮』のアレルギーだと判明。 曲がって狭い鼻腔が腫れて余計に狭くなっていると判り、更に夜に寝室に居ると鼻詰まりが酷くなり、咳も出ると言うと『アレロック』『サワテン(去痰)』『シングレア』『リノコート・パウダースプレー(点鼻)』を処方され、現在も服用しています。 ですが6月頃に、咳込みが酷くて受付時間ギリギリに駆け込みで診てもらうと「喘鳴が出ていますね。呼吸器内科を受診して下さい。」と言われて、取り敢えずと『シムビコート』を処方して貰いました。…ですが呼吸器内科を紹介される事も無く、仕方なくまた自分で『病院検索アプリ』で探して『いずみ記念病院』を受診。呼吸器内科専門医に診てもらうと「今の所、何も症状は出てないし、気のせいだと思うけど…そんなに言うなら検査する?」と言われ、胸のX線と心電図をとりました。 ですが、肺も綺麗で問題ないし、心電図は少しだけ乱れがあるけど気にする程ではないと診断され『ジアゼパム』を処方され、咳込みに対しての薬を下さいと言うと、「耳鼻咽喉科でアレルギーの薬も、吸入薬も出して貰ったならその病院で貰えば良いんじゃない?」と言われました。 それからは毎月、行ったり来たりの往復です。鼻炎に対しての薬は出てますが、喘息と思われる症状に対しての薬は耳鼻咽喉科では「うちは喉までしか診ない」と言われ、呼吸器内科(ほぼ内科医)に診て貰っても「耳鼻咽喉科で薬を貰って」と言われ、耳鼻咽喉科の医師に言われた事を伝えても、薬を出す様な症状なないと言われ続けています。 母と叔父と祖母は口を揃えて『西新井病院』と『いずみ記念病院』はヤブだと言います。 母と叔父はリンパが弱く、喘息持ちです。 叔父が喘息の発作で受診した時、何ともないと言われ、肺気腫になりかけたとか。 それならば…と『洪誠病院』へ行こうかと相談すると高いだけで何もしてくれないと言われました。 もう、何処の病院へ行けばいいのかさっぱり分かりません。 皆さんは、どうやって病院を探しているのでしょうか? また、『江北・興野・西新井・梅島』近辺でアレルギー鼻炎の治療が良い耳鼻咽喉科と、 喘息の治療が良い、呼吸器内科をご存知の方がいらしたら、教えて下さい。 読み辛い文章で、すみません。 宜しくお願い致します。

  • アイシティに紹介された眼科の診察代について

    アイシティに紹介されたコンタクトレンズの診察代について質問です。 コンタクトレンズ店で紹介される眼科によって診察代が結構ちがうのはなぜなんでしょうか? ネットでは同じような質問があったので気になりました。 高槻のアイシティに行くと、前回と同じ小嶌眼科を案内されました。 初めてではなかったのですが、診察代は950円でした。 大阪市内のコンタクト屋で買っている人に聞いたところ、その人が行ってる眼科はいつも380円と言っていました。 なぜ、こんなに金額に差があるのでしょうか? レンズが安くても診察代が高いと納得できないです。 眼科によって診察代が違うのか?紹介するコンタクト屋さんも関係していますか?

  • 高崎イオンにあるアイシティの眼科の診察代について

    高崎イオンのアイシティに行ったところ、湯浅眼科というところを紹介されました。 診察代は1410円、いつもの眼科より高かったです。 いつもの眼科はコンタクトレンズ検査料2という明細が記載されていたのを記憶しています。 今回それが記載されていません。 特にこれと言って検査の内容が変わるわけではないのに、診察代が違うので不審に感じてネットで調べたところ、以下の施設基準というのを見つけました。 イ 当該保険医療機関を受診した患者のうち、コンタクトレンズに係る検査を実施した患者の割合が三割未満であること。 ロ 当該保険医療機関を受診した患者のうち、コンタクトレンズに係る検査を実施した患者の割合が四割未満であり、かつ、当該保険医療機関内に眼科診療を専ら担当する常勤の医師が配置されていること。 こういう基準をクリアしているとコンタクトレンズ検査料1というやつになるみたいですが、基準をクリアしたかどうかは誰がどのように判断しているんでしょうか? 自分なりにいろいろ調べたのですが、わかりませんでしたし、アイシティの眼科の診察代についての書き込みも多かったので、やっぱり気になります。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 合宿免許のことについて!

    合宿免許での疑問を教えて下さい。 合宿免許で、 県内に実家のある方不可 の、所がありますよね? あれは、実家があるかどうかはどうやって分かるのでしょうか? 多分、本籍地を見 て? と思っていますが… 例えば、 結婚などの事情により、A県からB県に本籍地を写した場合は、住民票には本籍地B県しか載りませんよね?(帰る前の本籍地のりましたっけ?) その場合バレないのでしょうか? それとも、違う方法で独自に調べるのでしょうか? 実家のある方不可の教習所で、実家が本当はある県なのに、申告せずに合宿免許通った方いますか? 知人が、実家のある県で取りたいみたいですが、実家がある方は不可な教習所みたいです。

  • 下位免許は後から取れますか?

    現在大型2種を持っています。 普通2種もほしいのですが、 今から取得できますか? 上位免許なので両免申請とかで取得できると良いのですが・・・

  • LAN内PCにUSB接続されているプリンターを利用

    ネットワーク経由でプリンターから出力したいのですが、うまくいかず困っています。 どなたかアドバイスお願いいたします。 ■状況 LANに繋がれているデスクトップPC(WinXP/Win7)が二台あります。 そのうち、Win7のPCにはキャノンの「LBP3000」というプリンターがUSB接続されています。 (残りのWinXPは今回関係ないと思いますので以下記載いたしません。WinXPとWin7のPC間はファイル共有・プリンター共有できています) LANと同じルータを利用してWifiでインターネット接続しているノートPC(WinXP)があります。 ルータはNEC「WARPSTAR Aterm WR8170N」です。 ■やりたいこと ノートPCから「LBP3000」に出力をしたいです。 ■困っていること・調べたこと プリンターがUSB接続されて USB接続されているPCのプリンター共有を行ってもネットワーク上にでてきませんでした。 ワークグループ名は二台とも同じにしましたがダメでした。 そこで、IPアドレスをしらべたところ ・デスクトップ ipアドレス「192.168.62.4」 サブネットマスク「255.255.255.0」 デフォルトゲートウェイ「192.168.62.1」 ・ノート ipアドレス「192.168.0.6」 サブネットマスク「255.255.255.0」 デフォルトゲートウェイ「192.168.0.1」 となっていました。 ということは違うネットワークとして認識されているということだと思うので、これが原因だとは思うのですが、どう解決すればよいかわかりません…。 ルータの設定等はあまり変更したくありませんので、もし、プリンターがUSB接続されているPCにUSB接続するタイプ(USBメモリの様なもの)の無線LANの親機を購入し、接続すれば同ネットワークに入れるようでしたらそうしようと思うのですが、実際どうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クライアントマネージャ

    お世話になります。 PC:Lenovo H520s Win8 http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h520s_tm_0326.html 無線LAN:BUFFALO AirStation HighPower WHR-HP-G/U 子機:WLI-U2-G54HP http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/ クライアントマネージャV http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html クライアントマネージャはきちんとインストールできたと思い込んでいました。 クライアントマネージャのアイコンには道路標識の駐車禁止のようなものがあります。 「無線親機に未接続(接続先なし)、または無線子機が取り付けられていない状態とのことです http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv1.html 起動させても「クライアントマネージャ Ver1.4.12」と右下に出るだけで何も起きません。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv2.html このような状態にするにはどうすればいいでしょうか? クライアントマネージャをインストールする際にPCの状態など注意点はありますか? 現在 モジュラージャックーーモデムーー(WHR-HP-G)ーーPC と全て有線で繋がっています。 無線親機( WHR-HP-G)と接続する方法にもバリエーションがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クライアントマネージャ

    お世話になります。 PC:Lenovo H520s Win8 http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h520s_tm_0326.html 無線LAN:BUFFALO AirStation HighPower WHR-HP-G/U 子機:WLI-U2-G54HP http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/ クライアントマネージャV http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html クライアントマネージャはきちんとインストールできたと思い込んでいました。 クライアントマネージャのアイコンには道路標識の駐車禁止のようなものがあります。 「無線親機に未接続(接続先なし)、または無線子機が取り付けられていない状態とのことです http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv1.html 起動させても「クライアントマネージャ Ver1.4.12」と右下に出るだけで何も起きません。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv2.html このような状態にするにはどうすればいいでしょうか? クライアントマネージャをインストールする際にPCの状態など注意点はありますか? 現在 モジュラージャックーーモデムーー(WHR-HP-G)ーーPC と全て有線で繋がっています。 無線親機( WHR-HP-G)と接続する方法にもバリエーションがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • クライアントマネージャ

    お世話になります。 PC:Lenovo H520s Win8 http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/h520s_tm_0326.html 無線LAN:BUFFALO AirStation HighPower WHR-HP-G/U 子機:WLI-U2-G54HP http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g_u/ クライアントマネージャV http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg5.html クライアントマネージャはきちんとインストールできたと思い込んでいました。 クライアントマネージャのアイコンには道路標識の駐車禁止のようなものがあります。 「無線親機に未接続(接続先なし)、または無線子機が取り付けられていない状態とのことです http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv1.html 起動させても「クライアントマネージャ Ver1.4.12」と右下に出るだけで何も起きません。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/clmngv2.html このような状態にするにはどうすればいいでしょうか? クライアントマネージャをインストールする際にPCの状態など注意点はありますか? 現在 モジュラージャックーーモデムーー(WHR-HP-G)ーーPC と全て有線で繋がっています。 無線親機( WHR-HP-G)と接続する方法にもバリエーションがあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高崎線熊谷駅から都内往復の際のお得な切符

    こんにちは。 鉄道に詳しい方、教えて下さい。 週末に熊谷駅から都内を往復する際、以前は指定範囲の路線が乗り降り自由で2日間有効の切符がありました。 しかし、残念ながら今年の3月で廃止になってしまいました。 後継の切符は有効期間一日で以前よりも高額になっています。 以前の切符が廃止になった理由として、SUICAの利用が増えて切符の利用者が減っているからとの説明されています。 ではその切符の代わりにSUICAを利用する事で以前と同じような割安な料金で乗車する方法があるのでしょうか? そうでなければ割安の切符を利用せずに多くの人がSUICAを利用するはずがありません。 よろしくお願いします。

  • 新宿西口高速バスターミナルから

    「渋谷新宿ライナー静岡号」という高速バスで「新宿西口高速バスターミナル」で降り、 そこから「御茶ノ水駅」まで行きたいのですが、(目的地は順天堂医院です。) 新宿のバスターミナルから、御茶ノ水駅直行のJR線・または地下鉄丸の内線乗り場までの行き方(目印や、どこの階段を降りるなど)を教えてください。 駅構内図を見たのですが、たどり着ける自信がありません…。どうかお願いします。

  • Excel、Wordファイルが開けなくなった

    経験情報をWEBで検索したところ、色々と経験情報がありましたが、 解決できませんでした。 現在はメニューからファイルを開くことで運用(回避)しています。 どなたか、ご教示よろしくお願いします。        --- 現状のまとめ --- 【環境】 office2002 Windows7 64Bit  【不具合】Excel、Word    Excel、Wordのファイルがクリックで開けなくなった。(1)(2)のメッセージがでる。   Msg(1) 次のプログラムにこのコンピューターへの変更を許可しますか?   Msg(2) プログラムにコマンドを送信しているときに、エラーが発生しました。 【原因になりそうな操作】  何をしてから発生するようになった思い当たりません。   (無意識に何かをしたのだろうとは思いますが) 【WEBで検索で見つけた、解決事例】  確認結果⇒異常発見できず   ◇「管理者としてこのプログラムを実行する」のチェックをオフにすることで解決。   ◇「他のアプリケーションを無視する」はオフにすることで解決。  <確認した結果(現状)>    ◇エクセルのオプションの設定        「他のアプリケーションを無視する」はオフ    ◇エクセルのプロパティの設定       「管理者としてこのプログラムを実行する」はオフ    ◇DDE(Dynamic Data Exchange)の関係 (私にはこの機能は理解できないので確認のみ)      Application.IgnoreRemoteRequests は、 False        --- 以上、現状です ---

  • えきねっと『お先にトクだ値』で仙台往復

    来月、東京と仙台を往復することになりました。移動は東北新幹線を考えています。往復ともに車内にてコンセントを使いたいのでE3系??でしたかは避けたいです(古い車両であったとしても一部にしかコンセントは無いと聞いたことがありますので) 前に利用した時は『お先にトクだ値』で行きは『はやて』で帰りは『やまびこ』でどちらもグリーン車…同じ料金(たしか30~35%引)なのにサービスなどは格段の違いがありました…『はやて』はたしか緑色の車体のE5系、『やまびこ』はよく覚えていませんが白い車体だったかと。 今回、またえきねっとにて『お先にトクだ値』で予約したいと思いましたが、何故か東京と仙台間の『はやて』のグリーン車の設定が見当たりません…出来れば『やまびこ』ではなく『はやて』希望ですが。もし設定があるなら『スーパーこまち』『こまち』『はやぶさ』とかでも構いません。 そこでご質問ですが… (1)東京、仙台間の『お先にトクだ値』は『はやて』は無くなり『やまびこ』だけになってしまったのでしょうか。 (2)新幹線を使うとすれば…やはり値段的には『お先にトクだ値』が最安値なのでしょうか。 (3)『やまびこ』しか無いとすればわざわざグリーン車にしてもサービスは期待出来ないかと思います(たしか前は一度もパーサーの方すら来ませんでした。最終電車だったからか車内も閑散)少なくともコンセントは確保したいのですが、普通車でも大丈夫でしょうか。それともグリーン車にした方が確実でしょうか。 ぜひお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 仮免前の修了検定について。

    現在、普通車(AT)の免許を取りに教習に通っています。今のところ追加はありませんでした。月曜日に修了検定があります。こないだ見極めだったのですが、諸事情で最後の教習から3ヶ月空いたこともあり、出来は酷いものでした。緊張と焦りで、初めて車線を間違ったり、スムーズさが以前に比べて全然ありませんでした。 視線、合図のタイミングが遅いこと、カーブ時のスピードが遅いこと、色々と注意されました。自分では落ちたと思っていたのですが、A判定でした。最後に『だいたいできてるから、一回チャレンジしてみて!』みたいなことを言われました。本来なら見極めに受かり一先ず安心できるところですが、正直なところ、どうして受かったのかが不思議で全く安心できません。これは、落ちるだろうけど、チャレンジしてみて、と言うことなのでしょうか…? 修了検定に落ちる人なんていないと、親に散々言われているので、プレッシャーと不安で涙が出てきて夜も眠れません。友達にも聞いたのですが、修了検定で落ちた人はいませんでした…。やはり、修了検定で落ちる人なんていないんでしょうか? 他にもいろいろと質問したいので箇条書きにします。 (1)修了検定では、後退もしますか?(教習では二回だけ軽くしました) (2)修了検定では、標識の場所を聞かれたりしますか?(見極めで初めて、~の標識はどこにあった?と聞かれてパニクって答えられませんでした。) (3)合否の発表はどのように行われるのでしょうか? (4)落ちた場合、補修か何かを受けてから再試験ですか? (5)カーブ時の速度はどのくらいが的確なのでしょう?(今までは13~20km/hくらいで走っていましたが、見極めの時にあたった教官に遅いと言われてしまいました。教官によって言うことが変わるので、困っています。) (6)坂道発進の時、一時停止、ハンドブレーキ、アクセルに足を置き換えて踏みながらハンドブレーキを外す。ここまではわかるのですが、頂上付近のギアチェンジの時は、停止してからギアチェンジですか?徐行しながらギアチェンジですか?これも教官によって言うことが変わるので曖昧になっています。 (7)進路変更は3秒前、右左折は30メートル手前に合図を出すと分かっているのですが、所内のコースは曲がる場所が多く、狭いので、どうしても合図が遅れぎみになってしまいます。今までは何も言われなかったのですが、見極めで注意されてしまったので、合図だしてすぐ合図って感じに早め早めにした方がいいのでしょうか? (8)家でも出来る実技の訓練法とかありませんか?(今は、こないだ車線を間違えてしまったのでコースの図をひたすら見て間違えないようイメージしています。) (9)不安なまま、修了検定を受けるより、自由教習?のように追加して練習してから挑んだ方がいいですか? (10)修了検定などに落ちてしまった経験があるかたは、お話など聞かせて頂きたいです。 安心パックに入っていないのでお金の面と、教習期限が迫ってきているので、できれば一発で受かりたいです。たくさん質問してしまいましたが、何か一つでもご回答頂ければ有り難いです。お願いします。 たくさんの質問とまとまりのない文を読んでくださってありがとうございました。

  • 免許失効 再試験

    6年ほど海外で暮らしていまして、 この度日本に戻ってきたのですが、普通自動車免許が失効していました。 新たに免許を取らなくてはならないと思っているのですが、 どのように取得するのが一番お金と時間がかからないでしょうか? 所謂一発試験など、わかることがあったら教えて下さい。

  • e特急券の発券後の払い戻しについて

    私のJ-westカードのエクスプレス予約で購入したe特急券を 発券して家族に渡したのですが、 そのe特急券を払い戻す必要が出てしまいました。 私自身は現在出張中で家族に会えないため、 購入した特急券指定席の発車前に払い戻すには 家族に払い戻し手続きをしてもらう必要があります。 この場合、JR西日本の窓口へ行けばe特急券の 払い戻しができるということは分かったのですが、 払い戻しの手続きは、e特急券を持っている家族だけでも 行えますでしょうか? 払い戻しには「購入した本人とクレジットカードが必要」 といったことになるのではないかと心配しています。

  • 免許失効後の再取得について、

    9/15で免許の期限が切れるのですが、 ひどく体調をくずしてしまって、 更新期限までに、警察署まで更新にいけなさそうで、 その場合、 6ヶ月以内なら再取得できるとHPで見たのですが、 その場合における理由は、 ひどく体調を崩してしまったのですが、 なんと説明すればいよいでしょうか?? また手数料は全てでいくらぐらいになるのでしょうか?? ご存知の方おられましたら教えてください。 大阪です。

  • 東京から北海道 おとくな切符

    土日に一泊二日で東京から北海道の函館へ行くのですが おとくな切符はないでしょうか? 休日パスはエリア外だし、 北海道まで行くとなると3連休パスじゃないとダメでしょうか?

  • 安い切符の購入方法

    大宮駅から金沢駅まで、新幹線と特急をのりついで乗車券、特急券を購入する場合に、最も安く購入するにはどうすれば良いでしょうか(JRから正規の方法で購入の場合) JR東日本にはお先にとくだねがあるので、利用しようと思うのですが、JR西日本にはそのような制度が無いようですし、お得な切符を購入したいです。