Dr-Field の回答履歴

全508件中181~200件表示
  • 修了検定(仮免)について

    明日修了検定にあたりパソコンで皆さんの経験をみていたところ、「乗車前に前後確認」というのがありとても驚きました。 なぜなら今まで講習中そんなこと教わったこともなければ指示されたこともないしやったこともなかったからです。 たしかに言われてみれば乗車前の前後確認は常識的に考えて必要な気もします。 しかし今まで全くそのようなことを知らなかったのでとても焦っています。 明日の検定では、付けばの刃でも前後確認を行ったほうがいいのでしょうか? 車校に問い合わせようとしましたが本日の事業は終了しました、とアナウンスが・・・・・ 回答よろしくお願いします。

  • 水痘の二回目接種は何ヵ月あけてからですか?

    1才1ヶ月の娘がいます。水痘の予防接種22日にしてきました。 二回目は何ヵ月あけてから接種ですか?

  • 保険外特定療養費

    次の場合、保険外特定療養費が発生しますでしょうか。 A歯周病科→B(院内紹介)咬合修復科→C(院内紹介)歯周病科→D(院内紹介)歯科顎口腔外科 Aより3か月超え、Bより10日経過しています。Cは明日受けます。 そして、Cと同日にDを受けます。 明日、初診料、保険外特定療養費はかかりますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#184331
    • 医療
    • 回答数1
  • 労災での歯の治療における自己負担について

    労災での治療における自己負担費について教えてください。 業務中のミスで転倒し、前歯を折ってしまいました。 労災ということで治療を始めたのですが、 担当医様より費用等のたいした説明もなく、セラミッククラウンでの治療を進める予定になっていました。 労災での怪我のため、自己負担で高額な治療費をかけて治療する気はなく、 セラミック歯は労災適用範囲外であることを知っていた為、 セラミックでの治療は労災適用可能なのか? また治療費において自己負担があるのなら保険内治療で進めたい。と、 改めて問い合わせたところ セラミックの際の自己負担費用は10~15万前後。 セラミックの労災適用については保証はできないが自己負担になったケースは無いので(当院)後日負担金は請求できる。 また私のケースにおいては噛みあわせが強くセラミックでの治療が望ましい。との事です。 自身で調べた結果、セラミッククラウンの労災適用はケースバイケースであり、一概に是非は難しいのはわかっていますが、高額である治療費を負担するかどうかもわからない状態でバクチをする様に治療を進める事は不安です。 現在、病院には5号用紙を提出し、セラミック治療分をいくらか一時自己負担、後日自身で監督署へ診断書を添えて費用を請求する予定ですが、請求が通るかどうかはわからない状態です。 同じようなケースにおいて セラミッククラウンが労災適用することがあるのか? また労災での治療については私のケースの場合、費用の先行きが見えない状態で治療するしかないのか? 教えていただければ幸いです。

  • DynabookM37のSoundドライバは?

    東芝Dynabook M37を中古にて購入しました。 OEM版XPsp3を自分でインストールしたのですが、サウンド(Audio)のみが働きません。 解決法をご存知の方、教えて下さい。 OEM版をインストールすると、M37では、多数のデバイス(Video、Audio、LAN、その他)のドライバが当たりません。そこで、東芝のウェブサイトからドライバをダウンロードしました。 現在、「デバイスマネージャー」上では、「!」マークはありません。 サウンドも同様なのですが、実際は、音声が出ていません。 ウェブサイトに提示されていたものは、「M35 XPsp2用」と表示がありました。 「sp2」なら適合するのかと、sp2をインストールして試しましたが、サウンドは働きませんでした。 現在までに、「サウンドドライバ M37 XP用」とはっきり明示したドライバを発見出来ていません。 ハードウェアが問題という可能性はあるのですが、今回「M37」を2台購入し、両方が同じ状態なので、ハードよりソフト(ドライバ)の問題ではないかと考えています。 両方共、音声以外のデバイスは正常に動作しています。 機種は、「M37 166E/2W」です。 VISTAのBasicが、当初のOSです。 M37には、「XPモデル」も販売されていましたので、ドライバさえあれば動作すると思っていました。 VISTAをインストールすれば解決するのかもしれませんが、私「XP」のOEM版しか持っていない上、VISTAを嫌いなものですから、何とかXPで設定したいのです。 リカバリーディスクを東芝から購入する考えはありません。東芝でも販売終了でしょうし、オークションにも現在出ていません。 手持ちのWindowsXPを何とか活用したいのです。 どなたかのアドバイスをお待ちしております。

  • 工事業者のミスなのに

    以前、質問いたしました。下校途中の事故です。 通学路際に工事業者の掘り下げた1.2メートルほどの穴がありましたがポールなど近くに行けないような処理がしてなかった為、子供たちが落ち、骨折し手術をする大怪我をしてしまいました。業者がかけていた保険会社によると、過失は50対50だそうです。ポールがあれば落ちなくて済んだと思われるような事故ですが子供側にそんな過失をかけられるものなのでしょうか? この怪我で二度の手術をしなければならない為、スイミング、腕を使う体育の授業なども制限されかなりのストレスも感じると思います。ランドセルがしょえるまでの送迎などにより会社も辞めざるおえませんでした。こういった保障はしていただけないのでしょうか? あと、業者は保険会社にまかせっきりで質問などしても保険から回答がくるだけです。加害者との関わりはもたないものなのでしょうか?なんか収まりません。悲しいです。

  • 数II 軌跡(基礎)の質問です。

    いつもお世話になりありがとうございます。周りに質問できる人がおらず、皆様のお力添えをお願い致します。 数II軌跡(・領域)の問題です。 「kを定数とする。直線 (2k+1)x + (k+4)y -k+3=0 は、kの値に関係なく定点を通ることを示し、その定点の座標を求めよ。」です。 問題の式をkについてまとめるまでしか理解できていません。 答えだけでなく、解き方も載せてくださると幸いです。 お手数をおかけして申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 大型免許と中型免許

    大型免許(1種)の取得を考えています。仕事で必要とかではなく、単に大きいの運転してみたいなという趣味ですが、どうせ取るなら後々使えるのがいいなと思っています。 大きいの運転してみたいなという趣味ですので、いきなり大型を取るのではなく、中型→大型と順番に取った方が運転できる回数が多くなるかなと思いましたが、料金的には結構差があるのでしょうか? 今は普通MTのみです。 また中型だけって就職に役立つものですか? 宜しくお願い致します。

  • DynabookM37のSoundドライバは?

    東芝Dynabook M37を中古にて購入しました。 OEM版XPsp3を自分でインストールしたのですが、サウンド(Audio)のみが働きません。 解決法をご存知の方、教えて下さい。 OEM版をインストールすると、M37では、多数のデバイス(Video、Audio、LAN、その他)のドライバが当たりません。そこで、東芝のウェブサイトからドライバをダウンロードしました。 現在、「デバイスマネージャー」上では、「!」マークはありません。 サウンドも同様なのですが、実際は、音声が出ていません。 ウェブサイトに提示されていたものは、「M35 XPsp2用」と表示がありました。 「sp2」なら適合するのかと、sp2をインストールして試しましたが、サウンドは働きませんでした。 現在までに、「サウンドドライバ M37 XP用」とはっきり明示したドライバを発見出来ていません。 ハードウェアが問題という可能性はあるのですが、今回「M37」を2台購入し、両方が同じ状態なので、ハードよりソフト(ドライバ)の問題ではないかと考えています。 両方共、音声以外のデバイスは正常に動作しています。 機種は、「M37 166E/2W」です。 VISTAのBasicが、当初のOSです。 M37には、「XPモデル」も販売されていましたので、ドライバさえあれば動作すると思っていました。 VISTAをインストールすれば解決するのかもしれませんが、私「XP」のOEM版しか持っていない上、VISTAを嫌いなものですから、何とかXPで設定したいのです。 リカバリーディスクを東芝から購入する考えはありません。東芝でも販売終了でしょうし、オークションにも現在出ていません。 手持ちのWindowsXPを何とか活用したいのです。 どなたかのアドバイスをお待ちしております。

  • ドライバ アップデート

    富士通PCのFMVシリーズ (LIFEBOOK AH/R3)を使用しています。 下記の製品に不具合があったということでintelページでアップデートしようとしたのですが、製造元メーカーがカスタマイズしたドライバーがインストールされている為、最新版(2012年)にできませんとメッセージがありました。 Mobile Intel® 4 Series Express Chipset Family 8.15.10.2025 (2009年) FMVサポートページに確認したのですが、詳細なドライバが見つけられていません。 このPCへのアップデートはできないのでしょうか? できるのなら、ドライバアップデート版のあるページを教えてください。 今回、初めて質問させていただいていますので、質問内容があいまいかもしれません。 どうかよろしくお願いします。

  • 原付の視力検査について

    普通のメガネの矯正視力が0.4なのですが,サイトにあるカブキグラスを掛けて0.5以上になれば検査はパスしますか。条文を探しているのですが見つかりません。 http://www.kabukiglasses.com/

  • パソコンの画面がおかしくなりました

    最近PCを起動する機会が少なく、3日ほど前に約10日ぶりに起動したところ、 ウィンドウズアップデートなどが溜まっており、再起動することになりました。 スタートアップにGoogle ChromeやSaezuriなどを登録していて、 起動するだけで勝手にChromeでFavstarのページを開くようにしているのですが、 再起動したところ添付した画像のような画面になり、マウスポインタも動かなくなってしまいました。 今のPCは3年弱使っていますがこんな画面になったこと自体初めてで、 どうしようもないので電源ボタン長押しの強制終了をしまた再起動、 セーフモードで立ち上げましたがまたフリーズ。 わけがわからずもう一度強制終了→通常起動で、普通に使えたと思ったら10分くらいしてまた画像のようなチラつき?が今度は画面全体に広がり、 ディスプレイだけは前のPCから引き継いで9年ほど使っているので寿命かと思い、さっき新しいディスプレイを購入し接続してみました。 するとしばらくは使えていたのですが、少し席をはずし戻ってくると、 画面が激しく明滅し、また画像の状況に近くなっていました。 いくら10日使っていなかったとはいえ(それくらい放置することは最近は珍しくありませんでした)、 ウィルス対策ソフトが異常を示しているわけでもなく、何が原因か見当もつきません。 全然起動もしないとかではなく、数分は異常なく使えるというのが余計謎です…。 PCはGateway製でWindows7の64bit、ディスプレイは新しいのも古いのもD-Sub端子をHDMIアダプタに差しています。 普段起動するのはChrome、Saezuriくらいで、あとはIllust Studio等。 バックグラウンドで待機している系のソフトは正直把握しきれていませんが、 Sugarsyncとかを入れています。 パソコンの相談で一番困るのが「何もしていないのにおかしくなった」だと言われますが、実際その通りで自分でも訳が判りません。 他に必要な情報があれば判る範囲でお答えしますので、どうかお力添えお願いします。

  • フレッツ光で無線LANに接続出来ません

    NTTのフレッツ光に契約したんですが、そのために新しく設置された無線LANに接続出来ません。 ルータはPR-400NEで、SC-40NEという無線LANカードを挿しています。 問題のパソコン(デスクトップ)はWindows XPですが無線機能は内蔵されていないため、これまではcoregaのCG-WLCB54GPXという無線LANカードをパソコンに挿して無線LANに繋いでいました。 他のmacbookなどの無線機能が内蔵されてるノートパソコンは問題なく接続出来てるので、coregaのLANカードが問題なのかと思っているのですが、PR-400NEと互換がないとかあるのでしょうか? 教えてください

  • 普通乗車券の規則について

    ゴールデンウィークに普通乗車券にてムーンライトえちご号に乗車する予定ですが、重複する区間(信越本線区間を2度乗る)を1枚のきっぷにしたり、2枚の乗車券を組み合わせることは可能でしょうか?

  • 外国運転免許証を日本の免許証に切り替えたい

    実際うけられた方やごぞんじの方にお聞きしたいのですが、筆記問題はどのような感じの問題だったか 教えてください。 筆記と実地を受けないといけない、外国籍の知人にどのような予習を勧めたら良いのか分からないので、よろしくお願いします。 実地の際の注意ポイントがあれば、あわせてアドバイスお願いします。

  • ネットワークアダプタドライバ入手先

    富士通FMV-BIBLO MG50MNを使用しています。 WindowsXPを新規で上書きインストール後、以下のURLからドライバをダウンロードしてインストールしましたが、ネットワークアダプタドライバが見つからず、無線LANでは問題ないですが、有線ではインターネットにつながりません。 http://download-drv.com/fujitsu/FMVMG/FMVMG5MN3P01.htm どこからドライバが入手可能か教えていただけますでしょうか?

  • Win7 64bit用のネットワークドライバー求む

    こんにちわ(^ω^) パソコンのリカバリーにおいて、何度調べても解決できないトラブルがあったので質問します。 使用PC:NEC VersaPro J タイプVE VJ25A/E-7 ↓スペック詳細↓ http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-note/PC%252DVJ25AEZR7.html 目的:速くしたい ⇒ 実装メモリーを4GBに増設 ⇒ HDDをリカバリー  ⇒ Windows 7 Ultimate(64bit)をインストール ⇒ 各ドライバー導入 (←今ここです) それから、パソコン購入時についてきたドライバーCDを入れようとした所・・・・ どこを探しても見つからない! ドライバーCDを紛失してしまいました!!!! そういうわけで、各ドライバをネットで一つずつ探すはめになりました。 残り、ネットワークドライバーを入手したら全てOK!! ・・・な状態なのですが。 どれだけ探しても使えるネットワークドライバーは見つかりませんでした・・・・ (NECの製品サポートサイト、Intel社のドライバーサイトも探しましたが、Win7 32bit用のドライバーはあるみたいですが、Win7 64bit用が見つかりませんでした・・・・) VersaPro J タイプVE VJ25A/E-7をWin7 64bit化するというのは 無理な話なのでしょうか・・・・夢の話なのでしょうか・・・・・ 素敵なPCなので、どうにかしてあげたいです!! ※デバイスマネージャを見ると ・ほかのデバイス  (!)イーサネット コントローラー と表示されています。(他の項目は問題ありませんでした) 巡回したサイト http://www.nodevice.jp/driver/company/INTEL/Network.html (Intel ネットワーク ドライバダウンロード) http://www.bizpc.nec.co.jp/osdriver/cgi-bin/driver_info2.pl?VJ=VJ25A%2FE-7 (NEC この機種の各ドライバーをDLできるサイト) どこのネットワークドライバーでも構いません。 使えるネットワークドライバーを見つけたいです。 お忙しい中とは思いますが、ご協力して頂けたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 初めまして。

    初めまして。 現在19歳の男子学生です。 普通一種免許(MT)の教習を受け終わり、本日卒検に受かりました。 フルビット免許証を目指しているので、本試験を受ける前にと、先日原付免許を取得しました。来週には小特、普通一種の順で本試験を受けてくる予定です。 そしてその後の話なのですが、普通自動二輪→大型自動二輪と教習を受けて取得してけば順当かと思うのですが、二輪は他の免許(原付・小特除く)に影響しないと思うので、普通一種取得後に二輪以外で受けられる免許はあるのでしょうか。自信が無いのですが、大型特殊一種をとっても問題はないのでしょうか。 中型免許新設後のフルビットについての詳しい順番等がなかなか把握できず、質問させていただきました。 原付・小特・普通一種を取得済みの前提で今後の順番をお教え頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 世界フィギュア国別対抗戦2013の終了時間

    4/12(金)に国立代々木競技場で開催される世界フィギュア国別対抗戦を見に行ってきます。 はじめての観戦なのですが、競技は何時ころ終了するのでしょうか? 以前観戦したことのある方、また大体の終了時間の予想などできる方、ぜひ教えてください。 以下、ISU発表の大会日程↓↓ 開場 15:00 開演16:00 ペア(ショート)16:00~ ダンス(フリーダンス)17:25~ 男子(フリー)19:00~ よろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#225791
    • 関東地方
    • 回答数1
  • PCの調子がおかしい?

    はじめましてPC初心者です。先日auのHPを見ていると以下の画像のような表示になっていました。ブラウザはgoogle chromeを使用しています。IEで確認すると正常に表示されます。他のPCのgoogle chromeでも問題なく表示されるのですが原因は何なのでしょうか?治すことは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。