cyunen-bousou の回答履歴

全447件中341~360件表示
  • 犬の皮膚アレルギー治療の費用について教えてください。

    14歳になるオスのハスキーを飼っています。 一年前に体の毛が抜け落ちてしまったので、病院にいったところ、アレルギーだと言われました。検査費用だけでも五万円かかると言われ、収入の乏しい我が家ではだせないまま、今にいたっています。今では、体毛のほとんど(顔以外)が落ちてしまって散歩にいくのにも人目が気になっていけず、庭の中を放すだけになってしまいました。 犬には保険がないから高くつくのは仕方ないと思うのですが、検査費用だけで五万円もかかると、実際治療がはじまったらとんでもない金額になりそうで、検査すら受けさせられません。飼い主失格だと言われても仕方ない状態です。でも、本人(犬)はすこぶる元気で、食欲もあります。体毛が抜け落ちているのだけが悩みの種なんです・・・。 そこで、質問なんですが、アレルギーの検査だけしておいて、自宅で除去食(人間にするみたいに)での治療とか可能なんでしょうか。それとも、塗り薬やシャンプーといった、お医者さんにかかりながらの治療しかないんでしょうか。 アレルギー検査だけなら、なんとか工面したいと思うのですが、その後にかかるさまざまな費用を考えると怖くて動物病院にいけません。実際に皮膚アレルギーの治療をされてる方の体験等を教えていただけるととてもありがたいです。 あと、犬小屋やペットフードで、これがいいよ、というのがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • reiko_u
    • 回答数5
  • 方減りしたタイヤの交換について

    以前、前輪タイヤの外側だけが減るので、ディーラで 前後輪のローテーションと同時に前輪の調整を行い ました。その後前輪の方べりはなくなりました。 それから半年ほど乗ってましたが、現在後輪左側の 一番外側の山が完全になくなった状態です。 しかしそれ以外はまだスリップサインも出ておらず、 5mmほどの山が残っています。 質問は、上記のようなタイヤ、つまり一部でも山が 消えたようなタイヤは危険で、即刻交換したほうが 良いかどうかなのですが、よろしくお願いいたします。

  • 散歩中の排泄について

    3ヶ月になるM・ダックス(♀)のことで質問します。 家ではサークル内のトイレで排泄できるのですが、散歩中には絶対してくれません。トイレシーツを地面に敷いて、「おしっこ」などと声をかけてみましたが、やはりしません。外出中はずっとガマンしているみたいで、帰宅後すぐに排尿します。 どうしたら、トイレ以外の場所(屋外)でしてくれるようになるでしょうか?キャンプなどにも連れて行きたいので、困っています。 ちなみに現在、排尿の間隔は2~3時間くらいです。

  • デミオにハイグリップタイヤは必要ないかな?

    近々デミオ(DY1500cc)のアルミ装着&タイヤ交換を考えているのですが、タイヤをどうするか考えてます。今のところグッドイヤーのLS2000の185/55R15にしようと思ってますが、コーナーでのクリップが少し心配です。まあ山道スイスイ走りたいという程度なのですが…。 その他同じGOODYEAR REVSPEC RS-02、DUNLOP DIREZZA DZ101、ヨコハマDNA S.drive、DNA GP、ブリジストンPlayz、ミシュランPilot Precedaなどが候補です。いずれも185/55R15を基本に考えてます。どれもスポーツ系タイヤですが(Playzは除く?)1500ccのコンパクトカーにこんなハイグリップ系のタイヤが必要でしょうか?正直LS2000のグリップが十分ならこれでいいと思ってます。安いですしロードノイズや直進安定性の面では優れていると聞きます。 また、比較的グリップの弱いタイヤ(上の例だとLS2000)にする代わりにタイヤ幅を広げてワンサイズ小さいスポーツタイヤと同程度のグリップを確保しようというのはありですか? それと、例えばLS2000でタイヤのスペックを見ると、185/55R15でタイヤの幅は191ミリと書いてあり、195/55R15だと幅は195ミリと書いてあります。これって実際には4ミリしか違わないってことなのですか?(185でもかなり幅広め?)。また、ホイールの幅を広げると(6J→7Jなど)、同じ幅のタイヤでも接地面積が広くなりグリップが上がると聞いたのですが、これは幅広のタイヤを装着したのと同じ事になるのでしょうか? ちなみにホイールは15インチ7JのDUNLOP DIREZZA RSCにしようと考えてます。LS2000のグリップが十分なのかという点を中心に回答を頂ければと思います。長文になりすみませんがよろしくお願いします。

  • 浮気性を治したい。。。

    私は特段、美人でも可愛くもないです。 現在、主人と子供が1人います。それと、愛人が1人 今日は、主人が休みなのでパチンコに行っている間に、彼と連絡をし、主人を呼び戻して、子供の面倒を見せて彼に会いに行きました。 旦那は、馬鹿が付くくらいの子供の面倒のいい人です。でも、夫婦関係(夜)では、なかなか乗ってきてくれません。「疲れてるから」「暑いから」と理由をつけては逃げてしまいます。 女である私も、性欲は人並みにあるので、優しい言葉をかけられたりすると直ぐ浮気に走ってしまいます。 でも今日、主人からHの最中に電話があり、「楽しんでるかい?いまね、子供とデニーズに来てるよ」って 外出理由は、友達と買い物だったので。。。本当は旦那の知らない男の前で全裸になっている私・・・ 彼が言った「お前の旦那は本当に馬鹿だな。自分の女房が他の男に抱かれているのもしらねーで」・・・ 主人は、昔は格好よく、かなりもてていたし、まさか私と結婚するとは思っても居なかった。主人は、パニック障害という病気を経験してから、人が変わったように家庭を大切にしてくれるようになったのに、私は、主人が治療のため入院しているときから、他の男と寝るようになってしまった。5年くらい前の話ですが・・・ 今からでも、浮気性を治したい。アドバイスください!!おねがいします。。。

  • 外出先でのトイレ

    4月30日から2日間、Mダックス(2ヶ月)を連れて実家に帰る予定です。 実家では犬は飼ったことないので、ゲージなどの用品はありません。 とりあえず、普段は1部屋の中で放しておこうと思うのですが、 問題はトイレです。やはり、トイレトレイのようなものを持っていくべきなのでしょうか? ちなみにウチでは、ペットトレイは使用せず、 ゲージの半分の大きさのトレイの中にシーツを敷き その上に網をおいています。(ペット屋さんで購入) それも大きいので、持って行くにはちょっと・・・ という感じです。 みなさんは、他の場所へ行く際、トイレはどうされていますか? 参考までに教えてください。

    • 締切済み
    • akcey
    • 回答数4
  • 子犬のトイレと寝床

    生後1ヵ月ちょっとの子犬です。サークル内で寝床としてタオルを敷き、逆側にペットシーツを敷いています。(何も敷かないと、下がトレーなので足が滑ります) 日中はおしっこを3、4回に1回くらいタオルの上にしてしまいますが、ウンチはペットシーツの上にします。 しかし、私が寝ている間や留守中(2時間以内)は、ほとんどのウンチをタオルの上にしてしまいます。 犬は食べるところや寝床ではおしっこやウンチをしないと聞いたので、タオルの上で餌を与えています。ただ寝床としては、子犬がタオルとペットシーツの上を行ったり来たりして寝ているので、寝床として認識してくれているのかは疑問です。 タオルは敷かない方がいいのでしょうか。正直後始末がとても大変で、換えのタオル数枚が1日でなくなります…。それとも、幼すぎるので今のところは仕方がないのでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。

  • ヒート中の犬

     つい最近我が家の犬(7ヶ月)が初潮を迎えました。 それで、知り合いの人(雌犬を飼っている)に相談したのですが、あまりヒート中は土の上や砂の上など汚いところは歩かせるのを止めたほうがよいと言われたのですが本当ですか? 明後日に海に友人家族とバーベキューをしに行くのですがヒート中の犬を海で遊ばせたりするのは駄目なのでしょうか? その他にもヒート中の犬について注意したほうがよい事などあれば教えていただけますか。

    • ベストアンサー
    • ageha415
    • 回答数3
  • 追加メーターの水温計

    全ての車に必ず付いているのに、追加する必要性はなんですか?  あと、ついでに・・・ バキューム計って、どんな利点がありますか?

  • 追加メーターの水温計

    全ての車に必ず付いているのに、追加する必要性はなんですか?  あと、ついでに・・・ バキューム計って、どんな利点がありますか?

  • 今時こんな車ある??

    来年の車検を前に10年前、独身の時買ったマーチから 買い替えを検討しています。 直して使えば?とも言われますが、 今では子供がいるので、1.3~1.5Lのワゴンタイプが 良いなと思っています。 商用ならあるかな?…と思いましたが、 帰省の際、600km走るので、 連れが嫌がります。(運転するのは私ですが…) また、10年は乗るつもりなので、 なるべくシンプルな車がいいのですが、 どこを探しても MT、分散ドアロック(?!)、ハンドパワーウインドウ(!?)の 全てがある車が見当たりません。 こんな条件の車は国内では生産されていないのでしょうか??

  • 雨の日も必ず散歩してあげないといけないの?

    将来犬を飼いたいと思っています。今まで飼った事がなく、初歩的な質問かもしれませんが、どうしても気になっているので教えてください。 主人の実家ではずっと犬を飼っていたのですが、とにかく散歩に苦労されたらしく、そのうち犬を飼いたいという話をしても「雨の日もどんなに具合が悪くても絶対に散歩に行かなきゃいけないのよ。旅行にも行けないし、ほんとに大変なんだから。やめなさい、やめなさい」の一点張りです。 体の具合が悪くても、雨でも本当にそこまでして行かなければいけないものなのでしょうか。素人考えですが、トイレの場所を作ってそこでするようにしつけておけば1日行かなくても大丈夫なように思ってしまうのですが。 共働きになるつもりなので、そこは犬を飼えるかやめるかひとつの決めどころになっています。 雨の日に犬の散歩をしている方をあまり見かけないようにも思うのですが、気のせいでしょうか。 他のご質問などを見てもやはりみなさん雨の日にも散歩に行ってらっしゃるようですね。 室内犬と室外犬の散歩に違いがあるのかも教えてください。

  • 溶接で傷付いたフロントガラス

    仕事上、溶接を使う事がありましてフロントガラスに 溶け付の傷を付けてしまいました。 以前にも同じ事をして、溶け付いた傷を無理矢理 ガリガリ取っていてガラスを割ってしまった事があります。 この溶接による傷は上手く取れる方法は御存知ないでしょうか? 粒度の細かい研磨をかければ上手く取れるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 説明書には15000kmごとにオイル交換時期と書いてますが本当?

    トヨタ カローラフィールダー1500X に乗っています。先日、ディーラーで車検に出しましたところ整備の人に、朝方寒いときに出出しのエンジンの音がうるさいけどどうしてか? と質問したところ、エンジンオイルの交換がきっちり5000kmでされてないのが原因とのこと。 この、vvtiエンジンはガソリンを調節しながら噴出してるとのことで、オートバックス等でオイル交換は5000kmごとにまめにやらないといけないと言われました。 ただ、まだ保障期間中なので修理は行いますとのこと。 オイル交換をマメにというのはセールスではないなというのが感想ですが、どうして説明書には15000kmごとにと書いてあるのでしょうか?不思議でなりません。 ATF交換も60000kmで交換勧められました。確か説明書には無交換とのこと。 これは、車検時に交換しました。トヨタに儲けさせたかな?まあ、金額うんぬんではなく、何が正しいのでしょうか?整備士のかたに言われると説得力もあるし判断しかねますが。

  • ワンコの敷物と水

    ワンコ達の敷物とかお洗濯皆さんどうやってますか? 洗濯機でしょうか??(勿論別に) 手で洗ってもなかなか毛とか落ちないし大変そうなのですが それと飲み水なのですが ミネラルウォーターは、いけないとか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • nyannmage
    • 回答数5
  • 車高調について

    以前乗り心地について聞いたのですがやはりとても乗り心地がよくないので街乗りのときは乗り心地がよくスポーツ走行もできる車高調でみなさんのおすすめの車高調を教えてください!

  • 車を購入する時の自営業と、個人の節税について

    今度車を購入しようと思います。実家が自営業をしているのですが、実家の仕事名義で購入すると節税になるなど、節税するのに良い方法はありませんか? 自分個人で買うのと、実家の仕事名義で買うのでは税金・維持費などに違いはあるのでしょうか?

  • ウレタン注入

    サイドシルなどにウレタン液を注入させて硬化させるとボデー剛性強化になると以前聞いた事があるのですが 本当に効果はあるのでしょうか? 当方H16年式タントです。 実際に注入された事のある方、効果があったかをお教えください。

  • 犬の名前

    今度、親の友人からMダックスフントの子供をもらうことになりました。 今、名前を考えてるのですがいいのが全く思い浮かびません。できれば身体の特徴から名前を考えたいのです。(黒いから「クロ」とか、目がくりっとしてるから「クリ」とか。) 特徴を聞いてみたところ ・毛のいろは主に茶、ところどころ黒がある。 ・身体が兄弟の中で1番柔らかい。(飼い主曰く、ワラビもちのよう) ・兄弟の中で1番性格がおっとりしてる。あまり吠えないらしい。 ・目のすぐ下が黒くくまのよう。 っていう感じです。少ないですが・・・(´_`;) 単純なのでいいので考えてほしいのです。 名前の考え方等のアドバイスでも構いません。 皆さんが犬にどのような名前を付けてるかでもいいのでお教えください。

  • 犬のふけ

    フレンチブルドックを飼ってもうすぐ2年になるのですが、去年の秋頃からふけがすごいので心配です。病院で診察してもらい”マラセチア”という菌が原因と診断され 病院で出してもらったシャンプーと飲み薬で治療していたのですがなかなかよくなりません。餌も影響しているのかと思いそれまであげていたものと皮膚に良いとかかれている物を合わせてあげてみたり等しているのですが、完全に出なくなるところまで行きません。シャンプーしても翌日には出来てしまいます。あまりシャンプーのし過ぎもよくないとは思うのですが、1週間しないと白くなってしまう事もあります。ブラッシングもしているのですが、ふけが出てきてしまうので軽くしか出来ません。いきなりピタッととまらなくてもいいのですが、よい食べ物やシャンプー&シャンプーの仕方などアドバイスをいただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • h-bull
    • 回答数4