cyunen-bousou の回答履歴

全447件中261~280件表示
  • レーダーについて

    今 けっこう高くて高性能なのが売られていますが、使っている人で どうですか?値段の分ありますか? また 買う前のアドバイス宜しくお願いします。

  • ミニピンかチワワを飼ってる方に質問します。

    ミニピンかチワワを飼ってらっしゃる方で予防注射以外で(病気やケガで)病院に連れて行った経験のある方に質問します。 診察の結果、どういう病気(ケガ)だったのでしょうか? ワンちゃんの種類と毛色(両親の毛色が分かっていればそれも教えて下さい)と当時の年齢も教えて下さい。 「病気&ケガ知らず」のワンちゃんを飼ってらっしゃる方もワンちゃんの年齢や毛色など教えて下さい。 単純にチワワとミニピンが実際には一般の家庭でどんな病気をどのくらいの割合でしてるのか知りたかったので質問しました。 (おおまかな参考にしたいだけなので、サラリと答えて下さる方のみお願いします。)

    • ベストアンサー
    • noname#21182
    • 回答数5
  • 探しています

    うちの犬はアレルギーがあり次に挙げる食材を使っていないフード (ドライ・缶詰)を探しています。 鶏肉・豚肉・羊肉・七面鳥・卵・ミルク・大豆・米・玄米・オートミール・ 穀草・大麦・ビール酵母・コンブ・エンドウマメです。 どなたかご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • dobee
    • 回答数9
  • オフセットが見当たらない?

    SKYLINEに乗っています。 そろそろタイヤ交換をしようと思っています。 現在はYOKOHAMA DNA GPの215/45/17を前後にはいているのですが、次回はYOKOHAMA DNA S-driveの前を215/45/17、後ろに235/45/17をはきたいと思っています。 現在つけているホイールに記載してあるのは17インチの7.5JJとしか書いてなく、オフセットなどわからない状態です。 (有名メーカーものではないのでネット検索でもひっかかりません^^;) このホイールに235ははけるのでしょうか。またオフセットはわからないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 1気筒死んでました。。

    中古で平成十年式のステージアを買いました。 FRでターボ車です。 しかし、買って2ヶ月ぐらいで振動するようになって。修理に出したところ 1気筒か2気筒死んでました。。 そこでみなさんに質問です。1気筒死ぬ原因ってなんですか? 買って間もないのにこのありさま。。イカサマ物でも売られたんじゃないのか 不安です。 みなさんご協力お願いします。

  • SA,PAなど?

    こんにちは、僕はサービスエリアやパーキングエリア、オアシスなどに立ち寄るのが好きなのですが!いずれすべて制覇してみようとひそかに思っています<無理>ところで皆さんの立ち寄ったSA,PAなどで、ココは良かったって所は無いですか、名古屋在住ですがどこの情報でもいいですので教えてください、必ず行きます!

  • ポータブルシャワーで洗車

    私は、ゆるい水流を使って、泡々の手洗いで丁寧に車の洗車をしたい派です。 なので、コイン洗車の高圧洗浄式は使用したくなく、またスタンドでの洗車についても、自分の思った通りにやってくれない(細かい部分まで)ので、どうしたものかと悩んでします。 ネット上でいろいろ調べていたら、ポータブルシャワーなるものを見つけました。 これなら水道の無い月極駐車場でも洗車できるかな?と思っています。 そこで「私もポータブルシャワーを使って洗車しています!」という方、ほんとうに洗車できるのか、またその良し悪しを教えてください。 ご参考までに、ポータブルシャワーの製品を下記に記しておきます。 http://www.rakuten.co.jp/bliss/166731/index.html http://item.rakuten.co.jp/esports/0003404001243/ http://www.rakuten.co.jp/seibumarine/417983/500522/ http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/570536.html 以上、ご回答よろしくお願いいたします。

  • SA,PAなど?

    こんにちは、僕はサービスエリアやパーキングエリア、オアシスなどに立ち寄るのが好きなのですが!いずれすべて制覇してみようとひそかに思っています<無理>ところで皆さんの立ち寄ったSA,PAなどで、ココは良かったって所は無いですか、名古屋在住ですがどこの情報でもいいですので教えてください、必ず行きます!

  • RX-8のオイル温度管理について

    先日、家族を乗せられるスポーツカーとして、鬼ローンを組んで家族に優しく家庭に優しくないRX-8を購入しました。(笑) 初めてのロータリーエンジンなので、いろいろ雑誌やネットで調べているのですが、一番不安なところは、みなさんご存知のようにオイル(潤滑油)の温度が高くなるということです。 毎日、通勤に使い渋滞にあうのですが、その渋滞だけでも油温が高くなると聞いています。 オイルクーラーを付けるという手がありますが、走行風が当たらなければ渋滞時にはあまり意味がないのかな?という気もします。 そこで大容量のオイルパンを付けて、放熱したらどうかと思っています。 前置きが長くなりましたが、大容量オイルパンの冷却能力としてはいかがなものでしょうか? 普通に走る分には、ノーマルのままでも全く問題ないものなのでしょうか? 以上、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 回転方向指定のあるタイヤを逆向に履いた場合の不具合について(長文です)

    友人が半年ほど前にタイヤを四本すべて新品のポテンザGIIIに履き替えました。 最初の二ヶ月程度は何もなかったのですが、その後左側のみ急激にエア漏れし始めてしまいました。 だいたい一ヶ月経つと1kg/cm2(単位が間違ってたらすみません…)程度抜けるようです。 それでタイヤをチェックしてみたら、なんと左側だけ回転方向が逆向きになっていました。 即履き替えした店に持ち込んで石鹸水?を使ってチェックしてもらいましたが、 その場では漏れは認められませんでした。 しかし、まだ漏れています。 店側はいたずらではないかとの見解をしていましたが、エアバルブキャップはちゃんと残っていますし、 いたずらなら完全に空気を抜くだろうから考えづらいと思います。 そこで質問なのですが、逆向きにタイヤを履くことによって、 走行中のみエアが漏れるといったことは考えられますでしょうか?? 可能性がある場合は、別の店で履きなおすよう友人に伝えようと考えているのですが…。 是非アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 昼夜逆転の生活でも犬が飼えますか?

    はじめまして。 パグを飼いたいのですが決心がつかず悩んでいます。 現在、専業主婦で家にはいるのですが、 主人の仕事の時間に合わせた生活をしているうちに 昼夜逆転の生活サイクルになってしまいました。 普通の人とちょうど12時間逆転している状態です。 朝10時頃~夕方4時頃まで寝て、夕方~朝まで ずっと起きています。 夕方~夜中~朝の間に、トイレの躾やごはんをあげたり 遊んだり、散歩したりなどはしても良いのでしょうか? 夜からは愛情を持って接する時間がいっぱいあるのですが、 昼間が睡眠中の場合は、犬を一人で留守番させているのと 同じ事なのかどうか悩んでいます。 犬の生活サイクルについて無知な為、 インターネットで調べましたが、 昼夜逆転の人がペットを飼うことについての情報が 得られなかったので質問させていただきました。 この状態ではとても無理ということであれば、 残念ですが犬の幸せの為にも 飼うのは諦めるつもりでおります。 どうかご意見、アドバイス等何でも結構ですので、 宜しくお願い致します。

  • ファミリアS-ワゴンについて

    発売当初に見たときに「コンパクトで乗りやすそうだな。」という感じに思っていました。 現在、中古で購入を検討しています。 以下の質問をさせていただきます。 (1)率直なところこのクルマの印象。発売当初の評価はどうだったのでしょうか。 (2)燃費はどれくらいでしょうか。 (3)この手のマツダのクルマを長く乗ることで、不都合はありませんか。 以上、お聞かせくださいませ。

    • ベストアンサー
    • dela
    • 国産車
    • 回答数5
  • 緊急!猫の便がが緑色なんです。。

    ご意見お願い致します。 今日の午前中、我が家の1歳になる猫が、緑色の便(下痢気味)をし、また先ほど同じく緑色の便をしてました。自分でも原因を調べてあちこち検索してる最中ですが、どうも該当項目が見つかりません。 このような緑色の便をした場合どのような病気が考えられますでしょうか? 本人?(猫)は普段どおり元気で食欲もあります。 とても病気には見えないのですが、今まで緑色の便をした事がなかったのでとても心配です。 もしかしてこの病気では?と、こころあたりある方 是非教えて下さい。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • mytuk
    • 回答数4
  • 尿道に物を入れる人

    そんな性癖のある人がいるそうですが、なぜそんなところに物を入れるのでしょう。泌尿器科の医師は不潔なのでやめたほうがいいといっていました。 そこは出すところで入れるところではないと思うんですけど。 そこにはえもいわれぬものすごい快楽があるのでしょうか? あってもやろうとは思いませんけど

    • ベストアンサー
    • noname#12282
    • 性の悩み
    • 回答数3
  • 東京・千葉でドッグランありますか?

    ワンコ(柴犬)をドッグランに連れて行きたいのですが、お勧めの場所はありますか? こちら千葉に住んでまして、すいらんリゾートのドッグランは行ったことはあります。 他になにかあれば教えてください。 条件は貸切であること、サクが頑丈でできているところ、車でいけるところ、なるべくお安くあるところ。 条件いっぱいですみませんが、絶対に他のワンちゃんを噛んでしまうので貸切じゃないとまずいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#12232
    • 回答数7
  • 日光猿軍団付近で犬を預けられる場所

    犬連れでは多分は入場できないでしょうから 付近で預かってくれるところはないでしょうか? サファリパークなんかは園内?に預かり所があった記憶が ありますが・・・・

    • 締切済み
    • noname#15587
    • 回答数1
  • エンジンオイルの種類

    ・100パーセント化学合成油グレードSJと鉱物油(または部分合成油)のSL       あなたなら無条件で選択できるなら!どちらを選びますか? ・オイルの色って昔は赤色が多かったイメージがあって、変色が分かりやすかった感じでしたが、現在はどれも茶色かかって汚れているように見えて感じ悪いな~と思っています。 全てそうなんでしょうか?特色ある色のモノってありますか? 使用方法は街乗りと家族ドライブ程度(高速もあり)の私ですが、エンジンメンテの基本であろうオイルへの意識再高揚にあたり、お詳しい皆様の知識を分けていただきたく質問に踏み切りました次第。 お手柔らかに(苦笑)ご教示お願いいたします。

  • 犬を飼う!

    主人が犬を飼いたいと言っているのですが、主人も私も働いているので、昼間は誰も居ません。犬を飼えると思いますか?

    • 締切済み
    • noname#15108
    • 回答数10
  • 晴天時のヘッドライト点灯の是非

    日産のプリメーラ2000TM(初代)を平成2年6月購入、 もう87,000Km以上走っていて、15年が経過しました。 でもエンジンは今も絶好調です。 さて本題です。 私は、1年位前から、ヘッドライトの点灯を常時しています。 それまでは、昼までも曇り空で薄暗い時、夕方、雨天時には、 点灯していました。 現在は、昼間が晴天でもヘッドライトを点灯しています。 (念のため、ヘッドランプは純正のものです) もちろん、フォッグランプは点灯していません。 最近、運送業者(佐川急便では全車)のトラックが日中点灯していますね。 バイクは全車点灯しています。 これは、自車の視認性を高め、事故を防ぐことを目的としてるのでしょう。 という訳で、私は、エンジンをかけると同時に、ヘッドランプを点灯しています。 つい最近、自宅から出かけしなに、エンジンがかからなくなりまして、 JAFを呼び、結局バッテリーを新品に交換してもらいました。 そこで、JAFの作業員に、「昼間のライト点灯をすると、バッテリーの消耗が早くなりますか?」と尋ねましたら、 「常時車を動かし、時々長距離運転もしてれば、問題はないですよ。」との事でした。 ただ、最近の私は、近所に買い物の行く位で、長距離ドライブもあまりしてません。 いわゆる「サンデー・ドライバー」になってしまってます。 「サンデー・ドライバー」だと、昼間のライト点灯をすると、 バッテリーの消耗が早い気がします。 でも常時ヘッドライト点灯をしています。 ちょっと前は、パッシングを良くされましたが、トラックの日中点灯が多くなってからは、 東京を含めその近郊では、対向車からパッシングされることも少なくなりました。 純正のランプですから、対向車も瞬しくはないと思います。 皆様は、「晴天時等のヘッドライトの常時点灯」を如何お考えでしょうか?

  • 晴天時のヘッドライト点灯の是非

    日産のプリメーラ2000TM(初代)を平成2年6月購入、 もう87,000Km以上走っていて、15年が経過しました。 でもエンジンは今も絶好調です。 さて本題です。 私は、1年位前から、ヘッドライトの点灯を常時しています。 それまでは、昼までも曇り空で薄暗い時、夕方、雨天時には、 点灯していました。 現在は、昼間が晴天でもヘッドライトを点灯しています。 (念のため、ヘッドランプは純正のものです) もちろん、フォッグランプは点灯していません。 最近、運送業者(佐川急便では全車)のトラックが日中点灯していますね。 バイクは全車点灯しています。 これは、自車の視認性を高め、事故を防ぐことを目的としてるのでしょう。 という訳で、私は、エンジンをかけると同時に、ヘッドランプを点灯しています。 つい最近、自宅から出かけしなに、エンジンがかからなくなりまして、 JAFを呼び、結局バッテリーを新品に交換してもらいました。 そこで、JAFの作業員に、「昼間のライト点灯をすると、バッテリーの消耗が早くなりますか?」と尋ねましたら、 「常時車を動かし、時々長距離運転もしてれば、問題はないですよ。」との事でした。 ただ、最近の私は、近所に買い物の行く位で、長距離ドライブもあまりしてません。 いわゆる「サンデー・ドライバー」になってしまってます。 「サンデー・ドライバー」だと、昼間のライト点灯をすると、 バッテリーの消耗が早い気がします。 でも常時ヘッドライト点灯をしています。 ちょっと前は、パッシングを良くされましたが、トラックの日中点灯が多くなってからは、 東京を含めその近郊では、対向車からパッシングされることも少なくなりました。 純正のランプですから、対向車も瞬しくはないと思います。 皆様は、「晴天時等のヘッドライトの常時点灯」を如何お考えでしょうか?